X



【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/11/23(金) 11:46:12.78ID:CAP_USER9
音楽業界とテレビの現状を示しているかのような番組だった。

11月19日、19時から3時間に渡って放送された『歌のゴールデンヒット−年間売上げ1位の50年−』(TBS系)は
視聴率10.2%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録。

オリコン売上1位を振り返る番組ながらも、2003年の1位であるSMAP『世界に一つだけの花』が放送されず、
ネット上で話題となったものの、民放の同時間帯では『有吉ゼミ』2時間スペシャル(日本テレビ系)の12.1%に次ぐ数字を残した。

テレビ局関係者が話す。

「今の時代、10%取れれば合格点。しかも、最近の音楽番組は視聴率を取れませんからね。
民放唯一のゴールデン帯のレギュラー番組である『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)は長時間特番の時こそ2ケタを取りますが、
通常の1時間番組では8%前後。休止することも頻繁にあります。

ヒット曲が生まれない時代ですから、新曲を放送する番組は当然、厳しくなってくる。
その割に、懐かしのヒット曲特集の長時間スペシャルだと、それなりに数字が取れるんです」(以下「」内同)

番組構成も昨今の視聴者層に合わせていた。副題の「年間売上げ1位の50年」が示すように、
過去のオリコン年間ランキングの上位を紹介していったが、昭和の曲には2時間20分ほど費やしたが、
平成の曲は30分ほどしか時間をかけなかったのだ。

「今の日本の人口構成比率やテレビの視聴習慣を考えると、若年層を狙っても数字は伸びない。
結局、50代以上を狙わないと視聴率はついてこないんです。だから、“50年”と謳いながらも極端な構成になる。
このままでは、ますます若者のテレビ離れが進むと心のどこかで感じながらも、どうしても目先の数字に捉われてしまう」

番組の目玉企画は、グループサウンズ全盛の1960年代にしのぎを削った堺正章と萩原健一の対談だった。

「当時10〜20代だった彼らのファンも、今は60〜70代。つまり、この辺りの視聴者を取ろうという計算なんでしょう。
本人がVTR出演した小坂明子の『あなた』がヒットしたのは1974年。10代、20代はおろか、30代や40代だって馴染みがないかもしれない。
はじめから、その世代に見てもらおうという意図はあまりないのかもしれません」

驚いたことに、同番組のスタジオで歌唱したのはB.Bクイーンズの『おどるポンポコリン』だけ。あとの歌は全て過去のVTRだった。

「過去のVTRを細切れにしたほうが、目先を変えることができるので、視聴者も留まってくれる。
いくら懐メロが人気あるといっても、1曲をフルで歌う歌手が何人も出てくると、チャンネルを替えられてしまう。
そうした意味で、多くの歌手ゲストを呼ぶと逆に数字が見込めなくなるという計算から、そのような構成にしたのでしょう」

同番組に限らず、昨今の音楽特番の多くは“懐メロ”全盛の印象だ。
そこには、若年層にも見てもらいたいと思いながらも、それでは数字が取れないという制作サイドのジレンマが垣間見える。

“若者のテレビ離れ”は音楽番組にも大きな影響を与えているようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181123-00000010-pseven-ent

★1が立った日時:2018/11/23(金) 08:14:53.79
【話題】 テレビの音楽特番が懐メロばかりになる深刻な事情
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542928493/
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:12:53.73ID:BhWQ9xcQ0
いちど韓流だけで特番なればいいのに
元AKBのナンバー2のまゆゆよりは視聴率取れるんじゃね?
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:12:55.31ID:J4vwFwq70
ランキングにケーポップが全然いないw
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:05.98ID:fVjSWPM20
球際ってこういう臭いスレに出没するんだ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:09.84ID:oguiUNAF0
テレビ見てると朝のニュースですら
ジャニーズ、韓流、AKBだよw
まるで世の中に他にはないかのように
多分、それで儲かる仕組みが出来上がってるんだろう
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:32.45ID:IaZu4XLR0
クソジャニやクソザイル、クソAKBが出てくるくらいなら懐メロのが100倍マシだし視聴率良いからな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:39.24ID:cK7PZjSd0
まだ30代だが演歌・歌謡曲の番組
ばっかみるようになったわ
BSで毎日どこかしらやってるし
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:44.23ID:VV1LsKUZ0
>>178 >>278これなのかも知れないな
漫画やTVドラマ、映画もそうなのも知れない
2000年以前に、面白いコンテンツが既に一生かけても
見きれないくらいゴマンとあるから、今の新作を負う必要がない
むしろ、今新作を作ってる20代なんて頭が悪くて薄っぺらい奴ばかりだしな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:49.37ID:def5Ar4r0
>>370
そんなんだから汁男優なんだよお前
現実はみんなお前の事を笑ってるぞ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:13:57.97ID:1Zm2QqgG0
>>409 ベースの知識はその年代の方が上かもしれん
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:00.28ID:yTsKOK5X0
今は音楽は文化じゃなくてただの日替わり消耗品になったからね
記憶にストックすることもない
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:24.10ID:Tf6cXRbx0
70年代〜80年代の日本のシティーポップが
海外で流行してるって言うね。ほんとかわからんけど
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:28.91ID:MHr+p8Oe0
>>293
今は同じ土俵で古いのから新しいのまで聞けるから
どれがリアルタイムとかないのかも
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:29.34ID:R7cZD1Ko0
>>411
漬物笑
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:34.48ID:MV5VYlK40
>>394
フルで一度聞くよりCMで30秒のサビを3回聞くほうが記憶に残るだろう
あと映像の効果は大きいと思う 曲のイメージが植えつけられる
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:47.52ID:FcOH/YkY0
結局、いまだに文化の中心を支えるのは今の50代前半〜40代半ばの層

若い層はSNSなどに夢中で他には興味ない

今、映画ボヘミアンラプソディーが最高収入記録しているが明らかにあれを見に行っているのも
40代以上の年齢層
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:14:47.71ID:P6pCJQIF0
>>414
っでお前は普段、どんな曲聞いてヒトやってるの?ん?答えてみ
人生に好きな曲ひとつ、好きなアーティスト一組もないような層?

答えてみ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:00.39ID:ZcuywcW20
>>420
オッサンってこういう奴多いよなw
自分が一番頭悪いことに気付いてないw
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:12.26ID:l8M9BMOs0
視聴率取れるからしょうがない
いい曲聞けるし
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:12.47ID:oguiUNAF0
>>394
FMはかなり意欲的に新しい曲をかけてる気がするね
中にはキャッチーなものもあるんだけど
テレビはそこに食いつかない
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:20.51ID:def5Ar4r0
>>381
笑わせてくれるぜww
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:26.69ID:R7cZD1Ko0
>>406
やっぱ秋元慰安婦も朝鮮人もいねーなw
ホモジャニは多少いるがw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:39.90ID:IKT534oo0
>>379
そうやって売れてる人を否定するから駄目なんじゃないの
昔は売れてることが一番評価されてたし売れてる人しかテレビに出てなかったろ
売れないけどいい曲なんてない
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:42.97ID:P6pCJQIF0
>>421
その俺のレスで反応したの AVに出演 したクダリ だけ?
ん?その他のお前が経験してないような人生のネタは 嫉妬感情爆発すっから
スルー?ん?答えてみ

お前は普段、どんな曲聞いてヒトモドキやってるの?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:53.36ID:QbQaV5Vi0
>>409
結局“国民的”みたいなのは、そのタレントのカリスマ性はもちろん、テレビで大衆を洗脳できた時代じゃないと作り上げられないからな。
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:16.62ID:ZcuywcW20
>>428
映画見て音楽気に入ってサントラ買うとあれ?と思うことがよくある
映像ないとイメージ違うんだよなやっぱり
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:38.75ID:x2OzyutT0
よく音楽は終わったとか言うけど各地のフェス行けば客はいっぱいいるし若い奴もいっぱいいるのはどういう事なんだ?
音楽が死んだんじゃなくテレビが死んだだけじゃん
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:48.03ID:gFl3zVQyO
ここ10年くらいの握手券つけて一位取った曲なんて誰も歌えないし知らないし
懐メロ番組やるしかないわな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:51.83ID:myM5cnBt0
GSなら新しい方
カラオケで歌うのは
灰田勝彦
岡本敦郎
藤山一郎
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:16:59.72ID:iNDOgIOD0
>>393
最近ビルボード見るの止めた
洋楽も昔の曲聴いてる方が良いから
ドレイクやエドシーランやウィークエンドとか聴いてもグッとくるものがないんだもん!

唯一ブルーノマーズは好きだ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:09.91ID:Pz4lwo5Y0
>>120
この人らは今のサラリーマン化した若手芸人より芸人だからね
さだまさしの雨やどり聴いたらわかる
あれは明らかに落語だよ
さげがありおちがある
気がついたら既に雨やどりは明らかな落語のおち
ビリーバンバンは昔でいうあのねのねの系統
フォークデュオ言ってもどうしても違和感を感じてしまう
話面白いし
元ビリーバンバンに今のこは知らないが一時期一世風靡したせんだみつおがいた
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:15.35ID:IaZu4XLR0
口パクしかしないジャニもAKBもいらん
追放しろ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:19.55ID:1Zm2QqgG0
>>438 昔も売れようがこき下ろされてたよ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:23.26ID:ZcuywcW20
>>434
それは音楽を目当てにFMを聴いてるんじゃんw
意図的に探すならテレビもラジオも同等
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:29.46ID:P6pCJQIF0
>>435
どんなモノでも作るってすげー大変なんだよなー
お前は知らないだろうけど 俺は知ってる・・・

この差・・っで?お前は普段どんな曲、アーティストを聞いてるの?答えてみ
もしかして人生に好きな曲一つ、好きなアーティスト一組もいない

残念な層?そんな残念な層が、語るべき人生のネタもなく
好奇心でいろんな体験してる俺のレスをケチつける?ギャハハ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:34.39ID:7HX7dpY00
知らない曲より知っている曲 マンマ・ミーアとかボヘミアン・ラプソディ見て、つくづく思う
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:52.85ID:wlPWAtDd0
たっぽいたっぽい
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:03.32ID:zCNJ4BYj0
Mステとかの歌番組は終わるだろうな
懐メロ番組だけになる
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:26.67ID:ad2Hsv830
ゲームも漫画もアニメも全部そうだな
過去の遺産で食ってる
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:28.27ID:fVjSWPM20
>>450
その回線でウイイレスレ荒らしてよ
できないか
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:30.93ID:DlJWv0Za0
>>440
それはあると思う
松田聖子や中森明菜とかだって
今全盛期でいたとしても
昔みたいには売れないと思う
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:38.20ID:rD3td5yV0
そもそも音楽は聴くものではなくて、自分で曲作ったり演奏したり表現してこそのものなんだよ。聞き専にはわからんだろうね。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:39.70ID:RJGWu1iP0
>>1
20年前からテレビ局が本格的なバンドや本格的なミュージシャンを出さなくして、
ジャニーズやAKBや上っ面なJPOPしか出さなくなったからな。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:40.66ID:oguiUNAF0
>>442
音楽は死なないし新しく生まれている
テレビの中身が死んでるんだよな
テレビというシステムとが以前強固だから
まだデカイツラをしているだけ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:54.24ID:P6pCJQIF0
>>427
で普段どんな曲、アーティスト聞いてるの?肝心なのはそこ
まさか、スポーツ一つしてこなかったド暗い青春送った、恋愛ひとつしてこなかったお前って

人生に心揺さぶられた曲ひとつ、アーティスト一組もない?
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:18:57.03ID:IKT534oo0
>>409
そのインターネットにも波及効果はないからエンタメ全般が死んでる
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:00.86ID:ZcuywcW20
>>445
80年代はビルボードの契約で映画音楽やCMで腐るほどかかってたから頭に残った
90年代のグランジブームあたりでその契約が切れたから
以来日本では洋楽がかかることがほとんどなくなったのが原因
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:01.29ID:def5Ar4r0
>>450
汁男優ブログでも書いてくれ
読者になるから
実名で頼む
嘘だと面白くないからな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:03.71ID:MYk5jnGY0
歌謡曲は90年代JPOPよりカスだよね
10年も懐メロとして持たなかった。
90年JPOPは未だに聴かれる。
今の50歳より上が相当審美眼がない馬鹿ってことがわかる
そりゃ富を浪費して日本を衰退させるわけだわ
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:13.10ID:R7cZD1Ko0
>>443
握手券付けようがいい曲でみんなが
共感できるならいいんだけど、完全に
握手のための消費財なんだよなw

勝手にやってろ的な要素がでかい。
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:15.88ID:zEcReJUl0
今の音楽は消費って言うけど
昔も記憶にも残らない駄曲が99%以上だろ
だからこそ隠れた名曲が発見されたりとか
珍妙な曲を面白がったりできる
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:38.74ID:sItJ6BdT0
>>398
ライブ行くアーティスト
sympathy pop art town lucietoo the wisely brothers ましのみ
サーキットイベントに出てたら見るアーティスト
ヴィレッジマンズストア 集団行動
昔はライブ行ってたけど売れて混むようになったから行かなくなったアーティスト
shiggy jr ヤバいTシャツ屋さん

こんなの趣味の一つに過ぎないのにこれが人生の語るべきネタだって言えるの?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:41.14ID:+0DduIw80
>>434
新しい曲・・・広告収入
古い曲・・・リスナー重視

だと思う
まあ新しい曲もいい曲ならたくさん聞かせてほしいけど
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:44.36ID:QbQaV5Vi0
>>442
結局はテレビというメディアが高齢化しているってだけの話で、あなたの言う通り。ただそこに世代間抗争を盛り込むと面白い記事になるってだけだ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:51.50ID:ZcuywcW20
>>442
びっくりするわあれ
サマソニとか全然知らんバンドばかりなのに
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:19:59.80ID:zQdi7ibF0
懐メロVTRどころか
更にその懐メロを外人に歌わせた方が聴きごたえある
みたいな感じになってるからな
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:14.23ID:oguiUNAF0
>>449
そんなことないよw
音楽探してるわけじゃなくて
トークの合間にいい音楽よくかけるんだよ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:29.98ID:IKT534oo0
>>447
ジャニAKB消えたらテレビが全部韓流に代わるだけだぞ
>>448
今評価されてる人はみんな昔売れてた人
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:35.76ID:Cg+bScoe0
【韓国】「残ったのは日本政府の謝罪と賠償だけだ」「(慰安婦)被害者が勝った」 慰安婦財団解散に関係者からは喜びの声[11/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542856515/-100
【日韓】韓国紙、真の慰安婦問題解決のため日本に「心からの謝罪と反省」を求める社説を掲載 [11/22] ★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542892572/-100
【韓国】 日本軍慰安婦被害者キム・ボクトンさん「残すは安倍に謝罪してもらうことのみ…私が死ぬ前にそれをやってほしい」[11/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542889328/-100
【壁文字】徴用工判決の裏に映画の演出を真実と報じ続ける韓国メディア[11/23]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542944483/-100
【朝鮮日報】 韓日海洋警察、一時東海(日本名:日本海)上で約2時間対峙 [11/23]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542932459/-100
【韓国】 迫る赤化統一、果たして韓国に三度目の奇跡はあるのか?[11/20]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542894264/-100
【韓国】「歴史の書き換え」に乗り出す[11/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542865393/-100
【韓国TV局】「関東大震災朝鮮人虐殺」として半島の中国人殺害画像使用[11/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542846474/-100
【話題】 海外で韓国人による反日活動が止まらない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542875320/-100
【奇跡によって病が治った】韓国カルト教団の教祖に禁錮15年、女性信者8人がレイプ被害で告訴[11/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542897053/-100
【韓国】「韓国は国の形態を備えていない」と妄言・・・韓日『冷気流』 安倍のせい(韓国SBS)★3[11/23]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542939613/-100
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:37.99ID:R7cZD1Ko0
>>462
漬物くんが、まず自分が揺さぶられた曲を
大開陳してくるそうですね。

さ、どぞどぞ。御高説賜りますよー。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:20:39.96ID:QgmENl1R0
80年代、90年代にあれほど多かったマイナーコードが
いま殆どない。しかもハ長調がやたら多い。
世相があまりにも暗いから、せめて音楽の世界だけは
明るさを求めようとしているためか。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:02.01ID:e6s/jTQ60
>>464
洋楽は、ジャスラックの包括定額契約に含まれていないの?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:13.04ID:def5Ar4r0
>>476
出演したAVのタイトルくらい教えてくれよ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:18.21ID:QbQaV5Vi0
>>466
20年経てば、2010年代の曲も懐メロとして語り継がれるよ。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:21.00ID:P6pCJQIF0
>>479
俺はすでにしてっけどお前は?
ん?語るべき人生の引き出し一つないおまえの好きな曲、アーティストは?

答えられない?
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:21.39ID:glseIDuS0
>>1
これ見ようとしたけど知らない年寄りの話ばかりで全然歌やってないからチャンネル変えたわ
爆報フライデーみたいな高齢者向けだった
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:28.97ID:Tf6cXRbx0
急上昇入ってちょっとでも話題になりそうな
Youtube動画って即効で必死に消すよね。
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:42.09ID:i2Q+cEZd0
今年の流行語大賞の候補に挙がったのは、視聴率パーセントのおっさんずラブのみ
99.9なんて誰も話題にしていないし覚えちゃいない
視聴率のよい番組なんて全く流行っていないし社会の記憶にない

流行、トレンドがネットに逆転された象徴的な出来事だよね
ネット広告にテレビ広告が抜かれた時期とも重なるけど

音楽でも全く同じことが起きてるけどね
CD実売ランキングのオリコンランキングの数字なんか全く誰も相手にしてないしはやりの指標でもない
カラオケランキング上位にオリコンランキング上位なんて全く入ってこなくて歌われてもいない
上位はみんな配信系や動画再生回数の多さを誇る米津玄師とかback numberとか
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:42.48ID:VOF/xQYt0
>>442 イッパイ居ると言ってもそこだけの人数だろ?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:21:53.17ID:IKT534oo0
>>471
だから高齢者向けのコンテンツを一層すればいいだけなんだよ
懐古曲はもう国が規制するようにしないと若い文化が育たない
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:22:12.50ID:ZcuywcW20
>>475
それで何の興味もない曲かかって聴く気になれるのか?w
興味があればそら聴くけど
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:22:12.61ID:QgmENl1R0
>>466
お前の方がずっとバカで音感障害
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:22:17.73ID:QF5uAuoB0
CDもカバー、トリビュートばっかじゃん
番組だけじゃなく、大衆の音楽的志向が懐メロに向いてしまっている
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:22:22.34ID:P6pCJQIF0
>>482
俺の体で勃起しねーで女の体で勃起しろ
ホモゲイ女装やろうなの?お前の性別は?ん?答えてみ
自分の性別くらい答えられるよな?どう?
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:22:43.25ID:R7cZD1Ko0
>>484
何で漬物ごときにおしえなきゃならねぇんだよw
漬物に共感されて可愛そうなアーティストだねぇ笑
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:24.39ID:bHwr/Frh0
音楽業界が駄目になったのはシンガーソングライターが元凶。なにもかも一流の人間なんて滅多にいないから本来は一流の人間が分業で作るべきなんだよ。しかし低レベルでもシンガーソングライターのほうが儲かるからな。もう一流の作品は生まれにくい環境になっている
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:30.93ID:def5Ar4r0
>>493
なんだ嘘かよ
つまんねえホラ吹きだな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:34.36ID:MYk5jnGY0
>>483
いやいや
聖子や明菜のヒット曲なんて90年代には誰も見向きされなかったよ
つまり10年どころか5年も持たなかった
もう20年近くに経ってるのにまるで違和感がない90年代JPOP
この違いな。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:34.66ID:0uu8tBHT0
B・T・S!!!! B・T・S!!!!
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:35.71ID:VOF/xQYt0
>>477 
んだから評価されない事は大した問題じゃないって事
中島みゆきを聞いてますって言おうものならネクラ陰気の烙印押されてたし
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:46.63ID:DjPYWDnf0
2010年代も終わろうとしてるのに80年代の曲を垂れ流してるって異常だわ
普通なら00年代の曲を懐かしがってないとおかしい
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:54.63ID:R7cZD1Ko0
>>484
で、どのレスか教えてくれよ。
漬物のレス多すぎるんだよ。どれだよw

ま、ろくな曲じゃねぇのはよくわかる笑
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:23:54.97ID:JIaZsGet0
人に勧められて聴く音楽ほど苦痛はないからなぁ
自発的にいかないと
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:00.22ID:fVjSWPM20
球際ってここでは漬物ってあだ名なん?
ええやんピッタリやんけ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:01.97ID:P6pCJQIF0
>>494
共感を求めてないだろ誰も
ん?教えるネタがないんでしょ?

要は、人生に好きな曲ひとつない、好きなアーティスト一組もいないような層
ってこったろ?
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:46.71ID:rSp0ezbs0
人口構成を考えれば仕方ない
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:52.78ID:zCNJ4BYj0
>>501
それなんだよな
00年代にいい曲がなかったんだろう
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:55.71ID:kRz4cONn0
テレビ見る層の多数派はわけのわからない新しいものを見たいわけではないということ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/23(金) 13:24:57.98ID:ZcuywcW20
中島みゆきが一般的に評価され始めたのは加藤松浦のおかげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています