X

【サッカー】<イニエスタ>「(Jリーグと欧州リーグの質は同じ?)ノー、ノーだね。ここのフットボールは止まるといったことがない」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Egg ★
垢版 |
2018/11/13(火) 13:10:59.85ID:CAP_USER9
ヴィッセル神戸MFアンドレス・イニエスタが、スペインのテレビ局『クアトロ』の番組”プラネタ・カジェハ”でインタビューに応じた。

現在神戸は、勝ち点41で12位に位置。残り2試合の結果次第では、16位転落の可能性もあるなど、今季は残留争いに巻き込まれている。バルセロナで常にリーガ優勝を争ってきたイニエスタにとっては初の経験だが、慣れない経験に戸惑う部分もあるようだ。

「これだけ敗戦を重ねるのは、(プロデビュー以降の)15年間で一度も経験したことがない。うん、絶対なかった。悪い時期を過ごしたことはあったけれど……。もちろん、心は痛む。負けることに慣れる? いや、慣れない。慣れないよ(苦笑)」

そして、Jリーグには「良い意味での驚き」があったとも語っている。

「良い意味で驚いたのはレベル、各チームのレベルだね。首位から最下位の勝ち点差が20とか、多くても25なんだよ。スペインだったら首位と5位で勝ち点20差だったりするのに。ここは対等なんだよ」

「(Jリーグと欧州リーグの質は同じ?)ノー、ノーだね。ここのフットボールは止まるといったことがない。勝っていようが負けていようが一つのリズムでプレーする。ポーズを置くチームはわずかだ。ずっと攻撃し続ける? うん、試合をコントロールすることが難しい。ここに来た目的の一つは、フットボールのアイデアを伝えることで、そういったプロジェクトもあるけれど」

11/13(火) 12:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00000003-goal-socc

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20181113-00000003-goal-000-4-view.jpg
2018/11/13(火) 13:12:02.16ID:QAOPHpOB0
イニエスタ「日本のカツラは最高だよ」
2018/11/13(火) 13:12:06.05ID:mh3eG9Si0
以下海外厨どーぞ

2018/11/13(火) 13:12:45.50ID:8h8hwx4w0
ジョーも同じこと言ってるね
5名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:13:29.36ID:oLI2QYYA0
どの外人も似たような事を言うな
ずっと走ってるみたいな
2018/11/13(火) 13:14:51.07ID:enVPISGJ0
完全にバカにされてるなあ
2018/11/13(火) 13:15:28.60ID:SsLM70hA0
そりゃ走行距離みて、よく走ってるとか喜んでる馬鹿客ばかりだもんな
2018/11/13(火) 13:15:29.30ID:Xuz3qgBy0
勝ってても攻め急ぐチームとか有るからね
9名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:15:56.35ID:ko1kWMtc0
質というかスタイルの違いっていう方がしっくりくる
2018/11/13(火) 13:16:16.93ID:5Ew1rs720
バカにされてるのか
褒められてるのか

どっちだ
2018/11/13(火) 13:16:42.05ID:HuXa+d5d0
外国籍選手がこぞって口にする「せせこましいサッカー」ってことね
2018/11/13(火) 13:16:49.89ID:mJ4w+8l20
海外ではアウェーで負けてたら無理して勝ちにいかない傾向が見て取れる そういうのは嫌だな
駆け引きの力は日本が劣っているんだろうけど
2018/11/13(火) 13:17:08.07ID:cw+X54Iv0
これ翻訳の問題でおかしくなってる気がするな
記者はレベルを聞いてるけど通訳がスタイルとかに変換してイニエスタに伝えてるような
2018/11/13(火) 13:17:44.81ID:MsnqDrTfO
単調ってことかね
神戸がどうなろうと知らんしまぁ頑張ってくれ
2018/11/13(火) 13:17:46.80ID:+p1vNJAX0
攻撃がなかなか完結しないよね
パス→パス→シュートがない
パス→パス→パスミス→パス→パス→パスミスのお互い繰り返し
2018/11/13(火) 13:18:04.30ID:44kISkVu0
ボースはボールなんだろうけど
ボールを置くってどういう意味なの?
2018/11/13(火) 13:18:57.70ID:l4afBsRi0
質は違うけどイングランドプレミア上位対決なんかはずっとピンボールのように動きまくってる
ラリーガは特にバルサはゆったりしてる
18名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:19:18.15ID:QfTJmZFMO
よっしゃ止まればいいんだな
2018/11/13(火) 13:19:28.28ID:3SsEDyv50
良いのか悪いのか分からんが日本人の労働に対する考え方が反映されてるんじゃないかと思われる
2018/11/13(火) 13:19:43.91ID:HuXa+d5d0
>>12
それは国民性もあるかな
日本人サポーターは負けていても「最後まで諦めないサッカー」を求めるし
2018/11/13(火) 13:19:49.66ID:cbhubsGo0
>>15
バスケもそうなんだなぁ
シュート決まらなくて常に走り回ってる
メリハリが無いんだよな
22名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:20:51.52ID:aKAPKHDR0
引いて守ったら点取られるのが日本人
攻めてたほうがマシなくらい
2018/11/13(火) 13:21:03.52ID:oaVQnN6F0
ベルギー戦の2-0からの逆転もその当たりに理由があるかもな
2018/11/13(火) 13:21:09.02ID:wW4zYpwL0
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181113-00000003-goal-000-4-view.jpg
キャプテンなんか
2018/11/13(火) 13:21:13.15ID:QAOPHpOB0
イニエスタ「日本のサッカーはジジババしか見に来ない」
26名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:21:28.25ID:H9QZLAlU0
遠藤保仁なんかは下がってボール回しするんだけどな
チームの状況がよければ
27名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:21:30.20ID:Z3M/8Q1v0
>>4
>>5
>>6
三菱とか東芝とかソニーの技術開発者のチーフがラオスの工場にスカウトされるようなもんだから
ラオスの工場の現場を見たら似たような事を言うだろ
28名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:22:04.40ID:mYUqaJ6z0
つまりバカの一つ覚えで勝っていてもゲームを支配・コントロールすることが出来ていない
たしかに南米なんかは勝ってる時の試合運びの上手さはあるよね
2018/11/13(火) 13:22:09.90ID:ZZqzZrj00
>>4
真剣に耳を傾けるべきだと思うね、日本が更なるレベルに到達するために。
2018/11/13(火) 13:22:14.32ID:57M2Q5FD0
相手が対応しにくくするための緩急が無い、全てのプレーが同じようなスピードという指摘じゃないか?
こういうサッカーがヨーロッパのトップリーグでもスタンダードになる時代が来るかもしれないから
別に悪い点だとは思わないけど
31名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:22:41.18ID:O65DokZA0
年俸33億円もらって昨日も今日と旅行して家族とリラックスしてる割にあっさり日本はレベル低いと母国のメディアにいうとは
32名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:22:48.51ID:51wWdwkA0
Jリーグの応援と同じで念仏を延々と繰り返す感じかw
2018/11/13(火) 13:23:38.73ID:x6MsSDUI0
もっと鹿島れって事ですか
2018/11/13(火) 13:24:10.29ID:OkX5/t7u0
戦術のバリエーションが少ないから途中で変えられないだけ
2018/11/13(火) 13:24:13.71ID:5V0RVatr0
>>10
どちらでもない
その2つでしか捉えられないお前がバカ
36名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:24:21.42ID:jBC6ciI10
まあ強豪とエレベータークラブの実力差があんまり無いのは他リーグにない魅力かな。
37名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:24:30.72ID:AJhFD3W30
試合と押してずっと流れ一緒だからなw
38名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:24:38.94ID:/OAOnxzt0
ある意味サッカーゲームに1番近いリーグなのかもしれない
2018/11/13(火) 13:24:54.16ID:fFFjPrz20
イニエスタはJリーグに来てからスプリント回数、常に0〜1回
GK除けばこんな選手他におらん
40名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:25:37.50ID:M6dT3GJ10
やっぱりこれだけ負けることはイニのサッカー人生で初めてなんだな
2018/11/13(火) 13:25:37.55ID:ZZqzZrj00
言ってみればプレミアみたいな事なのかね?

プレミアも比較的同じテンポで止まることがない。ただそこにパワーと強度とスピードが更に増す。

プレミアーパワー+インテンシティ+スピード=Jリーグ?
2018/11/13(火) 13:25:41.90ID:tAZD6HfQ0
ジャップは神風ワーワーサッカーだからな(´・ω・`)
2018/11/13(火) 13:26:28.41ID:U90fDbvg0
ワールドカップで逃げ切れ無いのは伊達じゃないのさ
44名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:26:31.10ID:KiXqtNIY0
まあ3年間のんびりしたらいいだろ
3年後にはまたバルサで働くことになるんだし
2018/11/13(火) 13:27:11.85ID:N+OItUic0
>>16
マジレスして申し分毛ないけど
ポーズ=pause、一時停止
ペースに変化をつけるってことかな
46名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:27:20.12ID:XhSJx88n0
>>21
あー、それ思ったわw
NBAと違うもんね、レベルと言うよりスタイルが。
2018/11/13(火) 13:27:25.22ID:IMAvpMi40
止まるとかいっても相手も合わせないと止まんないからな
相当の力の差がないと無理よな
48名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:27:26.72ID:A0JrBYOh0
リップサービスの時間は終わりだ!
49名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:27:36.19ID:O65DokZA0
ポドルスキも裏ではJリーグレベル低っ!て言ってバカにしてるのに親日ぶってるよねw
まぁ引退後の一稼ぎにって感じなんだわ
2018/11/13(火) 13:27:48.23ID:YJbGTuPW0
>>4
見たらわかるだろ
保持してる時焦り過ぎ
2018/11/13(火) 13:28:25.00ID:e6hvsW1w0
スプリント0お爺さんが来るにはきついリーグ
2018/11/13(火) 13:28:53.88ID:/F9llzrG0
>>36
同じ事をトーレスも言ってるね
53名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:29:35.68ID:6zOwtOjO0
つまり、神戸が弱いとw
54名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:30:23.27ID:xex7PoSe0
>>19
確かに
55名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:30:59.12ID:UpBxcd0y0
ゆらゆらしてるんだよなJリーグって
監督がイニエスタの希望通りにすれば少しは見栄えするんじゃないの
56名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:21.43ID:xex7PoSe0
>>41
プレミアからパワーとインテンシティを引いたのがJリーグ
57名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:37.16ID:5G+WVxIJ0
イニエスタが感じてる事があり得ない
58名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:41.40ID:1b4MClSY0
単調な割にフィニッシュまで行かないor無茶な宇宙開発
バタバタワーワーして90分終わる
そして結局試合を決めるのは放り込みからの外人ヘッド
観てる方もやってる方も退屈なのは確か
2018/11/13(火) 13:31:43.41ID:/F9llzrG0
>>55
監督が変わってからとりあえずアホな失点は大分減ったな
2018/11/13(火) 13:31:48.18ID:GeDtvEw40
>>49
レベル低いってバカにするんだったらもっと活躍しろよっての
61名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:32:05.80ID:mJ4w+8l20
野球の大谷もボロ負けの試合の最終打席でも手は抜かない
次の試合の第一打席につなげる為の打席ととらえて重要視してる
だから一流になれた

日本が一流になれた分野が多いのもこのメンタルの影響が大きいだろう
その場の結果だけでなく、将来のことも考えて手を抜かないのだ
62名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:32:10.72ID:0ofJ/Ih90
要するに一本調子な玉砕戦法か
2018/11/13(火) 13:32:17.26ID:WA6az8vK0
一方、欧州の有力紙はレアルに向けてJリーグクラブに対して気を付けてねと
64名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:32:18.64ID:5G+WVxIJ0
レベル低いならもっとゴールして活躍しなきゃな
65名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:32:23.97ID:AJhFD3W30
日本サッカーは童貞のセックスみたいなサッカーだからな
66名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:33:02.22ID:vh7+pel40
プレミアとはまた違うの?
プレミアは常に戦ってる感じだけどJリーグは慌ただしいだけとか?
2018/11/13(火) 13:33:10.42ID:r4LFHCFc0
止まらないから時間を考えずにコーナーを
普通に蹴ってカウンターから失点し負ける
68名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:33:20.50ID:5G+WVxIJ0
似たチームが多い
2018/11/13(火) 13:33:31.25ID:4NHDTU1f0
>>1
しかし勝ってる時しかポーズを置けないので
今は禿げるまで走り続けるしかないのよね…
70名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:33:37.00ID:9b3EfGlt0
応援もメリハリがない
ずーぅと歌ってる
71名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:33:37.18ID:BQKDAC6f0
地球の裏側にもうひとつの頭を使わないフットボールがあった
72名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:34:01.60ID:5G+WVxIJ0
みんな同じようなサッカーするからな 個性が無い
73名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:34:13.85ID:ZbDIIx560
>>30
緩急がある方が強いのならイニエスタが神戸でそれを実践して勝てばいいだけの話
それが出来てないんだから常に全力の方が強いっちゃ強いんだろ
フィジカルやテクニックで圧倒的に劣ってるのはあるが
フィジカル・テクニックが同格同士でやる分の話な
2018/11/13(火) 13:34:14.49ID:TON9hmeI0
>>23
勝ってたら守る、逃げる戦略がそもそもないから
2018/11/13(火) 13:34:30.88ID:/F9llzrG0
>>49
日本サッカーの事はともかく、日本自体はかなり気に入ってるだろ
めちゃめちゃ遊び待ってるぞあいつ
2018/11/13(火) 13:34:44.39ID:dQRnbIK90
試合中ずーっとドンコドンコドンコドンコ太鼓の音が鳴り響いてた頃と何も変わってないのか
2018/11/13(火) 13:34:44.96ID:pnmvf+pt0
Jリーグを見て思うのは良い形でボールを奪った時の攻撃側の動きが鈍いとこかなあ。
かなりの確率でトロトロボール運んでるうちに守備に戻られてバックパスになってる。
海外だと漏れなくゴール前まで一気に運ぼうとするんだよな、成功するしないは別として。
絶え間なく動き回ってるからスプリントが難しいのか、
日本の選手はポジション放棄してボールに行きがちなのが影響してるのか。
2018/11/13(火) 13:34:57.30ID:WA6az8vK0
いいのかな?
CWCの展開によっては
79名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:34:58.35ID:0kMhTM0f0
ジーコみたいに日本人にサッカー教えてやって下さいよ
是非ともレジェンドになって欲しい
80名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:35:13.84ID:+B3UAmfL0
試合中にリズムを変える用語が、Jリーグには『鹿島る』しか無いから。
イニエスタが『神戸る』を流行らせてくれよ。どんなんか知らんけど。
2018/11/13(火) 13:35:14.61ID:cbhubsGo0
>>41
超絶劣化と比喩していいならそうなるかもしれない
組織的守備って意味ではイタリア代表、セリエかな
セリエはカウンターがもっと凄いが

リーガは縦への展開がめっちゃ早くて
ストライカーがガッチリ決める

特に晩年のイニエスタはその中でも
バランサー的な仕事してたから
こっちでは直接的な攻撃参加を求められてキツいんだと思う

こっちでも地味にめっちゃ走ってるからなぁ
釣り出しやらスペース埋めたりとか
全然活かされてないのが不憫でならない
2018/11/13(火) 13:35:36.84ID:7HdzDN8M0
勘違いしそうだがコレ
馬鹿にされてるんだからな
83名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:35:53.57ID:SVISgJcc0
相手チームの全員のギャラ足した金貰ってるのに自分のチームを勝たせる事が出来ないハゲ。テメェは日本観光しにきただけだろ?

欧州のアイデア?お前が欧州でしか活躍出来ない言い訳はいい。クリロナみたいに新天地でも活躍してみろよ。
2018/11/13(火) 13:35:59.16ID:Go1G0baO0
日本人には緩急無理同じペースでやるしかないとかカズ言ってたような
85名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:36:06.91ID:AX6Sqd7m0
>>29
別にテンポまで欧州や南米の真似をすることはないだろ
日本は走り回るサッカーを極めればいい
それが日本オリジナルのスタイルになる
欧州と同じ事をやったら世界相手に絶対に勝てない
2018/11/13(火) 13:36:12.25ID:/F9llzrG0
>>74
アレは予選の例のあれで色々言われたからってのもあるかと
2018/11/13(火) 13:36:16.63ID:0WcHCQDW0
>>6
苦言とかアドバイスとか指摘とかされたら、バカにされた!!ってなっちゃう人なの君は
2018/11/13(火) 13:36:30.97ID:iCnuDZJM0
歴史も経験もないからしょうがない
間が持たせられない童貞サッカーやからな
89名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:36:31.68ID:Bbis7o2c0
>>7
これが日本サッカーの障害だよな
90名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:37:05.94ID:bov5SCA60
>>67
代表は海外組中心だったのにね
91名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:37:08.44ID:KfViDwWN0
オシムだっけ?
フォワードも走り回れ、欧州の最先端サッカーは全員が常に走って、
全員で攻めて全員で守るとか言ってたような。
それを勘違いして愚直に実行し続けているとか?
92名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:37:16.88ID:xex7PoSe0
>>83
クリロナは欧州→欧州だろ
2018/11/13(火) 13:37:23.66ID:dJtYgEQk0
>>13
逆にイニエスタはレベルについて聞かれていると理解したうえで
スタイルについて返答しているのかもね
レベル云々の質問なんて、特定の答えを期待しているようなものだし
イニエスタ側にはメリットはないし
94名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:37:51.79ID:BQKDAC6f0
>>82
いちいち言われなくても分かるわマヌケ
95名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:38:06.18ID:6BIfYtRP0
よどみのないリズムで攻め続けるというのも立派な個性だと思うんだが
2018/11/13(火) 13:38:17.86ID:lyxsJVyV0
>>86
全く状況が違うのに実際やってる人間がそれを理解せずに
文句言われるのが嫌だから特攻したんだとしたら
信じられないぐらいレベルの低い話だな
97名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:38:19.37ID:KfViDwWN0
>>90
海外のクラブでも猟犬のように走り回る汗かき役しかやらせてもらえないからでは?
岡崎とかさ。
2018/11/13(火) 13:38:29.66ID:mJ4w+8l20
ゆっくりパス回しをしてる時間ってある意味成長を止めてる時間と一緒だ
練習でも変わらない安全なパス交換や、それを見守ってる選手にはなんの成長もない

日本はまだまだ成長しなければならない
限られた試合を1分でも無駄にせず、全力を出し合って研鑽していればいいのだ
99名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:38:29.85ID:Bbis7o2c0
>>85
まあ一理ある
ただ、賢くない無駄走りが多い、という含意もあるような気がする
100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:38:49.23ID:mcCc/gAe0
走るのは悪かないよ
ただ勝ってる時も走り回ってるのはバカってことだろ
2018/11/13(火) 13:39:00.93ID:AlhLrbxf0
勝負どころでチーム全体がギア入れるとかそういった感覚がないよな見てても
走ってるのはよく走ってるんだけど大体70%ぐらいでずっと走ってる。海外はサボるときはサボって100出すとき全部出す感じ
102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:18.71ID:ZbDIIx560
>>91
上位クラブでもちょっと崩れれば降格しかけるリーグなんだから
そんな誰々が言ったからなんて考えてる余裕なんて無いよ
ただそのクラブで今いるメンツで通用するやり方を試行錯誤してるだけ
出来てないクラブは容赦なくJ2に叩き落される
103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:27.82ID:kA0kNED30
なぜ鹿島は強いのか、その理由がこれなんだよなあ
104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:27.98ID:U3+efoyKO
Jリーグはピンポンサッカーとも言われるしね
2018/11/13(火) 13:39:30.63ID:YJbGTuPW0
>>80
あれをリズムだと思うことがまず間違い
イニエスタが言ってるのは試合中に行くところと見るところを意識しているかどうかということ
2018/11/13(火) 13:39:30.93ID:fFFjPrz20
Jリーグはリズムが一定って昔からブラジル人が言ってる事だから、今更取り上げるような話題でもない
107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:35.92ID:BQKDAC6f0
要は、日本人はアホだって事。それくらい分かれよ
108熊野孝のストーカー& ◆Js2O.O/rG7MC
垢版 |
2018/11/13(火) 13:39:40.03ID:y+8dwReE0
私は20年前くらいの桐朋女子の生徒でした
私はごみに、桐朋在籍時も、卒業後も、一度も会ったことなく、一度も話したことないのに、
2015夏から噓流されるようになり、一貫して大嫌いなのに
私がごみを好きだったと、噓流されるようになり、この3年くらい、ごみの嘘で
死にたいくらい辛い思いをしてきました 代々木警察に相談しています
ここ数週間、ごみが、Aさん(私)と頑張りたい、頑張れなくちゃやだ、と、
ネット上で頑張る記事など立ててきて、私は、このごみを死ぬほど嫌いなので
身の毛がよだつほど迷惑していて、ごみが頑張る記事立てるたび、火あぶりに
して殺したいと思うくらい嫌ってる ここのところ、外出るたび、不審人物がいる
私は外出るとき必ずビデオノンストップで撮ってる ごみは、魅力のかけらもない
へらへらした芯のない腐った人間で、一貫して大嫌い 死ねよ!!!!!!!!
私にいっさい関わるな!!!!!!!!!!!!!! 迷惑なんだよ!!!!
あのですね、私は隠し事いっさいしない性格です
私が好きなひとというのは魅力があり、人間として素晴らしく、世界中にこのひと
好きだよとわかってもらいたくて、好きなひとのことはことあるごとに公言して
きてます ごみが噓流したり、ごみが頑張る記事立てると、私が応援してるところ
(サッカー将棋)は、Aさんはあれだけ嫌いと公言してるけど、ほんとはごみを
好きなのかとだまされ、それ見てごみはおおはしゃぎして(60近いおじいさんです)
Aさん=私と頑張る記事をおおはしゃぎでたくさん立てます
あのさ、お前のこと射殺したいくらい嫌いなんだわ ここまで言ってわからないかよ
代々木署の井上さんは役立たずだし
ごみが噓ストーカーいじめやめるまで、これを、毎日、2ちゃんに貼ります
あのさ学校の監督責任はどうなわけ? あのさ、学校が注意してやめさせろよ!!!
桐朋女子なんてつぶれたほうがいいわ 
2018/11/13(火) 13:39:44.35ID:K+Rzdq5X0
プレミアリーグは何点差で勝ってようが残り5分ぐらいまではずっと攻撃しっぱなしだけどなw
多少、回すことはあるけどずっと攻撃しないのはサポーターが許さない
2018/11/13(火) 13:39:48.48ID:iCnuDZJM0
>>95
jは後半スカスカ糞サッカーになるんやで
2018/11/13(火) 13:39:49.17ID:CjlBIuqV0
>>95
リズムがないって言ってんだろ
2018/11/13(火) 13:40:01.60ID:30r6SQ230
リーガがシャトルラン、Jリーグがマラソンって感じかな?
113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:05.33ID:qT/NJSNg0
昔々、メキシコ五輪の日本代表のコーチに
ドイツ人のクラマーさんという人がおったそうな

彼は、ボールから離れた所で突っ立てる選手に言ったそうな
「椅子を持ってきましょうか?」

それ以来、日本代表の選手は
つねに走っていないとという強迫観念にとりつかれてるのかも
114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:10.93ID:M6dT3GJ10
>>97
岡崎が特殊なだけでしょ
115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:24.72ID:IQh64f3W0
爆弾を押し付け合うゲームやってるみたいだもん
2018/11/13(火) 13:40:29.04ID:AlhLrbxf0
>>100
ね、それで最後ガス欠するからやたら劇的な展開が多いのがJリーグ
リードしてたら塩漬けにしてクローズする文化がない
2018/11/13(火) 13:40:37.92ID:Tp1bTA1G0
止まる事がない(人とボールの動きに意図がない)
2018/11/13(火) 13:40:49.98ID:WaJSdOUT0
>>50
Jリーガー「常に全力で!」


イニエスタ「保持して奪われて失点する失敗を恐れてるんだ」
119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:54.08ID:9b3EfGlt0
そのうち移民が増えれば生活のリズムも多様化してくるし
さらにサッカー選手も移民が増えてリズムも色々影響出てくるだろう
120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:41:05.05ID:ELlUGMw50
この人もトーレスも弱いとこで一度プレイしとくのは将来指導者や監督になるならいい経験かも
121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:41:20.10ID:bov5SCA60
>>97
出てない
2018/11/13(火) 13:41:24.21ID:dBTXz7PI0
>>20
カミカゼの精神やねん
123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:41:25.23ID:KfViDwWN0
>>74
真珠湾を奇襲攻撃して、南方に進出してその後どうするの?
という素朴なゴールを設定せずに戦争に突入した国なので。
南方をアメリカに取り返された時も、撤退戦が下手で無駄に犠牲を出したし。
日本人はそもそも論が苦手。
そもそも何のために働くのか?
目的を忘れ手段が常に目的化する。
124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:41:26.68ID:ZbDIIx560
>>99
>>100
じゃあまあイニエスタが神戸で無駄のない走り方勝ち方してくださいって言うだけの話だ
J1如きでも底辺にさ迷うハゲのいう事に大して価値は無いな
2018/11/13(火) 13:41:48.82ID:AlhLrbxf0
>>110
ずっと手抜かずやるから大抵最後バテバテなんだよな
80分ぐらいからオープンになって行ったり来たりのカウンター合戦が始まる
126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:42:05.57ID:XnvkGDIp0
日本に来るのが運命だったかのように日本人的なところがあるよな
2018/11/13(火) 13:42:31.43ID:WF364koV0
日本のサッカー欧州に比べた劣るからスタミナ勝負のスタイルなだけなんだけど
2018/11/13(火) 13:42:34.63ID:sSgfEsa90
オシムの負の遺産かね?
2018/11/13(火) 13:42:36.14ID:AlhLrbxf0
>>126
文化的にはめっちゃ暮らしやすそうにしてるなイニエスタ
130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:42:43.80ID:bov5SCA60
リアップ試してもらいたい
131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:42:56.24ID:ZbDIIx560
>>116
劇的な展開はセットプレーが多いしガス欠あまり関係ない気がするが
流れの中からの劇的な展開ってそんなに多いか?
132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:43:15.78ID:Vaz4NnZE0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
https://pling.electricalone.com/180.html
2018/11/13(火) 13:43:23.72ID:pnmvf+pt0
プレミアもかなり動き回るけど、
そりゃあそこはカネにあかせて世界中から選手かき集めてるからね…
流石に一緒には出来ない
134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:43:28.85ID:BQKDAC6f0
16日に対戦するベネズエラって、この前のペルーより格下だろ?
なら今の日本サッカーの実力から言って5-3位で間違いなく勝てるな?
日本も南米のチームに勝つようになってのかぁ‥
素晴らしいな
135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:43:34.60ID:DbFkb01V0
バカにしてはないけどバカだとは思ってるだろ
2018/11/13(火) 13:43:35.96ID:dx2gH2zl0
>>95
それ結局慣れちゃうんだよね
リズムを崩すことで相手が気抜いた瞬間にまたスピードアップとかの緩急つけた方が効果的
個対個だと緩急付けて色々やれるのに集団になると途端に駄目になるの何でなんだろうなあ
137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:43:36.93ID:Bbis7o2c0
>>124
一人の世界的プレイヤーがいればチームが最強にでもなるというおまえの短絡的思考にこそ、全く価値がないぜ
2018/11/13(火) 13:43:43.28ID:Ikz9AIMH0
リスクをポジティブに捉える気持ちと
決断力に欠けるのが一般的な日本人だと思う
139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:43:49.82ID:eE2pYgv00
日本の技術が上がるならいい話だ
いいハゲだな
2018/11/13(火) 13:43:58.63ID:282mEf2d0
一生言われてんなこれ
イニエスタが来たところで変わらんのだろうな
2018/11/13(火) 13:44:07.02ID:iCnuDZJM0
ラスト15分は小学生サッカーだぞ
2018/11/13(火) 13:44:11.92ID:YGmIkRqB0
技量を運動量でカバーするのが日本のやりかただし
2018/11/13(火) 13:44:38.14ID:vDG3Kt6k0
毎週旅行www
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/0202e33d24690d1e105f1b30848c1fa3/5C6CAF27/t51.2885-15/e35/43704389_303462156930373_5565970886912628849_n.jpg
144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:44:45.14ID:9bffSpgu0
>>31
正直な人だなと
だからその分リップサービスでなく
本当に日本での暮らしを満喫してるんだなとわかる
145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:44:52.79ID:ZbDIIx560
>>137
リズムの話なんだから
イニエスタのリズムで神戸を強くしてくださいって話だよ
最強とか極論好きか
146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:44:57.48ID:eE2pYgv00
>>129
ゴミ出しの分別は大丈夫なのだろうか
それで帰った外国人もいるくらいだからな
147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:45:04.28ID:eFHXUXll0
下手糞ががむしゃらにやってる感じかな
2018/11/13(火) 13:45:04.81ID:eB+N5Oqb0
良くも悪くも日本の場合、ひらめきが乏しくて一辺倒なサッカーになりやすいって事だろうけど
ただし(スタミナ的に)底知れないガッツがあるから、押せ押せになった時は負け知らずってレベルで攻めて守れる
海外の対戦相手にとって厄介なスタイルなんだよな
特に先制点を日本に奪われた場合は
2018/11/13(火) 13:45:25.81ID:/F9llzrG0
>>96
レベルが低いと言うか、非情に徹しきれなかったと言うべきか・・・
あんなもん、批判されようが何されようがガン無視で、むしろしてやったりとほくそ笑む位で良かったんだよ

最も、逃げに徹た所で勝てる保証はどこにもなかったが
2018/11/13(火) 13:45:33.47ID:WF364koV0
>>142
そうそう今は過渡期なんだよ
技術が上がってきたら徐々にイニエスタが言うようなサッカーに変化していくと思うよ
まだ時間が必要
2018/11/13(火) 13:45:47.32ID:2JXL6j3O0
35億貰って勝たせられねえのかよ
2018/11/13(火) 13:45:47.86ID:12y8RLBY0
それにしたって今まで苦労したことないのに今全然うまくいってない理由が走り続けてるからと言うなら、日本が欧州に勝つポイントにもなるんじゃないか?
イニエスタ以外のまわりが下手と言うけど、イニエスタいない方が勝ってたじゃん
2018/11/13(火) 13:45:50.36ID:GhC5gloJ0
正解なんてないから強い戦術もコロコロ変わるんだろ
ならがむしゃらに走り通すサッカーがあってもいいでしょ
2018/11/13(火) 13:46:02.63ID:/LTKKKir0
縁だの恩だのでチーム選んじゃ駄目ってことだな
これじゃ中国の金満クラブをとても馬鹿にできない
2018/11/13(火) 13:46:24.07ID:2T70Gnfp0
無駄に動き回ってるだけと書きに来たら全員同じ事を言ってた
動くのはいいけど素早く綺麗に流れを繋がないと結局欧州に勝てない
2018/11/13(火) 13:46:29.20ID:LaQm1jU00
だから2点差は危険みたいな日本だけにしかない言葉が生まれるんだよねー
157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:46:29.95ID:KfViDwWN0
日本の音楽もそうだ
伝統的にシンコペーションやハーモニーもない
全員が隙間なくずっと同じのを弾く
今のJ-POPも幕の内弁当のようになんでもキチキチに音を詰め込む
隙間や大きな流れがないので結局は単調
158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:46:37.20ID:O65DokZA0
>>143
子供がまた退屈そうだな・・・
奥さんが一時期ホームシックにかかって両親呼んだらしいが少しは精神的に楽になったのかね?
まあ33億円の年俸があれば我慢するしかないって思ってるだろうが
159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:46:38.71ID:Bbis7o2c0
>>145
イニエスタとクラブの順位を結びつけて、発言の価値とするついさっきの発言が、もうないことになったか
記憶障害か?
160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:46:44.85ID:9b3EfGlt0
こうやって何か言われると必要以上に気にして
今度はそっちの方向にみんな偏りだすのが日本
移民増えれば多様化するから心配ナッシング
161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:47:00.60ID:IGMrJK9/0
「こんな弱いチームでプレイしたことはなかったよ」
162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:47:18.17ID:eE2pYgv00
決定力の無さをなんとかして欲しい
メンタルが負け犬というか
2018/11/13(火) 13:47:39.73ID:AlhLrbxf0
ただイニエスタの言ってるようなことを勘違いして受け取って90分サボるバカも
Jには一部金もらってる日本人FWでいるのがめんどくさいw
164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:47:46.44ID:dvYbtYTj0
アニメのOPでもみんな走ってるからな
本編で一度も走らんようなキャラでも
2018/11/13(火) 13:47:52.93ID:KPBox9mLO
>>23
優勝が決まった川崎とセレッソの試合もボール回ししときゃ良いのに攻めてたな
結果的に優勝が決まったから良かったが
2018/11/13(火) 13:47:54.72ID:QEVjp8oB0
観光楽しそうだよねw
2018/11/13(火) 13:48:02.79ID:e0er2u+K0
それチームワークってやつじゃ
2018/11/13(火) 13:48:07.07ID:cbhubsGo0
>>124
その通り
イニエスタが自分のプレイしても強くならんからな
イニエスタがチームに合わせてプレイを変えるしかない
っが、もうお爺ちゃんだからな

ちょい前なら
カッサーノなんかだと笑いながら日本人走らせてるだろうし
スナイデルなら中盤で楔的な仕事で魅せてただろう
カッサーノはプレイ外で問題おこすだろうけど
2018/11/13(火) 13:48:08.09ID:C9qe/heO0
ゲームプランに乏しくて、行けそうなときに狂っように走り回るチームは
よく鹿島にカモられてるよね
2018/11/13(火) 13:48:36.54ID:JyvgsFhV0
鹿島はできてんじゃね
2018/11/13(火) 13:48:51.03ID:e13mOomw0
>>123
ゴールは長期持久と設定はしたんだよ
その非現実的なプラン自体が問題なんであって
背伸びして批評するのはやめといたほうがいい
172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:48:58.24ID:DbFkb01V0
まあ日本はスタミナ勝負するしかないからな
時間稼ぎに文句を言う文化だし
2018/11/13(火) 13:48:59.36ID:mTsed1450
時と場合なくワンテンポで90分進んでるのかJリーグって
174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:49:06.83ID:mcCc/gAe0
>>116
それより後ろで時間使おうとするけど
後ろで回せって言われたら頑なに縦パス入れないからね
結局GKまで戻してショボキックで自陣側で攻守交替
ただフロンターレは別やね、相手のブロック動いたところにパスいれたり受けたりしててくるから厄介
2018/11/13(火) 13:49:13.64ID:/F9llzrG0
>>166
相変わらずゲーセンにも通ってるらしいなw
176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:49:32.52ID:DXQZ1R200
鹿島を真似すればいいんじゃね
177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:49:46.72ID:ADGYlzX70
お〜にっぽ〜にっぽ〜にっぽ〜にっぽ〜♪

確かにw
178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:07.47ID:ZbDIIx560
>>159
緩急をチームメイトに伝えることも出来ないのか?
なんで?
それやったら強くなるんじゃないの?ならないの?
179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:08.01ID:sirh7n4E0
>>157
サッカーの話してるのに、的外れな例え言い出して痛い奴だな
2018/11/13(火) 13:50:12.37ID:Z+7ZJ2920
要約すると一本調子で抑揚がないということ
181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:22.36ID:yHl14nye0
わかったか?本田アンチよ。動かないだ遅いだなんだ言われてたが、言われたことしかできないマニュアル通りの並みの日本人選手じゃないんだよ本田は
2018/11/13(火) 13:50:27.10ID:Qs2qGrGK0
盆踊りの国だからいけない
183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:36.34ID:Sgp0Tqi40
戦略性というかどうやってアドバンテージを得て
有利差を広げていくかって考えが無いんじゃないか
2018/11/13(火) 13:50:48.93ID:QEVjp8oB0
バルサが特殊というのも否めないけどね。
185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:49.36ID:xTqFI85v0
違う=駄目というわけではないだろ
186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:50:51.60ID:GrCvRMgV0
サッカーは11人でやるものだからな
たしか外人もうひとり居たから、
あと9人うまいのと入れ替えないとな
187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:51:09.13ID:AJhFD3W30
サッカーも一方調子、応援も一本調子
我々日本人はつくづく一本調子民族だ…
188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:51:33.45ID:W9uB72U70
川崎なんかが攻めるタイミングを作るのにパス回ししてるのを見て
横パスが多いだの無駄なパス回しだの言っちゃうようなのがJリーグのサポだし
ギアの入れどころを探る事すら許さない空気じゃそら止まることなんかできないわ
2018/11/13(火) 13:51:36.75ID:TvaudwCx0
マリノスがずっーとシオシオ言われて叩かれてたから、キーパまで出てくるようになっちまったじゃねーかーーー
2018/11/13(火) 13:51:44.43ID:cbhubsGo0
>>176
チーム理念ってのは簡単に根付かんからね
191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:51:51.38ID:DXQZ1R200
全チーム鹿島化させればスキルの差が如実に表れるからポイントの差も開くんでしょ。
2018/11/13(火) 13:52:08.95ID:uR6NTnS60
>>102
ちょっと崩れただけで降格してきたなら、J2で無双できるが、
最近は沼に嵌る方が多いから、基幹ができてないクラブが降格してるんだろう
2018/11/13(火) 13:52:33.52ID:WF364koV0
>>172
ほんそれだと思う
南米のマリーシアの中でも大したことないのに大袈裟に痛がったり
露骨な時間稼ぎは日本の美学に反してると感じる人が多い
194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:52:35.44ID:9b3EfGlt0
>>157
国民性だろうな
看板や雑誌のデザインなんかもそんな感じだし
良い悪いはともかく
2018/11/13(火) 13:52:41.47ID:X9PjSwta0
日本でも言われるわけだから、中国、韓国にいったとしたらぼろ糞いわれるだろうね。
196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:52:42.68ID:01JEfWNZ0
走行距離が・・言ってるのが、
元日本代表の監督だったりするから、
どうしようもないよね。
走りっぱなしで、閃きあるプレーとか無理でしょ。
ほんと、つまらない。
2018/11/13(火) 13:52:50.16ID:QrOfFDvO0
イニエスタさんはスプリント回数ゼロの試合とかあるんでしょ
2018/11/13(火) 13:53:25.44ID:6qIJ7Fwt0
真夏に試合出たら分かるよ
199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:53:26.91ID:LWba0OC10
せっかち 臆病
時間を有効に使うことがほんと下手 
200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:53:42.09ID:j4LUYczF0
>>1
それ日本代表じゃん…
強豪にリードしてても負けてるように攻めていつも逆転負けする

ドイツ戦
オーストラリア戦
ブラジル戦
イタリア戦
ベルギー戦w
201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:53:47.36ID:mcCc/gAe0
>>188
ギア入れてくれればいいけど、ほとんどのクラブがそれ出来ずに回してるうちに追い込まれちゃうから
繰り返しがネタにされてるJ2クラブのサポなんで本当につらいよ
2018/11/13(火) 13:53:55.79ID:0kMhTM0f0
>>146
神戸のゴミ出し調べたら普通の地方と同じで面倒だな
奥さんは手を焼いてるかもしれんね
東京は大体燃えるし週3で燃えるゴミ出せるしで最高に楽なんだが
2018/11/13(火) 13:54:18.84ID:/TbaCQKR0
欧州一テクニカルなリーグでそのトップクラブの真似事なんかできるわけねーだろ
2018/11/13(火) 13:54:24.22ID:Yhq+wOcO0
緩急がないよな
205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:54:36.86ID:V/T2n6ZU0
あえてボールを止めるとW杯みたいになるんだな
2018/11/13(火) 13:55:03.49ID:lyxsJVyV0
技術もフィジカルもないから運動量ぐらいは勝たないとサッカーにならんってのを
愚直にやってきて今のJリーグがあるからな
技術かフィジカルかどっちかある選手は欧州にチャレンジするが
結局労働者として走り回る日本人として生き残るしかなかったりする
2018/11/13(火) 13:55:23.27ID:WF364koV0
>>157
ラップが流行り出したあたりから16分音符に1音乗せて
マシンガンのようなメロディが増えたような気がする
ミスチルみたいな
208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:55:24.71ID:7wjLTIcj0
友達なら当たり前
209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:55:34.91ID:j4LUYczF0
>>192
関係ないわ
元のメンツがそのまま残ってくれるかどうかだけ
2018/11/13(火) 13:55:37.92ID:Wdk+Qq82O
代表がブラジル戦で失点する時は大概ギアチェンジに置き去りにされてる
2018/11/13(火) 13:55:47.26ID:A6p2qzn0O
どうしても客相手だから止まるとかしないで
常に攻撃して客をわかせようとしてしまう
2018/11/13(火) 13:56:03.94ID:mJ4w+8l20
>>182
なるほどな なるほどなるほどなるほどな
213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:56:04.65ID:dQcmNHME0
走ってる事で頑張ってる感を出してるんだよ
それが日本のサッカーだ
2018/11/13(火) 13:56:06.45ID:fmmaY9P/0
>>80
あれはリズムの話じゃないだろw
2018/11/13(火) 13:56:06.95ID:qQb8OqLR0
低レベルなところにきたんだから質が同じわけねーだろw
2018/11/13(火) 13:56:19.30ID:QEVjp8oB0
まあ12位では説得力ないけどね。
2018/11/13(火) 13:56:25.66ID:Yhq+wOcO0
試合の終わらせ方も下手だし
攻めなくていい場面でも攻め急ぐ
それでいてカウンターの場面でチンタラしてる
218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:56:31.01ID:enLR5WDF0
負けはしたがポーランド戦みたく状況に応じキープし続ける
ああいうリアリストな面は褒めてもらえそうだな
こういう捻くれ者には
219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:56:36.99ID:XnvkGDIp0
日本人もイニエスタみたいな顔(キャラ)の外国人は好きだよね
2018/11/13(火) 13:56:45.21ID:aGCF/dCT0
降格争いが1番面白いリーグへようこそ!
221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:57:09.24ID:7wjLTIcj0
今年は残留が目標でええよ
2018/11/13(火) 13:57:21.49ID:C9qe/heO0
何チンタラ走ってるんだ!
負けてるなら走れー!
やる気あんのか!
試合中に笑うな!
ジョウダンジャナイヨ!

選手が一番考えてダッシュとジョグを切り替えてるのに、ずっと走ることを要求するアホーターが多い
223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:57:29.37ID:dQcmNHME0
しかし、神戸は弱い
引くほど弱いね
イニエスタ連れてきて降格圏内って頭おかしいだろ
2018/11/13(火) 13:57:37.27ID:zTp+7KNk0
日本人が馬鹿なのはGKの重要性になかなか気がつかなかった事と
ゲーム展開に応じた修正ができない事なんだよな
ロシアW杯のベルギー戦の敗退のまんま
225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:58:00.30ID:wbxk139u0
Jリーグ初期からずーっと言われてる
ビスマルクも言ってたし
2018/11/13(火) 13:58:08.32ID:WbZQNWmw0
2部から上がった翌年優勝とか、最多得点なのに降格とかそんなリーグ今時ないだろうからな。
2018/11/13(火) 13:58:27.83ID:onZwn4sf0
>>223
元ドイツ代表の10番もおるよ
228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:58:42.27ID:ZbDIIx560
>>223
イニエスタが来るまでは今年は調子良かったんだぜ
229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:58:43.09ID:dQcmNHME0
全く成長してないんだよ
2018/11/13(火) 13:58:44.83ID:bZGo7u6w0
>>20
W杯でグループリーグ突破するためにボール回しするとクソ叩かれたしなw
2018/11/13(火) 13:58:49.48ID:Yhq+wOcO0
走行距離とか誇ってるけど、無駄走りが多いよな
2018/11/13(火) 13:59:08.17ID:RSAxlyZ70
シュートで終わるとか少ないんだよな
中央とかサイドでわちゃわちゃしてる
233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:59:11.38ID:cwnkkiQX0
>>187
クソチョンきっしょ
2018/11/13(火) 13:59:16.45ID:qQb8OqLR0
>>227
金のかけ方おかしいよなw
235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:59:21.17ID:dQcmNHME0
>>228
それな
機能してないんだよな
そこを考えないといけないのに
2018/11/13(火) 13:59:23.62ID:2hrk/aoo0
むしろイニエスタからしたらベルギー戦みたいのは善戦したが単調に映ってそう
2018/11/13(火) 13:59:37.09ID:iCnuDZJM0
神戸の前半の強さ知らんの?
圧倒的だよ
後半はj3より弱いだろうが
238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 13:59:37.25ID:V/T2n6ZU0
トーレスの意見も聞いてみたいな
2018/11/13(火) 13:59:57.03ID:IoQunmL30
名古屋がわざと手を抜いて負けてやったからな。ありがたく思えよ
240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:00:00.92ID:YAPB89Oe0
ワールドカップでも試合の運び方が初心者みたいで
ポーランドやベルギー戦は当然、4試合すべて試合運びに疑問符だった。
2018/11/13(火) 14:00:01.50ID:yUIKZup10
メリハリがなくてつまらないんだよね
242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:00:07.67ID:dFN4dhN40
■世界のイニエスタ

ー質ー
Jリーグと欧州リーグの質は同じ?

「ノー、ノーだね
ここのフットボールは止まるといったことがない
勝っていようが負けていようが一つのリズムでプレーする
ポーズを置くチームはわずかだ」

ー質ー
ずっと攻撃し続ける?

「うん、試合をコントロールすることが難しい
ここに来た目的の一つは、フットボールのアイデアを伝えることで、そういったプロジェクトもあるけれど」


■結論として

・Jリーグは底辺レベル
・日本はまだまだ世界レベルではない
・日本はサッカーを知らない
・Jリーグの質、日本人選手の質、があまりにも低い


こういうことですねイニエスタさん
分かります
243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:00:19.75ID:j4LUYczF0
あんだけブラジル人が日本でサッカー教えてくれてたのに
何も学んでないってのが凄いよな

日本人にはリズム変化が必要なサッカーやバスケは向いてないんだろうな…
NBAでもあえて主力休ませて相手に点を取らせる時間帯あるけど
日本人にやらせたらそんなの関係なくやってガス欠だろうなw
2018/11/13(火) 14:00:28.93ID:7XKixlXN0
>>157
音楽はホントそう
黒人もリズム感いいけど白人にも負けてるんだわ日本人は
やっぱり盆踊りの民族なんだなあって思う
2018/11/13(火) 14:00:44.49ID:WbZQNWmw0
走行距離に関してはフィジカルがないから人数かけて守備をするのもあると思う。
そうなるとシュートまでいかなくてロスト→戻る→ロスト→戻るの繰り返し。
2018/11/13(火) 14:00:48.10ID:A/OIxERx0
プレミアも同じだろう
リズムはずっと一緒

Jだとなぜかバカ走りと言われる
247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:00:53.67ID:Fa8ZdCvp0
単純に個人のキープ力が無いんだよ
で、パスに逃げる
2018/11/13(火) 14:00:58.62ID:IoQunmL30
プレミアはもっと走ってるけどな
249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:01:06.44ID:2DIydpOT0
日本がプロを発足したのは何時だ?
まだバタバタして良い
10年20年後に期待すべき
2018/11/13(火) 14:01:27.76ID:pLUDMlo+0
止まるんじゃねぇぞ
2018/11/13(火) 14:01:45.27ID:zmMVtEqM0
プレミアはファウル取らないから試合が止まらない
だからずっと走ってるように見える
252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:02:08.18ID:Sop9DqW60
外人監督が何人も居るんだから何か変化があってもおかしくないはずなんだけどな?
なんでだろうね
253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:02:22.50ID:lf2ffkyl0
雑誌のインタビューで
前の客がコンビニのドアを持っててくれるのを真似したいけど
緊張してドキドキしてなかなか出来ないってたなw

外人が日本好きになる理由はこんな事からなんだろね
254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:02:23.30ID:RD7XuS2z0
ゲームの緩急を作ってたのは遠藤だけだから
イニエスタはもうその頃の遠藤を知れないけど
255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:02:23.32ID:eFHXUXll0
泥臭いサッカーだよね
256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:02:23.78ID:dFN4dhN40
交代でさがるトーレスを見ても

「何で俺はこんな底辺レベルのリーグに来ちまったんだろうか・・・
アメリカにすれば良かった」

的な雰囲気を出しているよな
2018/11/13(火) 14:03:01.66ID:wkjL87Ym0
まあ

ただそれがあるから日本はジャイアントキリングするんだよ

ロンドンオリンピックの
日本対スペインなんて正にこの言い当てで

ずっと走りまくりのプレスでスペイン粉砕しだろ

いわゆる下手くそばかりのメンバーなのに
勝てたのはこれ

清武以外は
いわゆるサッカーが下手くそな選手ばかり

はやぶさ

大津
山口
もう一人のクソボランチ

オーバーエイジも徳永だぞ
めちゃくちゃ下手くそだろう

だけど走れる選手ってだけで
2018/11/13(火) 14:03:05.64ID:ccfHFb0o0
>>237
夏前の神戸まあまあだったが淡白で可もなく不可もなく状態で
善し悪しが言い表せん
2018/11/13(火) 14:03:29.54ID:IoQunmL30
>>253
お前ヨーロッパ行ったこと無いだろw
2018/11/13(火) 14:03:51.45ID:kTR8kurO0
メリハリだなぁ。ずっと走ってるっていうのも褒め言葉に聴こえないし
プレスだって欧州や南米の強豪の方が厳しいし、その分走ってる。
でもJが走ってるといわれる。要は質が低い走りをずっとしてるだけってこと
2018/11/13(火) 14:03:59.33ID:7PTAmgKf0
JリーグのJはジェットコースターのJ

Jリーグ観てる海外サポの認識
262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:04:05.28ID:EOCjFj3d0
>>10
バカ褒めしてんじゃん
2018/11/13(火) 14:04:15.81ID:WF364koV0
同じマリーシアでもこういうプレー中の嘘や駆け引きはクレバーだなと思う
大袈裟に痛がったり露骨な時間稼ぎはみっともない

【特集】うそつき≠ェ奪った決勝点
https://this.kiji.is/389963626956325985?c=39546741839462401
2018/11/13(火) 14:04:53.22ID:zTp+7KNk0
日本はメリハリつけようとすると監督やキャプテンがサボるなと怒鳴るからな
2018/11/13(火) 14:05:30.21ID:dZ1wQrV20
強豪かどうかは各チームの財力次第、Jはもたもたパスを回してのんびりボールをつなぐ
266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:05:33.74ID:eE2pYgv00
本当に日本のサッカーを旨くさせたいなら出来上がった大人に何かしようとしても無駄だろ
子供を教える大人を何とかしろ
267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:05:36.13ID:hlj3kUiY0
>>253
ポールギルバートっていう親日ギタリストも
コンコースや待合室のベンチに荷物を置いたままトイレに行ったりするのが信じられなかったって言ってた
2018/11/13(火) 14:05:36.34ID:5nmA3Teg0
中村俊輔が日本代表の時、ボール落ち着かせるだけで、
遅攻とか批判するぐらいサッカー知らないから仕方がない。
戦況に応じてプレーを止めたり緩急つけるのは海外のスタンダードなのに。
常にイケイケゴーゴーというのが日本的な価値観。
2018/11/13(火) 14:05:43.89ID:uLcNrra40
鹿島はACL決勝2戦目は90分止めたぞw
270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:05:45.00ID:dFN4dhN40
ぶっちゃけ日本のサッカーは総合的にゲームをコントロールすることが出来ないんだよw
今年の日本代表のWC見てもそうだったw
まだまだそういう面では勉強不足w
271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:06:16.72ID:9xl3mcA50
イニが褒める割には代表は弱いだろ?
つまりイニはJを褒めるふりしてJのレベルをディスってるってこった
サカ豚はハヨ気づけ
2018/11/13(火) 14:06:31.65ID:GhC5gloJ0
スペインも所詮ベスト16だろ
外人はなんでいつまでたっても上から喋ってんのか分からん
273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:06:42.49ID:nMQqgnC60
>>253
それはイニエスタだからだろ
誰もそんな事しねーわ
2018/11/13(火) 14:06:48.02ID:1KQ1LSYT0
流れ作業みたいなサッカーて事やろwww
2018/11/13(火) 14:07:20.07ID:zmMVtEqM0
>>272
スペインが優勝した年に決勝ゴール決めたお人やで
2018/11/13(火) 14:07:30.59ID:zvgvUlXO0
負けてる方が止まらないからな
コントロールミスるとやられる
277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:07:30.59ID:nMQqgnC60
>>257
スペインなんて何処にも勝てなかったぐらいのチームだったのに何言ってんだ
2018/11/13(火) 14:07:36.48ID:HFP3x8Ic0
>>7
それな
ポジショニングさえ良ければ、そこまで走る必要ないんだよ
2018/11/13(火) 14:07:52.34ID:Yhq+wOcO0
学ぶ姿勢さえあれば改善していくよ
サッカーのスタンダードは欧州だ、Jが開幕した頃のように愚直に学べ
280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:08:37.88ID:M6dT3GJ10
逆に、普段からずっと走ってるから、国際試合でも走り勝てる事多いいんだけどね
2018/11/13(火) 14:09:21.60ID:zIs2R8B00
>>268
バックパスにヒステリー起こすようなサッカー民度だからしょうがあるめえ
282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:09:25.45ID:9e77axIi0
> これだけ敗戦を重ねるのは、(プロデビュー以降の)15年間で一度も経験したことがない。うん、絶対なかった。

クライファートとか居たとき降格しそうじゃなかった?
あのときまだデビューしてなかったっけ
283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:09:28.81ID:4d65E1310
緩急ってのはあるな…。

まぁでも技術的に劣るんだから、走ってカバーするしかないのもある。

もう少し精度があがれば、Jリーグでも見渡すプレーができるだろう。

アイデアは教えてやってくれ。けど、今の実力にあうプレイスタイルがあるから注意してくれよ。。。
2018/11/13(火) 14:09:45.26ID:IkBuMJBk0
一つ言えること
イニエスタ来る前の神戸のが強かった
2018/11/13(火) 14:09:58.41ID:NipZDItT0
名古屋のジョーも同じこと言ってる
「意味もなくひたすら走る、イカれた競争が90分間続く」と
もうちょっと頭を使ったサッカーをしようぜって

でも欧州リーグとJリーグをずっと20年間見てきた人間に言わせると
日本人は欧州のような考えるサッカーができないんんだよ
だから90分間狂ったように走るしかないんだよ
2018/11/13(火) 14:10:01.54ID:Y3OgQtOg0
オシムは走れって言ってなかったか
287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:10:07.02ID:nMQqgnC60
でもまぁドイツもそうだからな
だからドイツの試合は虐殺試合になるわけで。
ブラジルやスペインなら3-0で手を抜く所をドイツは8-0目指して戦うからね

日本は3-4で負けるけどw
弱いだけだな
2018/11/13(火) 14:10:36.47ID:wjMoD/If0
そういえば買い物に使おうとして久々に楽天訪れたら
ロゴが「楽●天」みたいなんじゃなくユニのプリントのやつに改まってた
やっぱ中の人らもダサwと思っててチェンジの機会窺ってたんだな
2018/11/13(火) 14:11:07.66ID:zIs2R8B00
>>286
「考えて走れ」な、ゾーン無視して延々とドタドタプレスしてるのはずっと批判してたよ
2018/11/13(火) 14:11:22.26ID:0cPSYPXp0
日本のサッカーはDFラインを高くしてコンパクトな陣形を保ち、高い位置からボールを奪取してカウンターってパターンが多い
だからずっと走り回っている感じになる

それに対して欧州はDFラインがそれほど高くなくて、相手の攻撃を遅らせつつ受けるのが基本かと
だから攻守が頻繁には入れ替わらない

スタイルの問題だね
2018/11/13(火) 14:11:32.83ID:aueS/8zI0
走りゃいいってもんじゃねーから
2018/11/13(火) 14:11:39.98ID:0kMhTM0f0
そう言えば中田も昔本田との対談で言ってたな
いかにしてサボるかって
イニエスタの言ってることと同じ趣旨なんだろうなと今だと分かる
2018/11/13(火) 14:11:58.74ID:NipZDItT0
>>273
いやするだろ
関西だけど、普通にするしされる
今は自動ドアばかりでやる機会ないけど
2018/11/13(火) 14:12:05.92ID:lyxsJVyV0
吉田監督の神戸はよく走ってたわな
2018/11/13(火) 14:12:14.43ID:gh9+L7ih0
体格も、筋肉量も違うんだし
欧米や南米と同じ事やってもしょうがないだろ
日本は日本のカラーを出せばいいだけ
実際、それで強くなってきてるんだし
玉蹴り脳のダメな所は、白人様がおっしゃるならその通りですってその思考だよ
2018/11/13(火) 14:12:16.70ID:S34IwSVD0
リズムが変わらないっていうのは代表でもそうだよな
ブラジルとか本当にリズムが変わるのが素人でもわかる
297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:12:17.90ID:dFN4dhN40
ベルギー戦もそうだったよなw
ロスタイムなのにケイスケホンダがコーナーを蹴りカウンターくらって決勝失点w
あそこは誰もがショートコーナーにしボールキープして延長戦に持ち込んだほうが良かったと世界中から言われてたw
ケイスケホンダの判断ミスにより負けてしまったw
そういうとこでもまだまだ日本選手の質や日本代表レベルの質が低い証拠w
そういうのも含めてイニエスタさんが言ってるんだよw

■世界のイニエスタ

ー質ー
Jリーグと欧州リーグの質は同じ?

「ノー、ノーだね
ここのフットボールは止まるといったことがない
勝っていようが負けていようが一つのリズムでプレーする
ポーズを置くチームはわずかだ」

ー質ー
ずっと攻撃し続ける?

「うん、試合をコントロールすることが難しい
ここに来た目的の一つは、フットボールのアイデアを伝えることで、そういったプロジェクトもあるけれど」


■結論として

・Jリーグは底辺レベル
・日本はまだまだ世界レベルではない
・日本はサッカーを知らない
・Jリーグの質、日本人選手の質、があまりにも低い
・ゲームをコントロールすることが出来ない(ずっとイケイケゴー!w)
2018/11/13(火) 14:13:20.72ID:x7I8NcHD0
>>12
とゆうかアウェーでは勝ちにくいから

そもそも日本ではシーズン始まる前に星勘定ちゃんとしてるのかな
欧米のスポーツは負けをコントロールしてるよ
299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:13:30.67ID:nMQqgnC60
>>295
体格って
バルサなんかチビばっかりだろ
ヘタクソ
300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:13:40.25ID:Bs+eWRgF0
メリハリがないんだろうな。
疲れるサッカー。
戦術において風林火山の考え方って重要だな。
2018/11/13(火) 14:13:41.03ID:6GZJwsU00
ただ90分続けられるなら動き続けるサッカーは日本の特色になると思うんだよな
代表でやるには連携がキツイだろうが…
2018/11/13(火) 14:14:28.53ID:KfViDwWN0
>>179
analogyという概念を知らんアホの子か?
サッカーをサッカーでしか語れないから、
単調な一本調子のサッカー馬鹿になってしまうんだよ
そういう広がりや哲学のなさが、日本サッカーの単調さにもつながる
303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:14:43.45ID:nMQqgnC60
>>12
それは相手が強いからだろ
ビッグクラブならアウェーでも勝ちにいくわアホ
2018/11/13(火) 14:14:52.32ID:Y9q+iMld0
撃ち合いの馬鹿試合多すぎなんだよ
観てる方は白熱して面白いと思えるか
若しくはインテリジェンスを感じないから呆れて見限るのどちらかだ
305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:14:52.47ID:NZxGP6jk0
これがベルギーに負けた理由。
日本以下のチームと戦うならいいが、それ以上に強いチームとなると戦略の一つや二つを持ってないと勝てない。
中東戦法だって立派な戦略だ。
2018/11/13(火) 14:15:10.02ID:OXkQppRo0
メリハリが無いんだろうな。試合をコントロール出来る選手がいない。
307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:15:13.80ID:IMv12TRZ0
団子リーグなのに2年連続アジア王者輩出してるのが凄い
鹿島も浦和もJで図抜けたビッグクラブってわけでもないのに
2018/11/13(火) 14:15:17.35ID:0cPSYPXp0
>>285
今年から鹿島のサッカーは省エネサッカー
昨年とは全く違っているし、それでACLは優勝した
要は日本のサッカーだと国際試合でコンスタントに結果を出すことが出来ないってこと

だが今年の鹿島のサッカーがレアルに通じるか?
そのままだと前回よりも厳しいと思う
2018/11/13(火) 14:15:28.37ID:zHblGN8r0
>>285
みんな部活の合間にFIFA、ウイイレやってるから
俯瞰的に戦略考える習慣くらいありそうなもんだけどな
しばらくe-sportsのサッカーに参加させりゃいいんじゃねw
2018/11/13(火) 14:15:50.07ID:zIs2R8B00
コンフェデでイタリアに4-3で大逆転負けした時ブラジル現地の新聞がまさに同じ事言ってたな
2-0で勝ってるのに攻めて守備が大崩壊した、このチームはアホなのかって
2018/11/13(火) 14:15:51.81ID:qQb8OqLR0
>>235
せっかくバランス取れたのにまたバランス取りからになってしまったわけかw
312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:16:14.79ID:bov5SCA60
>>302
出てない岡崎語ったのは無かったことにするのね
2018/11/13(火) 14:16:27.82ID:wkjL87Ym0
>>277
>>257
>スペインなんて何処にも勝てなかったぐらいのチームだったのに何言ってんだ

ここに上げてる選手で

インテリジェンスがある選手は皆無だよ

酒井宏樹だってこの頃は
単なる一辺倒な選手だった
ただサイズあるからインテリジェンスあれば

で今に至る
今は成長したよね

マヤは既にあった

イニエスタが言ってる内容ってのは
このこと

もっと頭良くならないと無理

あともちろんテクニックな

上記の選手は
テクニックが子供レベル

初めから無理だわな
314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:17:08.01ID:2C/sLQkC0
ぶっっちゃけプレスに弱いから走り続けるしかないのが実態
2018/11/13(火) 14:17:12.06ID:eB+N5Oqb0
代表戦で勝つことが目的ならひたすらに走るサッカーを目指せば良い
今は上手い選手が沢山いるから案外局面は単調でも打開できる
何より日本だけの身体に染み着いた共通事項で相手を撹乱できる

海外主要リーグの上位チームで活躍したいなら走るサッカーは極力廃するべき
欧州は走る事じゃなく、展開がとにかく速いから走ってカバーするだけではチームテンポそのものを乱すから、よほど核で無い限りは使いところが難しいだけの選手になる
2018/11/13(火) 14:17:16.11ID:ot+ZTgp10
無駄な走りが多いって事かね
2018/11/13(火) 14:17:29.75ID:WF364koV0
>>307
上から下まで戦力バランスが取れてるのはリーグ活性化にはいいな
2018/11/13(火) 14:17:33.72ID:IkBuMJBk0
偉そうなこと言ってるけどイニエスタ守備しないからな
2018/11/13(火) 14:17:35.24ID:RWRdzxAk0
メッシを見習え
2018/11/13(火) 14:17:43.48ID:Iueghz0G0
マラソンランナーをすごいすごいって言ってるやつらばっかだしな
2018/11/13(火) 14:17:48.61ID:DMb6yxWj0
日本人でも海外組はある程度ゲームコントロールは考えてるよ
2018/11/13(火) 14:17:49.95ID:q2OnaWzX0
あー
やっぱ芸スポはサッカー分かってない素人ばっかだな
イニエスタの言ってること全く理解出来てない

攻めるときは人数かけて積極に走って相手を圧倒
逆に相手が攻めて来て守る場合はしっかり組織で守ったり
相手にプレスかけられてもボール失わないで持ってパスを回す

サッカーは90分ずっと走って攻撃は無理なんだよ
体力の問題に相手も攻撃で攻めて来るからな
絶対攻撃と守備の時間が存在する

ただイニエスタの言うサッカーには
個人の能力が高くないと実現不可能
ちょっとでもプレスかけられてボールを持てない選手じゃ無理
個人でボール上手く扱える選手がいないと結局走るだけしかないわけ

サッカーの基本の考えだな
サッカーの上手いラテンの国はだから強い
323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:18:01.82ID:wbxk139u0
>>268
中村俊輔は遅行だろw
とくに代表最後のほうは自分が生き残るためにそういうサッカーをしようとしてたじゃん
2018/11/13(火) 14:18:11.71ID:HVdCG6gM0
肘打ちで相手の顔面粉砕するくらいのインテンシティが必要
325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:18:38.57ID:nwjDC3OF0
>>309
ウイイレこそずっと走ってるサッカーだけどな
緩急とか無い
ゲームの限界なのかもしれんが
326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:18:39.43ID:nMQqgnC60
>>1
まぁアホな意見だわ
日本代表とクラブが弱いのは選手が雑魚だから。
リズムとか以前の問題

欧州で通用してない選手集めて勝てる筈がない
327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:19:30.56ID:Fa8ZdCvp0
>>253
アメリカ行ったとき普通にやってくれたけど?
2018/11/13(火) 14:19:51.45ID:8lyFcKBh0
鹿島いるやん
329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:20:23.17ID:KeIWDDOr0
>>230
馬鹿?
運命をセネガル任せにしただけだろ
330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:21:00.99ID:mj3MhC5F0
>>200
オーストラリア以外は実力的に妥当だな
2018/11/13(火) 14:21:07.68ID:IkBuMJBk0
イニエスタなんかよりレオ・シルバのが凄い
332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:21:20.87ID:nMQqgnC60
戦力が同じならギアチェンジは効果的だろうが
戦力が違うんだから日本は超サイヤ人で戦うしかない
当たり前の話

ベルギーとはそもそものメンツが違うのだから
攻めても負け
引いても負け
どっちにしろ負ける
唯一の勝つ方法は中東戦法だけ
333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:22:01.48ID:UDzriVEL0
ハゲちゃん明らかに去年より走ってないよね?
334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:22:11.49ID:NoqKl3Pa0
日本誉めて観光するだけで年俸32億円
早く帰りたいだろうがもう少しがんばれ

イニエスタ、現役引退後は古巣復帰へ。バルサ会長が「そういう話をしている」
2018.08.15
https://www.footballchannel.jp/2018/08/15/post285551/
335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:22:15.04ID:nMQqgnC60
>>330
それな
何しても負けるんだよ
選手のレベルの話をせずに戦術とかアホすぎる
2018/11/13(火) 14:22:50.31ID:GieHk3wn0
Jはもっとチームで緩急つけた方が良いわな
代表でも終盤バテて最後にやられる場面多いし
337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:23:07.50ID:KsNxacFP0
>>7
本田のファンがそんな感じ
2018/11/13(火) 14:23:12.39ID:KfViDwWN0
>>312
ミクロでなくマクロを語っているんだよw
それにアホのお前が理解できないだけで、俺の書き込みに好意的なレスが複数ついているが。
否定レスはお前だけ。
2018/11/13(火) 14:23:23.87ID:GjURSehm0
よく走るイメージがある湘南と鳥栖が残留争いしてるね
2018/11/13(火) 14:23:45.11ID:S34IwSVD0
昔の鹿島の鹿島るがリズムを変えるに近いのかもしれない
今の鹿島はあまり鹿島るが出来てない気はするが
2018/11/13(火) 14:23:50.74ID:pXkzvYku0
かっぱえびせん食って落ち着けイニー
2018/11/13(火) 14:23:56.06ID:0kMhTM0f0
>>334
ジーコみたいにはならんのか…
引退後も数年くらいはコーチとして
残ってくれれば最高なんだけど
343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:24:21.57ID:eE2pYgv00
>>335
走ることでレベルアップへの思考が停止されるから
まず走ることを止めなきゃいけないってことかな
2018/11/13(火) 14:24:27.87ID:0cPSYPXp0
>>328
前回にレアルと対戦した鹿島は典型的な日本のサッカー
レアルは相当に戸惑ったので良い勝負になった
だがそれだと鹿島は過密日程になって体力的に厳しくて国際試合にも通用しない
ACLでも内弁慶と揶揄されるほど

そこで鹿島は今年から全く違うサッカーを始めたので、リーグの当初はフィットせずに苦労した
最近は良い感じで念願のACLでも結果が出ている
だがレアルは慣れているスタイルだから相当に厳しい
345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:24:45.88ID:bov5SCA60
>>338
自噴の間違いを認めることも出来ない残念な人か
好意的なレスばかりです!w
346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:25:25.64ID:KTIJsakT0
優勝した川崎さえこの前の有様だからな
2018/11/13(火) 14:25:38.92ID:VGBxjcly0
>>344
監督変わったばかりなんだが
348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:26:08.90ID:Nefg6B+o0
>>1

これ海外からきた助っ人は
みんな同じこと言ってるよなw

日本のサッカーはずっと走ってるってw
2018/11/13(火) 14:26:09.05ID:5nmA3Teg0
中村俊輔は状況に応じて緩急をつけてボールを前に出したり止めたり後ろに下げたりしていた。
これを遅攻だと批判してたのが日本のサッカーファン。
海外では当たり前のプレーなんだけど、他の日本人選手みたいに常にイケイケで前に攻めることを要求される。
>>323のアホにはそれがわからない。
350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:26:12.46ID:murk5yx80
川崎より湘南のサッカーの方が日本人受けしそうだけどそれじゃだめなんだろうな
351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:26:12.97ID:9b3EfGlt0
シエスタがある国だからなぁ
お前ら昼飯は何分で食ってるのかって話だよ
仕事も緩急つけようぜ
2018/11/13(火) 14:26:20.99ID:5k7RU8Hw0
でも、イニエスタが来る前の神戸はまぁまぁ強かったんだよ
353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:27:01.73ID:Nefg6B+o0
>>4
海外からの大物助っ人は
みんな同じように感じるみたいだな

ずる賢さが全くない、と
2018/11/13(火) 14:27:10.57ID:KfViDwWN0
>>345
日本語でよろしく
日本語が難しいなら英語でもいいよ
2018/11/13(火) 14:27:33.73ID:PjtDU90e0
やっぱ移籍先も考えんとね
日本じゃスッカリ笑い者w
2018/11/13(火) 14:27:36.93ID:Jv356IbS0
プラネタ・カジェハinジャポン part1
http://i.imgur.com/1mP3KIb.jpg
http://i.imgur.com/f2GgP5l.jpg
http://i.imgur.com/rypF6vB.jpg
http://i.imgur.com/K0BgpQv.jpg
http://i.imgur.com/WTuvcpH.jpg
http://i.imgur.com/VPInNoW.jpg
http://i.imgur.com/lPseg45.jpg
http://i.imgur.com/r7Uh6Cu.jpg
http://i.imgur.com/kNAhpwP.jpg
357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:27:41.66ID:uhdHxVIJ0
お前はいつも止まってるけどな
358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:27:42.86ID:bov5SCA60
>>354
あら ミクロ語ってきたわ!
359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:27:45.53ID:MQq2jS5g0
スペイン人が特殊なだけなんじゃねーの
そういやロティーナやリカルド・ロドリゲスも最初に似たような事を言ってたな
2018/11/13(火) 14:28:00.42ID:BmfxAE3Y0
小学生のボールに向かって走りっぱなしサッカーってこと。
2018/11/13(火) 14:28:14.16ID:FW16YGOp0
イニエスタ「Jリーグはハゲが少ない」
2018/11/13(火) 14:28:29.57ID:0cPSYPXp0
>>346
川崎に限って言えば国際大会の経験が少なすぎたのが痛い

鹿島は国内での実績が豊富なので、国際試合にも凄く慣れている
スルガ杯とかACLで経験が段違い

川崎は戦略云々の前に戸惑って自分のサッカーが出来なかった
この辺りはジーコが指摘している通り
2018/11/13(火) 14:28:35.42ID:fk1rQvOY0
セビージャはjリーグに負けたしレアルもラモスほんとは退場だから敗けだぞ
2018/11/13(火) 14:28:54.81ID:XUbY2AvA0
褒めてるわけではない
違うと言ってるだけ
2018/11/13(火) 14:29:03.71ID:Jv356IbS0
プラネタ・カジェハinジャポン part2
http://i.imgur.com/IG8Xul6.jpg
http://i.imgur.com/59a6QuD.jpg
http://i.imgur.com/j77GjOr.jpg
http://i.imgur.com/TcHHYQu.jpg
http://i.imgur.com/iKji8vj.jpg
http://i.imgur.com/s6Cedn8.jpg
http://i.imgur.com/I1gel3e.jpg
http://i.imgur.com/4uTC1ia.jpg
http://i.imgur.com/uzGei5p.jpg
2018/11/13(火) 14:29:10.98ID:JNBy8lH20
>>1
なんかハゲが言い訳してやがるな
2018/11/13(火) 14:29:33.91ID:q2OnaWzX0
攻撃ではしっかり走って攻める
守備ではしっかり守った上で相手に攻めさせて体力使わせ
次の攻撃に移るまでの休みの時間と考えろ

ラテンの国じゃ基本中の基本の考え
368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:29:35.67ID:eE2pYgv00
ハゲの進行よ止まれ
2018/11/13(火) 14:30:03.37ID:KfViDwWN0
203高地の乃木希典が軍神という文化
アメリカは戦争ばかりしている国だが、将軍の評価は戦死者の少なさで決まる
370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:30:13.07ID:nwjDC3OF0
まあそれでも代表レベルでは進化してるけどな
前回W杯はその辺りのスキルは歴代最高に高かった
371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:30:24.80ID:EjjWzcuS0
>>362
鹿島が国外に強いとか冗談だろ
ガンバとか浦和のほうがまだマシだわ
川崎だって去年まではACLふつうに戦ってたし
2018/11/13(火) 14:30:34.15ID:GeDtvEw40
>>193
そんな時代はドーハの時に終わってる
文句言ってんのはサッカーファンじゃない
2018/11/13(火) 14:30:35.96ID:LrFxU77C0
日本人はバスケットボールみたいな感覚でサッカーをプレーしてるだろ。
サッカーもラクビー、アメフトと同じで陣取り合戦。
日本人はこのフットボールの基本の概念の理解が薄すぎるんだわ。
374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:30:58.79ID:nMQqgnC60
戦力が拮抗した時に戦術を語ろう
タイやカンボジアが何をやっても勝てないよ
375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:31:23.67ID:bov5SCA60
>>369
自分に付いた否定レスを好意的と勘違いしちゃうのね
間違い力 勘違い力見せつけて何したいの?
2018/11/13(火) 14:31:57.45ID:KZQNwhCd0
もっと頭を使えってことか
2018/11/13(火) 14:32:06.43ID:0cPSYPXp0
>>347
首になった石井は、前年がJリーグ優勝してレアルと好勝負を演じた
首になった年もリーグでは悪い位置ではなく、ACLで勝てなかっただけで首になった
要は日本標準のサッカーへの決別には監督を変えるしかなかった

現監督の大岩のサッカーは日本では異質なんだよw
378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:32:22.62ID:GMgJKfqb0
出た!! 中田も言ってたし、Jリーグに来た海外選手がみんな言う
リズムの欠如!!! ここを森保監督はなんとかしてほしい。
残り2分で1点負けててもリズムが一緒っていう。
2018/11/13(火) 14:33:25.79ID:T/b9lgCh0
Jリーグは奪ってはショートカウンターをずっとやりあってるからな
ちょっとせわしなさ過ぎると思うのよね
380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:29.84ID:eE2pYgv00
>>370
結局走らなくていいとこで走って点取られて負けたんじゃなかったっけ?
2018/11/13(火) 14:33:38.35ID:mgaR6vkO0
神戸でそのリズムを変えて止まると言うサッカーをやれば良いよ。監督もスペイン人なんだし。

ただし、ずっとハイテンポで攻めてくるチームに対して、それが出来るならって話だけど。ずっと止まる事が無いって批判するけど、それが試合を通して出来るなら、実は相手にしたら嫌だと思うけどね。
382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:44.52ID:eWSwLbgy0
W杯のベルギー戦でも勝ってるときにゲームを落ち着かせればよかったのに
それができないで逆転負けされたからな
2018/11/13(火) 14:34:12.37ID:0cPSYPXp0
>>371
強いとは言っていないだろう?
慣れているって言っているだけだw

鹿島のサッカーは国際試合だと通用しなかったことが多かった
2018/11/13(火) 14:34:42.29ID:5nmA3Teg0
>>322>>367
お前がわかってないんだが。むしろ全くの的外れで正反対。
イニエスタは別に攻守の切り替えに関して述べてるんじゃない。
ただボールを持ってる時に常に急いで攻める必要はないということ。
点差や戦況に適したプレーをしろ。
リードしてるんだったらボールを動かして相手を走らせて好機を伺ったり。
常に一本調子のサッカーをやってる日本サッカーをバカだと言ってる。
385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:35:19.14ID:RvKU0gz80
勝ってても負けてても

おーにぃっぽー、おーおおおーにぃっぽー

これが日本のサッカー文化やで
2018/11/13(火) 14:35:48.28ID:JNBy8lH20
年俸30億もらってるんだから
おめーが率先してチームの意識改革とかもやれや
387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:36:03.00ID:ikznIVeT0
運動量を維持したままスピードと精度が上がれば良いのにな
2018/11/13(火) 14:36:30.44ID:75Fo1k9T0
無能な奴ほどよく走る
2018/11/13(火) 14:36:34.88ID:5nmA3Teg0
>>381
Jのチームは前半で体力落ちるじゃん。
両方とも最初からフルパワーで後半からガス欠みたいになる。
あほ同士だから成り立ってるだけ。
2018/11/13(火) 14:36:38.94ID:TQ3Ea6BN0
>>371
ACL日本勢の戦績(2002〜2018.11.11現在)
    勝  分  敗  勝率
鹿島 32  12 16  53.3%←new!
脚大 31  13  24  45.6%
川崎 22  10  15  46.8%
浦和 21  15  14  42.0%
木白 14   9 12  40.0%
桜大 11   4 8 47.8%
横鞠 11   1 6 61.1%
名鯱 10   8 7 40.4%
広島  9 6 11  34.6%
瓦斯  7 3 5 46.7%
磐田  7 0 5 58.3%
仙台  1 3 2 16.7%
清水  1 1 1 33.3%
東緑  0 0 2 0.00%
391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:36:56.03ID:9q93JGN70
緩急が無いサッカーって子供っぽいよね
いきがってる小学生男子のメンタリティ
だから終了間際にバテていつもやられる
392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:36:56.53ID:tV68OgvC0
イニエスタ「弱すぎてヘタすぎて手の施しようがりません。。。。」
2018/11/13(火) 14:37:08.89ID:CsONa5mT0
鹿島はできてるだろ
やっぱりディフェンスの文化だよ
それがないから攻撃は最大の防御を実践しなきゃいけない
CBの背がないから放り込みに異常に弱い
394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:37:26.19ID:kZIXoId80
確かにスペイン人監督の徳島は去年凄いサッカーしてたな
凄い綺麗なサッカー、あれは欧州っぽかった
今年はスタメン8人ぐらい引き抜かれてなんちゃってポゼッションサッカーでグダグダになっちゃったけど
395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:37:33.08ID:ZhIIygbE0
よく言えば勤勉で手を抜かない
悪く言えば無駄が多くメリハリがない
この中間あたりができるようになったらJも1つレベルがあがるね
396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:37:44.23ID:q2OnaWzX0
>>384
何で>>322で言ったことを違う言葉を使っただけで言いなおして言ってるわけ??
言ってること一緒なんだけど…
2018/11/13(火) 14:37:52.81ID:KZQNwhCd0
まだバリバリだった頃のカズのプレーを見て
外人選手が、サッカーを良く分かっている
試合の状況を理解してリズムを作れる選手だとか褒めてたのを思い出したわ
2018/11/13(火) 14:37:58.41ID:ZRYJNSky0
>>371
ACLでの過去の勝率見てみろよ
399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:38:49.74ID:tV68OgvC0
日本のサッカーは馬鹿みたいに走るだけ。。。。
400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:38:52.39ID:qpgfSEOj0
守り勝てるのは鹿島ぐらいだもんな。
2018/11/13(火) 14:39:16.22ID:mgaR6vkO0
>>389
日本以外のチームは後半体力落ちない様な言い方だけど、日本が海外で活躍する時って、それが落ちずに相手が落ちたりするんだよね。

日本人って世界的にも持久力はあるのが特徴だと思うんだけど。
402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:39:28.09ID:98vlDlYA0
泥臭く走り回るのが美徳だからな日本は
それが国民にウケるスポ根精神やぞ
落ち着こうとすればチンタラすんなと罵倒される
403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:00.60ID:FMuOYaDy0
こんなヘタクソに囲まれてサッカーするの生まれて初めてやろ
頭も悪けりゃ身体能力もない
そりゃ色々戸惑うわなw
404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:06.44ID:0n7omQ6z0
>>87
案の定こういう人

【MLB】大谷翔平、新人王!イチロー以来の日本人17年ぶり4人目…投打二刀流は史上初★2 
313 :名無しさん@恐縮です[sage]:2018/11/13(火) 10:10:31.76 ID:enVPISGJ0
俺凄い 
俺韓国人 
韓国人凄い 
大谷韓国人 
大谷凄い 

おめでとう 
君は国の誇りだ
405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:13.67ID:9XmLwe4U0
>>1
コイツねちゃねちゃ文句ばっかり言ってるよな
いい加減、日本のサッカーを理解しろ
2018/11/13(火) 14:40:14.61ID:KZQNwhCd0
緩急は少ないが横パスは多いよな
407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:22.80ID:qpgfSEOj0
鹿島がペルセポリスに糞試合して引き分けたのは驚いた。
408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:26.12ID:tV68OgvC0
日本のサッカーに足りないのは風林火山。
状況に合わせて展開できないサッカー馬鹿ばかりwww
2018/11/13(火) 14:40:26.97ID:fk1rQvOY0
直接対決がないのに強い弱いよくいえるなしかし。どうせjリーグ叩きが比較してるのビッククラブとだろ?外国人枠って知ってるw?
410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:40:46.19ID:bh5gKROv0
分かるわ
結構なスピードでずっと展開している
Jリーグ発足当時はこんなスタイルでもなかったのだけど
何でこうなった?
2018/11/13(火) 14:40:57.59ID:4P3wyOs60
このスレしたり顔で語ってるけど
言ってることバラバラだなw
2018/11/13(火) 14:41:03.40ID:iNrIaZ050
>>200
それなんだよね
落ち着きがない
2018/11/13(火) 14:41:16.18ID:0cPSYPXp0
>>394
ってかJリーグは1・2共に外国人監督が凄く多い
だから様々な試みをしていることは事実だね
今年の東京ヴェルディとかオモシロイサッカーだと思う
2018/11/13(火) 14:41:24.20ID:5nmA3Teg0
>>396
攻める時は積極的に攻めるという一本調子の考え方だから。
欧州では攻める時でも常に積極的かというとそうじゃない。
リードしてるときは後方にウエイトを置いて自陣に誘って
効率的に攻めるとか、戦況や状況、相手のウィークポイントに合わせてアプローチを変える。
2018/11/13(火) 14:41:35.27ID:iNrIaZ050
>>410
オシムの負の遺産
416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:41:43.98ID:OGwShJ5X0
>>10
どっちかといえば馬鹿にされている
無駄に動いていて強弱がない
お互いが呼吸を合わせれば最高に攻めれて最高で守れる
サッカーにも先攻後攻がないと疲れちゃうだろっていうことだ

日本のサッカーはただわちゃわちゃしてるだけ

ただ、どっちもサッカーだけどな
417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:41:45.48ID:wbxk139u0
>>349
岡田監督が俊輔外したからW杯で結果だしてるじゃん
おまえが言うことができてたら外さないんじゃないのかね?

自分の意見と違うとアホいうトンマにはわからんだろw
2018/11/13(火) 14:42:25.42ID:5nmA3Teg0
>>401
日本って万年ベスト16の国のことかな?
自慢できる実績が出来てからドヤ顔しよう
419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:42:44.92ID:eWSwLbgy0
トップスピードはスペインの方がずっと速いと思うけどね
緩急を付けないとあのスピードは出せないだろうね
2018/11/13(火) 14:42:54.57ID:JNBy8lH20
>>392
30億もらって泣き言かいw
2018/11/13(火) 14:43:09.34ID:mgaR6vkO0
幾ら日本ホームとは言え、スペイン人がほぼおらず、外国人だらけのチームが日本人だけのチームに後半終了間際まで同点だったりするんだけどね。

スペインは上位2チームが突出しているにも関わらずだよ。ロンドン五輪ではスペインって日本に普通に負けてなかったっけ?
422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:43:10.40ID:9XmLwe4U0
>>356
どこの事務所か特定はよ
2018/11/13(火) 14:43:20.82ID:5nmA3Teg0
>>417
ベスト16というゴミでも結果が出てることになるのか
なるほどね
2018/11/13(火) 14:44:16.06ID:0cPSYPXp0
>>384
Jには海外で実績が高い外国人監督が多数在籍している
しかも長い期間に渡って

なのに何で根付かないのだろうね
不思議だワ
425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:17.29ID:DJZB6SgZ0
エンタメ的には良いんだけどねえ
2018/11/13(火) 14:44:22.38ID:/F9llzrG0
>>418
万年ベスト16だったら普通に強いが
そもそも万年ベスト16って程でもない
2018/11/13(火) 14:44:34.40ID:AiQZICCP0
ゆっくりボール回すって思ってる以上に難しい
こっちが勝ってる時にそれやったら相手はすごい速いプレスしてくるし
バルサぐらいボール取られないチームなら逆にそこから点も取れるんだけど
428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:36.90ID:kZIXoId80
>>413
ロティーナは選手の質を考えて上手く落としこんだよね
それに比べてリカルドは理想が高い
徳島は去年のメンバーで今年戦ってほしかった
大袈裟ではなくJリーグに革命を起こしてたかも
429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:42.71ID:rEARek+S0
働きすぎなんだよみんな
430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:45:03.09ID:KAqv2IT90
日本代表はスタミナ頼りのサッカーすんだから
下地であるJも走るサッカーで鍛えるのは当然
サボりたい外人の戯言に付き合うな
431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:45:04.51ID:Bs4WKg0B0
イニエスタ「日本のサッカーはフットボールではない」
2018/11/13(火) 14:45:22.57ID:mgaR6vkO0
>>423
過去5大会で3度ベスト16に行けたチームって確か世界的にも少なかったはずだけど。
2018/11/13(火) 14:45:23.80ID:79xm4sdO0
それがワールドカップでも活きたわけで
434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:45:36.52ID:98vlDlYA0
相手をいなせず、至る所でパスに逃げて
それをサポが煽ってひたすら追いかまわさせるから
休む暇がないというね
2018/11/13(火) 14:45:45.35ID:8odL7Ztq0
>>362
もしかして今年からJリーグ見始めた?
2018/11/13(火) 14:45:45.58ID:5nmA3Teg0
スペインの場合は基本はのらりくらりして
重要なポイントでは一斉に猛プレスかけたりメリハリがある。
ペースを変えるのが上手い。その環境でプレーしてたイニエスタからすると、
一本調子のJリーグはかなりストレスが溜まるだろうな。
437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:45:49.73ID:hB2YnsLM0
>>10
負けてるチームが最後まで諦めないのは素晴らしい、けど勝ってるチームは勝ちかたが下手ってことだろ
観てる方はこっちの方が良いけど
438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:46:45.33ID:WnxNxy1i0
>>31
サポが涙に明け暮れてるのに、主将は旅行に明け暮れてる訳だからな。しかも旅行の様子を都度インスタに上げて煽っている様。
誠意って何かね感はあるよね
2018/11/13(火) 14:46:49.75ID:0cPSYPXp0
>>428
> 徳島は去年のメンバーで今年戦ってほしかった
> 大袈裟ではなくJリーグに革命を起こしてたかも
フロントに信念というか、堪え性が無いんだよね

鹿島の強さはフロントが支えていると断言できる
440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:46:50.72ID:eE2pYgv00
日本はサッカーもブラック
2018/11/13(火) 14:47:04.60ID:OFeCO1dp0
イニエスタ「地球の裏側にもうひとつの違うフットボールがあった」
442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:47:08.97ID:wbxk139u0
>>423
そうだな
2006の時に比べれば立派だろ
おまえの言う中村俊輔はなにしたんだよ

ゴミでアホなのはお前のレス
2018/11/13(火) 14:47:19.84ID:0cPSYPXp0
>>435
初年度から鹿島サポ
2018/11/13(火) 14:47:24.59ID:5nmA3Teg0
>>426>>432
弱いとは言ってないよ
でも強豪未満の中堅レベルでしょ
そこでずっと止まってるのが日本
445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:47:26.70ID:DJZB6SgZ0
止まるんじゃねえぞ…
446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:47:52.61ID:wdVTv1N20
ポドルスキと真逆なこと言うじゃん
447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:47:59.37ID:q2OnaWzX0
>>414
今はどう攻めるかを言ってるんじゃないよ

>>1見りゃわかるけど
イニエスタはずっと攻め続けていることがおかしいと言ってるだろ?
どう守備を考えるかが重要だと言ってるわけで
どう攻めるかを言ってないんだよ
2018/11/13(火) 14:48:02.86ID:/F9llzrG0
>>437
実際ベルギー戦は海外では大盛り上がりだったらしいしな
当事者やサポーターに取ってはたまったもんじゃないが
2018/11/13(火) 14:48:38.30ID:imXDUevF0
確かにずっと同じリズムとテンションでプレスしてボールの奪い合いしてる感じ
イニエスタにしたらすげー疲れるし力の入れどころが無くなるんだろうな
2018/11/13(火) 14:48:52.68ID:ZKSFpTg90
応援も一本調子なのどうにかならんの
特に代表の応援
451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:48:59.48ID:DJZB6SgZ0
>>444
ずっと止まってるって…
フットボールの歴史で考えたら日本ほど急激に成長した国は他にないと言っても過言ではないぞ
2018/11/13(火) 14:49:17.20ID:YDDkVYVt0
日本はドイツと同じで同じリズムだね
ブラジウは緩急うまいね
脱力ボール回しからいきなり高出力で「ちょまてよw」ってなる
2018/11/13(火) 14:49:25.28ID:mgaR6vkO0
>>426
Jリーグが出来てから
1998 予選リーグ敗退
2002 ベスト16
2006 予選リーグ敗退
2010 ベスト16
2014 予選リーグ敗退
2018 ベスト16

普通に強いと思うのは気のせいか?
454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:49:30.24ID:chSzXYkk0
>>325
これな、選手も指導者もゲーム脳
2018/11/13(火) 14:49:44.14ID:/F9llzrG0
>>444
そこに留まれたら結構凄いと思うが
現状日本がそこに留まってるともおわんが
2018/11/13(火) 14:49:46.01ID:5nmA3Teg0
>>442
理想を追い求めるサッカーをやって砕けたジーコと
ドン引き守備で運任せサッカーした岡田
この両方の違いがあるのに選手個人の資質の話をせるバカって
457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:49:47.34ID:/G1Jb6Yb0
レベル低いって言われんの嫌なんか
458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:50:31.88ID:eE2pYgv00
>>438
つまりその誠意が邪魔してるんだろうな
止まらないサッカー
2018/11/13(火) 14:50:50.33ID:KhF1qpO40
とにかく一生懸命頑張ることが大事だからな。
結果は二の次。
2018/11/13(火) 14:50:59.98ID:/F9llzrG0
>>453
侮れない、クラシックの位置には充分いるな
461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:51:33.23ID:wbxk139u0
>>456
へぇ選手の個性は監督によって変わるんだ?
選手の資質いらないじゃんw
2018/11/13(火) 14:51:37.45ID:5nmA3Teg0
>>451
いやベスト16はプロ化10年であっさり達成
それ以後ずっと頭打ち

>>455
ベスト16程度で凄いと思えるのが逆にすごい
2018/11/13(火) 14:52:02.02ID:pnmvf+pt0
W杯6回出場で半分ベスト16行ってて、
これはかなり良い数字だけどな。
2018/11/13(火) 14:52:06.80ID:4lx5xMZW0
テンポも何も無いからの
2018/11/13(火) 14:52:07.95ID:AOaymzMR0
鹿島みたいなセコい戦い方しろ
たまには止まれ
2018/11/13(火) 14:52:58.43ID:LZMOR0DS0
昔、連敗し過ぎて、たまにリードしたら
ガチガチになってすぐ追いつかれるチームがあってな
神戸ってチームだけどな
467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:26.83ID:CcoiL1JH0
>>387
ジーコ岡田ザックはそれをやろうとしてた が
ジーコ「フィジカルが足りない」
岡田「中長距離のパス精度が足りない」
ザック「ゲームスピードを上げるとパスやシュートの精度が落ちる」
で、これらの弱点を克服しようと縦に早くとデュエルばっかやってたハリルは完全に間違ってたからあのざま

実際はジーコの頃のフィジカルが弱いは今は「日本のフィジカルはコロンビアセネガルを圧倒していた」
心配しなくてもちゃんと強くなっていってる
468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:53:49.63ID:WnxNxy1i0
>>458
勝利をもたらすのが誠意。プロスポーツなのだから。走り回る事をやめて勝てるのならやめりゃいい
旅行の話しと一緒くたにしてはあかんわ
2018/11/13(火) 14:53:52.87ID:5nmA3Teg0
>>461
結果は監督の采配で大きく変わるという話をしてるんだが頭悪すぎじゃないか?

>>453
どこが?
ずっとベスト16で頭打ち
もう限界が見えたって感じ
470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:54:01.95ID:DJZB6SgZ0
>>465
上位陣はあまり走らないんだっけ
2018/11/13(火) 14:54:17.75ID:kxZ3xG/F0
16常連なら弱小国ではないね強豪でもないけど
今度の代表は目指せ8強や
472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:54:30.60ID:ZhIIygbE0
>>384
同意
>>332の言ってることは的外れ。特にバルサにいたイニエスタが攻撃時はよく走れなんて言うわけない。
2018/11/13(火) 14:54:53.87ID:/F9llzrG0
>>462
君はあれだな、良く言えば理想が高い
悪く言えば身の程を知らないな
2018/11/13(火) 14:55:36.78ID:imXDUevF0
Jリーグ開幕当初の方が緩急あった感じがするなチームの個性もあったような
今はどこも似たような戦い方でずっとハイプレスに終始してる
その方が強いんだろうけど
475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:56:26.14ID:eH19QuiX0
日本サッカーはいつも味方が最大の敵
入らないシュート打ったら味方から責められるからシュートに消極的になる(これはだいぶ改善されたけど)
一人が長くボールキープしたりペース落とそうとしても味方がそれを許さない
476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:56:31.58ID:FLVkJ5mI0
ヘタクソは止まる余裕ないわな
477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:56:38.56ID:q2OnaWzX0
>>436
ラテンの考えは
守備は相手に疲れさせて次の攻撃への休みの時間だからな
ずっと走れば疲れるだけでしかないし90分持つわけない
478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:56:43.51ID:kLdyFGgB0
外人監督が十分に多いリーグなのに
どれも同じってのも変な話だが
それに合わせないと今は勝てないということだよな
479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:57:11.83ID:M6dT3GJ10
>>365
この番組見たい!
2018/11/13(火) 14:57:30.72ID:oE1D6trM0
>>475
海外だとミスったらすぐ罵倒だぞ
ドンマイなんて絶対に言わない
2018/11/13(火) 14:58:16.25ID:zTp+7KNk0
ラテン系がサボり魔なだけ
2018/11/13(火) 14:59:05.26ID:mgaR6vkO0
>>462
スペイン
1954 予選敗退
1958 予選敗退
1962 グループリーグ敗退
1966 グループリーグ敗退
1970 予選敗退
1974 予選敗退
1978 グループリーグ敗退
1982 2次リーグ敗退
1986 ベスト8
1990 ベスト16
1994 ベスト8
1998 グループリーグ敗退
2002 ベスト8
2006 ベスト16
2010 優勝
2014 グループリーグ敗退
2018 ベスト16

日本にプロリーグが出来てからは5大会連続出場、うち3大会でベスト16って、欧州でも良い方の成績だと思うよ。
483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:59:09.29ID:M6dT3GJ10
イニエスタは別のインタビューでは「Jリーグは速い。テクニック高い」って言ってたけどね
2018/11/13(火) 14:59:25.23ID:5nmA3Teg0
>>473
実際プロ化10年でベスト16
その後に16年経ってまだベスト16のままとは当時の人達も思ってなかっただろ
それぐらい壁にぶち当たってる

J後の小学生とか才能溢れる子はドンドン出てくると思ったがそうでもなく
日本の限界はこの程度なんだなと言うのがわかってしまった
485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 14:59:46.03ID:eE2pYgv00
>>468
走り回るのを止めることが重要ではなくて
走り回ればファンやスポンサーに許されるという思考をまず止める必要性があるのだろう
休みぐらい休ませて楽しませてやれそれで次頑張れるならいいじゃないか
日本人って反省したふりしないと許さないからな
お通夜状態で英気をやしなえるわけが無い
2018/11/13(火) 14:59:47.31ID:/um9D1Zo0
テクニックないから走るしかあらへん
2018/11/13(火) 14:59:49.98ID:zTp+7KNk0
日本が世界チャンピオンになって
逆に彼らは試合中に止まる事が多いと言ってやればいい
488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:00:04.72ID:+FIXchjd0
>>390
今年の成績抜いてみて
489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:00:16.72ID:4lx5xMZW0
>「良い意味で驚いたのはレベル、各チームのレベルだね。首位から最下位の勝ち点差が20とか、多くても25なんだよ。
>スペインだったら首位と5位で勝ち点20差だったりするのに。ここは対等なんだよ」


これ重要だよな
ビッグクラブあるとつまんねー
490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:00:29.98ID:DJZB6SgZ0
開催国枠で16強はノルマみたいなとこあった
南アフリカ16強で世界的に認められて海外移籍の風が吹き始める
ロシア16強はベルギー戦でだいぶ評価を上げた
初めてトーナメントで得点を奪い、相手は結局3位まで上り詰める
試合内容的に徐々に日本サッカーとは何かを見つけ出している感じはする
2018/11/13(火) 15:00:34.24ID:57M2Q5FD0
南アフリカ大会はベスト8決定戦の中で日本vsパラグアイが唯一引き分けだったから
日本は実質9位だったと言える
これはかなり凄い
まあベスト8に勝ちあがれなければベスト16止まりとも言えるけど
2018/11/13(火) 15:00:44.07ID:9LHqj01v0
ほんとゴミみたいなフットボールですまない
493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:00:57.39ID:UfgxCL1l0
Jでも特にヘタクソ揃いな神戸にイニエスタは本当にもったいないが、本人は楽しんでそうだな
2018/11/13(火) 15:01:04.40ID:CO0P6lV50
これはワールドカップの失敗にも通じる深いものがあるな
2018/11/13(火) 15:01:22.23ID:LMt5fekQ0
日本はホームとアウェーの差があまり無いから
これが意識されてたらどっちかに重心が行くけど
2018/11/13(火) 15:01:31.10ID:XsFwXVlJ0
>>480
まあ和製英語だしな
497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:02:08.57ID:Wfhr1JAQ0
>>457
異質と言ってるだけ、リーガの下部辺りはなかなか酷い。
2018/11/13(火) 15:02:37.41ID:5nmA3Teg0
>>482
欧州予選とアジア予選の差
昔のワールドカップは出場するのも困難でしかも
チーム数も少なかったのも知らないクソ無知は黙ってた方がいいよ
出場チームが多いほど全体のレベルは下がりグループリーグ突破は簡単になるからね
499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:02:48.96ID:4lx5xMZW0
>>497
リーガは事実上3強でまわしてるからな
500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:03:23.72ID:Wfhr1JAQ0
>>474
開幕当初からずっと言われてる。
ヴェルディだけが異質だった
501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:03:54.24ID:WnxNxy1i0
>>485
いやいやいやいやwwwwwwwwwwwwww
走り回る理由は誠意の問題があるから、の前提は何処から来るんだよ
2018/11/13(火) 15:03:54.91ID:1NdMVQDO0
>>494
状況に応じてプレーするという価値観が弱いんだよな
503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:05:28.49ID:kLdyFGgB0
向こうのスタイルを取り入れた強いチームが出てくれば
あっという間に変わる話だと思うがな
2018/11/13(火) 15:05:40.72ID:QEVjp8oB0
悪いとも良いとも言ってないからな。
ベースボールと野球みたいなもので
各国リーグで特色が違うのは当たり前だし
リーガとプレミアやブンデスでも色が違う。
2018/11/13(火) 15:05:50.74ID:XsFwXVlJ0
>>487
リーグの話だからなぁ
鹿島が間違って来月優勝しても別に
2018/11/13(火) 15:05:51.14ID:gGvyAhMO0
>>21
そこなんだよな
結局どうゴールをとるかってのが共有出来てないし意識も持ててないんだと思う
結果、「誰かが動けば出すよ」ってので終わっちゃってる感じ
後そういう時間が長くなった時にチームの指針的な戦術も放棄して動いちゃってるから誰も次にどうなるのか分からなくなってる感じ
507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:05:53.07ID:LHyLaL+A0
つまようじシーシーしてる姿が似合う
508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:06:51.18ID:eE2pYgv00
>>503
それが取り入れようとすると毎度成績落ちたり反乱が起こるんだな
509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:07:19.30ID:+OSggUks0
日本のサッカーは興行、エンターテイメント要素が強いというのも理由の一つ。文化にまで浸透してるわけじゃ無いから勝敗以上に退屈か面白いかが重要だからね。
510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:07:49.87ID:MOWt4hSs0
つまりみんな地蔵になりましょうって事でいいの?
511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:07:58.92ID:VvKHbyFK0
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな 

で、先週からの やきう視聴率www

11/7  日本代表やきう  まだ不明www ( 7%以下確定か )
11/8  巨人やきう    9.6%   松井を降臨して 一桁   ←巨人ボロ負けw 
11/9  日本代表やきう  まだ不明www  ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう  まだ不明www ( 6%以下確定か )
11/11 日本代表やきう  まだ不明www ( 5%以下確定か ) ← new! 大爆笑www

巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!?  これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん  みじめだねーwww
2018/11/13(火) 15:07:59.10ID:/F9llzrG0
>>508
今の神戸がまさにそれ
513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:08:16.15ID:jHjsaPJJ0
>>503
向こうのスタイルだと一歩間違えば虐殺されかねない、Jは前半から飛ばしまくるから。
だから外人の監督を連れて来ても結果が出るとは限らない
2018/11/13(火) 15:08:32.26ID:imXDUevF0
>>500
確かにヴェルディだけかなラモスというか
マリノスとかジュビロとか個性あったとは思うけど単にレベルが低かったのかな
515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:09:01.18ID:DJZB6SgZ0
ヴェルディのスペイン人監督がセレッソでどんなサッカーするか楽しみだな
2018/11/13(火) 15:10:20.51ID:NJIwUVhw0
走り回らない地蔵と言われるだろうしね
2018/11/13(火) 15:10:51.84ID:46V4q3VW0
>>30
最初はビックリするけど、後半には慣れてしまうらしい
518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:10:55.19ID:Ok+Tyujq0
メリハリがないんだろうなぁ
時速80KMでずーと飛ばしてる感じ
2018/11/13(火) 15:11:14.45ID:Js82cw+y0
前見に行ったぞ
520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:11:25.30ID:hEGAA+qd0
神戸に行ったのは正解
外人住みやすい住環境と食、サッカー人気ないから追い掛け回されることもない
ただのハゲ外人に戻れる街。浦和ならそうはいかない
521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:11:33.54ID:G5kZ7yyn0
人間が90分ずっと走り回るの無理
無理なのにそれを通そうとするから
いつも最後ガス欠する

て代表も言われてたな
522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:11:33.99ID:v/oB7jLV0
サポーターの応援にも日本人の特性が現れてるよな
どんな場面だろうが、太鼓を一定のリズムで叩き歌ってジャンプし続けるw
ファンも選手も、確かに緩急が無いね

おーにっぽーwwwwww
523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:11:39.42ID:DJZB6SgZ0
パスと走力はいつの時代も日本にとって大切な要素ってわけよ
524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:12:47.80ID:QhnTlmuD0
BTS、今度はナチス強制収容所「アウシュビッツのユダヤ人被害者」のハロウィンコスプレで大炎上! ネット「最低最悪の民族」「バ◯」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542064427/
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2018/11/bts1-10.jpg




【韓国】民主平和党・パク・ジュヒョン「日本が戦犯国であることを世界にさらに広報するだけだ。日本は偏狭な過去隠しから抜け出せ」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542064907/-100
ユン・ヨンソク首席報道官「日本の放送が日本政府と一部ネットユーザーの顔色をうかがって番組を取り消す行動は世界の嘲笑を買って…」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542025344/-100
【BTS】日本の対応を韓国政界、メディアが非難「器が小さい日本」「文化的低級さ」 ネット「いい機会だしパッと断交したらいい」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542024205/-100
【BTS】ユダヤ系団体「日本人とナチズムの犠牲者たちに謝罪するだけでは不十分」 ネット「被爆者団体、広島、長崎はなんで抗議しない?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542024677/-100
共産党・志位和夫「請求権の問題が解決されたことは個人の請求権の消滅を意味しない」 ネット「もう共産党が払えばいいんじゃないかw」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1542024492/
2018/11/13(火) 15:12:50.73ID:cRAkM12m0
プレミア全体やドイツの新興勢力とか
割とそういう流れなんだよな
ノンストップごり押しスタイル
でもまあ選手のレベルが違うから
そんな中で個人の緩急が映えるけど
2018/11/13(火) 15:13:33.46ID:f79GVAMP0
>>19
根っこの部分にはあるだろうな
>>23
物事が上手く行き過ぎて舞い上がってたんだろうな
はぐらかす術が身につけてない
527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:13:35.24ID:dg6T1gf40
>>521
両チームとも同じ頃合いでガス欠するからw
阿吽の呼吸と言うか、まあ文化なんだろね。
2018/11/13(火) 15:13:52.11ID:9LHqj01v0
>>522
一番ひどいのが鞠サポな
昔っから有名な話

横酷みたいな殺風景なスタで催眠術みたいなチャントが延々と続く
それに乗ってマリノスも同じテンポで攻め続ける

地獄かよ
2018/11/13(火) 15:14:18.46ID:imXDUevF0
終始ハイプレスで相手の体力削ってグダグダにするのが
日本のスタイルで実際それが長所だから仕方ないな
530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:14:21.10ID:mk/m6P+h0
この前のチェルシーエバートンもヤバかったが。
531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:15:08.03ID:xjsvIzZW0
その走るサッカーについていけなくて負けた選手と国があってだな
532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:15:13.25ID:dg6T1gf40
>>525
プレミアはスペインぽくなってるけど、ブンデスはJぽくなってるよね。
でもブンデス全体では強くはなってるし。
2018/11/13(火) 15:16:37.30ID:f79GVAMP0
>>28
先のリベルタドーレス決勝のファーストレグ見れるとどちらもコントロールできてない
ボカのギジェルモ監督は再三落ち着けとポーズしてたが
>>39
寧ろそれで何であんなにボール受けられるか考えるべき
534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:17:56.31ID:rEb47OOu0
鹿島のオーオ オーオオとか
エスパルスの肩組みとか

J創成期の応援?は今のサッカーに合わないでしょ
歴史は尊重したいけど空気感がね・・
意外とサッカーの内容、選手のモチベーションにも影響ある気がする

代表のオー ニイポーが一番酷いけど
2018/11/13(火) 15:18:09.91ID:zTp+7KNk0
こんな途上国の発想は日本では無理
536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:18:27.86ID:FP9wpA5w0
日本人のサッカーは緩急をつけるという事ができないよね。
みんなイノシシみたいに走ってればいいと思ってる。
2018/11/13(火) 15:18:42.96ID:UqfJaNgo0
長年言われて変わらないんだから、それが日本のスタイルとして受け入れて
無理して緩急付けるより、単調に押し切って勝てる方法見付ける方に重心シフトした方がいい気がする
538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:18:57.31ID:DJZB6SgZ0
Kリーグとかどのチーム同じようなサッカーをしてるようにしか見えない
J対Kは結構面白い試合あるけどKリーグ勢同士の試合はつまらなさそう
2018/11/13(火) 15:19:05.94ID:SJM0bul90
フィジカルが弱くてキープ出来ないからなぁ
2018/11/13(火) 15:19:09.50ID:VHY3s5Nc0
さぼると怒られる文化だからしょうがないだろ
シエスタの習慣がある様な国ではない
2018/11/13(火) 15:19:31.52ID:f79GVAMP0
>>147
下手クソはがむしゃらにやるしかないだろ
スカしてたらクビ切られるのが末路
>>218
解りやすく言っちゃえばそれだよ
打ち合いに乗っかる必要ないと
542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:19:36.65ID:q2OnaWzX0
結局Jリーグはどうして走ってばかりかと言うと
>>322で言ったけど
プレスかけられたらボール持てない選手多いからなんだよ
走ってプレス掛けてもボール上手く持たれて取れないなら走らんよ
お互い足元下手だから走ってばかりの試合なわけよ

ブラジル代表みたいなボール上手く持てる相手の試合なら
日本の走ってプレスが全く意味をなさないから
ブラジルにボール回されまくっていつもぼこられる
ボールを上手く持つ相手にどう守るかがわからないんだよな
走ってばっかりのサッカーの弊害だよ
日本の走ってばかりの守備を嘲笑うかのようにブラジルは得点ばんばん入れるでしょ?
2018/11/13(火) 15:19:55.98ID:h8gC/3NP0
>>534
エスパルスの肩組ってロコロコ言ってるやつか?
あれ比較的新しいやつだぞ
544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:20:02.96ID:v/oB7jLV0
>>528
とりあえず、鳴り物は持ち込み禁止にした方がいいな
なぜずっと同じ歌を歌い続けるんだろなw
545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:20:23.27ID:FyNkF1me0
マウスサービス
2018/11/13(火) 15:20:25.61ID:VHY3s5Nc0
>>537
ルールを変えた方が早い
20分x4にすればずっと全力走行でも持つようになるかもしれない
テレビ屋や視聴者も喜ぶし場内のトイレの混雑緩和にもなる
547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:21:11.74ID:sG2qT0VX0
でもこのおっさん見てるとせせこましい中で楽しんでサッカーしてるよな
神戸は神戸が弱いから勝てないのは仕方ないが
日本は持ち前の持久力と敏捷性のせいで人一人のスペースがちょっと広いからせせこましくならざるを得ない性質はあるよね
その分高さと強さを犠牲にしてるからパワー寄りにはならないけど
2018/11/13(火) 15:21:27.66ID:h8gC/3NP0
日本人は試合の流れを読む事や緩急をつける事が不得意だからな
そしてそれが出来る選手を評価出来ない
2018/11/13(火) 15:22:08.06ID:h8gC/3NP0
>>522
代表とJチームはかなり違うぞ
2018/11/13(火) 15:22:54.90ID:crqc8U/s0
この番組でイニエスタが店員さん呼ぶ時には「すみません」と呼ぶ事をマスターしてたわw

有馬温泉にも入ってたけど全裸で入ってたからずっと顔以外ぼかし入っててワロタ
取材ならタオル巻きオッケーって誰か教えておいてやれよwww
2018/11/13(火) 15:23:12.16ID:EwygRIc30
>>488
これで良い?
鹿島の勝率は上がったけど?

ACL日本勢の戦績(2002〜2017)
    勝  分  敗  勝率
鹿島 25  7 14  54.3%
脚大 31  13  24  45.6%
川崎 22  7  12  53.6%
浦和 21  15  14  42.0%
木白 12   8 10  40.0%
桜大 9  2 5 56.2 %
横鞠 11   1 6 61.1%
名鯱 10   8 7 40.4%
広島  9 6 11  34.6%
瓦斯  7 3 5 46.7%
磐田  7 0 5 58.3%
仙台  1 3 2 16.7%
清水  1 1 1 33.3%
東緑  0 0 2 0.00%
2018/11/13(火) 15:23:25.58ID:UqfJaNgo0
>>548
遠藤とか評価されてるだろ
チームや約束じゃなく、個人の資質に頼り切る感じだけど
553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:23:27.77ID:w2Q61NNv0
まじめに走るからこそポジショニング技術が遅れてしまっているという弊害もある
Jリーグのディフェンスが緩いと言われるのはそういうとこだと思う
554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:23:46.20ID:hSUOll0J0
555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:24:06.82ID:eX9zGhMA0
>>548
そう言う走らないトップ下を作ってきたのが日本サッカーだけどな
556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:24:14.47ID:PoyrieBz0
>Jリーグと欧州リーグの質は同じ?

よくもまぁこんな素っ頓狂な質問できるな
557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:24:18.06ID:Xu7ep8g10
>>5
過剰なオーバーラップが原因
そこは一人に任せろよと思うし
2018/11/13(火) 15:25:20.38ID:f79GVAMP0
>>258
それがthe神戸それを脱却したくて
イニエスタやリージョを呼んだんだろ
>>356
等々力のヴィッセルサポは置いておいて
渋谷の子らイニエスタ知ってる層には見えん偏見ならスマン
2018/11/13(火) 15:25:26.96ID:sQTdF48K0
だから海外組とJリーガーの奴らは凄い差がつくのか
2018/11/13(火) 15:25:41.56ID:0WcHCQDW0
>>404
立ち位置が分からないけどそれくらいヤバい奴ってのはよく分かった ありがとうw
2018/11/13(火) 15:25:58.99ID:46V4q3VW0
>>503
ガンバで遠藤が緩急付ける役割をして強かったけど、国民性みたいなものだから、変わらないと思うよ

侍は盾を持たないし、神風特攻隊を生んだのは偶然じゃない
2018/11/13(火) 15:26:21.62ID:tGbalXfY0
子供の頃から止まると怒られていたんです
563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:22.51ID:FLVkJ5mI0
>>548
空気読むことは得意だろ
ただヘタクソすぎて余裕がないから
必死でやることで評価される
564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:25.67ID:sG2qT0VX0
スペインのとりわけバルサ対他みたいに圧倒的な力の差があったら相手は常に引いて守るせいで止まる時間がどうしても出来る
日本は膠着状態でもボールを取りに行って体力を削りに来るからな
565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:26:54.49ID:NlJ0ORxU0
横パスやバックパスをすると馬鹿にする奴が沢山いるからね
代表戦の後の5chとかはそういう書き込みだらけ
芸スポ民ならイニエスタを叩く流れだと思ってたが何故かJ叩きになってるw
2018/11/13(火) 15:27:05.37ID:h8pQLJHS0
やきう派だけど、サッカーは止まらないことが正しいんだと
理解してたわ。こういう考え方もあるんだな
2018/11/13(火) 15:27:09.04ID:vZDDguOZ0
攻める時の緩急が無いから、一本調子になりやすいのはあるけど
守る時に、休むことなくプレスし続ける勤勉さの裏返しとも言える
実力差のある対戦だと、余裕のあるプレーが見れる事もある
2018/11/13(火) 15:28:06.45ID:RwKCYrIw0
緩急がないの?日本では緩だとゆるんでいるとかさぼっているって批判されちゃうの??
569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:29:21.19ID:1udIhO1B0
>>561
でもその遠藤が1番走行距離が長いんだが。
2018/11/13(火) 15:29:39.28ID:VHY3s5Nc0
KAROSHI Football
2018/11/13(火) 15:29:54.08ID:tRBnzmYt0
日本みたいによく走るプレミアもCLでは弱い
2018/11/13(火) 15:29:56.39ID:/Jg2j3vy0
攻め続けるのは守備の不安からなんだろ?
2018/11/13(火) 15:29:59.66ID:mgaR6vkO0
>>498
いやいや、お前さんはプロ化10年でベスト16の壁にぶつかってるって言うけど、出場国枠が拡がったここ6大会で、スペインも2回はグループリーグ敗退、2回はベスト16だよ。

ここ6大会でベスト16を3回が壁にぶつかってるとか批判するのがおかしいレベルだと思うんだが。
574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:08.38ID:v/oB7jLV0
特殊なバルサしか経験してないイニエスタのサッカー観からしたら、どこ行ってもおかしく感じるだろけどなw
2018/11/13(火) 15:30:09.34ID:lrX+c0oP0
流れ流れて極東へ
都落ち気分だよね
576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:33.78ID:w2Q61NNv0
緩急は大切だけどそれは相手より技術が上で試合をコントロールできるチームだから表現できる
Jクラブの下位チームはそれを理解してるからちゃんと走る 走力でアドバンテージを取らないと勝てないから
577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:43.43ID:gfstYQKr0
マラソン駅伝競歩のお国柄ですから 苦行を走り抜く姿に胸打たれるわけですよ
それでも独自のスタイルで強くなれさえすれば今度は他国のチームが強いJリーグスタイルについていけないという現象が起こるわけですね
何にせよ強くなる目的を忘れずに磨きをかけ続けることが大事かと
2018/11/13(火) 15:31:11.32ID:KZQNwhCd0
90分の走行距離をデータで出してみたら良いんだよ
意外と他のリーグとさほど変わらない気もするけど
あと、技術が伴っていれば面白いんだろうけど
基本的なミスが多いと見ていて萎える
579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:31:19.74ID:f1wI3Xi90
けど試合に出てレギュラー掴むならボール持って無くても走り回ってアピールしないと使ってくれないだろ
俺が監督でも点取り屋ならいいけど基本チンタラ歩いてる奴使わん
2018/11/13(火) 15:31:35.44ID:ep3Gu5bo0
イニエスタなら一人で何とかしてくれると思ってた
2018/11/13(火) 15:32:24.88ID:pnmvf+pt0
しかしボール奪取の後の最も得点チャンスに繋がる時に、
スプリントかけられなくてフイにしてるのはどうかと思うなぁ。
海外だとここぞとばかりに全力スプリントしてるのに。
2018/11/13(火) 15:33:04.21ID:LNAuu8PR0
>>15
日本人はとくにシュート打たないからな
583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:04.51ID:FLVkJ5mI0
ヘタクソでも必死でやってる姿は感動するだろ
ヘタクソが止まってチンタラやってたら叩かれて当然だろ
584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:04.52ID:sG2qT0VX0
>>578
ミスしないスポーツはつまらんよ
日本人はミスを気にしすぎ
2018/11/13(火) 15:33:09.65ID:i5SfN/tg0
世界最高のゲームメイカーが入ったらいくらでもペースコントロールできるのかと思ったら
2018/11/13(火) 15:33:16.50ID:NipZDItT0
>>503
このスレでも書かれているけど、2017の徳島がそれ
587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:33:19.45ID:IOIRgWwM0
>>574
それなw
出来れば、ボージャン辺りをJに呼んで聞いてみたいねw
2018/11/13(火) 15:34:10.75ID:1NdMVQDO0
>>581
日本のサッカーが劣ってる部分かな
少しづつ改善されてるけどフリーランが少なくて足を止めてボールを受けたがる
589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:34:29.52ID:sG2qT0VX0
>>581
これな
ブラジル人のサッカーはそこがすごい
その瞬間だけみんな120%で走る
トラップも足が2割伸びるかのようだし
それ以外はサボってる
590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:34:34.47ID:mJ4w+8l20
>>503
それを取り入れて強いのが鹿島だろ?
代表に呼ばれないレベルの中途半端な選手が多いけど、
チームになると守りに入ったり、アウェーで引き分け狙いを平気で出来るメンタルで強いという
591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:35:00.28ID:v/oB7jLV0
バルサが特殊だっただけな件なw
プレミア、ブンデスはもっとハイテンポでスプリントしまくってるわ
相手に常にドン引きされてたバルサ、代表しか経験の無いイニエスタ独特の意見だな
2018/11/13(火) 15:35:16.60ID:cOglIrtj0
良くも悪くも正直すぎるそれが日本
2018/11/13(火) 15:35:38.89ID:q2OnaWzX0
サッカーで言う緩急は緩があっての急だからな
急があっての緩は普通じゃない
最後のゴールの近くでのらりくらりプレーは出来ないだろ?

緩で時間作ったり攻撃の起点を生み出すわけよ
緩が出来る選手がいないと成り立たない
緩の選手がいないと急しかないサッカーだわな
594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:35:59.75ID:A1Y/2a1j0
勝つためにスローペースでやるなんて日本人には認められないからな
無意味でも走り回らないと周りから批判されるからね
たとえ勝ちに繋がらない非効率な行為でも
2018/11/13(火) 15:36:11.36ID:VHY3s5Nc0
ミスしないしずっと走り続けるのに弱いのって変な話だ
2018/11/13(火) 15:36:34.91ID:RwKCYrIw0
走行距離を評価しだすとそれが目的になるっていうリスクもあるんだよね。。
597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:36:49.34ID:9IrksJKn0
>>581
問題はそこなんだよね。
走るのはいいが、効率が良くないし、ゲームが読めていない。

これもショートゲームが多いのが原因。試合経験の少なさから来るもの。
2018/11/13(火) 15:36:52.76ID:Y6yls//e0
イニエスタってバルサしか経験がないいわばエリートだからな
それはそれでスペイン人の中でもかなり特殊だろ
イニエスタは冒険したけどメッシは他のチームの経験さえせずに辞めていくかもしれないし
2018/11/13(火) 15:37:43.67ID:ou16zP4c0
Jリーグはサッカーの質はともかくリーグとしては間違いなく面白い
2018/11/13(火) 15:38:07.73ID:jLMUwGxU0
そうか?
Jリーグってどんな場面でもノロノロしてるじゃん
カウンターですら相手が戻ってからノロノロ攻め始めるくらいだし
601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:13.17ID:0pvrg/Wk0
>>595
ガス欠になった終盤はミスしまくりだけどねw
602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:21.70ID:NlJ0ORxU0
Jリーグに来るアジア以外の外国人選手の大半が言ってるからねこれ
小休止的考え方が無い
だからFWやWGが疲れ切っちゃってシュートの時に余力が残ってない場合が多い
603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:55.54ID:tDWzVVDc0
スタイル違うからいいんじゃないか?別に
弱いチームは走らないと勝てないよ
2018/11/13(火) 15:39:10.15ID:M0fqGcFk0
観た感じドイツもそんな感じだけどどうなんだろうな?
ポドルスキ―が「切り替えで遅い」みたいな事言ってたから、
逆に「もっと速く」みたいな感じなんだろうか
605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:39:45.71ID:0pvrg/Wk0
>>600
遅攻でもパスをガンガン回すから。
息をつく暇が無いんだよ
2018/11/13(火) 15:40:29.28ID:HLHp7M2y0
素直に色々学ぶべきだろう
2018/11/13(火) 15:40:38.34ID:NgXLIg5O0
体が小さくて下手くそだから走るんだよ
悪いところを補って日本人はなんとか世界で戦ってきた
イニエスタみたいに上手ければ苦労はしねーわ
608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:41:03.82ID:rEb47OOu0
>>584
ミスの質もあるでしょ
Jでもつまらんトラップミスやらショートパス合わないだのが多過ぎ
海外では即ブーイングのレベルが許容されているのは我がチームとはいえ駄目だわ
海外行って変わるのはベースラインでミスが減るのとチャレンジする精神だと思う
609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:41:15.14ID:TigJsaDO0
お前陰でなんて呼ばれてるか知ってるか?
「パス地蔵」だよ
笑われてんのはお前のほう
2018/11/13(火) 15:41:32.84ID:Z0ra4JKo0
好意を持って来てくれてるんだから学ぶチャンス
2018/11/13(火) 15:41:34.14ID:VHY3s5Nc0
>>602
アジア以外なのか
日本以外のアジア出身者からは言われないのだとしたらそれはそれで興味深いな
612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:41:52.67ID:HjqtgQYv0
これ判るわー
欧州の強いチームはチェスの様に敵味方全員が何か共通の意識でラインをコントロールしてる。
その意識のなかで、「今や!」「それじゃ無理」「いかれた!」って感触が全員共有してる。
日本のはワーワーやってるだけ。
613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:41:59.50ID:Az2pq+Wr0
Why is it that we rejoice at a birth and grieve at a funeral?
It is because we are not the person involved.

なぜ我々は出産を喜び、葬儀で悲しむのか?
当事者ではないからだ。

Mark Twain (マーク・トウェイン)
614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:42:22.05ID:xjsvIzZW0
でも川崎がすごいって言ってるからねえ
イニエスタが負けた湘南が印象が強いんじゃねえの?w
2018/11/13(火) 15:42:24.34ID:JxXHyTdf0
ハゲとフサフサの毛の質は同じ?
ノー、ノーだね。ここの毛根は止まるといったことがない
2018/11/13(火) 15:42:26.88ID:8qDzFwci0
最初から最後までわーわーサッカーってことだろ
ギヤいれたりとかはない
617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:42:49.77ID:NlJ0ORxU0
>>604
ドイツは下位のチームでもカウンターは凄く速い
引いて守ってカウンターがしっかりしてる
ペップがバイエルンで監督やってる時にそれを凄く褒めてた
2018/11/13(火) 15:43:00.79ID:/EZtVLR20
パスを回してるけど弱いしエリアも狭い中での回しだから全く相手からしたら変化になってないんだよな
2018/11/13(火) 15:43:08.84ID:M0fqGcFk0
日本人→Jリーグだらだらやり過ぎだろ
スペイン人、ブラジル人→Jリーグは最初から飛ばし過ぎ。緩急無さすぎ

この差はどこから生まれるんだ?

ハリル→Jリーグは切り替え遅すぎ。局面緩すぎ
もあったな
620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:43:45.57ID:w2Q61NNv0
>>614
たしかに湘南が思い浮かんだわ
2018/11/13(火) 15:44:12.30ID:axcxnxjd0
ボーズにボーズがいない言われてもな
2018/11/13(火) 15:44:25.08ID:1Bh8OMvU0
ああ、日本人はなんにつけ、めりはりつけるのはへったくそだからね

それはサッカーにも表れてる、W杯の代表でも、流れや得失点状況に応じて
攻守のめりはりをつけるなんてろくに出来た試しがない
だからせっかく先制点取っても試合運びが単調で主導権を握れない

イニエスタは合理的なめりはりってのを少しは周りに植え付けてくれ
彼の言うことなら周りも聞く気にはなるだろ
2018/11/13(火) 15:44:29.78ID:nZfSQGc50
やっぱり本田、遠藤のサッカーが正しいんだよな
こんな簡単なこともわからない日本人はサッカーやる資格なし
2018/11/13(火) 15:44:31.44ID:/EZtVLR20
>>604
要は緩急が無い
常にせせこましく動くけど大きな展開は無い
相手も自分も常に同じペース同じエリアでやり合ってるからな
2018/11/13(火) 15:44:36.22ID:N+TAKzgi0
>勝っていようが負けていようが一つのリズムでプレーする

レベルは高いけどもっと頭使えってのは昔から言われてるよな
626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:44:46.86ID:Irq0KO3C0
まあ確かにメッシの1試合6キロが異常なんだよ
しっかりその仕様に特化してるから許されるが
その割をアルゼンチン代表が喰らってる
完全にメッシサッカーが弊害となって
それ以外のアルゼンチンの多彩なタレントが死んでる
2018/11/13(火) 15:45:25.99ID:bmUV0ehI0
>>353
そんなこと言ってたか
2018/11/13(火) 15:45:32.26ID:VHY3s5Nc0
>>622
西野は超がつくほどメリハリつけたろ
世界中から時間稼ぎと非難されるまでに
2018/11/13(火) 15:46:16.63ID:/EZtVLR20
別に湘南とか川崎がどうって事じゃなくてJに共通する特徴だろう
2018/11/13(火) 15:46:26.53ID:b5ElqJnv0
>>628
時間稼ぎも下手だった
他ならバレないように時間稼ぐよ
日本人はずる賢さがない
2018/11/13(火) 15:47:08.16ID:X73+Ze9C0
そんなちんたらやってるの時代遅れのリーガくらいで
90分ずっとプレスかけて縦パス狙ってるほうが主流だろ
2018/11/13(火) 15:47:27.70ID:1Bh8OMvU0
>>628
へったくそだから露骨にそうなるんだろ
2018/11/13(火) 15:47:28.56ID:mgaR6vkO0
個人の高い個人能力とボールキープ力でリズムを変えたり、ボールを回して落ち着かせたりするスペインのサッカーも面白いだろうけど、勤勉な労働者が止まる事無く組織的に動き倒して個々の能力では上の選手がいるチームに対して番狂わせを起こす。

俺はそう言うサッカーが好きだけどね。
てか多分それは日本人らしいと思う。無理にバルセロナを真似しても失敗するだけだと思うよ。

スペインだってバルサみたいなチームばかりでは無いんだし。
634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:47:46.08ID:N+TAKzgi0
ようするにスペインじゃ下部のほうなんかゴミってことだろ
突き抜けたチーム作れってことだけどそう簡単にはいかんな
635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:48:30.02ID:N+TAKzgi0
>>628 >>630
そういうことを言ってるんじゃなくてだなw
2018/11/13(火) 15:48:56.09ID:/EZtVLR20
イニだけじゃなくてポルディも似たような事言ってるからな
別にスペインがどうって事じゃない
637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:49:10.09ID:w2Q61NNv0
バルサみたいに試合をコントロールした状態だから生まれるアイデアや戦術もあるんだろうな
Jリーグは拮抗しすぎてそこがどうも育ちにくい
2018/11/13(火) 15:49:23.71ID:q2OnaWzX0
>>612
ヨーロッパのリーグは
世界中から一流の選手が集まるからな
上のクラブは一流選手ばっかりよ
南米の超上手い選手も加わるしな
2018/11/13(火) 15:49:24.28ID:3UmREKdq0
つまり、緩急がないってことだろw
2018/11/13(火) 15:49:47.73ID:NEOf5ec00
相手のブロックの外側でパスを回してミス待ちしてから攻めるのは見てて面白くないわ
バスケのような今のJリーグのほうが好み
2018/11/13(火) 15:49:57.37ID:lhGx8VkM0
サッカー途上国だから
2018/11/13(火) 15:49:57.38ID:mgaR6vkO0
イングランドだって、少し前はボールを持てば前線に放り込んでキックアンドラッシュをやるチェンジオブペースなんて関係ないサッカーをしていた訳で。。

たぶん、イニエスタがそこにいたら、ボールをもっとキープしようぜ。ぼんぼん放り込むなよって話になったろうな。
2018/11/13(火) 15:50:19.43ID:YZxHodbi0
ポドルスキも厳しいこと言ってくれるけど
Jの悪いところどんどん指摘してほしいわ
2018/11/13(火) 15:50:34.09ID:0cPSYPXp0
>>608
それもあるけれどハイリスク、ローリターンのパスが多すぎるんだよなw
ハイリスクのパスを出すのであれば、それで局面が大きく変わるとか、決定的なパスであるとかベネフィットがないと

ローリターンであれば、ローリスクなパスを出すべきだが、この辺りの兼ね合いが出来ていないと言うか
中盤のどうでも良いパスを奪われてカウンターを食らうなんて欧州では罰金モノだろう
645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:50:42.48ID:xjsvIzZW0
湘南に負けたときに感じたんじゃねえの?
何だこの国のサッカーは・・・とまらねえ・・・ってw
646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:50:54.16ID:w2Q61NNv0
後半から始まる謎のオープンな殴り合い好きだけどなぁ
647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:51:17.83ID:NlJ0ORxU0
イニエスタはちんたらやれなんて言ってないよね
緩急やペースを考えた方が良いって暗に言ってるだけで
2018/11/13(火) 15:51:18.05ID:dIduQ2IY0
そもそも神戸はバルサ式のなんちゃってパスサッカーが全く機能してなくて
諦めてやった縦ポンで上位狙えそうだったからな
イニエスタ呼んだところで改善するわけないわな
2018/11/13(火) 15:51:21.39ID:rGDNDAY70
日本のサッカーは遅い止まってるとかいう海外サッカーファンよく聞くけど?
2018/11/13(火) 15:51:29.39ID:79xm4sdO0
古豪のサウジやイランなんてベスト16行ったことないんだからアジアでトップなのは事実
2018/11/13(火) 15:51:38.86ID:zTp+7KNk0
ベルギーに2−0になっても何も変える術がなかったからな
652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:51:40.00ID:r0dW+8Mg0
このスレ都合のいい解釈してるやつ多すぎだろ
度々受けるこの指摘を受け入れないまま進みそうだな
653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:51:42.08ID:E6h7+4SE0
頭使ってサッカーしてれば走行距離は少なくて済むんだよな
ポジショニングが適切だから無駄走りをする必要がない
Jリーグは頭使わないサッカーだからポジショニングが無茶苦茶なので無駄走りが多く走行距離が増える
2018/11/13(火) 15:52:45.56ID:dIduQ2IY0
>>651
あの一点目防げないようじゃ結果は同じだろ
655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:52:56.89ID:Irq0KO3C0
>>636
彼自信も劣化して走れなくなってるし
トルコですら微妙で来たわけだから
ドイツ代表の良い試合はみんなしっかりスプリントしてるよ
2018/11/13(火) 15:53:08.74ID:/EZtVLR20
Jって後半ガス欠になって点が入るよな
つまりこういう事なんでしょ、最初から飛ばすから後でもたない
2018/11/13(火) 15:53:20.16ID:rGDNDAY70
Jリーグと海外比べる時、みんなJリーグとclを比べちゃってるよね
殆どの欧州の試合なんかJリーグと大して変わんねーだろ
658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:54:05.16ID:yN2EmFmn0
>>650
トラップかよw
サウジはそんなに前でも無いぞw
659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:54:22.62ID:aKAPKHDR0
久保、香川、本田を補強しまーす(´・ω・`)
2018/11/13(火) 15:54:24.86ID:/EZtVLR20
>>655
まあポルディもイニも走れないんだが
Jは緩急が無いでしょ、スプリントをしても展開が狭いから相手に取ったら緩急になってない
2018/11/13(火) 15:54:26.18ID:hzHIiCLx0
>>636
その二人にいえることは、年齢的にハードワークが出来なくなってるってこと
つまり自分らにとって出来ないことを戦術に組み込ませるわけにはいかない
例えば、遠藤や本田を筆頭にしたオレたちのサッカー() と言ってることは同等だと思うね
2018/11/13(火) 15:54:32.28ID:HQPdcgqs0
「足だけじゃなく頭使えよ」

これ?
2018/11/13(火) 15:54:41.75ID:yr1Pd0Hj0
首位と最下位の勝ち点差が小さいから対等ってのはスペインと違うからな
ロティーナも全てのチームに勝つチャンスがあるリーグだとJ2について言っていたから、これも日本のサッカーの特徴なんだろう
2018/11/13(火) 15:54:42.25ID:mgaR6vkO0
>>653
頭使わないサッカーかねぇ。
頭を使う所が違うだけの様な気もするが。
日本の組織的なサッカーってトーレスも褒めてなかったっけ?、組織の中で個々が自己犠牲で動けるって。それって頭を使わないと出来ないと思うけど。
665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:55:10.38ID:rDpSva+x0
自分のペースでできないの!
666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:55:38.14ID:N+TAKzgi0
今後何百年たとうが日本が欧州トップリーグに並ぶことはない
日本はあくまでアジアの僻地リーグ
Jリーグで活躍して欧州移籍という図式は今後も変わらない
667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:56:18.04ID:w2Q61NNv0
アイデアを伝えてくれるのはありがたいけどそれを実現できる日本人選手はほとんど海外行っちゃうからな
イニエスタは川崎で見たい選手だわ
668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:56:23.56ID:v/oB7jLV0
バルサ系のスペイン人監督も来た訳だし、その緩急ってやつを来期は見せつけてくれよ
2018/11/13(火) 15:56:35.10ID:hVZ0plFW0
質なんて違うに決まってるだろw
670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:56:52.95ID:+mEpcEM00
>>661
二人とも古い価値観なんだよな。
世界のトレンドが走るサッカーになってるのに、適応出来ないから極東送りに。
671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:57:33.15ID:xGJ4ahtn0
かつてスキラッチというイタリア代表選手がJリーグで素晴らしい活躍した
彼は母国でこう言った
ジャップのサッカー選手は
「まるで狂った犬のようだった」「夏でも冬でも90分間何も考えず狂ったように走り回るだけだった」とな
何も変わってない
672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:57:35.33ID:Irq0KO3C0
>>660
まあ批判されないようにアリバイスプリントってのもJはある
たがそれは個の力の差からくるわけだし
日本人でもワールドクラスの個があればそれもなくなるよ
日本の場合ワールドクラスがいないのが問題
2018/11/13(火) 15:57:47.93ID:NEOf5ec00
>>649
映像だと撮ってる位置やカメラで変わるからなあ
現地で見ればJはプレースピード速いよ、アイデアが足りないって思うことは多いけど
夏場質が落ちるのは仕方ない(ただし湘南を除く)
674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:58:12.18ID:GEfFtbVP0
教えられたことしか出来ないからね殆どの日本人は
創造性なんて皆無
個を抑える教育を家庭や学校で成人するまで続けるんだから当たり前だよね
偶に自ら覚醒した奴だけが世界で活躍する
675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:58:24.06ID:yBECJRq+0
俺はサッカー素人だけど言ってることが良く分かるわ。
日本のサッカーって選手みんながいつもタラタラとパス回しばっかり、って
いう印象しか無い。全力疾走するシーンなんてほとんど観たこと無いし。

パスばっかりして全然シュートしない。シュートしてもゴールをかすりもしない。

そんなんばっかりで90分もパスばっかりの試合観れないから俺はサッカーの試合は一度も最初
から最後まで観戦したことない。これからも一生観ない。

余談だが野球はもっとつまらない。だから野球の試合も絶対に観ない。
野球の選手にはアスリートって言葉が全然似合わない。腹が出ている選手も多いし。
プロのアスリートで腹が出ている競技は俺は絶対に観ない。ゴルフと野球のほとんど
のプロ選手はアスリートじゃないよね。腹がだらしなく出ていて恥ずかしく無いのかね。
676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:58:28.39ID:LpqXshl30
>>649
プレミア早く感じるのはカメラの角度の問題だろって思う
2018/11/13(火) 15:58:51.33ID:/EZtVLR20
>>649
パスのスピードが遅いしレンジも狭いから動きが無い
2018/11/13(火) 15:58:56.90ID:0cPSYPXp0
>>666
頻繁に外国と試合がある欧州のチームとは環境の差があるんだよなァ
年がら年中、切磋琢磨していると言うか

一応、アジアのプレミアリーグ的な構想もあるのだが、層が薄いからイマイチかも
679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:59:14.30ID:PX95B/mB0
ほんとそれができてたらベルギーに勝ててたんだよ
2018/11/13(火) 15:59:47.86ID:SKHDZWSX0
>>23
その前の試合でボール回ししたら批判するようなサッカー観の人が多いし日本は
681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 15:59:55.95ID:9rlrk4Wv0
責任取りたくないから安全な場所でボールを押し付けあってるだけのパス回しも
外国人にとっては何か意味があるように見えちゃうんだろ
仕事してるふりなだけなんだけどね
2018/11/13(火) 16:01:07.03ID:WA6az8vK0
>>666
欧州が衰退すれば並ぶ

具体的には欧州のトップリーグのトップはJリーグにやられるレベルだった。

これなら欧州のクラブやUCLにお金を出さずに自国のリーグや代表やACLにお金を出してJリーグに負けないくらい育てていこう。

って流れに持ち込む。
そのチャンスが今年よ
683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:01:12.50ID:N+TAKzgi0
南米の選手だって欧州に移籍するのが当たり前
自国リーグの繁栄なんか考えてない
アジアなんかなおさらだろ
2018/11/13(火) 16:01:22.67ID:+U3jg0GP0
イニエスタの基準バルサだからな
2018/11/13(火) 16:01:34.84ID:mgaR6vkO0
日本の完成形は全盛期の岡崎を並べる事。

ーーー岡崎ー岡崎ー
岡崎ー岡崎ー岡崎ー岡崎
岡崎ー岡崎ー岡崎ー岡崎

だと思うんだよなぁ。
後半前線の疲れた岡崎に替えて岡崎を入れる。
多分イニエスタ10人と張り合えると思うぜ。
686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:01:53.34ID:yRv1VWAX0
ポーズを置くってどういう意味?
687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:01:59.78ID:w2Q61NNv0
ワールドクラスがいるかどうかでリーグの質が変わるわ
数人の才能に全体が引っ張られるんだろうな
688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:02:42.73ID:v/oB7jLV0
日本は、走る量に重きを置きすぎだわな
質をもっと追求しろやって指摘で、まっとうな意見
2018/11/13(火) 16:03:00.48ID:pnmvf+pt0
遅攻で相手守備を切り崩すなんてかなりチーム力が上で無いと難しいから、絶えず動き回って消耗するより
前ががりになった相手からボール奪取したタイミングで
シンプルに前へ運ぶ方が効率良いはずなんだよな。
良い時の広島は割と出来てたけど、Jリーグでは不思議と下位クラブがそれしないんだよね。
パス回しで崩して得点もぎ取るなんて、今出来るのは川崎くらいでしょ。
690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:03:07.73ID:DF8+ISjK0
>>578
Jリーグは走行距離取ってるし欧州も当然取ってるだろ
691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:03:21.62ID:IvhoTJs+0
バルサはポジショニングが正確だからな
将棋で言えば羽生や藤井みたいに駒が勝利に向かって正確に動く
Jリーグは将棋で言えば女流棋士レベル程度の駒の動きしかできない
2018/11/13(火) 16:03:23.55ID:9i9bHl5e0
ダメだとはっきり伝えることも大事だよ
2018/11/13(火) 16:03:25.61ID:dIduQ2IY0
入ったクラブが悪すぎる

これに尽きる
2018/11/13(火) 16:03:37.09ID:mgaR6vkO0
>>674
でもさ、過去は香川、小野、中田、中村って皆創造力が評価されてるし、今の若手も創造力が評価されて無いか?
695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:04:02.13ID:w2Q61NNv0
>>688
質のある選手は海外行くからな…
外国人枠増やしたのはナイスなタイミングかも
696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:04:02.21ID:NlJ0ORxU0
本当にチャンスになりそうなカウンターの場面で選手に体力が残ってない事が多い
勝ってるのに無駄に走ってたりするから
Jのチームでカウンターが強力なチームって殆どないよね
697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:04:36.84ID:FUY8ftcc0
止まることによって集中力が最大限研ぎ澄まされるの事実だしな
日本のマラソン的サッカーがどこまで通用するかどうか
2018/11/13(火) 16:05:06.02ID:NEOf5ec00
>>686
ボールを前に運ばない、無駄に攻めないって感じかと
699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:30.45ID:1zz3+fIh0
見てるこっちからすると勝ってても、負けててもチンタラボール回ししてる、できちゃうスペインやバルサの方がいつも同じペースなんだが
まあ、感覚的な問題なんだろうな
特にイニエスタは雑魚チームでやったことない選手だから下手くそ見てて相当イライラするだろう
2018/11/13(火) 16:05:42.96ID:dgf73ESA0
>>688
走るのが重要になりすぎて
ポジションを軽視しすぎなのかもしれない的な話はまぁ聞くな
2018/11/13(火) 16:05:57.48ID:CrP0LycA0
ゲームを支配するって感覚がないんだろうな
主導権を握ろうとする
とか
イニシアチブを取ろうとする
とか
そういった心が、ゲームへの支配力を強めたりすると思うんだ
日本人は役割に徹して常に流れ作業だ
だから停止しない

ボールを早くさばいて相手に考えさせる余裕を与えない=これは支配だ
ボールを早く前線に送れと言われたからやった=これは支配ではないチーム方針への従属および屈服だ
2018/11/13(火) 16:06:02.54ID:cv5Bb/O10
そりゃ神戸は失点がデフォなんだから攻めるしかないだろw
鹿島とかはゲーム運びうまい
703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:06:10.24ID:FUY8ftcc0
止まる=脳に血が巡る、集中力が上がる
704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:06:35.25ID:A/DuDTr70
スプリントかけて走り回るやつの方が目に見えるから評価されやすいんだよな
遠藤とかも南アまで代表でそういうやつらに叩かれてたけど
全員そうである必要はないもんな
705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:06:43.55ID:UN4N87pD0
ペース配分が出来ないてことか
706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:07:15.40ID:Irq0KO3C0
ディフェンスもオフェンスも相手チームより人数をかける
結果相手チームよりより多く走る事になる

メッシやクリロナ
全盛期のマケレレやチアゴ・シウバがチームに多数いれば
合理的なサッカーができる
合理的なサッカーができないには
理由があって
個が足りない
日本代表の話ね
707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:07:28.33ID:Hsk/gPFn0
FWに合わせてぽんぽんボール蹴り過ぎなんだよ
2018/11/13(火) 16:07:52.83ID:dIduQ2IY0
>>701
神戸が主導権握れるわけないじゃん
2018/11/13(火) 16:07:54.75ID:CrP0LycA0
>>705
駒としては動けるが
考えて動けないというところかな
2018/11/13(火) 16:08:04.14ID:KPBox9mLO
>>687
元々レベルの高いセリエAだが、ロナウド加入で更なる盛り上がりを見せているみたいね
711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:08:41.17ID:w2Q61NNv0
>>700
欧州人が走りたくないサボりたいと駄々をこねた結果ポジショニング技術が発展したということなら日本人に足りないのは当然なのかもしれん
2018/11/13(火) 16:08:42.13ID:KDvXm2iF0
全員走るから足止めてる選手が狙い撃ちにあうんだよな
それがイニエスタであっても、そこをついてくる
2018/11/13(火) 16:08:44.79ID:CrP0LycA0
>>708
そこで終わったら思考停止じゃん
2018/11/13(火) 16:09:16.95ID:dIduQ2IY0
>>713
神戸のあのパス回しで主導権握れるようになったら
それこそ日本サッカー終わるわ
715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:09:25.34ID:v/oB7jLV0
>>695
神戸とイニエスタには期待したいね
Jリーグに欠けてるものは把握しただろうから、来期以降が楽しみだわ
J2には落ちないでねw
2018/11/13(火) 16:09:48.53ID:hzHIiCLx0
サッカーはいかに相手にミスをさせるかにつきる
相手のミスから得点が生まれる

岡ちゃんも言ってたじゃん
メッシがもっと走れたら、どんなすごい選手になってたかって
717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:09:55.56ID:enkXq9qL0
バルサの超一流がきても一人じゃ何もできないんだな
Jリーグはレベル高いってことだわ
718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:10:15.66ID:enkXq9qL0
ポドルスキとイニエスタがいても何もできないリーグか
2018/11/13(火) 16:10:27.37ID:CrP0LycA0
>>714
もう一回言うけどそれを思考停止って言うんだぞ
720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:10:41.90ID:IvhoTJs+0
バルサは将棋で言えば羽生、藤井みたいに勝利に向かってボール、選手を正確に動かすことができる
Jリーグは将棋で言えば女流棋士レベルの動きしかできない
女流棋士も勝利に向かって駒を動かすが羽生、藤井と比べると駒の動きの質が低い
2018/11/13(火) 16:10:46.58ID:dIduQ2IY0
FC東京はパスサッカー諦めたけど
中位以下でパスまわすチームは本当にパスまわしてるだけでビックリする
722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:41.62ID:N+TAKzgi0
>>710
イタリアなんか凋落の一方じゃねぇかw
代表もW杯すら出れないしCLも全然ダメ
723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:57.85ID:/YDQtR+S0
>>707
一昔前のセリエだな
2018/11/13(火) 16:12:50.64ID:j5Ceae740
>>600
だから、早く攻めるべきときとキープでいいところの緩急がつけられてないって話なんだわ。いっつも同じペース。速攻!ってときにも上がりが遅くて前線で孤立しちまう。試合終了間際のベルギーのカウンターなんてすごかっただろ。あれは Jではない
725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:12:54.41ID:sG2qT0VX0
>>608
海外に夢を見すぎ
2018/11/13(火) 16:13:12.98ID:bSLBckkB0
イージーミスが多くて攻守が目まぐるしいってよく言われるよな
727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:13:28.38ID:XaW/NVD+0
>>673
よく言われることだけど、Jは、人は速いけどボールは遅いって感じかな
パススピードは、カメラ位置の問題ではなく本当にプレミアなんかと比較して遅いと思う
2018/11/13(火) 16:13:36.13ID:M0fqGcFk0
>>691
イニエスタがあれだけ後方スペースで平気でフラフラしてる所を見ると、そんなに単純じゃ無い
レベルの高い選手を世界中から集めるから可能な戦術もあるんだろ

自陣に馬がいるのと桂馬しかいないんだったら戦い方変わるだろうし
729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:13:39.85ID:+zces8a80
三木谷に騙されて神戸に入ったのが悪い。
730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:13:43.33ID:NlJ0ORxU0
>>721
マリノスだけは違うと思うよ
中位以下でポゼッションリーグ1位のチームだけど得点数1位だから
731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:14:23.40ID:tvF9TJKy0
止まったら、死ぬぞー
732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:14:35.74ID:XaW/NVD+0
>>722
CLはそんなに悪くないぞ
733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:14:45.11ID:guXllWEh0
>>731
マグロかよw
734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:14:48.67ID:jZPN+jfg0
>>730
湘南との試合みたら
そんなに崇高な事やってるようには見えなかったわ
735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:15:09.71ID:Osu+NhJc0
>>666
それを今まで成し遂げてきたのが日本なんだよなあ、経済しかり学問しかり、欧州とは違うやり方で到達すると思ってるよ
736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:15:12.84ID:ynovlsUW0
弥生人は縄文人よりもやや大型であり歯がきわめて整って生じることから抜歯などの古い日本の習性が無いということはよく知られて居るが
あたかも弥生人は朝鮮から来たものと推測されるというような根拠のない非論理的言説は信じてはいけない
単にやや大型の人間が生じるようになる可能性が高い環境は当然古くから農地の痕跡を残すこの日本をおいて先には他にないからである
これが事実であり現に朝鮮半島から発見されている古代人が弥生人と分類されることはこれまでにない
もしそれらが並べて比較されることがあれば言うまでもなく全く違う民族の遺体であることがハッキリうかがい知れるであろう
彼らがどうやってそこに来てそこに死体となって残ったかは全くの根拠のない後世のこじつけの部分でしかない
よく知られてはいないが弥生時代とされて居る時代のあとの古墳時代だが
そこに豪族とされる古墳に祭られて居たのは実はすべてが縄文人である
もし弥生人が先進的な技術と優れた肉体能力をもっていた勢力であるのだとしたらすでに支配階層に浸透していなければ説明がつかない
すなわち日本の古代史に朝鮮人をからめてくるのは単なる醜い日教組の謀略である!
弥生人は朝鮮から来た渡来人ではありえない
朝鮮半島から弥生人が発掘されたことはこれまで一度もないからだ!(突如ゴッドハンドが?!)
これら歴史の基本を踏まえた上で彼らの侵略の意図を見抜き日本人は真実に目覚めて自分と家族を彼らから守ってくれ
↓          
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/okinawa/1541788826/              
2018/11/13(火) 16:15:25.40ID:mgaR6vkO0
>>733
でもさ、それって多分日本人の特性だと思う。
738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:15:25.43ID:1L9fCjaI0
Jリーグに来た外国人選手はみんな言うね
「皆走りすぎ、俺そんなに走れないわって」
常に動いていなきゃならないからそれが嫌なんだろうな
739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:15:32.38ID:Vov0LJPL0
指摘や意見をされただけで攻撃されたと錯覚してるやつ
2018/11/13(火) 16:16:16.82ID:q2OnaWzX0
>>686
ポーズ
中止。休止。間

>>367で言ったけど
攻撃ではしっかり走って攻める
守備ではしっかり守った上で相手に攻めさせて体力使わせ
次の攻撃に移るまでの休みの時間と考えろ

ラテンの国じゃ基本中の基本の考え

なかなか日本じゃ理解出来ない考えだろうけどな
テベスがいたころの南米アルゼンチンリーグ見てたけど露骨にわかるよ
ヨーロッパのリーグ見てたらちょっと分かりづらいだろうけど
南米は露骨に表れる
2018/11/13(火) 16:16:23.13ID:RwKCYrIw0
チーム総走行距離と勝率の相関データってあるのかな?
2018/11/13(火) 16:16:42.16ID:gNRNlYq10
メリハリが無いって事なんだろうなあ
試合の流れの中で駆け引きが無い
ベルギー戦で負けた日本代表が象徴的なんだろう
743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:16:52.61ID:jZPN+jfg0
バイタルからの勢いが無いのは確かだな
意図して仕掛けられる川崎や
点が必要な場面で別の顔持ってる鹿島が強いのは納得
2018/11/13(火) 16:16:52.90ID:4L7mBrIo0
名古屋のジョーは狂ったように走るサッカー、それが彼らのやり方と言ってたな
745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:17:11.42ID:KLZDsgYp0
>>15
これ
2018/11/13(火) 16:17:38.86ID:rD+6zL+o0
どのスポーツにも言えることだけど、成熟したスポーツほど無駄な時間が少ない。
サッカーの無意味なパス回し、卓球の途中のラリーや相撲も組んでじっとしてる時間は昔に比べて格段に減ったからね
イニエスタが来たからそれが変わるわけでもなく、それは競争意識の中で自然と培われていくものだから。
Jが始まって25年、日本のフットボールもいい加減、欧州と同等の水準になるはずなんだけど
そうなれない原因の大きな1つはやっぱりフィジカルなんやろね
フィジカルエリートがこぞって野球に向かうからね
2018/11/13(火) 16:17:50.02ID:CrP0LycA0
思考の判断も遅ければボールのパススピードも遅い

それなのに走れ走れだからな

オシムは"考えて走れ"って言ってたのにすぐ忘れる
2018/11/13(火) 16:18:26.42ID:/EZtVLR20
>>738
まあ日本の選手も走れないんだけどな
どの時間帯も走ろう動こうとするから最後の所で強度不足になるし間延びになる時間帯が早い
749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:18:27.89ID:Irq0KO3C0
鹿島がアジアでタイトル取った訳だし
欧州に比べてサッカーの質が低いとは思わない
ただ足りないのは個の力
あとワールドクラスの経験(CLELや代表のユーロやユーロ予選)
2018/11/13(火) 16:18:31.19ID:mgaR6vkO0
日本のサッカーの形を作らなきゃって昔良く言ってたけど、良くも悪くも日本のサッカーの形はあるよね。

例えばレベルが低いから日本の様なサッカーになると言うけどさ、じゃあ日本と同レベルの世界の国々は日本と同じ様なサッカーしてるかって話。

してないよね。レベル関係なく、これって日本人の特性がそうさせていると思うよ。
751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:18:38.33ID:iQ7A6A6P0
>>747
考えて走って、これなんだから!
752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:19:06.43ID:HvYG3Ofj0
今は鹿島るってそれほどひどい言葉じゃないけど一昔前は「卑怯なこと」っていう意味だったんだぞ
753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:19:14.73ID:jZPN+jfg0
>>750
スタンダード目指したら弱くなったりして
754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:19:49.07ID:v/oB7jLV0
単純に、欧州はボールが走って、日本は選手が走るからなんだよな
もちろん走行距離もJリーグと変わらないくらい走るけど
日本は、攻守に数的有利必ず作ろうとするから結果的に攻守に遅くなる
個が弱いから攻守に無駄走りする事で、それを克服しようってやり方
結局、個を育ててて局面で数的同数、少数で勝てるようにならないと話にならないんだよ
結論はそこにある
2018/11/13(火) 16:20:01.26ID:Hjq8FCur0
緩急が足りないのは事実
緩めたらサボってると判断される日本だからな
2018/11/13(火) 16:20:17.88ID:5KKLmfZ40
今さらだな
2018/11/13(火) 16:20:18.17ID:KZQNwhCd0
トラッキングデータを見ると、日本に来た当初のイニエスタは
90分で10km以上走ることは無かったが
最近は10km以上、試合によっては11km以上走ってる試合もあるな
日本スタイルに合わせているのか
758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:20:36.93ID:XaW/NVD+0
>>716
いや、それは岡田がどうかと思う

岡田のサッカー観も、やっぱり日本のアマチュア的なもので
うまい選手も下手な選手も前の選手も平等に守備しろ、勝手は許さん、みたいなね

アトレチコみたいな戦力的にトップとは差があるがトップと互角に戦おうとするチームは
グリーズマンみたいな勤勉なFWが必須なんだろうが
759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:21:00.82ID:jZPN+jfg0
>>754
当たり前じゃん
世界中から選手かき集めてる所と同じサッカーになるわけないわなw
2018/11/13(火) 16:21:17.17ID:KDvXm2iF0
>>752
今じゃ鹿島るは完全に褒め言葉
テクニカルファールで流れ止める本当の鹿島るも評価されてるし
2018/11/13(火) 16:21:37.06ID:hujaGgsz0
90%で頑張り続けることはできるけど、
W杯のベルギーみたいな「ちょっと100%ガチる」ゲームコントロールはできないってことだな
762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:21:39.23ID:w2Q61NNv0
走れるってのはそれだけだと間違いなく長所なんだから走らないようにするんじゃなくて走ってなおかつ短所を克服していけばいい
763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:21:44.43ID:1zz3+fIh0
>>741
ないない

データが素人でも見れるようになったからメディアがメシの種にするため記事にしてるだけで、プレミアの現場レベルだと2000年代初頭には意味なかったわって結論になったとさ
2018/11/13(火) 16:22:01.75ID:CrP0LycA0
日本は散々メキシコ代表のようなスタイルを目指すべきだと唱えられてきたが
前回W杯のメキシコ見てみろ
延々とバイタルエリアでプレッシャーかけ
一瞬の隙を必ず決めるとかあんな美しいサッカー出来るわけない
むしろ一番向いてないサッカーだわ
765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:22:07.13ID:HvYG3Ofj0
>>760
そだね
766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:22:26.88ID:1L9fCjaI0
みんな同じ運動量だから疲労度もみんな同じになる
リーグの上位から下位チームまであまり差がないってのは前から思ってたな
それが良さでもあるんだけどな
バルサと試合してもそんなに差はないわ
大量得点差で負けるのは名前聞いて負けてるだけ
2018/11/13(火) 16:22:40.41ID:SVWiOERi0
昔から日本のサッカーは急ぎ過ぎるって言われてるな
急ぐのはいいけど無理するからミスしてボールロス
それを90分間繰り返してる
2018/11/13(火) 16:22:42.42ID:z7wyuTKj0
鹿島をそのまま代表にしたほうが強いのに協会はわかってないからな
769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:22:47.60ID:sG2qT0VX0
>>743
川崎は伝統的に深く引いて守ってカウンターのチームだからそうなるのは当たり前
いっときの鳥栖もそうだった
2018/11/13(火) 16:22:58.90ID:bODRjFTe0
間違いなく応援スタイルのせいだと思う。念仏応援で催眠にかかったみたいになるんだよ
2018/11/13(火) 16:23:09.80ID:aQZGtsB40
>>6
バカにはしてないやろ
思ったより良いとした上で違う部分、ダメな部分も指摘してるというだけ
実際、いくらなんでもスペインと同レベルなわけないんだし
772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:23:38.52ID:yehe9tmH0
サッカー以外のところは褒めてるじゃん

「知っての通り、ぼくは“太陽の国”スペインからやってきた。
恐らく、いやきっとどこの国の人達も思うことだろうけど、スペイン人に対して、
ステレオタイプなラテンのイメージを持っていることだろう。
実はそうではない。様々な人や文化が形成されていて、性格も異なる。
それとバルセロナのカンテラ上がりで良く勘違いされるけど、ぼくはカタルーニャ出身ではないんだ。
ラ・マンチャ州にあるカスティーリャという地方で幼少期から生まれ育った。
平原が広がる長閑な場所で、風車が回るのを見ながら子供の頃は過ごしてきた。
本来はそういう自然に囲まれて、静かに過ごすことがぼくには合っているんだ。
残念ながら今は昔のようにはいかないことの方が多い。
子供の頃から夢見たフットボールで素晴らしいキャリアを築けたことは財産だけれど、
今はスペインのどこに行っても落ち着くことができない状況になっている。
家族と出かけたり食事をゆっくり取る場所を見つけるのも困難だからね。
だからこそ、日本に行くことが魅力だったのかもしれない。
クラブワールドカップで東京を訪れた時も誰も自分に気がつかなかったぐらいだから(笑)。
とはいえ、簡単な決断ではなかったよ。ぼくは直感や思いつきで行動するよりも、
多くの情報を収集して慎重に判断するタイプ。あくまでプランの一つとして心の中に留めていた。
そしてインターネットで日本に対しての研究をしていくうちに、
どうやらこの国に住んでみたいという自分の気持ちは本物だと気がついた。
日本の風土、歴史や文化、治安面も魅力的だけど、なによりも相手を敬う日本人の性格だよね。
波長が合うというか、通じ合えるインスピレーションを覚えるんだ。
もしかして前世は日本人だったんじゃないのか?と本気で思ったほどだよ」
773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:23:41.30ID:sG2qT0VX0
>>757
最近だいぶアジャストしてきてるところはあるよね
来たばかりの頃と比べると守備もしっかりするようになってるし
774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:10.72ID:CqIUSsHd0
Jのおかげで独自のサッカーをベースにWカップベスト16の常連になっていることは
素直に称賛した方がいいな。欧州からすりゃ地方なのにこんなの普通にあり得んから
775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:16.98ID:HvyFZ6Z80
余裕がないのは下位クラブなら当たり前鹿島や川崎は試合巧者の動きしてると思うけどなあ
2018/11/13(火) 16:24:34.08ID:M0fqGcFk0
>>759
そうそう「なるわけが無い」と言う所を抑えて無い人が多すぎるんだよ
伊東みたいな選手がいたら、そういう機動力と突破力を生かしたサッカーをしようとするのが自然だろ
一方でそんな選手はそう出てくるわけも無いんだから

現有の戦力でどういうサッカーをするか?と言う事を踏まえないと
777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:35.02ID:Osu+NhJc0
>>701
日本は優位戦が下手だよな外交や経済でも巧く適切なカードを切れないっていうか
778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:37.26ID:ZjVFC7QI0
そもそも欧州は上下の差有りすぎじゃね?
やる前から勝敗決まってるようなチームのサッカーなんてつまらんし参考にならんだろ
779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:47.38ID:v4f9zhI20
>>774
欧州の中堅は本線出るのすら難しいんだから当たり前だろ
日本がアジア予選以外からでたらそもそもチャンスすらねえよ
2018/11/13(火) 16:26:49.62ID:CrP0LycA0
>>777
そうそうそうそう!
優位になったら何するかって
手を抜いて相手を舐め始めるどころか、優位なのが不安で不安でたまらなくなって早く不利になりたがる
それがジャパニーズ
781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:26:50.48ID:XaW/NVD+0
>>763
勝敗との相関はないだろうが
個の力で劣るチームが、強いチームと互角にやろうと思ったら
相手よりいっぱい走らないといけない、というのはあるんじゃない?
782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:02.81ID:pwwl7xnO0
>>778
欧州も近年はどこも走るようになって、下位との差は縮まっているよ。
783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:27:41.19ID:K/eveW2B0
>>365
誰得よ

http://i.imgur.com/TcHHYQu.jpg
2018/11/13(火) 16:27:43.48ID:OfieGNVW0
働き方改革が必要なのはここも同じ
2018/11/13(火) 16:27:44.13ID:aQZGtsB40
>>590
チームとして戦えるのが鹿島の強みだよな

上手く伝わるか分からないが、例えば川崎とかは「自分達より強いチームには勝てない」だろうけど
鹿島は明確な格上相手にもワンチャン食らいつけるんじゃないかって期待感はある
まあ実際はほぼほぼ負けるだろうけど、可能性感じるのは鹿島くらい
786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:28:51.08ID:HvYG3Ofj0
>>777
これは同意「和をもって尊しとなす」という1000年以上前の憲法を遵守しすぎ
2018/11/13(火) 16:28:54.85ID:M0fqGcFk0
>>779
ポーランドって糞みたいに弱かったけど…
あれが勝ち上がったんだからなぁ
2018/11/13(火) 16:29:55.71ID:mgaR6vkO0
日本が個の力が落ちるから俊敏性と持久力とショートパスを多用した組織でこの力が上回る相手に勝とうってのは、実は1930年代の五輪でのベルリンの奇跡から変わってない。

ある意味、もう70年以上似た様なサッカーをやってる。
789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:30:26.29ID:ZjVFC7QI0
>>785
J見てると分かるけど鹿島は手堅いイメージしかないが
ビハインド時の攻撃の質がかなり高い
攻撃特化したら多分川崎以上になれる
790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:02.07ID:q2OnaWzX0
ヨーロッパのリーグ見てる人ばっかなんだろうけど
南米のリーグは面白かったな
アルゼンチンリーグ見てたけど
ポーズを置く休止の時間がめっちゃ長い試合もあったな
ヨーロッパより南米のほうが熱や人間味があるサッカー見れるわ
だれるときはおもいっきりだれるし
熱が入るときはほんと熱い
だれた試合はのほほんと話聞いたら面白いし
791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:30.95ID:w2Q61NNv0
>>779
そのかわりアジアはポッド4ほぼ確定だろ
確実に南米欧州を相手にしなきゃならない
ベスト16の難易度は欧州中堅国より高い
2018/11/13(火) 16:31:36.38ID:mgaR6vkO0
>>779
欧州予選ってあの酷かったブラジル大会の日本代表と引き分ける様なギリシャやロシア大会のポーランドの様な国でも上がって来るからなぁ。
793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:32:01.11ID:v/oB7jLV0
>>759
その当たり前な事が出来てないから、リーグが拮抗してるんだよ
要はどのチームも個で勝つ戦略じゃなく、数と量で勝負するやり方を追求しすぎだって指摘な
2018/11/13(火) 16:32:31.28ID:85xWl7g+O
確かにこれほど全チームの強さが均衡して差が少ないリーグは無いかも
神戸もイニエスタが加入した頃は4位だったしな
795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:32:34.75ID:ZjVFC7QI0
>>790
アルゼンチンリーグ楽しかったな
サッカーに興味持ち始めた頃によくみてたわ
796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:32:36.12ID:Sh9hkQ/V0
>>769
そうだね。川崎はあまり知らないけど、鳥栖は10年以上見てきてるから
あなたが仰るように堅守速攻が合うと思う。最近は出来てないけど
まだJ2で最下位争いしてる頃から見てるからチームの成長というのが分かるようになったけど
大事なのは何がしたいかというビジョンをチームが共有してる事 そしてチームの顔となる選手がいる事
07年くらいからJ2でも中位から上位を争えるようになって、堅守速攻の形が出来始めた。
そのくらいチームの色は大事だと思う。

鹿島に関しては3連覇してた時のように形が無いけど、それが形になるようなチームは本当に強い
イニエスタが言いたいのは臨機応変できるチームだと思うけど、まさしく鹿島くらいしかJにはない
3連覇の時の鹿島は基本は堅守速攻だけど、時間帯・状況によってボールをキープしたり
サイドに振ったり、深さを使ったり、ショートカウンターをしたり本当に状況を読める選手が多かった。

今の代表も似たような処がある。いつ・どのタイミングで、誰が、どのように動くべきかを対応できる選手が多い
まだまだこれからだろうけど、そういう選手が増えたのはサッカー強国になるうえで絶対的に必要だと思う
2018/11/13(火) 16:32:49.66ID:nDZGCSRF0
走るべき時に走らない
攻守に未熟
2018/11/13(火) 16:33:01.55ID:4eSaDAhS0
インテンシティの高いゲームはいやだけど
走ってないとサボりって言われちゃうから
とにかくせわしなく何かをしているフリをする
いかにも日本人らしい小市民スタイルなんだよな
2018/11/13(火) 16:33:05.20ID:aUDD89pA0
>>779
( ´,_ゝ`)
2018/11/13(火) 16:33:09.85ID:OAVJLm+v0
こんなバカな質問すんなよ恥ずかしい
2018/11/13(火) 16:33:26.90ID:ebxPNYuS0
>>85
クラブ単位でやるのは別に良くね?
2018/11/13(火) 16:33:28.93ID:neUAGhRz0
緩急がないのか
803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:33:51.36ID:1zz3+fIh0
>>781
それは条件付けが難しいな

なぜならボール回しされる方が走行距離のびる傾向にあるから
そして戦術による差異は多少あるけど、弱者が振り回されるのは基本的に当たり前
804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:33:53.39ID:ZjVFC7QI0
>>794
バルサ式失敗して縦ポンやったら大ハマりしてたからなあ
結局イニエスタ獲得で元に戻ったけどw
2018/11/13(火) 16:35:15.60ID:CsONa5mT0
>>671
変わってるよ
バーカ
806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:35:16.83ID:w2Q61NNv0
>>804
バルサ式縦ポンサッカーとかいうパワーワード
807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:37:02.82ID:y9bjBh0Y0
>>73
その通り
ごちゃごちゃ言わずに一人で打開すればいいだけ
年齢もあるけれども結局スペイン代表やバルサと周りに強力な
のがいないとダメだっちゃってことだな
808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:37:50.22ID:1L9fCjaI0
チーム全体が常に動いているからな
欧州は中途半端な選手ばっかりだから日本とはやりにくいだろうな
2018/11/13(火) 16:37:50.40ID:DJRBwePu0
イニエスタって1試合でスプリントが1回とかなんだよな
でも攻撃でも守備でも効果的なところによく顔を出してる
まあ全選手がそれでいいか、ってなると別だが
2018/11/13(火) 16:38:02.16ID:YjwxL6x20
最近のJリーグ応援してる選手がすぐ欧州に行っちゃって日本人なのに日本人選手の一番良いときを見れないからマジでクソつまんないぞ
811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:38:09.50ID:aQZGtsB40
>>800
>スペインのテレビ局『クアトロ』の番組”プラネタ・カジェハ”

記事読んでから書けよ恥ずかしい
2018/11/13(火) 16:38:19.91ID:VCbtqhu40
>>4
これな
Jリーグは本当に単調で面白くないと思う
メリハリがないから見てて飽きてくる

https://pbs.twimg.com/media/DrZVv5VVsAEodXK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrZVv5WVsAI_CF5.jpg
2018/11/13(火) 16:38:43.97ID:57M2Q5FD0
欧州予選は本戦出場枠が多くグループが分かれすぎでレベル高いのかどうかわかりにくいよね
仮に日本代表が参加しても5割くらいの確率で突破できそうな感じもする
2018/11/13(火) 16:38:53.85ID:mgaR6vkO0
>>779
日本大会
ロシア勝ち、ベルギー分け、チュニジア分け
ドイツ大会
オーストラリア負け、ベルギー分け、ブラジル負け
南アフリカ大会
カメルーン勝ち、オランダ負け、デンマーク勝ち
ブラジル大会
コート負け、ギリシャ分け、コロンビア負け
ロシア大会
コロンビア勝ち、セネガル分け、ポーランド負け

日本って欧州相手はそんなに負けてる印象が無い。
2018/11/13(火) 16:39:34.14ID:Bert58+o0
適当に走ってれば許されるからな
2018/11/13(火) 16:39:47.16ID:7mux+q/n0
>>85
テンポに緩急がないと相手は対処しやすいんだよ
ワンパターンだから
2018/11/13(火) 16:39:53.52ID:hKT4voyH0
90分体力が持つならそれでも良いんだろうけど実際はそうじゃないからね
やっぱどこかで手を抜いて体力回復すれば良いのに
818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:40:00.90ID:ZjVFC7QI0
>>812
Jリーグ面白いじゃん
どこのリーグ見てるの?

どうせ答えられないんだろw
2018/11/13(火) 16:40:29.31ID:vu7zTiUg0
上下リーグがあまり離れてないのは
一長一短だわな

圧倒的に強いチームがリーグ全体引き上げる効果あるけど地域のチームファンが育ってないとそれ以外のチームは消化試合で誰も見なくなる
2018/11/13(火) 16:40:47.41ID:+2Bj+fY50
これは、ポーズはとるべきと言ってる?

ポーズが有効なシチュエーションてどんなの?
チーム全体の心拍数が上がりすぎてるとか歪だと感じた時?
821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:41:03.09
>>779
欧州予選で自グループを無双突破したポーランドは日本と同じ組でどうなりましたっけ?
2018/11/13(火) 16:41:16.37ID:GbXm9VuM0
>>278
走らなければ回復は早くなり、次節のパフォーマンスも上がるしね
2018/11/13(火) 16:41:32.06ID:mgaR6vkO0
>>817
それを日本の高温多湿の猛暑の中でやるもんだから、日本人以外は正気か?と思うだろうね。
824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:41:43.39ID:FClWjBnJ0
勝ってる時に責めないと「鹿島る」とか言う風潮嫌いだわ
825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:41:44.31ID:CbZPkATj0
>>810
活躍即海外だからなぁ
今年ブレイクした西村がシーズン途中でロシア
堂安もJ1では10試合ちょっとでオランダ
2018/11/13(火) 16:41:48.66ID:Tva8xhli0
まず湘南が浮かぶ
2018/11/13(火) 16:43:15.65ID:85xWl7g+O
スペインならまだバルサとレアルでいいけどブンデスみたいに圧倒的1強なのもつまらない
828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:16.10ID:3UWab3cd0
これは来た外人が必ず言うな
そんなに急いでやってる感があるんだろうか
2018/11/13(火) 16:43:20.28ID:y1Q+r9nV0
Jリーグは落ち着きないよな
悪い意味でサボらないって感じ
830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:20.63ID:ZjVFC7QI0
海外の方が面白いってやつの大半は試合見てないからな
2018/11/13(火) 16:43:31.10ID:M0fqGcFk0
>>822
で、イニエスタみたいに後ろを開けて中途半端なプレス掛けて簡単に起点作られて崩壊する…とね
832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:46.26ID:q2OnaWzX0
>>795
アルゼンチンリーグはスカパーで見てたわ
解説金田と実況土居がほんと面白かった
スタジアムやサポーターの雰囲気もヨーロッパとは違う南米らしさがよかった
南米にはヨーロッパに無い自由さや熱狂が有る

ヨーロッパは4大リーグやフランスポルトガルオランダ中村が来る前のスコットランドやcluefaカップと幅広く多く見てたけど
アルゼンチンリーグが一番面白かったな
南米のリベルタドーレスの試合も見たな
テベスがいたころのボカはほんと強かったし面白かった
ブラジルリーグも少ししか見れなかったけど
コリンチャンスが財政やばくて選手売りまくってカスみたいな選手しかいなかったけど試合見てたな
833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:43:57.59ID:1L9fCjaI0
面白いか面白くないかじゃなくて
強いか強くないかだからな
単調で同じリズムでも相手が嫌がるプレーをすればいいだけだしな
ヒデの時の代表なんて相手チームのDFはうんざりした顔してたからな
834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:44:30.92ID:xjsvIzZW0
あんな走りまくる湘南に負けたからねw
835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:44:34.99ID:kmcGr1MF0
>>10
人から何か言われたらその二つしかないのか?お前は。
836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:44:36.61ID:w2Q61NNv0
欧州でもそうやすやすとは選手を引き抜けないビッグクラブが欲しいわな
そういうクラブが4つぐらいあって全体のレベルを上から引っ張るようになれば欧州にも負けないリーグになると思う
837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:44:37.81ID:HvYG3Ofj0
>>820
両チームが同じスピードで動いてるとき
バスケではchange of pase という
838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:44:51.00ID:v/oB7jLV0
>>812
欧州と比較してJリーグが単調でつまらなく感じるのは、守備時に人数をかけすぎるから
だから、いざボールを奪っても人が近くにしかいなくて攻撃が遅くなる
リスクを負って、攻守に個で勝負していかないと欧州みたいにピンボールみたいにポンポンとボールが動かないからスローでつまらなく感じるんだよな
2018/11/13(火) 16:45:30.14ID:hzHIiCLx0
南アw杯の前、本田がまだVVVに居た頃に、日本代表とオランダ代表が試合をした
両チームとも、南アwのときと同じようなメンツでの親善試合
海外で活躍する選手がほとんどいない中、日本は、自分たちの力を測るためか
玉砕覚悟で、前半からフルにハードワークした結果、オランダ代表と互角以上の試合内容。
もちろん、後半は燃料切れして、負けたんだが
840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:45:46.52ID:ZjVFC7QI0
>>838
でどの国のどこのチームが面白いの?w
841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:45:50.96ID:N+TAKzgi0
スポーツなんかレベルは二の次なんだよ
いかに応援して熱くなれるかが一番のポイント
日本人一人も出てないCL決勝より自分の知り合いが出てる高校選手権のがずっと熱くなれる
2018/11/13(火) 16:46:05.27ID:85xWl7g+O
ポーランド戦みたいなことしちゃうのも日本だけどな
多少融通が効かせれるようになったんだろうか日本人選手も
843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:46:23.29ID:3UWab3cd0
>>10
褒めてはいない
異質な感じがするって話だからな
844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:46:49.26ID:KLZDsgYp0
日本選手は走力に技術力が見合ってないから現実的にプレスかけまくるチームの方が結果出ちゃうんだよね
845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:47:06.00ID:3AzOpdOa0
>>841
日本の野球もサッカーもレベルはそんなに高いと思わんけど
そこら辺のリーグよりは楽しいと思うわ
846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:47:53.27ID:NlJ0ORxU0
いつでも全力プレーってのは日本のスポーツ界では正義みたいなもんだから
それの最高峰は間違いなく甲子園
影響はもろに受けてるだろうね
2018/11/13(火) 16:48:13.04ID:VCbtqhu40
>>818
主に4大はチェックしてる
Jリーグが面白かったらあんな低視聴率叩き出すかよアホ
お前みたいなJヲタが一番タチが悪い
848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:48:15.40ID:w2Q61NNv0
>>844
むしろそれはKリーグっぽいけど
849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:48:23.80ID:Osu+NhJc0
このスレは良いスレだな日本でこんなに議論するスポーツがサッカー以外あるか?無いだろ?
2018/11/13(火) 16:48:40.61ID:NmNs8UNb0
勢リーグwww
851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:48:49.67ID:3AzOpdOa0
kリーグ見てみろよ
Jなんかよりよっぽどスタンダードに近いのにj2以下しか客が入らんからな
852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:01.35ID:WdUyuJDL0
別にヨーロッパのサッカーが正解という訳ではないからね
日本式サッカーでも世界最高と言われるベルギーを土俵際まで追い詰めた
勝てなかったじゃないかと言われるかもしれないが確実に日本式サッカーは世界の中でも地位を上げている
2018/11/13(火) 16:49:05.21ID:fuWButiG0
日本人の真面目さがサッカーにもでてるよな
常に走って休むことを知らない
2018/11/13(火) 16:49:13.51ID:mgaR6vkO0
>>838
後半も最後の方になると守備陣が戻り切れずにオープンな殴り合いになるのも日本の特徴だけどな。ある意味とてもドラマチックな試合が沢山。
2018/11/13(火) 16:49:15.06ID:xK8Sx95d0
地球の裏側に・・・ってやつ?
2018/11/13(火) 16:49:33.42ID:M0fqGcFk0
>>849
数年前の情報でマウント取ろうとしてる奴ばかりじゃん
つまらないよ
857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:34.86ID:3AzOpdOa0
>>847
海外サッカーなんてもっと数字とれんだろ
バカかよこいつw
2018/11/13(火) 16:49:47.99ID:YjwxL6x20
>>825
去年DAZN解約したわ、欧州の良いプレー見たいならハイライトだけでいいし
欧州の奴隷植民地リーグとか見る気しないしな
859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:03.71ID:p1krBREj0
そんな事より日米野球見ようぜ
860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:06.16ID:xjsvIzZW0
でも世界トップだった選手にこうやって色々言ってもらえるからありがたいわなあ
日本にいるうちにいろいろ聞いて30億分の勉強させてもらえw
861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:13.90ID:TLCGN8Wl0
>>812
これ読むとブラジルでは試合結果しだいで日常生活が送れなくなるんだな。ワロタ
862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:35.01ID:AOJhf1Ui0
>>823
高温多湿は関係あるの?
863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:40.12ID:v/oB7jLV0
>>840
プレミアの上位とリーガの中位以上は全部面白いよ
864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:45.30ID:3AzOpdOa0
>>858
試合みる気ゼロでわろた
2018/11/13(火) 16:51:09.08ID:VCbtqhu40
Jリーグは混戦なだけでやってるサッカーはほとんど糞ばっかり
川崎はマシだけどあのサッカーではアジアで勝てない
鹿島のACLファイナル見たけど汚物みたいな試合だった
2018/11/13(火) 16:52:48.02ID:YjwxL6x20
>>864
だって頭の片隅で(でもどうせこいつら活躍したらいなくなるんだよな)って思いながら応援するってどんな苦行だよ、金払う価値無いだろ
867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:52:55.73ID:3AzOpdOa0
>>863
アバウト過ぎるわ
俺より海外サッカー見てなさそうw
>>865
ハイライトだけ見ればいいんじゃね?w
お前みたいなのに試合は勿体ない
868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:54:26.52ID:M0fqGcFk0
>>865
このスレで散々叩かれてる「その場の状況判断が出来ない日本人」そのものだなwお前みたいなのは
2018/11/13(火) 16:54:28.19ID:6iADDpKQ0
ずっとガンガンやってるエアホッケーみたいなもんか
870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:54:28.36ID:v/oB7jLV0
>>854
それがまさにベルギー戦で出たね
リスクのかけ方が未熟すぎるよ
こうやって成長してくんだろうけどさw
871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:54:40.50ID:HvYG3Ofj0
>>865
君はずばりグローリーハンターだ
2018/11/13(火) 16:55:13.67ID:85xWl7g+O
新しいスタイルというかバルサ流サッカーを仕込みたいがあまりに全チームが同じ感じにプレーするもんだから対応出来ずに戸惑ってるのか
神戸は明らかに調子崩して順位落としてるもんな
873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:18.93ID:XaW/NVD+0
>>862
走るのつらい
874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:32.39ID:w2Q61NNv0
>>866
J 2サボだが気持ちはわかる
弱小チームは砂に書いた絵という比喩があってだな 消えたらまた書けばいいのよ
2018/11/13(火) 16:55:55.01ID:A+ZfJzoW0
イニエスタ以外はできないトラップにワツタッチ
876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:56:52.73ID:ZlJxTPI90
でもアジアでチャンピオンになったチームがあるんだぜぇ〜
877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:57:11.57ID:XaW/NVD+0
>>866
この選手も、若いし、この調子で活躍していたら、いずれヨーロッパに行ってしまう

ではその選手のプレイをいつ見るのか?

今でしょ!
2018/11/13(火) 16:57:16.02ID:YjwxL6x20
>>874
でも欧州のファンはそんな心配無いわけでしょ、日本のファンはそこをぐっと堪えるしかない。
これって完全に奴隷根性って言われるものそのものじゃん
879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:57:24.96ID:M0fqGcFk0
大体、ベルギー戦なんてほとんど海外組だったんだから
試合運びに問題があるんだったら欧州サッカー自体を叩くべきだろうに
何故かJリーグを叩くための材料にされる不思議

時代の流れについていけてないのはお前だろ?
もう日本の選手はおおよそ欧州でプレーしてるんですよ
880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:57:38.92ID:8zzKHBJl0
>>872
健太来る前の東京だな
後ろでパスまわしてるだけで何も起こらなくて笑ってたわ
2018/11/13(火) 16:57:50.74ID:YjwxL6x20
>>877
それを奴隷根性って言うんだよ
2018/11/13(火) 16:58:06.14ID:85xWl7g+O
試合コントロールはまだまだ下手なんだろうな日本
アメリカ大会最終予選のイラク戦から終盤に弱いのは変わってないのかも
ドイツ大会のオーストラリア戦もそうか
883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:25.45ID:v/oB7jLV0
>>867
どこがアバウトだよ
その2リーグのその近辺のチームは、戦略こそ違えどどのチームもロジカルで攻守に隙が無くて面白いわ
逆に、欧州通のあんたの面白いと思うチームを言ってみろw
884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:34.14ID:JXhwINUe0
ネットじゃなかなかでない指摘やな、さすがやで
2018/11/13(火) 16:58:41.56ID:3pJVWObD0
>>852
西野ジャパンは緩急のあるサッカー出来てたんじゃない?
柴崎や長谷部が最終ライン入ってボール散らしたり
香川や乾が中盤でボール持てるし
886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:42.55ID:8zzKHBJl0
>>881
欧州サッカーなんて正にそれだろ
アホかよコイツw
887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:59:17.52ID:Osu+NhJc0
まあサッカーはその国の縮図だからなしょうがないわな
888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:59:20.72ID:XaW/NVD+0
>>875
いやいや、鳥栖戦、イニエスタもトラップミスしてたじゃん

これまでの実績とかすべて知った上で
イニエスタトラップ下手じゃん、と実況で書いちまった
2018/11/13(火) 16:59:21.57ID:YjwxL6x20
>>886
奴隷であることに喜びを感じるマゾか
2018/11/13(火) 16:59:29.36ID:+nJ2JL9T0
チームのやつが無理してオシャレパスしてロストしてるよな
891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 16:59:42.07ID:w2Q61NNv0
>>878
いやいや
欧州でも頂点は一握り
本当に嫌ならそういうクラブを応援すればいい
俺は地元だから応援してるだけだしな
2018/11/13(火) 16:59:58.96ID:6U73qyuU0
>>22
それは積年の課題だな
結局のとこ技術的な問題なんだろうけど
2018/11/13(火) 17:00:05.98ID:YjwxL6x20
>>891
特殊な性癖をお持ちなようですね
2018/11/13(火) 17:00:09.04ID:M0fqGcFk0
>>878
ドルトムントでさえしばしば素っ裸にされてますが?
お前の言う「欧州サッカー」って何?
サッカーはその構造からして流動性高いんだよ
勝手に国内限定ドマイナー基準持ち込むなよ
895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:00:17.60ID:1L9fCjaI0
ベルギー戦は2点先制したんだから後はボール回しだよ
緊張した試合で唯一休める時間だったのに
その前の試合で叩いてた馬鹿が大量にいたから
同じリズムの単調の試合になっただけ
2018/11/13(火) 17:00:50.16ID:YjwxL6x20
>>894
うっせーマゾヒストが
897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:01:09.08ID:w2Q61NNv0
>>893
そうじゃないとJ 2サポなんてできないんで
898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:01:10.14ID:HvYG3Ofj0
>>895
それな
2018/11/13(火) 17:01:26.57ID:M0fqGcFk0
>>893
お前がただただグロハンなだけ
その強豪チームだって、世界中の育成に関わる人と物によって成り立ってる
それを理解した上で発言しろよ
2018/11/13(火) 17:02:01.33ID:YjwxL6x20
>>897
俺は無理だから解約したしスタにも行かなくなったわ、マゾヒストだけでやってればって感じ
901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:02:11.47ID:X4I7XIBW0
>>1
>ずっと攻撃し続ける? うん、試合をコントロールすることが難しい。
>負けることに慣れる? いや、慣れない。慣れないよ(苦笑)」

↑こういう風に選手の発言の中に記者の質問混ぜる頭の悪い書き起こし方ほんとクソうざい
902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:02:17.30ID:8zzKHBJl0
グロハン叩きになって笑うわ
イニエスタはグロハンの頂点だったしなw
2018/11/13(火) 17:02:28.41
>>371
ACLのトーナメント1回戦が鬼門化してて内弁慶ってあだ名がついてたから対外に弱いイメージなんだろうけど
ACLも試合ごとの勝率で言えば>>390だし
スルガでも南米に勝ってるしCWCでも一昨年は頑張ったしついでにA3も獲ってる

とうとうACL初制覇も果たしちゃったから
対外実績で鹿島にマウント取れるJクラブって浦和のACL2回制覇くらいじゃね
2018/11/13(火) 17:02:43.65ID:bcjviTyB0
> ポーズを置くチームはわずかだ。ずっと攻撃し続ける? うん、試合をコントロールすることが難しい。

日本代表と同じ問題だな
日本サッカーはまだまだ過渡期だねえ
2018/11/13(火) 17:03:12.96ID:YjwxL6x20
>>899
何年かに一人二人ならまぁいいかってなるけど一年に何人も抜かれたら俺はこのチームを弱くするために応援してるのかって気分になるだろ
906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:03:18.35ID:XaW/NVD+0
>>885
2行目は別に、これまでの代表も出来てたと思うけど
3行目の、2列目で時間を作れるというか止まれるというか、そこが良かったと思う
907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:03:41.26ID:Osu+NhJc0
>>894
日本やきうは海外ひきあいがないからな、日本サッカーと違って
2018/11/13(火) 17:03:42.67ID:85xWl7g+O
イニエスタだけなら難しいだろうがポドルスキもいるのにな
まあ神戸を変えるだけでも苦労しているのにリーグ全体のサッカーを変えるなんて夢のまた夢か
909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:04:05.78ID:w2Q61NNv0
>>905
ジェフかな?
あそこも大概マゾだと思う
910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:04:43.44ID:XaW/NVD+0
>>905
05年に降格した緑と柏は選手の抜け方が凄まじかったな
サポはどういう風に気持ちを立て直したんだろう
2018/11/13(火) 17:04:48.23ID:M0fqGcFk0
>>905
それもドルトムントの例見てみれば良いんじゃ無いの?
毎年抜かれて行くけど、「何で俺はこんなチーム応援してるんだろ?」にはならなかったよな?
2018/11/13(火) 17:05:08.16ID:57M2Q5FD0
Jの面白いところ
J1各クラブの格差が少ない
よく走る(少なくともJのクラブが走るの控えめにしたら今よりつまらなくなる)
ラフプレー、激しい接触プレー少ない。接触プレーには審判がファウルを積極的に取る
日本人選手のトップはどんどんヨーロッパへ流出するけどJリーグはそこそこのレベル保っている
サポーターが人種差別や暴動を起こす事は少なくマナーがいい。発炎筒も無い

総合的に見れば自国のリーグとしてそれなりに魅力あると思うけどな
レベルの高さを求めなければJリーグと日本代表だけ見れば十分楽しめる
2018/11/13(火) 17:05:25.69ID:e13mOomw0
>>369
イキってるけど日本の戦争プラン知らなかったことにはだんまりですか
ずいぶん都合のいい批評ですねw
914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:05:28.72ID:KLZDsgYp0
>>852
代表ならそれでも良いんだけどJリーグは興行目的も大きいからね
もう少し技術力上げてくれないと90分バタバタしてるだけで見世物としては弱い
2018/11/13(火) 17:05:38.14ID:YjwxL6x20
>>911
>>910
マゾヒストだからだろ
916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:05:39.17ID:Xh9Vm8Sg0
>>908
ポドルスキーはスタイル変えるのにはあまり影響しない選手
下手したら縦ポンの方が機能するかも
917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/13(火) 17:05:46.90ID:Osu+NhJc0
>>895
西野が批判を怖れてチキンだっただけだよな
918名無しさん@恐縮です
垢版 |