X



【調査】 「ニッポンの演歌」歴代ランキングBEST1位 『津軽海峡・冬景色』、2位 『舟唄』、3位 『悲しい酒』・・・日刊大衆 ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★2018/11/10(土) 16:53:38.96ID:CAP_USER9
肌寒くなってきて、演歌が染みるこの季節。数多くある楽曲の中で、はたして“トップ・オブ・ザ演歌”とは、どの曲なのか。

本誌編集部内に立ち上げた「演歌ベスト100選定委員会」が、レコード(CD)売り上げ、これまで本誌で行った読者アンケート、
関係者の意見などを基に、歴代の演歌の中から100曲をセレクトした。

日本人の魂を揺さぶる神曲の数々を、ランキング形式で一挙に紹介しよう!

選定委員の中で揉めに揉めた末、栄えある1位に輝いたのは、石川さゆりの『津軽海峡・冬景色』(作詞:阿久悠/作曲・編曲:三木たかし)だ。
1977年(昭和52年)、この曲の発売時点で石川さゆりはまだ18歳だった。「彼女はそれ以来、還暦を迎えた今に至るまで、この曲を大切に歌い続けています。
この10年間は、NHK紅白歌合戦で、もう一つの名曲『天城越え』と1年おきに歌われていることで、平成世代の認知度も高い」(スポーツ紙記者)

時は流れ、青函連絡船は姿を消し、上野発青森行きの夜行列車も全廃された。
歌詞に描かれた風景が遠い過去のものになってしまったことで、この曲は、より深く日本人の心に染みるようになったことだろう。

続く2位は、79年(昭和54年)にヒットした八代亜紀の『舟唄』(作詞:阿久悠/作曲:浜圭介/編曲:竜崎孝路)だ。
『駅 STATION』(81年)という映画に、こんな名シーンがある。主演の高倉健が、大晦日の夜に倍賞千恵子が経営する北国の小さな酒場を訪ねる。
外は雪。夜は更けていき、いい仲になりかけている2人は寄り添って、店の小さなテレビでNHK紅白を見ている。
そこで流れるのが、『舟唄』なのだ。これ以上の選曲はないと言える。

一方で、この曲は時代を超えて人々の心に訴えかける力を持ってもいる。
「八代は2016年の大規模音楽イベント『フジロック』に招かれ、『舟唄』を熱唱。若いファンの心をつかみました」(音楽誌記者)

哀切の“古賀メロディ”、美空ひばりの『悲しい酒』(作詞:石本美由起/作曲:古賀政男/編曲:佐伯亮)は3位となった。
「その桁違いの歌唱力を実感できる最高傑作です。カラオケで歌ってみれば分かりますが、大変に難しい曲です。
ひばりさんだからこそ、歌いこなせるんです」(レコード会社関係者)
https://taishu.jp/articles/-/61903?page=1

4位『函館の女』(1966年)北島三郎 

5位『襟裳岬』(1974年)森進一 

6位『北の宿から』(1975年)都はるみ

7位『よこはま・たそがれ』(1971年)五木ひろし

8位『川の流れのように』(1989年)美空ひばり

9位『喝采』(1972年)ちあきなおみ

10位『矢切の渡し』(1983年)細川たかし
https://taishu.jp/mwimgs/0/2/640/img_02e82e8801bb479dd6669a07147610b3487242.jpg
https://taishu.jp/mwimgs/5/4/640/img_54d4af771278c6252cd77386b49d8d03358439.jpg

★1が立った日時:2018/11/09(金) 18:01:01.83

前スレ
【調査】 「ニッポンの演歌」歴代ランキングBEST1位 『津軽海峡・冬景色』、2位 『舟唄』、3位 『悲しい酒』・・・日刊大衆
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541754061/
0002名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 16:55:56.15ID:l4VXn5a60
【韓国の反応】「日本人よ!防弾少年団が歴史を知らせ、世界中の防弾ファンが日本を攻撃するだろう!」と韓国マスコミ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073108458.html

*これが「韓国人の願望」です。

「日本を世界の恥さらしにしたい」
「日本人が世界で頭を上げて歩けないようにしたい」
「日本よりすべての面でリードしたい。そうなったらあらゆる人があらゆる手法であらゆる影響力を使って日本を貶め、辱めたいから。とにかく日本人が世界で頭を上げて歩けないようにしたい」

すべてはこの願望に帰結する。

国をあげて反日やってるのはお金のためじゃないんだよ。
個々人の動機には「お金のため」があるし、もともとはお金のためが大きかったけど、もはや韓国という国が国是として反日をやるのはお金のためじゃない。金銭的には損しても反日に突き進む。

反日は麻薬、反日はアイデンティティ、反日は宗教。
反日宗教を世界に広め、世界が反日でひとつになり、日本を貶めることを彼らは根底の願望として持っている。
その願望をバラしてるのがこの記事です。
ちなみにこういう記事、ひとつじゃないからね。いっぱいある。
防弾少年団のファンの子に読んでもらいたい記事ですね。
 
0005名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 16:58:18.70ID:IafVRT790
氷雨
0008名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:02:40.84ID:Hhjafolg0
BSの歌番組があるので私は満足。欲を言うならばもう少し若い歌手が出てきてほしい。
0009名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:02:43.30ID:UBcG9UeK0
まあ順当な順位だな
舟歌は冬の居酒屋で チビチビ酒のみながら聞きたい
カスラック市ね
0010名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:04:17.15ID:GKGrfDoO0
松尾和子とマヒナスターズのお座敷小唄が入ってないのか
0011名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:05:13.90ID:XKibUpM20
さざんかの宿
0012名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:06:11.09ID:IxLfM4b30
お酒はとりあえず生中で
肴(さかな)はやっぱりから揚げで
女はかわいい人がいい
あ、あとポテトと盛合せ追加でね
0013名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:10:11.12ID:5L6s8NWt0
>>1
うむ、トスカの「歌に生き、恋に生き」とわたり合う名曲だな
0014名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:10:11.27ID:bIAMzPfe0
ラブユー東京
0015総本家 子烏紋次郎2018/11/10(土) 17:10:27.04ID:GL3B3cki0
青江三奈 池袋の夜
0016名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:10:34.69ID:1PbMCUk60
じょんから女節かな
0017名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:13:05.32ID:q5VuxcYO0
竜飛岬まではるばる訪ねて、歌碑の前で津軽海峡・冬景色聞いて、
初めて、「女が竜飛岬まで来たんじゃないんだ!」と状況を理解したワイ。
すごい辺鄙だから女一人行く場所じゃねーもんな(´・ω・`)
0018名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:14:14.21ID:yToCzroV0
風雪ながれ旅
0021名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:18:29.38ID:0HtYm3rk0
「なみだ恋」かな
イントロだけでご飯3杯いける
0022名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:19:56.51ID:G45nTOD00
吉幾三はいかんのか
0023名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:22:29.71ID:IxLfM4b30
『襟裳岬』って拓郎が作ったフォークなんだけどな・・・
0024名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:22:38.47ID:5Lv0MEio0
美川憲一
釧路の夜
0025名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:23:17.09ID:IxLfM4b30
『喝采』って、演歌け?
0026名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:24:34.81ID:Gt9STP4v0
喝采は大好きだけど演歌じゃない気が
越冬つばめ入れてくれ
0027名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:26:17.00ID:ify4sdTN0
河島英五の「酒と泪と男と女」や「時代おくれ」も演歌でいいと思うの
0028名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:26:34.02ID:ieaDErbRO
北の漁場は何位や?
0029名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:30:25.08ID:Zaxyml0O0
襟裳岬は拓郎作だけどアレンジと森進一の歌唱が見事に演歌に昇華させてるので演歌でいいんじゃないかな
喝采は演歌かと問われると「うーん?」だね
0031名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:37:08.14ID:lybsfQHc0
ここは松山 2番アイアン〜♪
0033名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:39:12.46ID:ITb6ls+p0
>>1
ランクインした歌は、すべてが昭和の歌だね。
平成は、つまらん時代だった。
0034名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:42:19.38ID:wZ9jvsA20
都はるみは涙の連絡船だと思う。
0035名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:42:53.64ID:VscA1ZgZ0
>>17
そのレスから、俺も歌詞を見て今知った
女は竜飛岬に行ったわけでなくて、青函連絡船の中の窓越しに見ただけなんだな・・・

豆、サンクス
0036名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:43:20.84ID:Zaxyml0O0
演歌以外の曲も多数入ってるのでランクキングに今流行のやらせ無し 
0037名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:44:53.38ID:ITb6ls+p0
昭和は良かった。
昭和は子供から老人まで
みんなで楽しさを共有できる国民的ヒットソングがあった。
0038名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:45:13.45ID:XVOflRGj0
ボクは『喝采』が良いな

石川さゆりは美人だと思うが
歌の内容が暗くて、クドイよ
しつこい歌って好きじゃないんでね
0039名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:46:09.14ID:hWVCrFM90
またこのスレのテーマ在日朝鮮歌手ですがそれでは日毎寒さが募ってきましたが
さあそれでは一曲目
在日朝鮮人歌手それは
都はるみ北の宿からそれではさあどうぞ

あなた変わりはないですか
日毎寒さが募ります
着てはもらえぬセーターを
寒さ堪えて編んでます
女ー心のー未練ーでしょおーあなた〜恋し〜い〜
北〜の宿〜


ありがとうございました
0040名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:47:07.24ID:ITb6ls+p0
青函トンネルが開通したのが1988年3月13日。昭和63年3月13日です。
0041名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:47:40.29ID:ieaDErbRO
都はるみはハーフ
都はるみ自身、ど演歌を嫌って90年代以降は
脱演歌な歌を歌ってたが
うまくいかなかったな
0042名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:48:09.89ID:D0bKDMAp0
>>30
名曲多いけどあれは演歌じゃないと思う
0043名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:48:45.52ID:W86k6Fwe0
この辺、上司とカラオケ行ったおかげで歌詞見なくても歌えるな
0044名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:52:24.37ID:Li/wjOso0
性悪腹黒五木ひろしはいらない

あと「川の流れのように」はありえない
あんなの秋豚の凡庸なゴミ歌詞だから
0045名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:54:50.99ID:0dhrxuRD0
どこがで流れてた曲の「型は古いがシケには強い」て歌詞で爆笑して演歌詳しい人に
なんて歌ですかて聞いたら「兄弟船だよバカヤロー」て言われた
0046名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:55:41.26ID:XVOflRGj0
『喝采』のベース曲は、「アメイジング・グレイス」と言われるけど
どことなく厳粛で高貴なメロディー・ラインが好き
0047名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:57:12.72ID:esTXfz3S0
まつり、雪国、みちのく一人旅あたりが好きかな
山本譲二の褌姿はイケてる
0048名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 17:59:09.06ID:7WMxsZUVO
>>45
演歌のNO1は兄弟船だろ!バカヤロー!
自分の人生と重なる奴はカラオケでも絶対に泣く…
0049名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:01:41.05ID:vzOEX3kp0
松方の華のようにが一番だろたわけ。
0051名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:03:20.69ID:XVOflRGj0
『君こそわが命』も時々聞くな
作詞:川内康範 作曲:猪俣公章 オリジナル:水原弘だけど
藤圭子の『君こそわが命』が良いな

https://www.youtube.com/watch?v=CdEZZsIuj6w
0052名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:03:53.13ID:hWVCrFM90
不思議なもので何故か演歌歌手って在日朝鮮人ホモが多いんだが何故なんだろう
演歌歌手の世界ってそういうところなのか不思議
0053名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:04:11.05ID:I7LM0jrd0
津軽海峡冬景色は竜飛岬に石碑が立ってて、自爆ボタンみたいなのを押すと爆音で流れるんだよな
あんな面白いものだれが考えたんだろう?
0055名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:08:28.59ID:RWtOVf+80
拓郎作曲なら松平純子の両国橋
由紀さおりも後に歌っている
0056名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:09:55.99ID:fBVIPDda0
40代以下は9割以上知らないな。
せいぜい聞き覚えがある程度で普段から演歌を聴いたり歌ったりはしない。
50代だって自分の生まれる前のヒット曲なんか知らないし当然だろう。
演歌のヒット曲は古い曲しかないからますます忘れ去られるな。
0057名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:11:38.27ID:goNiwDfQ0
昔は男なら鶴田浩二や小林旭聞いたもんだがな
今の男はいきものがかり聞いてたりキモすぎ
0058名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:11:51.82ID:ITb6ls+p0
ごめん。
「川の流れのように」は1989年だから、平成元年だね。
言い直す。

ランクインした曲はすべて1989年以前のものだ。
0059名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:13:44.33ID:ITb6ls+p0
今の若い男は、米津元師と星野源が好きなんだよ。
キモwwwwwwww
    w

   w
0060名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:14:13.28ID:Enb7PbTu0
阿久悠の遺族、ウハウハだな。
毎年いくらの印税が入るんだろ。
0061名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:14:51.02ID:7WMxsZUVO
♪波の谷間に命の花が
二つ並んで咲いている
兄弟船は親父の形見
型は古いがシケには強い
俺と親父のよー
夢の揺り篭さ
たった一人のお袋さんに
楽な暮らしをさせたくて
0062名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:15:20.54ID:IxLfM4b30
アイ、アイ、アイ、アイ、アイライク演歌♪
0063名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:16:22.50ID:INF/FCac0
北の宿から
0064名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:17:04.16ID:+VnMAOJM0
>>56
三十代だがほぼ知ってるわ
この辺の演歌は音楽番組やらものまね歌番組で何度も放送してるもん
特徴あって覚えやすい曲ばっかりだし
0065名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:17:16.47ID:RWtOVf+80
いわゆるド演歌なんてのはあれは音楽じゃない
ここにランキングされてる曲はちゃんとオリジナルになっている
0066名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:17:30.18ID:UBcG9UeK0
カモンベイビーアメリカなんて
すっげえ古いユーロビートがヒットする時代
年取ったなあ俺も
0067名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:18:55.43ID:m0BgkyHP0
★ お楽しみタイム

2020年東京オリンピックの泣ける歌

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

 きっと、泣けマス

(新宿、渋谷、上野、浅草、下北沢、池袋、銀座、原宿)

 ↑
以上8ヶ所の東京都内の地名が、歌の歌詞に登場します
0068名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:22:27.80ID:/IGzn9Ye0
女の操も宗右衛門町ブルースもないとか
0069名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:22:43.12ID:01g0VO3i0
>8位『川の流れのように』(1989年)美空ひばり

いやこれ演歌ちゃうやろ
天城越えもないとかどうなってんの?
0070名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:24:26.88ID:RWtOVf+80
森進一なら花と蝶、港町ブルース、冬の旅
襟裳岬両A面、世捨て人唄もいい
0073名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:27:50.52ID:ZRi0avez0
「津軽海峡冬景色」と「天城越え」は
今でもカラオケチャートの上位にいるから
「今年」のヒット曲でもあるしな。
0074名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:30:34.83ID:Zaxyml0O0
ビートルズのイエローサブマリンも金沢文子が唄えば演歌
0075名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:31:44.55ID:fBVIPDda0
>>64
30代で知ってるのはこのスレに来るお前みたいなごく一部の演歌マニアだけ
知ってたとしても好きこのんで演歌聴く奴なんか世間では変わり者扱い
0076名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:35:11.69ID:RWtOVf+80
弦哲也は元々がビートルズやフォーク世代の人
一円玉の旅がらすなどはポップ
天城越えはしかし、宇崎の作った一番星ブルースのAメロと似てしまっている
0077名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:39:16.96ID:SoOZZyW50
>>75
好きこのんでロックとか聴く奴なんかも世間では変わり者扱い
好きこのんでジャズとかクラシックとか聴く奴なんか世間ではスノッブの変わり者扱い
好きこのんでジャニとかAKBとか聴く奴なんか世間ではバカ扱いで、いきものがかりとかコブクロ聴く奴なんか世間では軟弱バカ扱い

おまえはリンゴの唄だの東京ブギウギだのリンゴ追分だの当然まったく聞いたこともない
平成生まれは、いい日旅立ちとか赤いスイートピーとか言われても は?? に違いない
一生言ってろ阿呆
0078名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:44:30.87ID:DuaD0Q5h0
八代亜紀の『舟唄』 歴史上これ以上の唄はない。

兄弟船はオヤジが 好きだった。演歌は日本のこころ
0079名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:48:41.54ID:+glZFoHK0
ここでイントロクイズ

パーヤパーヤパッパヤ
パヤパッパッパヤッパー
0081名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:53:05.29ID:htL2F2830
演歌の歴史なんてたかだか40年
0082名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:54:10.08ID:Zaxyml0O0
>>79
神戸泣いてどうなるの〜
0083名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:57:20.50ID:2InRlfSl0
あれ?「みそしるの歌」じゃないの?
0084名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 18:58:42.50ID:BG114j260
昭和の作詞・作曲・編曲は変態レベルの達人揃い
若い頃はまったく興味が無くて冷めた目で見ていたけど
0086名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:02:06.42ID:Y8MbHBGT0
えー与作がランクインもしてないとは
日本人なら与作の世界観めっちゃ沁みるだろ
0087名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:03:17.75ID:XEv1xRLn0
演歌とムード歌謡で盛り上がっていた昔が懐かしい
ジャンルを問わず歌謡界の劣化著しい今は残念
0088名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:03:17.85ID:PMULDPna0
素人のど自慢とか見ていると90近いじいさんばあさんが
山内惠介とか三山ひろしとか最近の演歌歌っている時があるんだよな
0090名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:05:31.71ID:IjT+XPs80
冬のリヴィエラって演歌?
0091名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:05:41.74ID:ti0h3CiZ0
テレサはどうした?
0093名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:07:40.50ID:ieaDErbRO
これランキング見たけどムード歌謡とかも入ってんじゃん
0094名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:07:57.03ID:cFC8JfGS0
【強がってないでマ@トレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541816087/l50

手に負えないならさっさとヤメちまえ!
0095名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:12:46.36ID:fBVIPDda0
>>77
流行り歌なんてそんなもんだろ
古い曲からヒット当時を知る人がいなくなり忘れ去られるだけ
新しいヒット曲を生み出せなければそのジャンルごと忘れ去られる

新譜演歌は年寄りのカラオケ用に作られてるだけだし
今の70代以上がいなくなれば一部のマニアだけの音楽になって自然消滅するだろう

今の若手演歌歌手は大概祖父母の影響で演歌好きになったというが
今小学生ぐらいの祖父母たちは演歌など聴かないから当然孫も影響されずますます演歌好きは減るだろう
0096名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:15:41.44ID:Mo1cCR9J0
石川さゆりが出てきたときってどんな感じだったの?
18だしルックスもいい
0097名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:15:48.18ID:+FYGQLV70
演歌ブームの時は景気が良かった
0098名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:17:45.14ID:jbonwwj30
子供の頃あんまり演歌に興味無かったけど嫁に来ないかと心のこりは好きだった
あと牧村三枝子のみちづれも
0099名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:19:43.27ID:hVnFaSKG0
>>41
坂本冬美は教授 清志郎とユニット組んだり、J-POP系の曲もさらっと歌いこなし幅の広さを見せ付けたな
0101名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:22:19.77ID:UBUjdsfr0
演歌の全盛期は昭和40年代後半から昭和50年代前半だろ
多分その頃のヤクザの親分の趣味だよ
0102名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:22:43.58ID:LSgfpgyi0
喝采は違う。
森進一なら港町ブルースがいいです。
山田洋次の「家族」ってロードムービーで流れてて印象に残ってる。
0103名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:26:04.55ID:bNTQQ2y20
>>45
星野先生の詞は好きだな
マン子椿とか乱れ髪とか
0104名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:26:23.03ID:auE4KIVs0
ランク見たら星影のワルツも対象ならもっと上位に入って欲しかったな。星降る街角も。
別れても好きな人やブランデーグラスも演歌なのか
0105名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:26:33.55ID:S03QEYIZ0
>>52
そりゃ演歌ってーのは朝鮮民謡に日本語の歌詞乗っけたもんだからだろ。
日本の伝統とか言うが日本の民謡には演歌みたいなメロディーや節回しはないもん。
0108名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:29:28.41ID:01g0VO3i0
>>105
ついこの間まで”文字”が存在してなかった南朝鮮が”歌詞”とかあんま笑わせるなww
0109名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:29:54.44ID:cAZTsMcD0
釜山港へ帰れはいい曲だけど日本でヒットすることはないわな
0112名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:33:17.88ID:gUDMRxZM0
年取ると演歌が良くなるね
森昌子とか若い頃は何がいいのかさっぱりだったけど
今は分かるわ
0113名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:33:45.91ID:fBVIPDda0
>>98
こういう人しかいないから昭和期の古臭い演歌ばかりランクするんだろうな
結局50代60代は子供の頃に聞き覚えのある懐メロ演歌しか知らないんだろ
30代以下はJPOPが台頭して歌番組から演歌が分離された時代に育ったから平成初期のヒット演歌は全然知らない
今の時代は演歌のヒット曲自体が何もないから将来今の若者が演歌を聴いて懐かしいと思うことも無いだろう
やはり演歌は滅びるしかない
0114名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:34:53.48ID:bNTQQ2y20
>>61
お袋さんが一人じゃなくて二人、三人いたらこわいよね
0115名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:34:58.84ID:9QYk5voH0
三波春夫「俵星玄蕃」
村田英雄「夫婦春秋」
美空ひばり「人生一路」

これくらいチョイスしろよ
0116名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:35:28.68ID:S03QEYIZ0
>>106
演歌の定義は「庶民の口に出せない怨念悲傷を、艶なる詩曲に転じて歌う「怨歌」」
だから別にいいんだろう。
0118名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:36:16.08ID:lVKb7H650
>>3
全然ついていける余裕
年齢的には珍しいだろうけど
なんだったら歌える曲もある
0120名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:36:27.84ID:bNTQQ2y20
>>78
舟唄は阿久悠の詞で最高傑作って言われてるよね
0121名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:37:33.00ID:PGM1rXAF0
城之内早苗はオニャン子にしては歌が上手かったな
0123名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:38:43.58ID:bNTQQ2y20
>>98
心のこりっていいよね
俺も好きだし…
0124名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:39:05.20ID:S03QEYIZ0
>>113
大衆文化の寿命は50年。
一度隆盛を極めるとパターン化しシステム化し単純化し形骸化して廃れていく。
演歌はしょせんは戦後に生まれた流行化。
むしろよくもった!!
0125名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:39:31.42ID:YUzNmXfd0
>>1
襟裳岬は演歌っつーより歌謡曲ってイメージ
0127名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:40:54.72ID:lVKb7H650
『舟歌』
『天城超え』

この2曲は最初は美空ひばりに提供されたが
これは私のイメージじゃないと却下

八代亜紀と石川さゆりは運がいい
彼女らの代表曲になった

それにしても
美空ひばりってどんだけ余裕があるんだ
と言うかどんだけ良曲に恵まれてるんだ
そうじゃなけりゃ却下できないだろ
0128名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:42:00.69ID:2InRlfSl0
ひばりの佐渡情話 ちあきなおみver
0129名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:42:30.04ID:CuI3joxl0
> 9位『喝采』(1972年)ちあきなおみ

これ演歌か?
0130名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:43:22.65ID:gb/ei2DT0
>>56
高校の時昭和4年の二村定一が歌う「君恋し」とかCDで聞いていた。遠い過去に思いを馳せて現実を忘れられる感じがする
0131名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:43:46.30ID:uIyDxoeuO
さゆりが一番有名だけど
昔はアイドルにも演歌っぽい曲を歌わせていた時期もあったな
0132名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:44:33.08ID:lVKb7H650
川の流れのようには名曲とは思わないな
凡庸な曲
0136名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:46:15.31ID:lVKb7H650
>>78
浜圭介はもう才能は枯れたのか
0137名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:46:26.96ID:9MnsInRm0
>>81
40年前は1978年だからさすがにそれよりは歴史は長いよw
演歌の誕生は1960年代だからその歴史は50〜60年といったところ
0139名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:49:12.23ID:ZGRhnP9K0
>>119
楽曲があの小椋桂だし
梅沢は演歌歌手ではないから票が集まらなかったとか
0140名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:49:35.43ID:qg28lTL90
>>96
桜田淳子の二番煎じ おんなじ様な白い帽子かぶっていた
歌唱力生かして演歌路線で花開く
0141名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:50:40.75ID:ZGRhnP9K0
>>137
60年代に演歌という呼称はなかったよ
少なくともテレビでは言ってなかった。
0142名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:50:43.97ID:OeL1Wi3Q0
浅草オペラ→ムード歌謡→演歌だろ
0143名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:52:08.31ID:gZgDDzSz0
森進一が「自分は演歌歌手じゃない、流行歌手」
って言ってたように、演歌って後付けで言われるようになったんだよね。
0144名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:52:12.32ID:qbKF73Q90
美空ひばりにはもっといい曲あるのに
何で川の流れ〜なんてつまんない曲挙がるんだ
0146名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 19:57:15.31ID:v6g2HUOb0
梅沢富美男の夢芝居がいい
やっぱ小椋佳は才能ある
梅沢に合ってる曲だ
0148名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:01:31.82ID:9QYk5voH0
>>144
秋元康、見岳章コンビだもんな
やっつけ感丸出しだろ
美空ひばりが歌って箔がついただけ

愛燦燦の方がよっぽど愛されてる
0150名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:02:38.47ID:IWyJvnur0
>>137
>>138
>>141
まあ今の形の演歌になったのは昭和40年代半ば位じゃないかな
こぶしとか唸りを入れたり過剰に感情を込めるとか
0152名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:04:41.56ID:PsAyapiD0
つまり演歌というジャンルは30年以上前に終わったという事だな
0153名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:05:38.45ID:FOP3DKUl0
雪國が1位だろ!
吉幾三は泣けるぞ!
0155名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:11:17.66ID:LimW7sVl0
>>127
美空ひばりが歌うには簡単すぎる
0156名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:14:56.83ID:Qu12GJIM0
バスストップは?
0157名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:16:19.43ID:bNTQQ2y20
>>144
乱れ髪がいい
0158名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:16:56.73ID:dwtO2muw0
演歌三大作曲家といえば古賀政男・遠藤実・市川昭介
演歌三大作詞家といえば星野哲郎・石本美由起・吉岡治
他は認めない
0159名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:17:07.99ID:6Co8sbKA0
なんでマッケンジーが1曲も入ってねーんだよ
変なランキングだ
0160名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:18:43.35ID:5tgc4+XZ0
喝采は演歌じゃないよ
0162名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:20:40.43ID:hVnFaSKG0
メモリーグラスも見方によっては演歌
0163名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:21:06.83ID:fBVIPDda0
>>155
どんだけ買い被ってんだよw
ファンなのかw
0164名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:21:39.79ID:3AD0glAq0
美空ひばりが8位か、平成だな
0165名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:21:41.92ID:Zaxyml0O0
>>79
そろそろ答えを
0167名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:25:11.63ID:Zaxyml0O0
>>156
日本語ドウワップ
0168名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:26:37.20ID:D0rnLcmy0
>>1
喝采は演歌じゃないだろ
0169名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:27:52.37ID:qSXyKOgF0
演歌の題材
酒、女、涙、北国、日本海、別れ
暗くて重苦しくて大嫌い
0170名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:28:14.72ID:lWQOPQ6B0
津軽海峡・冬景色ってよく聞いたら北海道人の歌だよな
青森はただの通過点
0172名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:30:03.44ID:EmjZj8vU0
>>165
中条きよしのうそ
>>79
0174名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:32:52.62ID:Zaxyml0O0
>>179
うそ〜〜
イントロにパーヤパーヤパッパヤ パヤパッパッパヤッパー ないやん
0175名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:38:20.36ID:EmjZj8vU0
>>174
他人の関係
金井克子かも
0176名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:38:20.43ID:EmjZj8vU0
>>174
他人の関係
金井克子かも
0177名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:39:07.43ID:+AZY+fSP0
演歌の世界観は根底に望郷、さすらいみたいなものがあるからねえ
ある意味アウトロー音楽
その成り立ちには昭和のヤクザが大いに関係してるだろう
0178名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:39:28.38ID:sbyPBK4j0
熱き心に
0179名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:41:42.97ID:ONUrgUOV0
昔はヒットのはじまりは北海道って言われていたからね
0180名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:42:14.32ID:AgffGgSm0
兄弟船がないのはおかしい
0181名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:43:01.25ID:/yNn1CoO0
津軽海峡ってホント完璧だと思う
イントロのじゃじゃじゃじゃーんから
冒頭の情緒ある歌詞、歌、石川さゆり
全部素晴らしい
0182名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:43:41.72ID:/yNn1CoO0
ムード歌謡は演歌枠には入らないんだね
大ヒット曲いっぱいあるしお気に入りも多いが
0183名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:45:08.08ID:yrAe8Gnx0
北酒場はあんまり演歌ぽくはないのかなあ
一番好きだけど
0184名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:45:47.66ID:3RID6BVg0
>>137
まさか輪島裕介を信じてるの?
0185名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:48:30.52ID:3RID6BVg0
>>79
華原朋美のあきらめましょう?
0186名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:50:04.69ID:2pM7m7jg0
あまぎごえ
よさく
えりもみさき
きたぐにのはる
ひさめ
かえってこいよ
きょうだいぶね
きたさかば
ゆきぐに
みちのくひとりたび
0188名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:51:30.83ID:2FIcdkoG0
しみるねえ・・・歯が
0189名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:52:03.98ID:ppSLSPlB0
上野発どころかサンライズで夜行列車は完全終了だよ
車両寿命でおしまいで新型なんか絶対出ないから乗るなら今のうち乗っとけ
0190名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:52:13.84ID:DPJhZwYv0
兄弟船だよなぁ

たった1人のお袋さんに、
このフレーズにグッとこない男はいない
0191名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:54:06.62ID:B8nJ6FCz0
五木ひろしの追憶とかどうよ?
0192名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:54:56.36ID:Zaxyml0O0
知床旅情は作詞作曲した森繁が歌ってるのがいいよ 加藤登紀子よりずっと味がある
0197名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:58:04.22ID:3RID6BVg0
知床で白夜は見られないよね?
なんなのあの歌詞
0198名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:58:08.24ID:1sdoNYUw0
>>22
雪国とか最高だよね
0199名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:59:25.16ID:f+8gMQzhO
8位や9位はもっと下位でいいだろが。
それらはそもそも歌謡曲だろ、演歌と言うよりも

哀調でなければ、北国の春辺りを是非加えたい
.
0200名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 20:59:26.30ID:3RID6BVg0
石狩挽歌がいちばん好きかな
あのイントロからわくわくする
0201名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:00:18.37ID:ieaDErbRO
輪島のデマが相当浸透したなw
本に書かれたことは疑わない人が多いんだな
0205名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:05:51.57ID:Dn1muGN00
五木は「夜空」が好きでもあれは演歌というより歌謡ポップス
0206名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:05:56.33ID:Miptq0Km0
日本人は3連ロッカバラードが大好きだからな
演歌にも歌謡曲にも良く使われてる

君といつまでも
バス・ストップ
津軽海峡・冬景色
氷雨
雪国
星屑のステージ
0207名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:07:04.77ID:Miptq0Km0
北の宿からも3連だな
0208名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:10:22.85ID:ieaDErbRO
○○ブルースってのは3連が 多い
なぜならブルースだからw
これはマジ
0209名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:10:42.82ID:Zaxyml0O0
>>206
転調も好きやで
その代表が「長崎の鐘」
三百六十五歩のマーチも転調はいってるね
0210名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:11:05.26ID:RlCrzdbcO
北国の春名曲なのに10位にも入らんかよ
とーほく生まれでなくてもグッとくるだろ
「届いたお袋の小さな包み」で
0211名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:12:36.77ID:OrJm1y+x0
演歌もムード歌謡もいいよな
最近はさらにさかのぼって
戦前戦中戦後の歌謡曲聴いてる
0214名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:15:42.17ID:B8nJ6FCz0
今から22年前、俺が現役ホストだった頃
店は1時まではパブ、その後はホストクラブって営業形態だった。
社長に頼まれてパブの方の副店長もやってたけど営業で演歌歌手が来てたなぁ
そういうのがそこらのスナックでも良くあった時代だった。
ポスター貼らせて欲しいとか、テープ、CD置かせて欲しいとか言われて置いて。
もうそういうの無くなったのかな?
0215名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:16:07.78ID:+g7wpg3k0
酒、海、港、女、男

松山千春も皮肉ってたけど、演歌はテーマがこんなのばっかり
0217名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:17:47.93ID:B8nJ6FCz0
>>215
大地ばっかり歌ってるじゃがいも野郎にはわからないんじゃね?

俺は上野とか雪、夜行列車、青函連絡船とか思い入れあるけどね。
0219名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:20:05.70ID:/c5ltn3Q0
>>117
細川たかしで有名な矢切の渡しのオリジナルはちあきなおみ
聴き比べてみ?
昭和は競作曲も多かった
0220名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:29:06.91ID:Ohsfb+R7O
松山千春さんの「大空と大地の中で」 小学生の頃、紅白で聞いた。
0222名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:30:00.42ID:aQei3HyR0
喝采はほんと良い歌だよな
間奏がまた良い。間奏がこんなにグッと来る歌他にあるだろうかね
0223名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:30:36.46ID:fKNij+rN0
18才という年齢で津軽海峡線・冬景色のような国民的大ヒット演歌を出す歌手なんぞもういないのかもしれんな
0225名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:32:29.01ID:Tnt/yYvJ0
「みちのくひとり旅」が一番好きですね
カラオケでも欠かせないですし、歌って一番気持ちいい
0226名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:33:15.72ID:VA7W2ALa0
(´・ω・`)
0227名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:38:51.34ID:9/uU+Kjy0
>>96
デビューは15歳じゃね?
ぽっちゃりした丸っこい顔で髪型もおさげだし小学生みたいな幼い雰囲気
0228名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:40:21.46ID:A+8IIjmC0
ルミ子のわたしの城下町は入ってないか
0231名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:42:07.91ID:4CErv4zM0
八代亜紀は歌唱の劣化がねぇ。
間違いなく今の演歌界はサブちゃんと五木ひろしと森進一が引っ張ってきたが
俺がひとつ挙げたいのは小林幸子のおもいで酒。名曲だよ。
0232名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:42:22.84ID:2InRlfSl0
「人生の全て、辛いこと、哀しいこと、楽しいことを母に教わりました
 その母が自らの命を絶った時、私の時計は止まってしまいました
 もう2度とその時計が動き出すことはありません」
0233名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:43:18.51ID:HF7761gF0
冬のリヴィエラは演歌だよな
0235名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:44:46.39ID:ieaDErbRO
>>233
演歌っぽくはないな
ヨーロッパ歌謡な感じ
0236名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:45:50.21ID:qoQPgUo+0
矢切りの渡しって最初ちあきなおみが歌ってたんだよな
0240名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:49:46.22ID:e9HxabY+0
氷雨は日野じゃない方もいいよな
0241名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:50:29.32ID:sbyPBK4j0
演歌チャンチャカチャン
0242名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:54:47.54ID:RlCrzdbcO
>>231
劣化というより痛めたんだよ
ドスが効かなくなったからジャズとかやったりしたんだよね
0243名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:55:34.95ID:4CErv4zM0
東北ラインでいったら千昌夫→吉幾三の津軽平野ね。
千昌夫の星影のワルツは当初売れなくてでもキャバレーで働く嬢が客と一緒に身の程の悲しさを糧に歌って口コミで広がったとか。
吉幾三はコミックソングからの雪国ね。
吉幾三が歌った岡林信康の山谷ブルースはなんか泣ける
https://youtu.be/EeJIAGORoWo
東北弁はいいし、やはり演歌の成り立ちは古賀メロディーから発祥の昭和歌謡の明るさにはない人間のワビサビ、情念だよなあ。
0244名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:55:51.94ID:MtFwZ+B10
瀬戸の花嫁
地元の瀬戸内海の島の人達は、結婚式でこれ歌います。
0245名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:55:52.94ID:4CErv4zM0
東北ラインでいったら千昌夫→吉幾三の津軽平野ね。
千昌夫の星影のワルツは当初売れなくてでもキャバレーで働く嬢が客と一緒に身の程の悲しさを糧に歌って口コミで広がったとか。
吉幾三はコミックソングからの雪国ね。
吉幾三が歌った岡林信康の山谷ブルースはなんか泣ける
https://youtu.be/EeJIAGORoWo
東北弁はいいし、やはり演歌の成り立ちは古賀メロディーから発祥の昭和歌謡の明るさにはない人間のワビサビ、情念だよなあ。
0246名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:56:32.43ID:7yppySLp0
石狩挽歌がはいってないっておかしい
1位でも不思議じゃない
0247名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 21:58:07.62ID:grgfa20h0
>>246
北原ミレイのキャラがあの歌をよりすばらしいものにしている
0250名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:00:40.41ID:qIZ/nHTT0
八代亜紀なら「おんな港町」が大好き。
ちあきなおみの「矢切の渡し」の方が細川たかしのよりも良い。
0251名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:01:11.41ID:V3ZPSDqqO
北の漁場
石狩挽歌
港町ブルース
とか好きだな。
港町ブルースは森進一より八代亜紀や藤圭子が歌ってるほうが心地いい
0252名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:03:58.00ID:+glZFoHK0
>>79
正解は「3年目の浮気」でした
正解者の方おめでとう御座います!
0253名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:05:58.20ID:e9HxabY+0
藤圭子が歌う「長崎は今日も雨だった」は神ってる
0256名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:09:20.01ID:emf/D9aL0
おんな 港町
どうして こんなに夜明が早いのさ

もう最初のフレーズで目の前に場面(状況)が広がる
演歌は凄いよ 
0257名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:09:48.23ID:IbJTw7l00
帰ってーこいよー(ベンベンベン
帰ってーこいよー(ベンベンベン
帰ってーこーいよー
0258名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:10:52.22ID:oIA9Me7f0
>>155
そういう理由ではないと思う
美空ひばりなら簡単な部類の曲だろうけど、
かといって、もっと簡単な曲だって普通に歌ってる

VANESSA WILLIAMSのSAVE THE BEST FOR LASTも、
最初BARBRA STREISANDに提供されて断られたらしいけど、
上手い人には上手い人の基準があるんだろうな
単純に、好き嫌いの問題かもしれないがw
0259名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:11:52.91ID:9/uU+Kjy0
ジャンルとしての「演歌」を確立したのは都はるみかな?
0261名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:13:05.32ID:He2E/sUf0
大人になると演歌の良さがわかると言われてたころは
そんなもんかねえと疑心暗鬼だったけど、本当だったわ
洋楽ばっか聴いてたのにマジで演歌好きになってしまった
0263名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:15:41.62ID:qF5C6SL/0
北国の春って演歌じゃないの?
曲は明るいけど、歌詞を見てると切ない
0265名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:20:09.58ID:Zaxyml0O0
美空ひばりは時代に恵まれただけだろ
これといったライバルも無く しいて言えば島倉千代子だけ
それに何といっても超強力な後ろ盾
笠置シズ子や川田晴久に不義理して出世とかな
0266名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:22:33.43ID:mnREQeJZ0
演歌って意外に新しいんだよな。
演歌が誕生したのは1960年代。ステレオLPの時代。
JAZZやロックより新しい。
美空ひばりがデビューした頃は演歌が存在しないからJAZZを歌ってたし。
0267名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:23:19.83ID:Xdtao65m0
歌唱力も大事だよな
個人的には無言坂が好きだけど、歌唱力と言われると首を捻ってしまうな
0268名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:25:47.80ID:4CErv4zM0
石狩挽歌と言えばなかにし礼フレンズの泉ピン子なのよ
https://youtu.be/IgV3_Z62vM0
なかにし礼は恋の奴隷とかグッバイマイラブ、あなたならどうする、手紙、ホテルやらマジ天才。
0269名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:30:27.92ID:iu+rSXin0
>>1
ピンカラの「女の道]が無い!? やり直し
0270名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:31:48.59ID:1d1jjbYY0
>>1
いや、喝采は演歌じゃなくて
JPOPの先駆けみたいな曲だろ
ポップスだよ
0271名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:32:13.59ID:44gsQV9W0
天城越えが好き
0272名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:32:24.25ID:0yCF4BWY0
子供の頃、きょうとーおおはらさんぜんいんって歌が聞こえると癒された
0273名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:32:56.53ID:Mm42GQcB0
どういうランキングだよw
バーブ佐竹「女心の唄」が入ってないとかありえないぞ
0274名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:33:31.96ID:1d1jjbYY0
>>266
違う
そりゃ某ベストセラー本に毒されすぎ
今の演歌の大元は大正時代
0275名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:34:23.50ID:bHdBU6EV0
大阪しぐれがない
0276名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:34:42.78ID:smoeT4w50
夢追い酒だっけ?
渥美さんの、あれも良かったよ
0277名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:35:19.67ID:1d1jjbYY0
>>256
この曲は16ビートだよね
ジャズをやってた八代亜紀だからこそ歌いこなせた
0279名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:37:22.28ID:LbPw9/Jp0
何十年も歌われ続けているから、若い人も聴いたことがあるのかな
0280名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:38:00.25ID:G3dZ3d580
演歌歌手を見るのが苦痛でしかなかったけど残ってるものだね
全部歌うこともできる
0281名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:39:02.34ID:ZGRhnP9K0
>>234
歌詞に出てくるあなたは父親だろう
そう思って聴くとなんと愛にあふれた歌なんだろうと思えてくるよ
0282名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:39:12.62ID:RKMkeN150
青森駅海側の旧青函連絡船発着所のところに行くと
石碑があって津軽海峡冬景色が鳴るんだよな
旅情台無しだけどなw
0283名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:39:42.25ID:Zaxyml0O0
演歌の定義のひとつが「こぶし」というなら都はるみが女性では元祖か?
0284名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:40:36.39ID:vuRKEXrr0
越冬つばめは演歌じゃないの?舟歌なんかより良いだろ
0285名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:40:58.03ID:/wtKNArt0
>>261
そんなもんかねぇ
年取ってから確かめるわ
0288名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:42:22.30ID:Zaxyml0O0
>>278
江利チエミや雪村いづみはジャンルが違う 主にアメリカの唄のカバー
0289名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:42:29.17ID:Cg31i8vq0
>>261
俺もおっさんだがいまだに演歌はダメだな。
水商売の男と女が出会って別れて切れてみたいな
小さい世界観がどうにも合わない。
0292名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:45:05.85ID:EmjZj8vU0
>>274
演歌師が登場する頃の
明治時代の川上音二郎のオッペケペー節が最初という説があるが
なぎら健壱みたいでフォークっぽいな
0293名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:45:17.63ID:G3dZ3d580
演歌の単調で重たい感じがだめだな
リズムのある演歌はわるくないが
0294名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:46:05.50ID:Y85DyMQH0
5位『襟裳岬』(1974年)森進一 
7位『よこはま・たそがれ』(1971年)五木ひろし
8位『川の流れのように』(1989年)美空ひばり
9位『喝采』(1972年)ちあきなおみ

これ、演歌じゃないんだけど。一体どんな「関係者」がこれを演歌としてセレクトしたんだ?
0295名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:46:54.41ID:A+8IIjmC0
歌謡曲と演歌の境界線が分からない
0296名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:48:02.86ID:GaeRYG9u0
昭和時代を懐かしむ歌だろ
昭和生まれがいなくなったら演歌も消滅しそうだな
0297名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:51:28.62ID:zuvTVpqk0
川の流れのようにの良さがわからない 
あれほど陳腐な歌も珍しい
0298名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 22:55:36.40ID:Zaxyml0O0
ひばりが昔からコブシをぶいぶい効かせて歌ってると思い込んでる人多すぎ
コブシを効かせて歌いだしたのは「柔」ぐらいからだろ?

そういう意味では都はるみの「困るのことヨ」「あんこ椿」のほうが先
0300名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:01:03.26ID:M8FlGohm0
一位 天城越え(石川さゆり
二位 祭(北島三郎
三位 夜桜お七(坂本冬美

個人的にはこんな感じ
0302名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:04:13.15ID:G3dZ3d580
演歌には全く興味がなかったけど川はひばりらしくないと思ったな
0303名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:04:31.33ID:wTxey0Hy0
一位 石狩挽歌(北原ミレイ)
二位 望郷じょんから(細川たかし)
三位 おんな港町(八代亜紀)

がマイベスト
0304名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:05:29.70ID:yP4ck/ap0
スレタイ見た時に浮かんだのは、北の宿からだった。
>>294
喝采は演歌じゃ無いな
>>297
お前らが大好きな秋元康先生の作品じゃないか
0305名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:06:36.63ID:mYoFhZ0c0
BSで演歌番組やってたけど耐えられないなあ
演歌自体は良いとしても演歌歌手の歌声や歌唱法がくどくて胃もたれしてしまう
0308名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:10:37.61ID:V5KgveeH0
当時小学校だった小生は

矢切の私

と思っていたし、このスレで渡しだと知った
0309名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:11:13.52ID:M8FlGohm0
昭和55年生まれの小室哲哉全盛期の世代だが
個人的には中島みゆきの才能に圧倒されてそれ以前の演歌の素晴らしさまで遡行する時間がなかった
流行歌の系譜を遡ると、必ず中島みゆきというモンスターと出会わざるを得ず、そこで一度立ち止まらなくてはならなくなる
0311名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:11:50.58ID:EmjZj8vU0
カチューシャの唄 1914年(大正3年)説もある
0312名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:15:12.79ID:Zaxyml0O0
ひばりは色んな曲想の曲歌ってるから他の演歌歌手と同列に語ったらあかんで
どんな曲想の曲でもひばり節に仕上げて上手いのはピカイチ 
「川の流れのように」も詩が秋元だからって毛嫌いするのはおかしいだろ 
ひばり最後の花道を飾るに相応しい名曲なのに
0315名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:19:49.56ID:xb5W60kl0
日本のソウルミュージックという意味では三波春夫のチャンチキおけさだろうな
0316名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:21:54.05ID:qwDJBHzN0
 
全国の飲食店のみなさん。

あなたは日本を浄化する神の仕事に就いているのです。

韓国系やマスコミ関係の客が訪れた際には、フクシマ産の食材を使った料理でもてなしましょう。

特に宿泊施設は念入りに準備しましょう。

これは、神のお告げです。
0317名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:22:48.90ID:Zaxyml0O0
日本版マイウェイ「川の流れのように」 この曲はひばりしか似合わない
他の歌手が本気で歌ったら笑う
0318』%『2018/11/10(土) 23:22:50.45ID:i5yBuSp80
紅白初出場の都はるみ『涙の連絡船』新宿コマ引退コンサートの藤圭子『圭子の夢は夜ひらく』日比谷野音のラップコンサートでいきなり歌い出したアマ時代のジェロ『釜山港へ帰れ』3大驚き
0319名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:24:59.74ID:1d1jjbYY0
ま、浪曲畑の村田、三波
民謡畑の三橋美智也等が
日本の土着性を演歌に付加したわけだわな
0320名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:26:36.74ID:mYoFhZ0c0
>>314
こんなだから美空ファンって昔から嫌われるんだよ
0322名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:28:19.06ID:fw8iEFHr0
>>314
三味線に合わせて物語を語る浪曲はともかく、洋楽器に合わせて歌だけ聴かせる歌謡浪曲になるともう後の演歌と何の違いもないんじゃないか?
0323名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:28:32.18ID:Zaxyml0O0
>>321
まだ若い もう少ししてから
0324名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:29:29.24ID:zVos7jX/0
骨まで愛して 名曲中の名曲。
0325名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:30:50.24ID:2InRlfSl0
ナフナもええでって言ったら怒られるよな
0326名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:31:56.57ID:btqjbEnY0
石川さゆりのあえぎ声が無い
0328名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:34:36.35ID:Zaxyml0O0
>>327
すまん 大幅に超えとったわ
0329名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:35:05.92ID:zNTvUiLB0
>>312
逆に言えば歌い方が好みに合わなければ何聴いてもダメだ。
いくらド演歌歌手とはいえ歌い方に品が無さすぎる。
0330名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:37:13.67ID:zNTvUiLB0
やっぱり日本の心と言えば音頭だろ
炭坑節が最高だ
0331名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:39:53.67ID:NhM9urqs0
ひばりさんの凄いところって悲しき口笛のような古い歌を後になって歌ってもその歌詞の世界は絶対に崩れないよね
0332名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:43:03.43ID:1d1jjbYY0
現代演歌の源流は中山晋平と鳥取春陽で大正時代

東海林太郎がオリジナルヒットで
戦後は島倉千代子の重要なレパートリーだった「すみだ川」
これは純邦楽の要素を歌謡曲に取り入れ
三味線なども入っており
演歌の形としてもうすでに出来上がっている
これは1937年
0333名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:44:19.95ID:tVbGlgd90
https://youtu.be/OzrdNmb6ams
細川たかし「望郷じょんから」

100位にも入ってないとかおかしいやろ
レコード大賞金賞曲やで!?
0334名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:45:09.25ID:0VIos2EM0
森昌子の越冬つばめなし?
あのひゅるり〜〜ひゅるりららが何度聞いても堪らんのに
0335名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:46:19.09ID:diLgt0gU0
「矢切の渡し」は、ちあきなおみが先に歌っていたようだが、封じられたの契機に

表舞台から去ったという説がある。
0337名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:49:37.68ID:G2a7S+ML0
>>334
津軽海峡冬景色の「あ〜あ〜」と越冬つばめの「ひゅーるり〜」は本家以外はどんなに上手い歌手が歌っても何か違う感じがする
0338名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:51:35.74ID:zNTvUiLB0
>>441
東海林太郎は演歌歌手などと言われるのを嫌ってた
東海林太郎に限らず流行歌手と呼ばれた時代の歌手はみんな演歌という呼称を嫌ってた
0339名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:53:21.43ID:yW/HJ5cZ0
>>289 石川さゆりの?旅情三部作だったらあと一つは「天城越え」しかないんじゃ。
0340名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:54:59.48ID:NhM9urqs0
何かの番組で昔の細川を見てあまりの二枚目に驚いていた
0341名無しさん@恐縮です2018/11/10(土) 23:57:56.49ID:yW/HJ5cZ0
>時は流れ、青函連絡船は姿を消し、上野発青森行きの夜行列車も全廃された。

別にこれがなくても「津軽海峡冬景色」、演歌1位で揺るがないと思うが。まぁ「雪国」もいいが
0343名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:00:25.80ID:dhwfVkx/0
>>342 それ、有名な曲なんだろうか・・
0344名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:00:30.80ID:gOBVE3gw0
>>1
なぜ演歌にわざわざ「ニッポンの」なんて付けるんだ
本家は別の国にあるんか
0346名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:03:13.85ID:VEZs+ZSz0
>>343
天城越えだと発表年が離れてるし作曲者も作詞家も違うから三部作って感じがしない
0348名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:11:09.99ID:VMWLBU8Q0
ぐぐったけど「津軽海峡冬景色」「能登半島」「暖流」らしい>旅情三部作
0349名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:12:25.49ID:0GC1wgVt0
>>312
「川の流れのように」は凡作だよ。
最後のシングル曲だからって美空ひばり
を象徴する楽曲扱いにされてるのは、
美空ひばりがカワイソ過ぎるよ。
0350名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:14:36.22ID:UMd7tyW60
かつては演歌もあって歌謡曲もあって青春歌謡もあった
残ったのは演歌だけ 残らんでええもんが残りよったな
0351名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:14:38.02ID:eKz9+iuo0
あんまり古いとだめなんだろうな
からたち日記
岸壁の母
王将
あゝ上野駅
まあ、限がないけど
俺まだ生まれてないけどね
0354名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:16:17.88ID:ixy+3Fp50
天城越えの方が好き
0355名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:17:06.24ID:dhwfVkx/0
>>348 「暖流」って曲、↑のみんなのジャンル分けからすると楽曲として演歌じゃないよね。石川さゆりは演歌っぽく歌ってるけど
あれが演歌なら「愛燦燦」「熱き心に」「時代おくれ」は演歌の名曲でいい
0356名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:17:27.81ID:khjStk4w0
こんなネタでまだやているのか。
年寄りばっかりだろ。
0357名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:18:55.82ID:KVPhduvD0
川の人はひばりさんの持ち味をわかってないように思います
0358名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:19:16.07ID:NrVmLKgx0
何が演歌かとかいうのはあまり関心がないが紅白のトリで聞けるというのが個人的にランキングに入れたい歌だな
そうなるとただ売れただけのはほとんど入らなくなる
望郷じょんからはここでも人気だがなぜかこのリスト100に入ってないのは残念だ
大トリあたりで聞きたいだろ
0359名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:20:14.84ID:0GC1wgVt0
演歌なんて、もうとっくに枯渇した作曲家が手癖で
作曲してるだけのシロモノに成り下がって久しいわけよ。
アレンジもヒドイ。

日本の民族音楽ってか民俗音楽を血脈的に継承した
ポピュラー音楽のカタチってのが他にあってしかるべき
だとは思う。
0360名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:21:09.92ID:w5cQYmcM0
細川たかしといえば北酒場でしょ、カラオケで歌うには1番都合良い
0361名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:21:44.51ID:UMd7tyW60
>>349
詩はもろにマイウェイの焼き直しやしな
シナトラのマフィア繋がりとひばりの893繋がりがイメージにあって書いたとしか思えん
ひばりもよくこんな詩を受け入れたなと思う
0363名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:26:39.39ID:PyeEVxzk0
三木たかしは昭和の歌謡曲の作曲家でナンバーワンだと思ってる
津軽海峡・冬景色の他にもつぐないや、もしも明日が、アンパンマンのマーチなど時代を超える名曲が多い
0364名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:27:26.53ID:JzfCDYbq0
>>360
広く国民に親しまれるという観点で言うと「歌い易さ」は重要な要素だと思う。北酒場が歌い易いかは判らないがw
0365名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:29:18.18ID:PyeEVxzk0
>>349
りんご追分みたいな超名曲と比べて平凡すぎだからな
秋元みたいなゴミに晩年を汚されたのは本当に残念だ
0366名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:30:37.62ID:NrVmLKgx0
素人がカラオケで容易に歌えないからこそプロとしての価値があるのであって難易度や親しみやすさなんかで選ばれてたら作る方はやりきれないだろ
最近の演歌がツマランのはカラオケファンにこびてるようにしか聞こえんのが多いからじゃないのか
0367名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:31:16.44ID:VMWLBU8Q0
>>355
アンコ椿は恋の花
https://www.youtube.com/watch?v=fBIOSWwHI50
北の宿から
https://www.youtube.com/watch?v=cjgw8GwgaUg

津軽海峡冬景色
https://www.youtube.com/watch?v=nkbqTo3BTIA
能登半島
https://www.youtube.com/watch?v=UgxwxdkPrZI
暖流
https://www.youtube.com/watch?v=fnqehw704kk

都はるみの二曲が典型的なド演歌だとすると津軽海峡含めて三曲とも演歌のイメージとちょっと違う感じするな
少なくとも若い頃の歌い方だと
0368名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:31:53.50ID:0BKomNEP0
天城越えは歌詞がいいね。
0369名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:32:50.24ID:KVPhduvD0
あまり古すぎると感覚がもう違うね
岸壁の母だと大正世代になるでしょう
0370名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:33:50.84ID:UMd7tyW60
二大双璧
ひばりのこってりした歌い方
お千代さんの清楚な歌い方
男なら
こってりが村田英雄に北島三郎
あっさりが三橋美智也
今の歌謡曲にこんなんあらへん 誰もかれもこってり一辺倒では胸焼けするちゅうねん
0373名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:36:09.95ID:eKz9+iuo0
>>349
近い時期だと愛燦燦かな
川の流れのようには機微みたいなのがないのが
最初から不思議だった
私スゲーだけで
0374名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:38:46.09ID:nxGS5c+10
演歌歌手じゃないのに、代表曲が演歌認定されてしまう森進一
演歌歌手なのに、代表曲が演歌じゃない認定されてしまう水前寺清子
0375名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:38:59.16ID:PyeEVxzk0
若者の演歌嫌いはひどいもので、もう演歌というのは全く売れないので
最近はどの演歌歌手も、演歌と言いたくない、ジャズだ、ポップスだ、ロックだと言ってるよね
でもやっぱり、日本的な要素を入れたポップスっていうのは事実上演歌ぐらいしかないんだよな
そういう意味では残っていって欲しいというか絶対残らなきゃいけないジャンルだ
0376名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:40:14.32ID:PfctEc2I0
演歌、っていうのはおそらく70年代に入ってから
朝鮮系が勝手に日本の心とか言いだしたもので、
実際は日本の心でも何でもない。
森進一も美空ひばりも北島三郎もいわゆる演歌ではない
60年代、ザ・ヒットパレードに演歌なんて出てこない。
民謡や浪曲、和の音階、軍歌を歌謡曲風にしたものなどはあった。
0377名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:41:14.09ID:UMd7tyW60
「角川ひろし」も上手いし聴かせる歌を唄うけど 
紅白にまた出したれよ  と思いませんか?
0378名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:41:21.41ID:geMvPFil0
>>366
普通に歌うだけなら素人でも簡単に歌える曲を
素人には真似出来ないこぶしやドスをきかせて歌うのが演歌歌手の持ち味なのかも
0379名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:42:08.93ID:lnJjVk9+0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

そもそも先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔から、やり方が卑怯

https://mainichi.jp/articles/20180926/mog/00m/040/017000c
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退の後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑w しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
0380名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:42:27.92ID:0BKomNEP0
♪空に灯が付く通天閣に
 俺の闘志がまた燃える♪  いいねえ!
0381名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:42:28.00ID:lnJjVk9+0
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか?
結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん
孫正義のやっている行為は反日テロと一緒
在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと

https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640
まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、
そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。

売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう
万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol
自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ

https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html
石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

(おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。
石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。
なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw
https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752

石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている

青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。
獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。
それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」
https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360

石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ
石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから

ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。
あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤
安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様

新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹  小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離
http://nstimes.com/archives/122391.html
.
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0382名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:42:30.98ID:geMvPFil0
>>374
水前寺清子の代表曲って「しあわせは〜歩いてこない、だ〜から歩いていくんだよ」か?
0383名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:42:43.45ID:FHbjKQGB0
安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰  「景品交換所」という聖域にメス 

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b  魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0384名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:42:58.92ID:FHbjKQGB0
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677

蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499

報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056

徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html

前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ

https://twi55.com/maekawa20180317/
.
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370
.
.
.
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0385名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:43:29.77ID:ylYHAey+0
>>1
尾崎正治とか松崎しげるとか布施明とか野口五郎の曲とかは入ってないんだな。
それらの曲は全部演歌なのにな。
0386名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:43:36.79ID:KVPhduvD0
テレビの懐メロでも極端に古い人は映してないね
自分に丁度いい感じ
団塊無視されてない?
0387名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:44:02.25ID:PfctEc2I0
>>371
岡本&拓郎コンビの旅シリーズはどれも名曲で演歌歌手が歌ってもヒットしただろう
・襟裳岬
・赤い燈台
・竜飛崎
・都万の秋
・旅の宿 etc
0388名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:45:18.04ID:0BKomNEP0
すまん、自分で調べろ!と言われそうだが
由紀さおりの”ルームライト”もこのコンビだっけ?
0389名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:45:48.74ID:Ih+/DCa20
クールファイブと新沼謙治は外せない
0390名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:46:37.76ID:43F5JxX70
浜圭介作曲が舟唄、雨の慕情、そして神戸、石狩挽歌、望郷じょんがら
哀しみ本線日本海、
いい曲がそろっているな
0393名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:48:46.45ID:R+jUWz7b0
石狩挽歌
哀しみ本線日本海
舟唄
望郷じょんから

あたりが好きだ!
と思ったら、ぜんぶ同じ人が作曲してた
たんにこの人が作る曲が無意識に好きなだけみたいw
演歌じゃないけど、同じ人が作曲したそして神戸も好きだし
0394名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:49:36.81ID:R+jUWz7b0
>>390
いま同じこと書いてたw
0395名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:50:19.31ID:UMd7tyW60
>>386
そらそうやろ 極端に古い歌手は死んでおらへんしな
0396名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:51:12.21ID:0BKomNEP0
>>388
自己レス  今調べた、そうです。
由紀さおりの声にピッタリの名曲!
0398名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:53:04.95ID:PfctEc2I0
>>388
ルームライト、両国橋の二曲を由紀さおりは歌っている
ルームライトがチャートを駆けあがるときに
冤罪で逮捕され放送禁止になった悲劇の曲
0399名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:54:05.80ID:0BKomNEP0
>>398
なる、トン!
0400名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:54:09.54ID:UMd7tyW60
浜圭介もロカビリー出身?
平尾昌章・中村泰士もロカビリー出身で全員レコード大賞受賞やもんな
0401名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:55:03.25ID:PyeEVxzk0
パクリというと、三木たかしが「つぐないは、フリオ・イグレシアスの曲にインスパイアされてできた」
と言ってたのを知ってちょっとガッカリしたことがある
0402名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:55:51.03ID:Oz8TKrlm0
>>393
浜圭介さんはもともと歌手なので、歌の聞かせどころのツボをよく知ってるんだよね
昔よくお目にかかったが、本人はニーノロータの曲とか
映画音楽やポップスがお好き
0403名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:56:26.80ID:PfctEc2I0
歌謡曲の作曲家は上手くポップスをパクりつつもオリジナルにしている
平浩二のバスストップはオンリーユー
0404名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:56:37.90ID:X5W/CxDr0
佳山の氷雨が無いだろが
0405名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:57:24.61ID:xKAL79WT0
ココリコ遠藤の冬のリビエラは好きかな
0406名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:57:29.25ID:UMd7tyW60
中村泰士でググったら「喝采」が彼の曲だったとは
0407名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 00:58:41.75ID:HBbiI37l0
1960年代は専ら洋楽系の歌を歌っていた弘田三枝子が日本歌謡界最高の歌手と言われていた
つまり美空ひばりよりも上と評価されていたということになる
都はるみの唸り節も実は弘田三枝子に触発されて始めたものらしい
0408名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:00:55.56ID:eKz9+iuo0
>>403
都倉俊一先生、浜口庫之助先生
あのーどこかで聞いた事があるような気がするのですがw
0409名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:01:14.53ID:0BKomNEP0
中村泰士作曲のちあきなおみの歌では
もう一つ 夜間飛行 っていうのがある。
喝采よりもむしろこっちのほうが好き。
0410名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:01:23.87ID:Oz8TKrlm0
>>407
弘田三枝子は、今過小評価されすぎだよね
60年代の頃にすでに当時の日本最高峰のジャズ歌手でもあった
0411名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:03:11.46ID:ehXFx6f/0
>>375
90年代頃にはもう音楽の演歌、ドラマの時代劇は年寄りの文化として否定してバカにしなければならないものという空気だったと思う
一度否定的イメージがつくと挽回は難しいよな
0412名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:03:15.79ID:CZe3AayY0
♪ にぃ〜げ〜たぁ〜にょ〜おお〜ぼ〜にゃ〜みれんわぁ〜nあ〜いぃ〜がぁ〜

♪ おふくろ〜さんよ〜おふくろ〜さん〜

♪ しぃみ〜ず〜〜み〜なとの〜 めぇえい〜ぶ〜〜つぅ〜うぅ〜わぁ〜
0413名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:03:21.19ID:UMd7tyW60
>>410
顔をいじってなけりゃ普通に今も歌番組に出てる 馬鹿な事をやったな
0414名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:04:05.86ID:PfctEc2I0
>>408
ポールマッカートニーフリークの都倉といえば
オブラディオブラダからSOSと昨日、今日、明日の二曲を作っている
天地真理、ふたりの日曜日のBメロはポールとポーラのBメロ
ハマクラは天才である
0415名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:05:21.84ID:BIscbwbV0
結局ドラムとベースの存在感がないから廃れるんだろう
演歌を歌いこなせる歌唱力がある他ジャンルの歌手がいないのも情けない
0416名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:05:44.52ID:0BKomNEP0
>>413
ああ、同感。元は田舎っぽい元気娘、って感じで
あんな馬鹿なことしなけりゃ今でもステージで
歌えたのにな。ほんと、残念だ。
0417名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:06:01.21ID:/olAZVXt0
>>267
玉置が歌ってる無言坂を聴いてみればいい
0418名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:06:09.27ID:UMd7tyW60
未だに年寄りが演歌を聴いてると思い込んでる人がいるw
年寄りは今のヤングより幅広い音楽環境で育ってきたという事を知らんのやな
0419名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:06:25.98ID:jEpdXcPe0
>>360
全く歌いやすくはないが北緯五十度の堂々とした楽曲は惹きつけられる
0420名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:07:36.17ID:AANd3aM60
津軽海峡冬景色 って流石に状況が変わり過ぎて感覚的になんのことやらって感じでしょ
0421名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:08:13.38ID:CZe3AayY0
おまえら、たとえば松山恵子知ってるのか?
0422名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:09:40.30ID:NrVmLKgx0
昔を懐かしむ画像
https://i.imgur.com/qTVkIFL.jpg
今の団塊世代あたりはビートルズあたりで育った人も多いだろうから昔ほど年取ると演歌でないとという人もいないだろう
0423名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:09:58.83ID:UMd7tyW60
>>421
ここに居る人間が知らんわけないやろ
0425名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:11:43.47ID:CZe3AayY0
>>423
知らん奴が言う言葉だそれw
0426名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:11:50.07ID:niIcCLbW0
うっかりiTunesで買ってしまった演歌はこれと冬のリビィエラとさーくーらーだ
津軽海峡は青森行く時は絶対聞きたい
0427名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:12:38.30ID:Oz8TKrlm0
細川たかしの名唱は「望郷じょんがら」だな
これも浜さんの作品なんだよな
0429名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:13:06.59ID:UMd7tyW60
>>425
そんなこと言うおまえに「お別れ電話」したろか 
0430名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:14:20.89ID:I+UcOh3/0
吉幾三が無いのは信じられない

酒よ
雪国

のどっちかは入れろよ
0432名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:14:47.35ID:byq661+40
最近人気あるのは、
長山洋子の、「じょんから女節」だね
カラオケ番組とか、こればっかり
0433名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:15:59.11ID:PyeEVxzk0
>>411
昔は若者と大人との断絶があったから、「大人が聞く音楽はダサい」なんて言ってりゃ良かったわけだが
もうそういう時代じゃない、本当は若者ほど演歌に帰るべきなんだよ
本当に才能がある若者がこれから音楽をやるとしたら、演歌でもなんでも日本的な要素を突き詰めていく
しかないと考えるのは間違いないだろう
0436名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:17:44.68ID:CZe3AayY0
>>429
あれカラオケで歌うやつ、いまほとんどいないな
20代が知らんせいだ
津軽海峡ならパロディ的な使い道で誰でも知っているが
松山恵子は演歌そのものを知らないと使いようがない
0437名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:18:58.06ID:PyeEVxzk0
「演歌は朝鮮歌謡だから日本の心じゃない」なんて言ってるバカは
アメリカ人がルーツミュージックとしているブルースが、よりにもよって自分たちが奴隷としてこきつかってきた
黒人の下賤な文化の音楽だったってことをどうとらえるのかよく考えてみたらいい
たとえ朝鮮歌謡だろうが何だろうが、日本が朝鮮併合したのは否定しようがない歴史だ
朝鮮人は日本人だったわけだからな
0438名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:18:58.37ID:Wx5nd5hp0
ちあきなおみだったら『紅とんぼ』か『かもめの街』だろ
0439名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:19:55.48ID:0BKomNEP0
雨の権之助坂 
ビートきよしの名曲、歌いやすい曲で
結構カラオケで歌った。
0440名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:19:58.99ID:PfctEc2I0
.>>422
このランキング表だけみて適当に年を予測すると95年くらいじゃないか
0441名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:20:34.44ID:hgSk3w6o0
おやじの海がない
0442名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:21:12.77ID:sKjcE6+/0
>>437
そもそも演歌のルーツが朝鮮歌謡なんてただのこじつけだからな
自分の嫌いな日本の文物を朝鮮と結び付けようとしたがるのはネトウヨの習性みたいなもの
0443名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:23:00.13ID:CZe3AayY0
>>437
いまのJPOPは、演歌と違って、軽すぎるから
日本もずいぶん軽くなったもんだな
みたいな発想なんだろうw

彼らの発想は、だいたいその点で単純だから、わかりやすいw
0444名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:23:09.00ID:PfctEc2I0
いわゆるド演歌なんて日本の心でも何でもないよ
あんなもん出てきたのは70年代以降だろ
あんなもん、というのはつまりどれも同じってことだよ
0445名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:23:40.96ID:UMd7tyW60
絶滅したジャンル 現役芸者歌手
勝太郎・市丸・赤坂小梅
0447名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:26:58.41ID:Z7WsXm5i0
>>445
小唄、端唄、都都逸もいつの間にやら演歌歌手の専門みたいな扱いになってるな
0448名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:27:24.79ID:Oz8TKrlm0
>>437
ヒット曲メーカー古賀政男が朝鮮民謡に影響を受けたのは事実だが
それ以前の中山晋平に演歌のルーツはある

韓国では演歌は昔からトロットと呼ばれ
倭色歌謡とも呼ばれる
朝鮮半島の歌謡曲にも日本歌謡の影響が大だったわけ
0449名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:27:39.93ID:CZe3AayY0
>>444
ちがうよ

ド演歌、というのは
韓国の心ではなくて
日本の心だ

ということなんじゃないかな?当然の話だが
ふつうは、自然に考えてそうだろw

てことは、ド演歌をカラオケで歌ってるやつを
韓国はどう思ってるわけ?
0450名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:29:59.65ID:CZe3AayY0
>>448
でも中山晋平は
軍歌に踏みつぶされた、という一面もあるわけだが
0452名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:33:43.06ID:UMd7tyW60
演歌のルーツが韓国がどうたらこうたらは演歌を語る場だからいいけど
それ以外でこんなとこで韓国がどうたらこうたらは鬱陶しいんじゃ
0453名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:34:37.56ID:CZe3AayY0
>>451
おお、そうかw

つまりド演歌を、怒涛のごとく歌う日本人が

どうしても理解できない、ということで、いいんだな?
0454名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:34:44.80ID:Oz8TKrlm0
演歌という言葉を1960年代に復活させたのが五木寛之
演歌師というのは明治時代からいたわけだがな

演歌師という元々は演説歌を歌ってた辻歌手が
大正時代には艶歌師とも呼ばれるようになり
男女の色恋を中心に歌うようになった
そのほうが楽譜が売れ女にもモテるから
これが現代演歌の源流
0455名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:36:06.16ID:UivGNbfc0
オーロラ輝子は入ってないのか
0456名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:36:22.92ID:hZLvpn1pO
80年代前半くらいは三年目の浮気とかもしかしてpartUなどのムード歌謡が流行ったけど
これと演歌の境界線も曖昧だよね
0458名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:37:07.74ID:CZe3AayY0
>>452
ルーツが朝鮮半島だ
と、ここで主張しているやつがいるので

そいつに今質問してるところなのに、止めるなよww
0461名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:39:34.54ID:CZe3AayY0
>>457
知る人間が多いも少ないも
軍艦マーチに近い発想の演歌も、ド演歌にはあるからな

たとえば旭日旗を知らない日本人は、なかなかいないわけだろ?
0462名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:39:41.87ID:PfctEc2I0
いわゆる古賀メロディーとかは今のド演歌のルーツ的な音階ではある
しかし歌い方があんな下品じゃない
ボサノバを熱唱する奴がいないのと同じで、その時点で別物なんだよ
0463名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:39:55.38ID:+JLM3xy/0
北酒場すきだなあ
イントロから明るくて何か元気が出る
0464名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:40:08.34ID:UMd7tyW60
>>458
そりゃえらいすまんことをした

ルーツがどうたらこうたらの話ならいいと言ってるけど 謝っとくわ
0465名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:40:55.89ID:Oz8TKrlm0
>>430
吉幾三は、千昌夫歌唱で作詞作曲をした津軽平野が名曲だと思う
0466名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:41:04.80ID:3xjK0IO90
>>9
著作権ただ乗りしてる居酒屋がしねって話なんだがバカなのか?
0467名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:41:34.82ID:PfctEc2I0
>>461
ド演歌世代なんてのはいないんだよ
昭和一桁はジャズやビングクロスビーをすでに聞いてる
軍歌や小唄系はまた別物
0468名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:44:29.10ID:E1ttM/ap0
極端にこぶし回したりするいわゆる「演歌的な歌唱法」は浪曲師、民謡歌手が歌謡曲に参入してきた結果成立したものでは?
0469名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:46:14.45ID:CZe3AayY0
>>467
ポップス系は、各国の区別がつかないので
ド演歌が、再開発してくる可能性は十分にありうる話だが

その点は、どういう展開が考えられる?
0470名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:48:38.16ID:UMd7tyW60
>>468
それはあると思う
0471名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:49:13.91ID:CZe3AayY0
>>468
軽いものだったら、バロックでもやってるよね
0472名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:52:57.86ID:PfctEc2I0
>>468
ピンからトリオは浪曲、細川たかしは民謡の歌唱だよ
森進一をアダモと言ったのは吉田拓郎だな
>>469
意外にヘビメタとかが合うんじゃないの、あのメロディーは
0473名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:54:44.75ID:C38Qy9/X0
>>1
寒いところの歌が多いな
0474名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:56:45.40ID:CZe3AayY0
>>472
きょう現在では、全く未知のジャンルのアーチストが
将来、ド演歌のメロディーラインを使って何か始めるような気がする

そういうのは意外と、ヨーロッパから先に火がついて
日本に逆輸入されたりするものである
0475名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:56:57.17ID:NrVmLKgx0
>>455
オーロラ輝子は異例なほど売れたけどパロディなんだか真面目にやってたのか自分には判断つかん
本職でないという意味でやはりネタ扱いになるんだろうか
0476名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:57:25.07ID:E1ttM/ap0
>>471
こぶしというよりもメリスマとかトリルというべきなのだろうけど
魔笛の夜の女王とかルチアの狂乱の場なんて門外漢から見るとちょっと人間業と思えない・・・
0477名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:58:05.17ID:3eQaSiFX0
だいたい1910年頃から1945年まで朝鮮半島は日本だったんだから現地の音楽も影響はあるだろ
0478名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 01:59:47.63ID:PfctEc2I0
>>474
スコーピオンズの荒城の月はバッチリはまってる
ああいう暗いメロディーはヘビメタと合う
0479名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:02:06.00ID:Oz8TKrlm0
>>468
戦前の市丸、小唄勝太郎の頃からこぶしはある
ここの部分軽視されてるけど重要
派手になったのは戦後の美空ひばり、都はるみと民謡浪曲歌手参入以降
0480名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:04:36.15ID:CZe3AayY0
>>478
エルビスを日本の童謡でやると
ド嵌りだからな
50年以上も前からわかっていることだが
0481名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:07:34.43ID:3L3fUZRm0
10年くらい前に北海道旅行した時に上野発の寝台特急使ったんだが
降車した時にまさに青森駅が雪の中だったから興奮しちゃったなあw
ただし当然のことながら青函連絡船はなかった・・・
今では夜行列車すら消滅してしまったんだな・・・
0482名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:10:44.82ID:CZe3AayY0
>>481
飛行機・空港を使った歌を出せばいいよ
これは、まずなくなる見込みはない
0483名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:16:28.49ID:9h+NUQkj0
聴いたことはないが飢餓海峡っていう曲も確か石川さゆりだったよな
小説、映画が元になっているのならこれも津軽海峡のことだよねw
映画の方はついこないだWOWOWで観たが鳥肌立つほどの傑作だったわ
原作小説も昔読んだはずなんだけどあまり覚えてない
0486名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:34:42.64ID:Rz1MxWtxO
1位赤坂の夜はふけて
2位西銀座駅前
3位東京ナイトクラブ
4位逢わずに愛して
5位女のため息
6位再会
7位誰よりも君を愛す
8位あいつ
9位妻を恋うる歌
10位初めての街で
0487名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:37:45.98ID:ccGukKDP0
日本の演歌の歴史は非常に新しくて、昭和20年代、30年代には演歌そのものが
存在しなかった。作家の五木寛之氏が「演歌」と名づけたのが、その始まりだ。どうでしょ?
凄いでしょ。これで貴方も一つカシコクなりましたよ
0488名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:37:53.03ID:Rz1MxWtxO
11位神戸で死ねたら
12位女の意地
13位君恋し
14位誰よりも君を愛す
15位恍惚のブルース
16位東京ブルース
17位花と蝶
18位新妻に捧げる歌
19位いいじゃないの幸せならば
20位北帰行
0489名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:37:55.45ID:xiR4SL1c0
>>483
海峡シリーズなら都はるみだよ
女の海峡の都のパフォーマンスは演歌では唯一無二
石川さゆりも常に意識してる大先輩だからね
0490名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:42:39.09ID:Oz8TKrlm0
>>487
その本、捨てたほうがいいよ
俺も持ってるけど、間違いも多い
0491名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:43:15.14ID:Rz1MxWtxO
21位東京物語
22位港町ブルース
23位中之島ブルース
24位西海ブルース
25位粋な別れ
26位東京ドドンハ
27位いいもんだな故郷は
28位公園の手品師
29位夜霧の第二国道
30位ラブユー東京
以上ロキノンジャパソ調べ
0492名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:48:50.71ID:ylYHAey+0
角川博
藤正樹
野村正樹
ケイウンスク
チョーヨンピル
オーヤンフーフー
演歌の大御所も最近テレビでは見ないな。
ピンから兄弟も見ないな。
クールファイブも見ない。
推薦時清子も見ないな。

Xjapan のトシキなんて、歌上手いから演歌歌手になるべきだわ。
アフリカ人の演歌歌手ももう見ないな。アフリカに帰ったのか?
0493名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:49:30.86ID:eucmUtOu0
演歌って日本の心扱いだけど、
思いっきり歴史浅いよなあ

ニューミュージックと言っても過言じゃない歴史の浅さ

ロックミュージックの方が歴史長いんじゃないか

しかも歌い方は全部猿真似。名人の真似で作ってる音楽
0494名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:50:05.81ID:Rz1MxWtxO
31位硝子のジョニー
32位夏の日の想い出
33位さだめのように川は流れる
34位ざんげの値打ちもない
35位棄てるものがあるうちはいい
36位男と女の炭坑節
0495名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 02:56:38.17ID:lpeV+zC40
確か15年くらい前にチバテレで見たと思うけど
演歌の番組に出てた着物の女性演歌歌手とラメラメのスーツ来たノリノリのエレキギターの小太りおっさんのコンビなのかよくわかんないけどそれをもう1回聴いてみたい
0497名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 03:01:14.93ID:9h+NUQkj0
特徴的な芸の猿真似による広がりや継続がなければジャンルなどというものは成立しようがないのでは?
0498名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 03:04:44.42ID:jQ2unWiX0
歌それ自体を目的にして自分から積極的に聴くということはあまりないんだが昭和の歌謡映画はなかなか楽しいものが多いと思う
0500名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 03:16:20.87ID:dbyylJcn0
30年以上はたってる歌ばっかじゃないか
それ以降は、もう進化が止まってるてことだね、演歌のジャンルは

となると、石川さゆりを越えるようなスターもこのジャンルでは出にくいわけだね

見空ひばりは何でも歌えたろ、彼女がジャズを歌ってるのをどっかで聴いたが、
さすがだなって感じだった

結局、演歌って、一つの流行だったのかもな
0502名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 03:58:47.97ID:nw0d0I4D0
天城越ェ

河島英五「時代おくれ」は演歌?
0503名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 04:00:43.81ID:yewqiGbpO
>>244
いい話や
香川県のJ2クラブカマタマーレ讃岐のサポが
「瀬戸の花嫁」を入場チャントにしてるんだよな
0504名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 04:21:03.21ID:yewqiGbpO
>>361
石原裕次郎が2年前に日本的マイウェイの「我が人生に悔いなし」をリリースしたから
影響されたんじゃないかな
大病すると自分の天命が尽きる予感がするというしな
0506名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 04:31:20.73ID:yewqiGbpO
>>456
リリースするほうが「ポップ演歌です」といえばジャンルはまたげるからね
だれかがジャッジして完全に判別しなきゃいけないわけじゃない
北酒場や祐子と弥生の「父さん」とかポップスに寄せた演歌は山ほどあるわけだから
0507名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 04:44:18.13ID:JG91rD/U0
元祖演歌歌手は一般的に春日八郎だけど、私見ではバタヤン、女では菅原都々子辺りかな
0508名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 05:09:25.44ID:C6myfzOC0
前川清の花の時、愛の時だろやっぱ
0509名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 05:15:58.03ID:17jIo3/d0
細川たかしの心のこり大好きだけど石川さゆりバージョンもいいな

https://www.youtube.com/watch?v=qkCxQ8g3EQA
心のこり/石川さゆり
0510名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 05:18:24.89ID:DBXbZIU/0
演歌は歌い手の実力は本物だから
一周回って演歌ブームもあるかもな
今って歌の上手い歌手枯渇してる感じだし
0511名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 05:30:41.43ID:jYenrQ7P0
日韓大衆のの独自セレクトとかwww

1位が津軽海峡・冬景色の時点で浅いわ〜
それに五木ひろしの夜空が入ってないとかニワカ丸出しじゃねえかw
0512名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 06:34:35.45ID:j6NHXlMf0
音域とか演歌専門歌手は特に広くないし、ポップス、ロックシンガーの方が上手い人多い。
演歌だけじゃなく色んなジャンルを歌える歌手が当たり前だが上手い。
0513名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 06:43:32.41ID:BKZhNITM0
水前寺清子は演歌?

いっぽんどっこの歌なんか好きだし
あの曲は演歌的だと思うんだけど。

365歩のマーチとかは違うと思うけどさ。
0514名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 06:51:11.34ID:kRtWtqSR0
>>492
ジェロってアフリカだったっけ?クリスハートに圧されて出てこないのかと思ってたら(失礼)、
ボストン大学大学院を卒業したそうでコンピュータの仕事に就くので活動休止だと
0516名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:27:35.51ID:c/vRaSVd0
ロボット五木ひろし
0517名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:31:46.13ID:SfCk/WRt0
黒人演歌歌手
デビュー曲の時点で彼の2曲目を待っている人なんていなかった
0518名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:32:24.46ID:vmogC8G90
>>501
今は介護が必要な高齢者が650万人もいる。要介護に近い高齢者もすごく多い。
そんな時代だから、国民全員が知ってるヒット曲は日本で出ない。
0519名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:34:19.13ID:vmogC8G90
馬鹿を釣ることになるかもしれないが
「済州空港」という曲は名曲だと思う。
空港に関係ある曲の中では済州空港が一番だよ。
0520名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:37:03.05ID:vmogC8G90
「無錫旅情」は演歌じゃないの?
無錫旅情はすごくヒットした。
0521名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:39:06.07ID:glOn9YYu0
北の宿から1975〜演歌〜
0523名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:42:40.15ID:IghCkNUM0
>>466
カスラックしね!
0524名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:45:05.85ID:uaalVwOu0
やはり昭和歌謡よな
0525名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:45:34.30ID:17jIo3/d0
>>520
無錫旅情は100曲中99位だね
0526名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:48:37.30ID:LRV97GJF0
「この曲は演歌?」っていう書き込みが多いけど
あなたが演歌だと思ったら、それが演歌だよ
俺いいこと言うわw
0527名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:50:09.05ID:mvJEFzgK0
なんだかんだ言っても歌謡界が光り輝いてた時代。それを知らないし知ろうともしない若い世代
いくらYouTube等で昔の映像が見られるとしても、あの時代の空気まではわからんからな
0528名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 07:53:36.38ID:e77sZRTn0
『津軽海峡・冬景色』って歌詞の乗せ方が強引で稚拙な違和感がある阿久悠作詞の典型な
今聴くと全体のバランスが変
0531名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:13:15.76ID:Y3SJnsZY0
ラブユー東京といえば…涙の貧乏〜♪
舟唄といえば…simijimi drinking simijimily〜♪
越冬つばめといえば…聞き分けのないゴンザレス〜♪
0532名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:20:58.33ID:8cAlshkl0
演歌で一番レコードが売れた女のみちが入らないのはおかしいな
0533名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:27:11.47ID:jYenrQ7P0
ぜったいニワカが記事書いてるよな
中の島ブルースが入ってないとかありえねえからw
0534名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:30:16.01ID:Y3SJnsZY0
連投で済まんが、やはり替え歌やものまね(よこはま・たそがれや人生いろいろなどが代表例)
のイメージがある曲は印象が強いな。
0536名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:35:45.83ID:UCDUVxr50
日刊大衆でこんなにスレ伸びるんだ
0539名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:39:23.46ID:PyeEVxzk0
演歌は、サウンドに気を使わない音楽という印象が強い
これが若者に受け入れられない大きな障害となってる
若者がカッコいいと思うようなサウンドを作らないとなあ
0540名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:40:40.43ID:cQPEXWUY0
喝采は演歌というより歌謡曲じゃないか
今は一緒になってんのか
0541名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:49:45.07ID:CunXyIM+0
天童よしみの道頓堀人情
北島三郎は風雪ながれ旅
森進一はおふくろさんが演歌っぽい
0542名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 08:57:43.42ID:1pqB+SnW0
ここ10年でみんなの知ってる演歌っていったら清のズンドコ節くらいだもんな
と思って調べたら16年前の曲で、しかもカバーだった
0543名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 09:15:07.47ID:bG88+R630
長山洋子が入ってないのはそれだけランクが低いからなんだろうか
俺も曲名知らないけれど
0544名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 09:31:17.74ID:kRtWtqSR0
>>543
アイドル時代好きだったから演歌に転向したときの曲名は知ってるけどどんな歌かは知らないな 蜩(ひぐらし)
あと、大きな振り付けで歌うことを売りにしていたことも知ってるが曲名も忘れた
三味線弾きながら歌う何とかじょんがらは結構評判良かった気がするがどんな歌かは覚えてない
でもアイドル歌手のままでは50まで活動出来なかったろうし紅白にも出られなかったろうから転向して良かったな
0545名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 09:59:20.75ID:kCesmXcy0
長山洋子ってもともと演歌志望だったんだけど事務所の意向で洋楽のカバーさせられてた人でしょ
そのカバー(正確には又カバー)のヴィーナスが一番有名という皮肉
0546名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:01:05.64ID:JxdLyaJH0
やべえ
全部歌える
平成生まれには歌えないだろなー
0547名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:02:32.81ID:61jI6dac0
阿久悠ワンツーかよw
0548名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:02:38.63ID:JC1g5rMf0
三味線と言えば松村和子「帰って来いよ」
ほかに一発屋といえば小川順子「夜の訪問者」
桜たま子「東京娘」
0549名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:02:53.23ID:yoaABK7m0
ユーミン達郎YMOや松本隆といったティンパン系、サザンやオフコース辺りが80年前後に勃興して演歌をほぼ駆逐したイメージ
まあ松本や大瀧や細野や桑田なんかは歌謡曲にも楽曲提供してるけど
0550名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:07:34.20ID:THh1QNLF0
長渕剛の「素顔」とか、チャゲアスの「ひとり咲き」は演歌カテゴリーじゃないかな
0551名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:09:18.07ID:sGyYmBYd0
雪国やろ
0552名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:15:17.55ID:etsUVfFU0
城之内早苗「あじさい橋」
オヨネーズ「麦畑」
香田晋「手酌酒」
憲三郎&ジョージ山本「浪漫-ROMAN-」
成世昌平「はぐれコキリコ」
ジェロ「海雪」
0553名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:19:42.32ID:D5eC/yJ20
長渕の「花菱にて」とかたけしの「浅草キッド」も演歌みたいなもんだろ
0554名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:20:43.24ID:kRtWtqSR0
>>390>>393
望郷じょんからは子供心にも「かっこいい演歌だ!」と思ったな。近年誰が作曲してたんだろうと思って調べたんだが舟唄もそうなんだ!
望郷じょんからはたしか40歳前の作品で結構若い人が作ってたのかと意外なような納得したような
0555名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:23:51.21ID:82VtDdzj0
1987年 年間ヒット曲ランキング

1位 命くれない 瀬川瑛子 42.3万
2位 TANGO NOIR 中森明菜 34.8万
3位 雪國 吉幾三 33.7万
4位 STAR LIGHT 光GENJI 31.8万
5位 Strawberry Time 松田聖子 31.7万
6位 難破船 中森明菜 30.5万
7位 Blonde 中森明菜 30.1万
8位 無錫旅情 尾形大作 29.7万
9位 追憶 五木ひろし 28.2万
10位 君だけに 少年隊 28.1万

演歌が売れていたいい時代だった
88年以降、演歌からヒット曲が出なくなり、冬の時代に突入する
0556名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:25:33.05ID:jYenrQ7P0
>>549
でたー はっぴいえんど系オタクw 気持ち悪いw
0557名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:25:37.06ID:THh1QNLF0
>>393
浜圭介作品では「漁歌」のギターが特にカッコいい
それから桂銀淑に提供した曲は名曲揃いだと思う
0558名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:29:16.48ID:Oz8TKrlm0
>>549
実際には1980年代には演歌の大ヒット曲はかなりある
1989年にJ-POPという言葉が生まれ
90年代にJ-POP隆盛により演歌のヒットは激減した
0559名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:30:25.29ID:YuK5rpOb0
テスト
0560名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:33:43.30ID:q2mhXri30
今でもカラオケで演歌以外歌うと露骨に嫌な顔する店や客は見かける
カラオケとは演歌を歌うために生まれてきた文化でありそれを大勢の客の前で歌う事により実力をあげるものと言われた事も
実際飲食店の常連に歌うまい客いるねという話から歌手デビューへつながった事はあったかと思う
0562名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:39:10.70ID:61jI6dac0
>>555
90年代だって藤あや子とか大ヒット連発してたけどな
0564名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:45:25.12ID:aMs0T/p70
吉幾三の雪国や酒よは禁止なの?
それとも殿堂なの?
何かの力が働いてるの?
0565名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:45:45.30ID:Oz8TKrlm0
>>562
90年代以降で演歌のミリオンセラーは
「孫」しかない
ビーイング、小室、宇多田、浜崎などがミリオンセラーを連発していた時代に
完全に傍流となった
0566名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:47:51.57ID:RBok5xxN0
氷雨がないね。
0567名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:50:12.90ID:aOf7N+QE0
北国の春だろ
冒頭の3単語で情景が鮮烈に浮かび上がる
あんな詞は他に無いわ
0568名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:51:33.59ID:GpG4Q2JC0
雪国以上に完璧な楽曲はないだろうな
メロディーオンリーなら北酒場
来た酒場はパンク調で脳内変換してきけばかなりのいい曲とことがわかる。
0570名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 10:57:02.36ID:GpG4Q2JC0
>>561
それもあるけどインベーションがなくなったのが一番の原因だろうな
80年代はフォークや歌謡曲とも融合して楽曲的にはすばらしかったと思う、。
0572名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:08:32.35ID:fjxbthQI0
一般に年寄りは消費意欲が薄いと思われてるし、スポンサー企業の意向とかもあって
演歌世代の高齢化や団塊ジュニア世代の成長と共に単純に売り手側も
ジジババ向けイメージの強い音楽には力を入れなくなくなっていったんじゃない?>90年代以降
0573名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:09:24.67ID:Rz1MxWtxO
>>549バカーw
0575名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:12:45.38ID:GpG4Q2JC0
>>549
そいつらも90年代じゃでがらし状態
80年代は演歌としのぎをけずってたって感じだね
0576名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:13:24.51ID:P8Bwbxiq0
テレサは「演歌の花道」で歌っていたから演歌でいいだろ。本人は演歌は歌いたくないと拒んでいたようだが。
0577名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:14:21.90ID:u9SYjFwL0
でも80年代に日本の芸能文化が大きく変わった感じはする
70年代以前と90年代以降では音楽やドラマの雰囲気が全然違う
0579名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:15:46.49ID:GpG4Q2JC0
90年代は曲は売れたけど80年代の遺産でうれたって感じだったからな
末期にようやくイノベーションが置きかけたがsどれが最後って感じだろうな
0580名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:16:13.21ID:P8Bwbxiq0
>>555人生いろいろはその後だろ
0581名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:16:31.00ID:GpG4Q2JC0
>>578
そうだけど、楽曲的にはもう出がらし。
CDバブルで売れただけだね。
0582名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:17:18.25ID:GpG4Q2JC0
チャゲアスにしろ小室にしたって本来は80年代なひとだしね
0584名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:19:45.42ID:z6aPsKiG0
>>581
あとドラマとのタイアップだな
演歌や歌謡曲は90年代に流行した類のドラマにはどう考えても合わない
0585名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:22:22.05ID:zcHbSwaS0
石狩挽歌だろーーーー

北原ミレイの知名度がなさ過ぎるのか
0586名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:22:37.98ID:Oz8TKrlm0
>>577
音楽的には70年代に井上陽水「氷の世界」の
日本初ミリオンセラーアルバムが生まれ
その後にいわゆるニューミュージックの時代があった
80年代より70年代のほうが重要
0588名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:32:44.70ID:GfggvHvq0
>>586
でもそれは旧来の音楽との並存状態にあったんじゃないのか?
文化を受け入れる社会の側が激変したのは80年代だと思う
0589名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:42:26.68ID:fgyr2r2E0
バンドブームから小室ファミリーが出てくるまでの10年くらいは自分で作詞作曲するかバンドを組んでるかしないと売れにくい時代だった
0590名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:48:57.06ID:fgyr2r2E0
坂本冬美は演歌が衰退し始めた頃に出てきた人だよな
演歌歌う若い女性歌手というのが子供心にとても不思議なものに見えた記憶があるわ
0591名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:51:05.34ID:yUOi7eoB0
夜桜お七は演歌というか演歌調のポップスという印象
演歌とポップスの境界は曖昧だけど
0592名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:51:42.20ID:Oz8TKrlm0
>>588
併存していたのは80年代もそうだよ
数字を見れば一目瞭然
変わったのは88年以降90年代にかけて

いわゆるバブルの時代に社会が変貌した
演歌に歌われていた貧乏な風景や出稼ぎの侘しさ等々を
受け入れる素地が無くなったとも言える
0593名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 11:54:17.47ID:yUOi7eoB0
いや、バブルで急に変わったのではなくバブル的な文化はもうちょっと前から始まってる
0594名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:00:09.88ID:nQ5vKt2j0
はっぴいえんど系オタクとかいうけど、
さらばシベリア鉄道ってテンポ落とせば演歌になるんじゃないの?
0595名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:00:35.34ID:fgyr2r2E0
カラオケboxの登場も影響あったのかも
それまではカラオケ=演歌のイメージだったのにカラオケまで若者文化に取り込まれちゃったから
0596名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:02:12.31ID:Lf4dyI0/0
>>578
90年代はCDが売れたバブルの時代で売上枚数だけを見ればほとんど90年代の歌手に偏っている
だが歌手の価値評価とイコールではない
そうだよね、枚数は下でも美空ひばり、百恵、聖子、明菜のほうが全国的だし
0597名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:03:50.54ID:yUOi7eoB0
津軽海峡冬景色、天城越えは逆にカラオケ文化の全世代化の恩恵でここまでの知名度を得たんじゃないかと思ってる
売り上げだけで見ればそれほどでもないから
0598名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:05:21.42ID:yUOi7eoB0
ひばりはともかく百恵、聖子、明菜よりはサザンの方がずっと全国的な浸透度は高いだろ・・・
0599名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:05:53.07ID:P8Bwbxiq0
CDも影響したと思うぞ。カセットテープだった頃は演歌はまだ売れてヒットしていた。おそらくジジババはCD使えなかったろ。
0600名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:06:51.14ID:huVF/htd0
ドラマタイアップ付いたらミリオンヒットみたいな時代だったからなあ
0601名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:10:02.33ID:fgyr2r2E0
>>599
演歌って今でもテープ販売してるらしいね
テープレコーダーというものがまだ売ってるのかと思っちゃうが
0602名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:10:56.56ID:huVF/htd0
演歌はタイアップ難しそうだしな。BS時代劇までももクロエンディングには驚いたが
0603名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:13:04.91ID:fgyr2r2E0
>>594
太田裕美だったっけ?
走れシベリア鉄道なら小学校の時にクラスで演奏したわw
0605名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:14:57.02ID:lLcjVgUf0
雨の慕情が流行ってた時は老いも若きもサビで大合唱してたよな いい時代だった
0606名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:16:37.12ID:yUOi7eoB0
>>602
時代劇ですら演歌は使われない時代か・・・
まあ90年代にはもうジプシーキングスとかだったしな・・・
0607名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:17:22.16ID:P8Bwbxiq0
>>601少ないけど売ってるね。演歌はCDで聴くときれいすぎるというかなんかよくないwカラオケボックスの前は人前で歌うことになるので家庭用カラオケが流行っていた。
0608名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:17:45.66ID:yUOi7eoB0
>>605
あれって演歌なのかな?
八代亜紀が歌ってたから演歌に分類されてるだけのような気がする
0610名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:19:19.19ID:91WdVPNA0
白亜紀の八代亜紀が
寒ブリ秋に食いながらカンブリア期を想って
歌い出すのさ舟歌を 肴は炙ったアンモナイトでいい
0611名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:19:58.42ID:Shp4BZCvO
40代の俺が餓鬼の頃は演歌でもベスト10に入るくらい老いも若きも皆が知ってる大ヒット曲があったんだけどな。
ちなみに兄弟船が一番好き細川たかしは大ヒット連発のイメージ。
0612名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:21:14.36ID:6I564lld0
>>606
時代劇にインスピレーション選んだセンス最高だわ。
鬼平はあれ以外考えられなくなった
0613名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:24:45.07ID:GLgbBCH10
でも時代劇って実は昔からそれほど演歌使われていないよね
必殺の荒野の果てに、紋次郎の誰かが風の中で、座頭市の子守唄も演歌じゃない
影の軍団、鬼平みたいに歌なしテーマ曲のドラマも多い
0614名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:26:20.37ID:huVF/htd0
子供の頃に演歌に触れた40代がギリなのかな
別に演歌のCD買ったりコンサートに行くわけじゃないけど「あれいい曲だね」ってのが理解できる程度だから
その程度なら今の若い子にもいるのかな
0615名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:27:59.59ID:isUSHtD70
売れた演歌、宮史郎とかの作詞は大したことないのにな
襟裳岬とかは作詞抜群
フォークならさだまさし
0616名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:29:40.32ID:JU2Bk8sX0
演歌の歌詞内容は現代を扱ったものがほとんどだもん
江戸時代に上野発の夜行列車はないからねw
0617名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:32:24.80ID:JU2Bk8sX0
>>609
懐かしいね
小学生にもなってなかった頃だけど、雨が降ってくると近所の子達といつも歌ってた
0619名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:33:10.41ID:aWSNzUA50
無錫旅情  尾形大作
0620名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:33:19.38ID:nQ5vKt2j0
個人的には時代劇=演歌のイメージないけどな
おれが子供の頃は軍歌みたいな曲が時代劇によく使われてたような・・・
0621名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:33:41.11ID:ICS4C1TL0
津軽を題材にした名曲

津軽海峡冬景色
津軽恋女
津軽平野
お岩木山
望郷じょんから
りんご追分
帰ってこいよ
雪国(吉幾三が津軽をイメージしたとの言)
0622名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:35:17.39ID:GLgbBCH10
>>618
そうなの?
自分が中高生の頃はマライア・キャリー、オアシス、レディオヘッドとかを聴いてる奴多かったと思うけど
それとスウェーデンポップスブームというのもあったし
0623名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:40:08.87ID:JU2Bk8sX0
>>621
津軽ものが多いのは津軽民謡の影響?
津軽海峡冬景色は関係ないけど
0624名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:44:56.99ID:cz3uh+Z60
個人的な1位は母親が好きだったこともあって舟唄だな
石川さゆりだと沈丁花という曲はバックの伴奏が印象的でなかなかよかった
0625名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:49:32.68ID:/olAZVXt0
>>510
演歌歌手が上手いと思ってるのは耳音痴なんじゃね
上手い下手に演歌は関係ない
演歌歌手にも上手い人も下手な人もいる
0626名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:50:18.48ID:Rz1MxWtxO
寺山修司の影響
0627名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:50:49.63ID:/olAZVXt0
>>512
ビヴは音程取り易いしな
0628名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:51:21.60ID:LRV97GJF0
長山洋子は三味線を弾きながら歌うのがかっこいい
あれだけでも存在価値があるw
0629名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:51:56.87ID:M0rZAHX20
ザ・演歌という感じなのは函館の女、北の宿から
津軽海峡は演歌っぽくないし川の流れと喝采は絶対に演歌じゃない
0630名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:53:23.59ID:Shp4BZCvO
>>622
日本がバンドブームだった頃にも洋楽のメガヒットってあったよね。
ボウイやレベッカ時代に
マイケルやホイットニーヒューストンとか売れてた記憶…演歌なら細川たかしとか石川さゆり、吉幾三とかばか売れしてた記憶…
0631名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 12:53:32.95ID:M0rZAHX20
ロックシンガーに上手い人なんて多いか?
ロックはヘタウマ上等の世界でしょ
0632名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:02:38.36ID:JU2Bk8sX0
>>628
弾き語りをしていたかどうかは分からないが、三橋美智也の津軽三味線も凄いな
0633名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:03:10.63ID:Lf4dyI0/0
>>618
う〜ん、日本人が洋楽効かなくなった頃というのは刺さるなあ

何かが大きく変わった90年代って感じ、80年代にも徐々には動いていたんだろうが
その頃から高級オーディオが売れなくなった、車へのあこがれも若者は失せた
0634名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:03:25.39ID:iejp+ctu0
◯◯は演歌じゃないというのはよくある
でなんとなく分かる気がする
だけど演歌とはという問いに合点のいく
答えは聞いた事がないな
0635名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:07:59.30ID:Gn0zL6qw0
80年代が過渡期
90年代に入ると文化の総入れ替えが終了したって印象
それ以降はネットの普及などによる生活様式の劇的な変化はあったものの文化的連続性は保ってる気がする
0636名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:09:47.65ID:Lf4dyI0/0
個人的には
1位、 涙の連絡船
2位、 霧にむせぶ夜
3位、 漁火恋歌
0638名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:10:44.58ID:QMqIOpCY0
石狩挽歌が最高傑作だよ
0639名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:12:12.64ID:0caTOLaq0
若者の車への関心が薄くなったのは21世紀に入ってからの話だと思う
0640名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:14:28.57ID:olTVPlgt0
1位「兄弟船」
2位「おんなの出船」
じゃないのー?
0642名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:19:49.40ID:Xm9TnSZn0
>>544
じょんから女節は名曲ナリよ
0643名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:21:19.25ID:Lf4dyI0/0
演歌というのは最近の言葉でしょう?
昔は
三橋美智也、春日八郎、美空ひばり、島倉千代子、・・・などなど歌謡曲と呼んでいた、もしくは流行歌
その後の世代
北島三郎あたりから演歌と呼ぶようになったと思う
若い人は、えっ!?と思うかもしれないが、北島三郎って世に出たのは坂本九、弘田三枝子、中尾ミエとかより
あとに出た人だと記憶している年齢は知らないが、大御所と云われているが新しい人の印象
0644名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:23:08.97ID:0caTOLaq0
長山洋子はテレビ等で他人の曲を歌っているのを聞いて「上手いなあ」とは思っていたが、ご本人のオリジナル曲は全然知らないな
0646名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:24:31.09ID:Xm9TnSZn0
>>628
たまには紅白でやってほしいよね
じいさんばあさんも喜びそうだし若者には新鮮に見えると思うナリよ
0647名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:25:58.01ID:Xm9TnSZn0
宗右衛門町ブルースは一発屋だから駄目ナリ?
0648名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:30:39.94ID:HBL9NyyS0
>>1
川の流れのようにと喝采は歌謡曲だけど演歌ではないだろ
0649名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:33:16.07ID:96ugtLW4O
大川周明さんは芸能人ですか?何曲か歌っていますか?
0651名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:40:05.69ID:kjVCEJlI0
前スレに貼られてた都はるみ17歳のあんこ椿の動画見たけど無茶苦茶上手いな
大人になって逆に下手になったんじゃないのあの人?
0652名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:53:40.38ID:9gXj/Fw60
>>592
俺ははバブル時代にちょうど20代前半だった世代だったけど、演歌の恋愛感が良く分からなかった
演歌は妙に重たい恋愛感だったり、水商売の女性と一般の男性の恋物語が歌われてたり、
当時の中年向けの歌詞だったんだよね
自分の世代にとって恋愛はもっと軽くて楽しいものだったから、歌詞にものすごく違和感があった
演歌は上手い人も多くて可能性もあったのに、描かれている恋愛感や人生観をアップデートして来なかったから
衰退したんだろうな
0653名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 13:56:21.81ID:fsI3xmRW0
>>644
ヒット曲は全部カバーだからな。瞳の中のファーラウェイはヒット曲じゃないし
0654名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 14:27:31.36ID:Oz8TKrlm0
>>643
演歌師という言葉でググってみろ
最近の言葉ではない

そしてその次に艶歌師という言葉でググってみろ
今の演歌の源流は
この艶歌師
0656名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 14:32:25.14ID:Wu6ZbmBf0
このリストの中だと、川の流れのように だけは好きじゃない
メロディも歌詞も退屈で全然響かない
0658名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 14:41:55.82ID:huVF/htd0
ロックと演歌歌手ってのはちらほらあるな
鳥羽一郎(2014)・八代亜紀(2016)がフジロックに出たり、八代がコラボアルバム出したり、石川さゆりがくるりや奥田民生とコラボしたり
0659名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 14:43:37.79ID:F4GYfg+10
>>407
サザンの桑田も弘田三枝子を参考にして自分なりの歌唱法を作り上げたらしい
0661名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 15:06:26.59ID:5VSWKK4p0
>>630
ホイットニーはもうちょっと後じゃない?
映画ボディガードの大ヒットの影響で一時期和製なんちゃってディーバが続出してた記憶があるw
0662名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 15:16:44.42ID:LbpXejW/0
ホイットニー・ヒューストン、マライア・キャリー、セリーヌ・ディオンのばったもんみたいな日本人歌手が沢山いた時代があったな
0663名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 15:24:10.56ID:SfCk/WRt0
>>543
悦楽の園がスゴい曲だぞ

五木ひろしのTRY MEがないぞ!
0665名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 15:40:01.92ID:SfCk/WRt0
>>300
冬美は蛍の提灯もレゲエ調でセリフと唄が交互する構成が面白い

レゲエ調演歌と言えば筒美京平が前川清に書いた曲が面白かった記憶がある
0669名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:02:45.34ID:61jI6dac0
演歌は何だかんだで生き残ってるからいいけど、
キャバレーやスナックのカラオケで歌われていたような非演歌系の歌謡曲は本当に絶滅寸前だね
0670名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:12:23.97ID:taTvwup50
日本の心とか言われるけど1950年代からの文化なんだよな、演歌
伴奏にエレキギターがハマる時点で何をか言わんや
0671名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:18:49.92ID:zv/5HRbh0
兄弟船
舟歌
津軽海峡冬景色
越冬つばめ
浪花恋しぐれ
北酒場
北国の春
0674名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:25:10.72ID:UMd7tyW60
ドドンパ
星屑の町/三橋美智也 「
https://www.youtube.com/watch?v=XVj8K51B-hs

ルンバ
知りすぎたのね/ロス・インディオス
http://www.youtube.com/watch?v=NA3U-u3qZRY
夜の銀狐/斎条史郎
https://www.youtube.com/watch?v=sN-DwLGRnlg

他多数 ルンバのリズムはムード歌謡と親和性が高そうです

リズム歌謡
橋幸夫・リズム歌謡メドレー
https://www.youtube.com/watch?v=WStdT_DF8gU
0675名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:25:58.43ID:2QT+Ds3i0
よし悲しい酒というやつを歌ってみるか
美空ひばりは信用できん!
0676名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:26:13.48ID:9e2zfJ2u0
>>652
80年代に小学生だった世代だけど、演歌はちょうどその当時の邦画と同じイメージだな
どぎつい色彩の映像の中で、当時の美人女優が体当たり演技と称して劇中でヌードを晒すような作品
妙にエロ臭くてドロドロした情念の世界・・・
やっぱり抵抗あったし、単純に楽しいハリウッド映画やアニメ映画の方が好きだったね
0678名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:29:24.19ID:o0e4OKn00
>>631
演歌歌手二人の血を引いてるワンオクのタカは超絶上手い
0680名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:37:04.57ID:UMd7tyW60
リンク切れ訂正
知りすぎたのね/ロス・インディオス
https://www.youtube.com/watch?v=smptPvexCO8
ラブユー東京・知りすぎたのね 両方ルンバですね 
といよりロス・インディオスはほとんどの曲がルンバでした
0681名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:51:31.22ID:/olAZVXt0
三橋美智也って知らなかったけど
歌が上手いんだね
それに引き換え氷川きよしの下手さと言ったら
0682名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:53:21.66ID:61jI6dac0
ちらほらと、洋楽板ビルボードスレで何年も粘着してる奴っぽい書き込みがある件
0683名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:53:39.46ID:UMd7tyW60
ファルセット歌謡
和田弘とマヒナスターズの一連の曲
和田 弘とマヒナスターズ 泣かないで / 惚れたって駄目よ / お百度こいさん
https://www.youtube.com/watch?v=oCZ9AOAMf9Y
0684名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:53:46.81ID:xZ9dUKo70
                                 /  ̄`Y  ̄ ヽ
          |\__/|           .      /  /       ヽ
        /      ヽ          .       ,i / // / i   i l ヽ 芸能人が吹き替えに
      . |  <●> <●>|  らいー          |  // / l | | | | ト、 |挑戦というのは許せない
      . |  三(_文_)三|                 | || i/. ⌒  ⌒ | |という気持ちが分かるので
       __\__ ^ _/               . (S|| |  (●) (●) |私の顔が思い浮かばないように
      ./       ´ ̄ヽ             .  | || |     .ノ  )|ナチュラルな吹き替えを心がけた
     / / /   /, ,' , ト、              | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ`ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;,         ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:!|\__/|     ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ ▼▼▼.uヽ    ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ (○) (○)  |  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾ(_又_)三  |---┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽ ^ __/          !ッ、__`、`、` 、`、 ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;)ヽi  i_, ---―ヽ、   l ζ  `゙'''ー /゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノ   i  !     /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,/
0685名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:56:04.08ID:Telm3CNo0
喝采めちゃくちゃ好き
でもこれが演歌だとは思ってなかった
これも演歌に入るんだ
演歌の定義しらんけど演歌調とはかけ離れてるよね
0686名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:56:09.86ID:MCSR6QWs0

しーあーわーせーはー
5グラムの指輪 ♪
0687名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 16:57:26.78ID:SxxXyPKL0
>>681
民謡とか浪曲出身歌手はすごいよね。
女性なら二葉百合子
男性なら三橋とか三波春夫とか
0688名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 17:30:11.87ID:9HAl+GCi0
11位に、さくらと一郎の昭和枯れすすきあるのうれしいね
時間ですよ昭和元年の挿入歌だったな
0689名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 17:40:50.48ID:LbpXejW/0
>>681
三橋美智也はレコード、CDの売上枚数が史上最高の歌手なんだよね
なのにあんまり知られていないよね
っていうか俺もあんまり知らない…
0690名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 17:45:27.45ID:4x/0cIg/0
演歌は意外と歴史は新しいよね
1970年代後半から、ほんとニューミュージックと同じぐらいに
出てきた感じ
0691名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 17:52:07.18ID:ylK0Pmrk0
村木賢吉の「おやじの海」とか竜鉄也の「奥飛騨慕情」、内藤国雄「おゆき」とかもいいぞ。
0692名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 17:59:20.70ID:Xojx9ubY0
>>687
大正時代の伝説の浪曲師桃中軒雲右衛門の録音がYouTubeで聴けるんだが、
俺の見知った音楽とは異質すぎて上手い下手の判断は出来ないながらも
そのただ事じゃない雰囲気はビシバシ伝わってきたわ
ただし、アクやクセの強さもただ事ではなくてそれこそド演歌の比ではないな
0693名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:02:18.34ID:IcY0tFJX0
>>183
北酒場、ベストテンのCDに入ってるの聴いたら
既にキーを下げてやんの
オリジナルキーのが聴きたいは
0695名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:06:25.77ID:5jgNvKGe0
細川たかしは天才
0696名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:07:10.65ID:4x/0cIg/0
wiki見てるとこれが演歌らしい演歌の最初な感じ
心のこり/細川たかし(1975年7月28日付?8月18日付の4週)
0697名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:09:30.23ID:4x/0cIg/0
しかし、YouTubeみたら微妙だな
>>696
これ演歌か?
0699名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:10:22.10ID:i1nPshwb0
美空ひばりは愛燦々でしょ
0700名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:12:49.32ID:12WgVOBH0
ファンクにおけるジェームス・ブラウンみたいに
これが第1号みたいなのないのかね演歌は
0701名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:13:14.53ID:IcY0tFJX0
新宿育ちとか自分の親が歌ってたけど
誰も知らなくなっていくんだろうなぁ
0702名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:15:42.76ID:LRV97GJF0
なんかその時代の流行りの曲調ってあるよね
「心のこり」と「嫁に来ないか」は似ている
森昌子の「せんせい」と小柳ルミ子の「私の城下町」も激似
0703名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:18:10.80ID:Rz1MxWtxO
>>702
心のこりにしても嫁に来ないかにしてもかなりポップス系のメロディ
書いてるのが中村泰士と川口真だしな
0704名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:19:42.00ID:Rz1MxWtxO
例えば菅原洋一の最初のヒット「知りたくないの」
これは洋楽ポップスのカバーだが
こういうメロディに近い
0705名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:21:33.36ID:IcY0tFJX0
すきま風 杉良太郎
ドラマのエンディングで流れてたから
記憶にあるは
0706名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:22:00.07ID:4x/0cIg/0
演歌らしい演歌は1976年ぐらいに誕生したのかな
そうなると津軽海峡冬景色は1977年でその当時の最先端
0707名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:22:05.12ID:Rz1MxWtxO
洋楽ポップスを拓郎が変換した拓郎節の
間接的な影響かもな
「嫁に来ないか」とかちあきなおみの「役者」
佐良直美の「ひとり旅」など
0708名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:22:38.70ID:nhYGy3u00
>>700
雑多なジャンルの集合体が演歌と総称されるようになって行っただけっぽいしなあ
0709名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:23:35.38ID:FeK+5Ydv0
麦畑
0711名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:24:27.87ID:IcY0tFJX0
>>681
カールのCMの歌でいい声だなーって思ってたのに
和田アキおになってガクンとなった
そしたらカールも売れなくなって
東日本で製造中止に…
0712名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:26:09.87ID:YNa5DvvJ0
演歌でない曲も混じってるように思うのだが
0713名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:26:19.22ID:nhYGy3u00
>>687
石川さゆりって二葉、三橋の弟子らしいけど浪曲や民謡歌ってるところ見たことないわ
0714名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:27:32.34ID:XvBozkdA0
演歌なんて日本の心でも何でもない、70年代から作られたジャンルだよ
悲しい酒をド演歌歌手に歌わせてみろ、台無しになるだろ
二胡で奏でるメロディーをエレキギターで弾くようなもんだ
0715名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:27:34.67ID:IZtmZP6/0
バブル時、10代だった自分も演歌は嫌いだったなあ
上にもあるけどドロドロねっとり下品な感じが。

古賀メロディでも藤山一郎は品格があって聴いてた。「影を慕いて」最高
無法松の一生だっけ?歌手の名前忘れたけどカッコいい歌歌ってたよね
0717名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:29:22.45ID:OMuIGbra0
銀色の道はどのジャンルなんだろう
幼少期に流れていて残っているんだけど凄く前向きになれるいい曲だなと思って
0718名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:29:56.76ID:Rz1MxWtxO
>>717
あれはビートルズっぽいだろ
ビートルズのなんかっほい進行だ
0719名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:31:06.73ID:LRV97GJF0
角川博が、美空ひばりの歌い方はねっとりして嫌いだったと言っていたなあ
ひばり本人に会ったら人柄がすばらしくて好きになったとフォローしていたが
0720名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:31:29.34ID:XvBozkdA0
>>717
アメリカンフォークじゃないかな
カントリーウエスタンそのものという感じ
0721名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:32:01.37ID:Rz1MxWtxO
ビートルズの今日の誓いだっけかああいうのに近い
0723名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:36:14.40ID:JwC79I5W0
>>706
1973年 ぴんから兄弟  女のみち
1974年殿さまキングス  なみだの操
このあたりがもろ演歌風歌唱の走りのような気もするが
0724名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:37:02.23ID:A1b3fi+P0
北国に住んでれば小奇麗な舞い落ちる雪がなんちゃらいう歌詞より
風雪に耐えるような歌詞の演歌がいいとおもえてきた
0726名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:40:18.61ID:Rz1MxWtxO
>>723もっと前からあるよ都はるみとか
0727名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:40:37.85ID:UMd7tyW60
>>706
都はるみ「あんこ椿は恋の花」1964年
元来の「こぶし」に「うなり」を取り入れて現代演歌の原型じゃなかろうか
0729名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:45:34.25ID:H8i0zmHr0
俺はSpotifyでリストを作るときは昭和は流行歌・歌謡曲で平成は演歌・歌謡曲と表記してる
0730名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:47:57.73ID:MvPqj4yi0
演歌は基本嫌いなんだけど「釜山港へ帰れ」はあまりにド演歌過ぎてマイナスとマイナス掛け合わせてプラスになるような迫力を感じた
あの前奏!地の底から湧き上がって来るような暗さ
0731名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:48:48.31ID:Rz1MxWtxO
ロックンロールによくあるブルース進行みたいなんだろ
銀色の道は
0732名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:49:51.13ID:Lf4dyI0/0
演歌って新しいよな?
北島三郎からだろう?、三橋美智也、三波春夫、村田秀雄、美空ひばり、島倉千代子、とか北島三郎の
先輩世代は演歌という言葉無かったような。。
0733名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:50:48.72ID:Rz1MxWtxO
>>732
あったという話もあるけどね
0734名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:54:19.33ID:Rz1MxWtxO
松山恵子の「未練の波止場」これなんかど演歌だろ
これが50年代だから
0736名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:57:03.85ID:Rz1MxWtxO
有名な「岸壁の母」
これが1954年だから
演歌なんか大昔からある
0737名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 18:58:30.35ID:Lf4dyI0/0
昔の紅白で、三橋美智也、三波春夫、美空ひばり、江利チエミ、石原裕次郎、吉永小百合とか見てた世代にとって
北島三郎が紅白の大御所とか呼ばれることに違和感が有る
和田アキコなどとんでもないという
0738名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 19:00:11.45ID:OMuIGbra0
自分の記憶の範囲ではもう演歌だった
美川とかピターとか
その前の曲を聴くとちょっと違うね
もっと明るいしむずかしい
男だの女だの歌ってないね
0739名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 19:03:58.28ID:sILDJ6S+0
曖昧な記憶だけでいえば演歌ってジャンルが生まれたのは
森進一と宇多田の母ちゃん藤圭子からの印象
情念から生まれた怨歌や青江三奈らの艶歌とかもあった
0740名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 19:04:02.64ID:XvBozkdA0
俺が思っていた演歌というジャンルについて
初めてウィキで調べたらほぼ当たっていてわろた
0741名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 19:08:25.70ID:t2jPLN3C0
バッハの時代にクラシックという言葉はなかったろうけどバッハはクラシックの作曲家に分類されるのが普通では?
0742名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 19:08:28.56ID:OMuIGbra0
岸壁世代はもういないでしょう
高齢の母でも聞かないわ
0746名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:07:19.23ID:/olAZVXt0
なんか地味だけど
ここに出てる風雪流れ旅っていい曲だな
0747名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:18:08.31ID:007U9pox0
 
●馬鹿 「演歌は60年からニダ!」「いや70年代からだニダ!」

●国民 「昭和12年にヒットした『別れのブルース』は演歌の一種だぞ」

●馬鹿 「うぐぐ(知らなかったニダ)」
----
★★昭和12年(1937)★★ 『昭和タイムス』より

■月別
 02月 名古屋駅地上5階地下1階落成。原節子が日独親善の映画出演。林銑十郎内閣成立(元陸相)
 03月 ショパンコンクール原智恵子特別賞。大阪大サイクロトロン完成。
 04月 スペイン内乱で独逸ゲルニカ爆撃。神風号東京ロンドン94時間で到着。
 05月 米独定期飛行船爆発。大阪御堂筋道路完成地下鉄付き。
 07月 東海道に特急かもめ登場。北京郊外で戦闘。
 08月 第二次上海事変。満州映画協会設立。
 09月 後楽園球場完成。コミックバンドXXボーイズブーム。
 11月 日露戦争以来の大本営設置、参謀本部が大本営陸軍部に。

■流行語
 「荒鷲」(支那爆撃隊から)「馬鹿は死ななきゃなおらない」(浪花節から)

■データ
 人口:7063万人
 出生数:218万
 死亡数:120万
 ラジオ:358万契約

■物価
 たばこ 8銭
 カレー 20銭
 ガソリン 1L15銭
 映画  50銭
 公務員初任給 75円

■ヒット映画 人情紙風船、真実一路、どん底
■ヒット本 雪国(川端康成)、ジョン万次郎漂流記(井伏鱒二)
■ヒット曲 別れのブルース(淡谷のりこ)、かもめの水兵さん、白虎隊(藤山一郎)
0748名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:23:06.03ID:PP34HbRV0
ニシンの歌が好きなんだが。
北原ミレイが良いなあ。
この前BSで見たけど今はさすがに
お婆さんで声がきつかった。
0749名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:31:50.87ID:Oz8TKrlm0
>>700
演歌第一号は
日本の国民的歌謡第一号でもあり大流行した
大正時代の「船頭小唄」

当時の演歌師たちが一斉にレコーディングした曲であり
艶歌と呼ばれ始めた魁の曲でもある
0750名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:35:42.62ID:GABoZ5K70
青森駅の記念碑の前にいったら
大音量で津軽海峡冬景色が流れて恥ずかしかったわw
0751名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:38:22.77ID:Oz8TKrlm0
>>716
「夢追い酒」を歌った渥美二郎の父親は
演歌師の元締めだった

演歌師は戦後しばらくしてからは「流し」とも呼ばれるようになったが
渥美二郎は本来の流れを汲んで
必ず「演歌師」と言っている
0752名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:44:41.05ID:MkX+UWpH0
石狩挽歌
0753名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:50:53.88ID:9t07Pc4H0
千曲川よくガキの頃聴かされてたな
最近検索して聴いたら懐かしくて泣いた
0754名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 20:59:44.73ID:JwC79I5W0
>>726
>>727
こぶしはそうだが
歌詞や都の雰囲気がかもしだす世界観がぜんぜん演歌じゃないよな
ふつうの歌謡曲
その点北の宿は演歌に聞こえる
0755名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:09:18.59ID:t2mtpW2A0
>>22
平井堅や松崎しげるでも歌えない
青森県出身のオッサンが歌ってこその津軽平野を生み出した評価はもっとされてもいいよな
0756名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:13:29.72ID:UFp8uf6l0
石川さゆりって喉痛めたの?
昔の動画見ると津軽海峡の頃と天城越えの頃で声が全然違う
若い頃の方が素直で気持ちいい歌い方してる
0757名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:18:20.07ID:l51y1/SJ0
年齢だよ。津軽海峡の時はピチピチの姉ちゃんが歌ってる声だもの
0758名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:19:11.70ID:MBC2j9SY0
>>754
サブの与作が典型的ド演歌の一つだと感じる俺のイメージだとアンコ椿も普通にド演歌かな
0759名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:24:06.65ID:JwC79I5W0
>>749
船頭小唄と70年代の演歌って別物じゃね?
このような曲調と歌唱なら
荒城の月もルーツに入りそうだが

それに大正時代に蓄音機なんて一般家庭にはさほど普及してなかったのに
演歌師がこぞってレコーディングしたってのはおかしい
0760名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:49:56.69ID:Jw8kjmzy0
津軽海峡より天城越えだと思うが
0761名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 21:54:35.94ID:JwC79I5W0
>>758
なるほどね
与作は民謡や伝承子守唄みたいなのかと思って聴いてた
歌詞がまんが日本昔話みたいだし擬音の使い方もおもしろい
0764名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 22:52:17.62ID:9e2zfJ2u0
最初に結論ありきで恣意的に定義を狭めてないか?
現在世間一般的に演歌に分類されると考えられている曲は演歌でいいと思うけどな
先に物があって後からそれを呼称するための名前が生まれることも
ある物を呼称するための名前が時代と共に変化することも別に珍しいことではないでしょう
0765名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 22:52:50.30ID:lWJ5YxvP0
荒城の月は滝廉太郎のオリジナル楽譜は
メロディックマイナースケールだが

船頭小唄は都音階を変形させたヨナヌキのマイナースケール
これこそが大作曲家中山晋平の発明で
演歌の大元はここから派生した
篭の鳥も同時期
0766名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 22:52:59.95ID:/olAZVXt0
>>751
父親はヤクザだよ
やさしい言い方をしてるのかな
0768名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:20:56.48ID:4zTKdxCy0
美空ひばりは聖域なの?
声質がちょっとなあ
スターだというのはわかるけど
0769名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:36:45.47ID:5p5UvX/M0
尊敬する上司に教えてもらった、「仕事を任されたら何をすべきか」8箇条
https://gonews2018.com/v2/hd298983298223
0770名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:37:12.36ID:UMd7tyW60
ウィキの演歌の項
「楽曲のほとんどのリズムは、ロックである」
トンチンカンなことを堂々と書く人が居てるもんだ
0771名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:40:02.39ID:IZtmZP6/0
風雪流れ旅いいよね
祭り、与作、さぶちゃんの歌はきれいな日本の風景が浮かぶ

自分にとっては、文部省唱歌と同じカテゴリだわ
0772名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:42:51.51ID:WB1n/Xz90
森進一のおふくろさん。普通はモノマネのほうが面白いんだけど、この人は格別www

https://www.youtube.com/watch?v=M6OuQiV97Jw
0773名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:48:06.22ID:C9+/8PpR0
>>730
チョーヨンピルが歌っていたオリジナルは全然演歌じゃ無いと思うけどな
兄が戦争に行った弟のことを思う歌詞だし
0774名無しさん@恐縮です2018/11/11(日) 23:50:39.15ID:UMd7tyW60
>>771
三橋美智也の唄も故郷の風景が浮かぶ
0776名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:10:00.87ID:ecbMdukp0
>>773
チョーヨンピルって歌が上手かったよね
0777名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:11:29.51ID:ympqaaL00
演歌の始まりはプロテストソング
0778名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:13:26.10ID:KHTkqYDO0
民謡とR&Bを合体させる試みをやっていたのが実はドリフ
海軍小唄にブルーノートスケールでズンズンズンズンと入れたり
いい湯だなのビバビバなど
これは平尾昌晃のミヨちゃんあたりからではないかと推測する
平尾の私の城下町は吉田拓郎の襟裳岬へ繋がっているとも見る
0779名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:13:32.39ID:RriokvdZ0
>>768
あの声だから逆に良かったんじゃない?
都はるみも水前寺清子も北島三郎も森進一も普通の意味での綺麗な声ではないしさ
クセが強いくらい声に個性があった方が演歌系は成功しやすかったんじゃないか?
0780名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:15:29.11ID:ecbMdukp0
>>779
どのジャンルも一緒
0781名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:17:37.02ID:Fw07P3NU0
>>766
演歌師の元締めって、ヤクザとは厳密に言うと違うが
組を持ってるようなもんだったから
同じような扱いだった
テキヤの元締めとかと同じ
0782名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:23:15.28ID:KVVvO9bF0
デュエットソングとかムード歌謡なんか普通に演歌っぽく聴こえる
0783名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:24:12.26ID:zFwqpd/r0
>>780
そうでもなくね?
個性は大事だがクセの強さまで行くとやっぱり忌避されがちだと思う
0784名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:24:45.51ID:5RdFZM670
大人になると美空ひばりの凄さがわかる。
とにかく器用なんだよな。高域から低音まで自在な発声と節回しのテクニックがすごすぎる。
それとは違う形の天才はちあきなおみ。
彼女はひばりとは違う憑依型の天才。歌の世界観に入り込むタイプ。
0785名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:27:49.19ID:KHTkqYDO0
美空ひばりは七色の声というか曲の世界観で歌い方を変えていた
悲しい酒とお祭りマンボじゃ別人
スターダストを歌うとアメリカのジャズシンガーにもなる
0786名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:28:53.32ID:D4HIKm330
若いので美空とかちあきみたいな天才歌手はおらんの?
もう歌の時代じゃないんかな
0789名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:30:54.21ID:l0ywnFrO0
>>778
似た曲
平尾昌晃「みよちゃん」1960年
ジョニー・プレストン「 悲しきインディアン Running Bear 」1959年 
これは日本でも結構ヒットした

悲しきインディアン 森山加代子
https://www.youtube.com/watch?v=xAkNauvQyJk
0790名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:37:09.84ID:5RdFZM670
>>786
本当に理解できないんだけど、ボーカロイドとかいう
機械的歌声で感動してるんだよなぁ、
いまどきの10代って。
Perfumeみたいなダンスミュージックであえて人間味をなくすというのはわかるけど、
ボーカロイドの歌うバラードで感動するのは本当に理解できない。
0791名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:38:20.93ID:QHqdkuMW0
>>747>>749
全然違う気がする、よく文献と肌感覚が違うことってある
国民が「演歌」と呼びだしたのは70年代位からと新しいんじゃないかね?
美空ひばりの全盛期「港町13番地」「リンゴ追分」などの時代は歌謡曲と呼ばれ、「演歌」なんて言葉は
聞いたことも無い老人です(笑い)
0792名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:41:15.52ID:mWdf9kts0
三波春夫とか二葉百合子みたいな浪曲出身の歌手も声の変化がすげえなと思う
歌声の演技力っていうのかね
あと声量も凄い
西洋風のボイトレ受けた歌手とは多分発声法は違うと思うのだがびっくりするような図太くて響く声してる
0793名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:46:03.86ID:zRcbXnPR0
三波春夫の浪曲は本当にすごい

「サ〜クサクサクサク、そば屋か〜!」みたいなやつw
0794名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:46:06.70ID:l0ywnFrO0
ルーツを辿れば大正時代の演歌とかw
Wikiの与太記事を信じてるんか?
0795名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:48:12.34ID:KHTkqYDO0
>>789
昭和の大衆歌謡がアメリカンポップなしには語れないってことだと思う
ミヨちゃんからよこはまたそがれの平尾昌晃、喝采の中村奏士が作った北酒場も完全にポップス
レナウンやぱっとサイデリアの小林亜星は北の宿
0796名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:48:16.95ID:5RdFZM670
3年前くらいに細川たかしの生歌聞いたけど、
全然衰えてなかったし、声の個性がすごかったな。
誰が聞いても細川たかしとわかる声。
あれが歌手なんだわ。
0797名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:49:52.58ID:Ob58nYjN0
>>791
演歌のフォーマットは1960年代末ぐらいに確立したというので間違ってないよ
0799名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:54:16.67ID:Ob58nYjN0
>>798
フォーマットって意味わかる?
ジャンルといったほうがわかりやすかったかも
0801名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:56:56.10ID:KHTkqYDO0
少なくともあの下品な歌い方するド演歌が出てきたのは70年代以降だよ
そして最盛期が80年代。日本の心のはずが最盛期は80年代だよ
0802名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:58:00.73ID:n8xGR0caO
>>801また輪島信者かw
0803名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 00:58:26.75ID:n8xGR0caO
何人目だよ
輪島信者w
0804名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:00:38.06ID:KHTkqYDO0
あれといっしょだよ、美空ひばりは朝鮮人とかいう噂を流したのと同じ
結局完全なる日本人と証明されてようやく落ち着いた
0805名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:01:19.71ID:n8xGR0caO
輪島信者が必死w
0807名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:03:36.81ID:n8xGR0caO
なんかの本に書いてることを信じて疑わない人たち
メディアリテラシーのない人
輪島信者&はっぴいえんど信者
0809名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:04:57.14ID:Ob58nYjN0
>>800
単独でそれっぽい曲があるという話とジャンルとして歌手と楽曲が量産されるようになったというのは別の話
0811名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:13:48.05ID:DMu50gxk0
演歌歌手ってヤクザの構成員みたいなものだからなあ
一筋縄ではいかんジャンルでしょ
0812名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:15:51.62ID:l0ywnFrO0
ひばりは下品というより「こってり」
下品というのはぴんから兄弟みたいなのをいうんだろ デフォルメしすぎた漫画よ
これは出自がお笑い芸人だから出来たんじゃないかな 
本職にそんなのは記憶にないな 同業者に笑われるよ
0814名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:17:46.01ID:QHqdkuMW0
確かに北島三郎は演歌だが、北島三郎自体が、歌謡曲の大御所の三橋や美空や島倉の全然後のデビュー歌手
だから演歌というジャンルは新しい

さぶちゃん、都、水前寺、藤、渥美、この辺りの節回し系統が演歌歌手かな?と思う
青江美奈とかちあきなおみや小柳ルミコは演歌じゃなく歌謡曲歌手のジャンルだろう
青い山脈とか東京のバスガール、ここに幸あり、みんな歌謡曲の分類じゃないか?、演歌とは呼べない
0815名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:22:04.38ID:Ob58nYjN0
ひばりは戦後歌謡興行界に過剰適応しすぎたとおもう
田岡との仲とかね

死んだのが52歳でいまの坂本冬美とほぼ同い年というのは悲しい
0816名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:22:10.67ID:b4zyHumX0
演歌は聴くのも歌うのも好きなんだけれど、年越しは一家団欒NHKというのがコンセプト
であろう紅白で、「温泉宿で燃え上がる不倫カップル」とか、「薄暗い酒場の片隅で涙な
がらに手酌酒」とか、「騙され傷つき捨てられた」とか、そんな歌詞の歌でもいいのかな
と思うことがある
0817名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:30:55.28ID:QHqdkuMW0
紅白の話で思うことがある青春歌謡が全く取り上げられないのは寂しい
橋、舟木、西郷、三田、吉永、本間とかあの時代、安達明の「女学生」は良かったあの時代が聞きたい
何で演歌北島三郎からAKBに一足飛びに飛ぶのかNHKの意図が分からん
0818名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:40:39.65ID:iEAOKkW70
>>814
三橋、美空、島倉よりも年上の三波春夫の歌謡浪曲だって節回しまくりじゃね?
0819名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:41:40.76ID:l0ywnFrO0
>>817
ほんとそう思う
青春歌謡を代表して舟木一夫を出せよNHK
0820名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:42:08.51ID:Yf45OVvF0
細川たかしは北酒場
森進一は冬のリビエラだろ
0821名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:47:36.57ID:l0ywnFrO0
>>818
三波春夫の歌手デビューはその御三方より後
0823名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:49:45.64ID:zRcbXnPR0
紅白の「こんな人、発掘しちゃいました!」枠やめてほしいよね
竹原ピストルとか
0824名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:49:47.31ID:WQwr7Iim0
>>812
ねっとりしつこくて1回聴けばもういいやって感じだね。料理と同じで胃もたれする。
0826名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 01:52:28.12ID:tkpPLG5G0
史上最高のソプラノ歌手と言われるマリア・カラスにも悪声という批判が結構よくあるな
0827名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 02:02:10.01ID:72i+amFe0
おゆきが100位までにも入ってないとは。演歌歌手じゃないからダメなのか
0828名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 02:22:19.67ID:1YHs9TyU0
>>814
それって演歌という名称が誕生したのが70年代だったってだけの話では?
元々過去のある種の楽曲群を名付けるために考え出された言葉なのだろうから、
演歌という言葉が登場する以前の曲は演歌に分類されるべきではないとまで主張するならそれは牽強付会というものだと思う
0829名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 02:30:12.33ID:ZSb2Dul/0
>>824
同意
20代の頃演歌聴き漁ったけど何度も聴いていると胸焼けしてくる
大量に入れてた演歌もどんどん削がれていった
最終的には他の演歌歌手とは一線を画している島倉千代子しか残ってない
島倉千代子は所謂演歌歌手と違って優しい鈴を転がすような美声だから
繰返し聴いても飽きない癒し系。俺みたいなオーディオマニアにはうってつけの歌手だった

結局はこんなランキング当てにせずに自分好みの歌手や曲を見つけることが大事だな
0830名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 02:32:27.25ID:b4zyHumX0
>>827
「演歌歌手で一番将棋の強い人」と言われてたんだから、
演歌歌手としてカウントしてもいいでしょ(笑)
0831名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 02:38:11.30ID:cPnVFRcx0
増位山の「そんな女のひとりごと」
♪ユミさんはこないけど 十時に電話がはいるわよ

こんな歌詞の歌をうたうのは、世界中探しても演歌以外に存在しない
0836名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:13:50.43ID:GdMZAqdO0
>>834
あんなのを歌っちゃったのはひばりも焼きが回ったなあという印象となって晩節を
汚したものという外ない
0837名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:21:31.26ID:PJJxtJ4H0
>>835
お千代さんの歌は難しい上にキーが高いから歌える人が限られる
演歌歌手がカバーしても原曲キー下げてねちっこく歌って雰囲気ぶち壊しなんだよな

ところで「からたち日記」は西洋音楽ではありえない拍子だよね。本当に日本ならではの曲って感じ
0838名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:29:12.32ID:zRcbXnPR0
川の流れのようにが嫌われる最大の理由


「作詞が秋元康」
0839名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:31:38.51ID:KvkqwBUT0
ひばりさんには、他に幾らでもあるからね
名曲というか、それ以前の時代に於いても
有名だったりするものが
0841名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:57:26.75ID:TNuEPwiC0
>>828
演歌という名称は明治時代からある
最初はプロテスタント的演説歌だった
それを歌う辻歌手たちは演歌師と呼ばれた

しかしそれだけじゃ演歌師は食っていけないので
大正時代には男女の色恋ものを歌うようになった
そちらのほうが集客できたわけよ
それで演歌師ではなく艶歌師と書かれるようになった
関東大震災の前後に空前のブームとなったのが
船頭小唄と籠の鳥で艶歌の代表曲でもある

この演歌、艶歌という名詞は手垢がつき
戦後にはあまり使われなくなっていった
それを復活させたのが1966年の五木寛之で
ここから現代演歌の大ヒットが生まれるようになったし
歌謡曲が演歌とポップスというジャンルに分けられるように
0842名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:59:29.72ID:TNuEPwiC0
なったわけよ
それまでは単に流行歌と呼ばれていた
0843名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 03:59:37.46ID:8cjq2kow0
>>833
下関海峡冬景色とか言われても何の情緒も感じないからなw
雪、寒いは必須だろう
0844名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 04:01:11.81ID:TNuEPwiC0
>>841
あ、プロテスタントと変換されそのまま投稿しちゃった
プロテストね
0845名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 04:33:55.41ID:lvAk0c9o0
>>841
五木寛之は既に存在していた特定のタイプの歌に対して「演歌って呼ぼうぜ」と言い出しただけで
別に「こうこうこういう特徴を持った演歌というジャンルをこれから新しく作ろうぜ」と言い出したわけではないんだろ?
単に当時あった歌謡曲に対する分類法の提案じゃねーのか?
もちろん、分類が出来ることによって当事者である歌手や作曲家たちの自覚化が起こり大きな発展を促しはしたのだろうが
0850名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 07:46:11.83ID:63TuQ/RJ0
氷雨
越冬つばめ

あたりが好きやね
0851名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 07:46:15.16ID:sKgyhOXq0
石川さゆりは島倉千代子に憧れて歌手になっただけあって昔は可愛いところもあったのに、
いつの間にか怨念系ド演歌歌手になってしまった。
0852名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 07:55:59.77ID:OhKAYpkV0
演歌歌手としては声の特徴が薄かったから天城越えのエロ路線を編み出したのかね?
0853名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:12:52.29ID:tXWJ5LTR0
若い頃の石川さゆり最高だわ
ここ二日くらい寝不足になるほど昔の動画見まくったわw
0854名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:15:26.25ID:Qat8+FCb0
>>838
秋元康大嫌いだけど昔好きだった歌が秋元作詞で悔しかったことはあるが、川の流れのようににはそんな感情を抱いたことがない
秋元作詞でもよい歌だと思えたのは歌手の声の魅力と曲の良さが大きくて秋元の詞もそれらを邪魔しない程度に控えめだったからかもしれない
自分は美空ひばりは嫌いだが愛燦々はすごく好き。嫌いなひばりの声でも聴けるほど
川の流れのようには嫌いなひばりの評価を覆す力はなかった
0855名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:27:51.39ID:43T8wHKz0
>>852
若い頃の石川さゆりは森昌子と声質が似ていて
あんまり声に特徴が無いから歌唱法で差をつけていった
森昌子はこれといった個性が出せずに行き詰まったまま引退
0856名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:35:08.83ID:RhNsIWRw0
>>621
演歌かどうか分からないけど、美空ひばりの津軽のふるさと
0857名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:41:40.24ID:OgQkRjY20
森進一は演歌でもポップスよりだね
0858名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:44:39.86ID:k3iXatNk0
>>854
白井貴子の「名前のない愛でもいい」は良い
あれ秋元が作詞したんだが、彼は凄いと思った
川の流れのようには俺もあまり好きじゃない
何か詞が浅い感じがする
0859名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:46:16.88ID:k3iXatNk0
狩人「あずさ2号」
テレサテン「別れの予感」

が好きだね俺は
0862名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 08:59:11.42ID:sqBCHByI0
>>838
少なくとも美空ひばりとの相性は最悪

なお俺は秋元康の最高傑作は長渕のグッバイ青春だと思ってる
0863名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 09:05:03.54ID:5+5EGE1B0
>>833
港町ブルース、そして神戸、長崎は今日も雨だった
とかある
演歌じゃないだろといわれればそうだけど
0864名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 09:13:30.90ID:CCelavFWO
嘘、おもいで酒、くちなしの花、ブランデーグラスが好き
0866名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 10:07:35.10ID:Uomq9ecT0
ずっと演歌が嫌いと思ってたが
自分が嫌いなのは古賀メロディーだとわかった
船村先生の曲は好き
0867名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 10:32:34.20ID:vzX6nEp+0
演歌と言えば鶴光師匠の
演歌、ええんか、ええのんかやな
0868名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 10:53:21.99ID:wd2IV23y0
>>613
江戸を斬るの「ねがい」。舟木一夫の「銭形平次」も歌謡曲
時代劇の主題歌は演歌じゃなくても良い
0869名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 10:54:41.03ID:wd2IV23y0
>>859
演歌じゃないだろw
0870名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 10:57:48.32ID:vRnKacrI0
大泉逸郎の孫がないだろ
0871名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 10:59:10.04ID:ELuo1qQO0
1位は吉幾三だろ
0872名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:01:28.40ID:5RdFZM670
演歌と歌謡曲は決定的にボーカルが違う。
演歌は浪曲や民謡、小唄などを出自にしてるから、こぶしや独特の節回しが必要になる。
歌謡曲はやっぱアメリカンポップス(というかオールディーズ)に影響受けてるから、
もっと平坦に歌う。

藤圭子なんかは歌謡曲歌ってるけどボーカルは演歌に近いと思う。
0873名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:02:46.23ID:ecbMdukp0
>>829
鈴を転がすって表現が老人臭がして受け付けない
0874名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:04:21.05ID:ecbMdukp0
>>834
すげー駄曲としか思わないからジャンルまで考えてことがない
0875名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:09:30.02ID:7JkmHVGG0
>>833作詞作曲家が北国育ち多いからな
0876名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:38:04.61ID:sqBCHByI0
>>875
いや、大御所で北国育ちとか聞いたことない
演歌イコール北国のイメージは
サブちゃんが天下取って、千昌夫や細川たかしや吉幾三が脇を固めた昭和50年代以降の話
まあ、北の宿、津軽海峡、北国の春の北国三部作の影響だよ
しかもこの時期にこれらに対してサブが飛ばしたヒットは北国とはまるで関係ない曲だよ
0877名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:45:04.58ID:TIi2sXd/0
「◯◯が無い」ってレスの曲はほとんど100位以内には入ってるぞw
0878名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 11:55:19.85ID:K+FhbLsM0
>>754
涙の連絡船は?
0879名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 12:02:47.21ID:CfQ4LjjU0
冠二郎「炎」
冠二郎「バイキング」
冠二郎「ムサシ」

以外考えられない
0880名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 12:09:11.25ID:h2+ypeU20
女性演歌歌手の巨乳率は半端ない
0881名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 12:11:00.53ID:KZBUaw450
鼠先輩のギロッポンだろ
普通に考えて
0883名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 12:42:21.06ID:q3SmtUb10
雪国 吉幾三

元々は栃木県那須のホテルであった宴会の席で即興で作った歌だったという。
最初は「好きよ あなた」という歌い出しが「だめよ そこは」という下ネタ満載の、とても放送できるような詞ではなかったが、その後レコード会社のディレクターからメロディーの良さを買われ、真面目な詞にして作り直すことを提案された。
0884名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 12:51:43.03ID:CNWVvPKX0
>>872
戦前から昭和30年代前半までは日本調歌謡曲が主流だったからあえて日本調ポップス調を区別問題する必要はなかったが
昭和30年代後半から徐々にポップス調歌謡曲が主流になっていき日本調歌謡曲とポップス調歌謡曲を区別するために
日本調歌謡曲を特に演歌と呼ぶようになった
0886名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 13:00:16.93ID:vOXdVe2J0
氷雨 - 日野美加
を挙げないとは素人かな

さざんかの宿 - エロたんす担ぎ

無錫旅情 - 尾形大作

なども
0888名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 14:13:17.63ID:7WnipIRJ0
川の流れのように美空ひばりに飽きたら
川は流れる仲宗根美樹を一度聞いてみろといいたい
0889名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 14:29:34.53ID:RqbESyrv0
>>865
小唄調というか小唄端唄そのものなら美空ひばりのレパートリーに入っているのでは?
0891名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 14:39:55.93ID:CNWVvPKX0
>>889
あんなのは小唄調とは言わない
演歌調で小唄を唄ってるだけ
0892名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 15:29:50.70ID:6Tf9Of1c0
都はるみは母親の趣味で子供の頃から色んな古典邦楽を習わされてたそうだけど、小唄は歌わないの?
0893名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:18:02.16ID:bJlBK9Df0
ジャンル論は不毛。演歌歌手が歌ってれば演歌でいいじゃん。「そして神戸」まで演歌じゃないとか…
0894名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:21:50.22ID:GACbFGen0
女性演歌歌手って間違いなく枕営業で曲をもらってるという印象
(実際にはどのタレント、歌手、女優もそうなんだが)
0895名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:33:51.25ID:ssXC9XB30
戦前の文化人には小唄端唄みたいな歌は粋だけど浪曲や民謡みたいに声を張り上げる芸は下品でみっともないという考えの人が多かったらしいな
0896名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:36:21.62ID:GdMZAqdO0
>>894
一般人だって女を武器に結婚と関係なくやったりするだろ
まして芸能界に於いてをや
0897名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:43:05.76ID:V5pMScjs0
演歌歌手じゃなくて女優だけど山田五十鈴は小唄や三味線がかなり上手かったとか
0898名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:43:37.83ID:zRcbXnPR0
>>894
天童よしみや島津亜矢も枕営業したのかw
0899名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 16:56:31.58ID:NV4FY4cH0
美空ひばりなんて10歳にもならない間にデビューしてるだろ?
それで枕営業してたら昭和の歌謡業界ちょっと闇すぎる・・・
0900名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 17:10:07.77ID:TIi2sXd/0
作曲家でジャンルが決まるなら、さらばハイセイコーは演歌だな
0901名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 17:11:33.63ID:e14hOeiT0
>>898
業界人は穴さえ開いてれば何でもいいからなあ
0904名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 17:26:10.29ID:Qat8+FCb0
桂三枝の愛人もプッシュしてもらえて新人賞は取ったらしいけど長続きしなかったみたいじゃない?
血縁の方が一生ものの後ろ楯だと思うけど、実は2世だった演歌歌手っていたっけ?
0905名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 17:41:53.32ID:dnlN+YvG0
>>862
意外にも合ってたし良い曲だな

自分は河合その子の青いスタスィオンが
秋元康最高傑作だと未だに思ってる
次点で乃木坂のきっかけ
0906名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 17:48:01.63ID:EPcdd8t40
演歌だと昔ながらの徒弟制度なんかも結構残ってるんじゃね?
だとすれば師匠のコネってのもありそう
あとは勿論事務所の力
0907名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 17:50:21.63ID:zRcbXnPR0
天童よしみって男でそこそこおじさんの弟子がいるんだよな
すごいよ、男の弟子がいるなんてw
0908名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:10:14.38ID:V5pMScjs0
なんで?
男の歌手が女の弟子を取るのと同じことじゃないの?
0909名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:19:26.38ID:ecbMdukp0
>>904
作曲家の後ろ盾が強力だろ
0910名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:22:29.63ID:ecbMdukp0
>>907
下の処理係だろ
0911名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:30:55.23ID:V8Mnn0g80
自分もおっさんになって若い頃には考えもしなかったおっさん達の気持ちが随分わかるようになったけど
演歌だけは無いさっぱり良さがわからない
後10年から20年で消滅するんじゃないかと思う
0912名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:39:54.39ID:myC4WbVw0
雨の西麻布最高!!、!!
0913名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:46:19.11ID:6kCIdXhe0
>>911
団塊世代が亡くなる頃には演歌フアンも
ほとんどいなくなるだろうな。
それ以降の世代はポップス世代だからなあ
0914名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:53:40.58ID:O4PLDwzd0
>>913
『60年前にはプレスリーがいた。50年前にはビートルズがいた。だから演歌が好きな人は
80歳以上かもしれない』って話を何かで読んだ。オレのジジ・ババだって洋楽が好きだよ。
古いジャズとか映画音楽とかタンゴを聴いてるよ。
0915名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:54:00.87ID:l0ywnFrO0
団塊世代が演歌ファンとかまだそんな寝言を言ってるw
0916名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:54:55.03ID:tnIAkLWb0
女の演歌の一発屋みたいなの美人が多いからなあ
0917名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:57:10.62ID:utpsTheQ0
80〜90年代に青春を送った世代にとっては演歌、寅さん、渡る世間は「わからない」というよりも「嫌い」で「否定しなければならないもの」という意識が強いと思う
そこまで積極的な嫌悪感を抱いていたものを年取ったからってそう簡単に好きにはなれないだろうな
0918名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 18:59:25.51ID:GaQd91Id0
歌舞伎だって伝統芸能扱いされて国に保護されてなかったらとっくに廃れてるだろ
0920名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 19:04:22.36ID:4Sbefjmb0
>>916
その意味で言えば演歌衰退期にあの容姿でヒット曲出した天童よしみって異色の存在だなw
0921名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 19:05:10.14ID:l0ywnFrO0
団塊世代が青春時代に親しんだ音楽

アメリカンポップ・UKロック(リバプールサウンズ等)・アメリカンロック・フォーク・カンツォーネ
UK&USハードロック・カントリー&ウェスタン・スタンダード・イージーリスニング・エレキインスト
GSサウンド・歌謡曲(青春歌謡等)・映画音楽

演歌みたいなのは無い
0923名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 19:12:43.01ID:4Sbefjmb0
さすがにそこまで洋楽優位なわけがない
普通に日本人が歌う歌謡曲、フォークソング、アイドルソングとかが中心でしょ
0924名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 19:19:18.77ID:Hk2wJgZa0
>>918
歌舞伎とか落語、講談なんかは今一周回って若い人増えたりしてるんだよな
演歌もやり方変えればいろいろ出来そうなんだがな
0925名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 19:34:08.45ID:4Sbefjmb0
>>924
へえ、講談も人気出てるのか
意外だわ
落語はなんか30〜40代くらいに妙に人気あるよね
でも、演歌はあくまで折衷音楽でしかないからその手の「日本を感じたい」欲求に応えるのは難しいんじゃね?
演歌の母体の一つになった浪曲の方がまだチャンスがあるかも
0926名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 19:46:08.43ID:S2oashgF0
>>865
二十何年も前の小学生か中学生時代のことであまりはっきりと覚えていないのだけど
古舘伊知郎のトーク番組で石川さゆりが都々逸を披露していた記憶がある
0929名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 22:35:11.49ID:E9lcUmoR0
「川の流れのように」は「愛燦燦」に比べると歌詞が稚拙な感じはするな。小椋桂さんが凄いんだけど
ただ「移りゆく季節、雪解けを待ちながら」では涙腺がゆるむ。秋元が覚醒した箇所
0930名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 22:48:40.90ID:V5pMScjs0
浪曲はワンピースの作者が廣沢虎造のファンを公言してたな
0931名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 23:26:21.82ID:l0ywnFrO0
>>929
「川の流れのように」の詩は「My Wey]の詩をなぞっただけのやっつけ仕事だろ
0933名無しさん@恐縮です2018/11/12(月) 23:31:43.67ID:q0fndiqo0
新沼ならベタだが「嫁に来ないか」
0936名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 00:12:12.93ID:m3Ihu64N0
100位まで見たけど、ふりむかないでと大阪ラプソディ―が入ってないな・・・
0937名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 00:19:53.76ID:Hzc88pqb0
>>927
凄いな 嫁の暴露本だったっけ?
沢口靖子はどうなんだろうな
0938名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 00:25:21.87ID:1cle7xR60
5ちゃんの高齢化が進んでるな
0943名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 00:38:56.73ID:Gt/udqiB0
森進一→歌謡歌手
五木ひろし→演歌歌手
0944名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 00:39:34.25ID:sgmAJleG0
ピーナッツの恋のフーガ、モスラ辺りはちょっと演歌っぽいかもw
0945名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:08:44.31ID:E7L2khtCO
演歌は昔はなかったとかいうのは嘘なんだよ
そういう嘘にアホがいっせいに飛びついた
0946名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:16:32.19ID:0F88xlv60
30年前の7・80代が演歌ファンだったからもうほとんど死滅しているな
0947名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:18:16.64ID:fu52z70D0
>>945
その話の真偽のほどは知らないが、事実だとすればそれだけアンチ演歌が世の中に多いってことでは?
0949名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:25:28.34ID:kqYFuWX30
はーテレビもねー ネットもねー
新幹線も走ってねーとかいうやつ
0950名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:28:05.55ID:E7L2khtCO
それラップやないかアホー
0951名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:28:33.80ID:c+Z0RAWG0
演歌は詞の世界とか音や歌唱のアレンジにもう少し多様性があればな
0953名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:35:57.56ID:E7L2khtCO
別にいいじゃないか何でも
しょせんはドレミファソラシドの順列組み合わせだろ
0954名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:42:50.93ID:fu52z70D0
>>951
でも昔のたとえば津軽海峡、舟唄、越冬つばめでは結構曲調違うし
石川さゆり、八代亜紀、森昌子の歌唱法もかなり違うよな
高齢化したファン層が変化や多様性を認めなくなっているか、
演歌界自体が「こういうものが演歌だ」という固定イメージで自縄自縛に陥ってるかでもしてるのかな
0955名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 01:48:52.93ID:cIg3Efqb0
俺は本当は演歌大嫌いだし、ボサノバとかジャズとかのオシャレな音楽が大好きなんだけど
本当に価値があるのは演歌だと俺の中の声が叫んでるんだよ
演歌はもう形式が古くて受け入れられてないけど、壊滅的になってるポップスの中で次の時代に
芽を吹くジャンルがあるとしたら、間違いなく演歌のような土着性の強いものを復活させられる
若い才能あるやつが作るものだろうと思ってる
0956名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 02:02:19.47ID:P2b9cu6G0
団塊世代が言おう
昔は演歌なんて言葉は聞いたこともない、歌謡曲・流行歌・浪曲・ポピュラー・ジャズ・和製ポップス
・カントリーウエスタン・映画音楽・ロカビリーかな?
ロックンロールが60年代前半から中盤
ロックという言い方が出て来たのが60年代中盤、ハードロック・演歌という言葉が60年代後半の記憶
0957名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 02:10:34.79ID:q9WWTFEv0
こないだ知った杜このみって演歌歌手は歌もかなり上手いし顔もなかなか可愛かったな
でもアイドルならともかく演歌歌手である限りは大きなヒットは望めないのだろうな
気の毒に
0958名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 02:30:36.89ID:05Xjri+D0
俺のベスト10
兄弟船
流氷子守唄
夜桜
アメリカ橋
酒場のろくでなし
ニューヨーク物語
津軽平野
おら東京さいぐだ
ふるさとの祭り
男の港
アローナイツの献身
0959名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 03:05:12.54ID:FWl1sjWS0
演歌は消えゆくジャンルだろうけど、もし紅白から演歌がなくなったら
それはそれでつまらないよね。年末の風物詩でもあるし。
0960名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 03:54:40.69ID:xV4/wqm40
演歌ってそれほど昔からあるわけでもないんだな。民謡は昔からあるもんだけど、演歌はそんなに歴史の重みを感じない。ポップスって感じ。
0962名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 03:57:42.71ID:1cle7xR60
>>957
細川たかしのカキタレの可能性が高いだろ
0963名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 05:16:59.99ID:mRi96a+X0
演歌ならなんでも好きだと思われるのは困る。演歌歌手にも様々なタイプがいる。
0964名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 05:38:15.32ID:R4vrS78K0
津軽海峡冬景色は80年代小学生だった自分には馴染み深いが、正式タイトルに「・」があることに何となく違和感を覚える
何となくだけど、もし区切るとすれば演歌なら「津軽海峡、冬景色」の方が合わないだろうか?
・(中黒)を日本語で使用する場合、複数の単語を並列する場合に使うとのこと。
津軽海峡と冬景色は並列なのか?津軽海峡の冬景色ではなかろうか

…とここまで書いてからwiki見たら阿久悠も・は要らないって言ってたんだね
0965名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 06:10:01.39ID:N0HZHNf/0
>>920
いなかっぺ大将見てた世代じゃねw

>>921
ジャズが入ってないな
とんがってた奴らwはジャズ喫茶に入り浸ってたらしいよ
0966名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 08:07:24.69ID:CK9rsvS60
演歌って始まりが古賀政男の古賀メロディーからだろ
その影響が感じられるものが演歌
70年代80年代のいわゆる演歌のヒット曲と言われるものには実際のとこは
この古賀メロディー感が全く無いものも多い
0967名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 08:54:44.96ID:CK9rsvS60
あと村木賢吉のおやじの海は民謡
金沢明子とか松村和子など民謡出身が歌うとどんな曲も民謡調になるってのは無くもない
0968名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 09:37:55.96ID:RmJi918w0
>>966
古賀メロディーはハングルの影響を指摘されるw
対して宿敵服部良一は河内音頭のような古来日本のリズムにジャズ、更にクラシックの影響まで指摘される

その他
吉田正
渡久地政信
市川昭介
遠藤実
船村徹

この辺りが演歌の代表的なメロディーライターとなろう
彼らの詳細な研究が演歌分類のカギになる
0969名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 09:39:49.43ID:RmJi918w0
と書いたが
服部良一とか吉田正ってなんか代表的なド演歌あったっけ?
0970名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 09:57:00.56ID:u7oZoBID0
元おニャン子の演歌歌手 城之内早苗
元AKBの演歌歌手     岩佐美咲

秋元康はえらいなあw
0971名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 10:02:02.85ID:CgYH8Ixb0
>>968
ただ単に子供の頃の一時期半島に住んでたことから、ろくな検証もせず一部の人間が言ってるだけだろ>ハングルの影響
0972名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 10:08:10.38ID:0wvNUftg0
>>968
渡久地政信は沖縄独特の音階とリズムを上手く使ってるよなあ
市川昭介、遠藤実、船村徹はむしろ演歌ではない方に好きな曲が結構ある
0973名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 10:30:00.05ID:xuejgME90
古い曲については所詮事後的な分類でしかないので、演歌歌手のレパートリーとなっていれば演歌くらいの感覚
0975名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 11:33:58.99ID:KPSHE2Vj0
演歌の話ではないけど、岸壁の母で有名な二葉百合子の浪曲見てみたけど凄いね
どんな喉してるんだという迫力ある声で、しかも変幻自在
石川さゆり、島津亜矢の浪曲も聴いてみたが、石川は声が細いし島津は声量はあるけど発声が浪曲らしくない
二人とも師には遠く及ばずの感
あとは坂本冬美の浪曲も聞いてみたい
0976名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 12:43:11.44ID:mRi96a+X0
演歌って若い世代には全然歌い継がれてない曲ばかりで笑える
若い演歌歌手が歌ってても年寄りに向けて歌うだけ
若い世代は子供の頃から全く馴染みがないから年取っても受け付けないだろう
0977名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 13:13:01.85ID:nCyzo8b30
演歌の花道を日曜の夜に見るサラリーマンの気持ちが
その年になるとわかるんだよね(´・ω・`)
0979名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 16:12:08.93ID:cIg3Efqb0
>>964
単純に見た目の問題で、ゴツい漢字が7つも続いたら難解な感じがするから
「津軽海峡」と「冬景色」で分かれますよ、ということを見やすくしたんだと思う
0980名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 18:44:58.47ID:3xABTOQy0
二葉百合子は俺の妹の同級生だったなぁ
女学生の頃から浪曲が上手かった
0982名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 19:13:19.51ID:Tb0+LM7U0
若者が酒すら飲めない現代社会じゃ演歌は流行らんわ
0983名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 19:17:44.20ID:rOC6Zxyn0
尻屋崎の歌いいよね
0984名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 19:19:23.94ID:WA6az8vK0
津軽海峡冬景色って失恋した札幌の女性がはやぶさのグラングラスでやけ酒(飲み放題です)飲んでいつの間にか津軽海峡超えて函館の近くまで行ってしょんぼりしながらスーパー北斗に乗るまでの歌でしたっけ?
0985名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 19:22:58.96ID:d/nz+Db20
>>984
もっと肩の力抜けよ
0986名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 19:37:16.42ID:0LL1MtzN0
演歌の最後の大ヒットって「心凍らせて」かなぁ?
0989名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 20:31:35.32ID:x9FfIo0o0
水漏れ臭いのご当地ソング
>>986
0991名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 21:25:12.06ID:W7tcOvEu0
松原のぶえは実力はあると思うんだけど何か足りないんだろうな
0993名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 21:28:27.85ID:0wvNUftg0
>>978
毎年正月に特番でやってる
来宮良子亡き後のナレーションは松丸アナだが、かなり上手いよ
0994名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 21:49:47.11ID:Hzc88pqb0
今うたコン見てたけど
やっぱり力より事務所だよな
0995名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 21:50:16.91ID:qkgARVX10
何で伸びるんだ

お前らの年齢が
0996名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 21:52:00.62ID:1Bk9VNL90
吉幾三はいい歌作る
0997名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 21:58:30.10ID:Ca6lVLJB0
前回の日本の歌は古めで良かったよ
演歌番組は2時間欲しいね
0999名無しさん@恐縮です2018/11/13(火) 22:22:59.76ID:isf9e51R0
スレも終わりです
♪さよなら〜 さよなら また来る日まで
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 5時間 30分 48秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況