X



【将棋】羽生竜王が連勝!タイトル通算100期まであと2勝・・・第31期竜王戦七番勝負 第二局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:04:56.52ID:0lWuN8ej0
>>492
単に羽生さんが強いだけだろ
昔みたいな無茶苦茶なスケジュールの中で複数冠維持はさすがにもう無理でも
きちんとコンディションと時間作って臨めばこうなるんだよ
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:06:13.33ID:UKPhd/ya0
広瀬はあの豊島をコテンパンにしてるイメージが強烈で
最強感半端なかったんだが
なんかおもんないのう
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:08:11.45ID:muBCA4e+0
>>478
細い道を踏み外すことが1回も無ければ優勢保ってただろうが、
相手は鬼畜眼鏡だぞ。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:19:03.04ID:4mqMy0hqO
先月まで好調だったのに番勝負前から急に不調になる広瀬‥
ここから逆転しろ
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:38:31.41ID:q5zO+uWx0
昔みたいに全方位じゃなく竜王一本に絞ってるんかな
それなら安心
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:39:22.69ID:WQ4AD+CL0
>>491
将棋会館って渋谷区なのか意外。海外でやってた頃はアホだなと思ってたがなくなってみると寂しい。まあ来年はニューヨークトランプタワーのスタバで頼む。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:45:26.93ID:hjNGAC1RO
千駄ヶ谷って渋谷区っぽくないイメージあるよね
神宮前とかに近いんだけどオシャレなイメージ皆無
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:50:29.35ID:UKPhd/ya0
将棋会館は立地もそうだけど本当に貧乏ったらしい
汚いし風情もないし威厳も何もない地方の公民館みたいな
あそこまで見てるだけで嫌な気持ちになる建物も珍しい
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:54:24.70ID:9w5qCJXw0
羽生九段になると20数年ぶりらしいな
いかに鬼畜眼鏡かが分かる
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:54:34.27ID:TXcc0emK0
>>506
見た目駒の形にして、上に行くほど上位ランカーがいるようにしよう
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 08:57:21.72ID:RStN5Xx80
>>510
関係者皆泊まってるよ
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 09:05:14.94ID:Usf8EVCz0
>>471
嫁が自宅でパソコンを操ってナベに嫁ールで手を教えていた期間のが長い
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 09:08:45.28ID:UKPhd/ya0
羽生の連勝記録を止めたNHK杯優勝はどうやって嫁から情報を得ていたの?
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 09:32:28.71ID:RZnXzTE50
複数タイトル保持または挑戦って状態を維持し続けるのは
相当難しいんだろうな
何かを切らないと維持できない
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 09:35:59.47ID:sNwHoK2F0
>>504
第2期までの叡王戦は優勝者がソフトと対局しなければならないという罰ゲーム
つきだったため任意参加の非公式戦だった

「タイトルホルダーが叡王戦で優勝したにソフトに負けると格好がつかない」
という既存スポンサーへの配慮のため、参加した全ての棋士が段位のみで呼ばれた
そのため羽生も「羽生九段」と呼ばれ、たとえ名人でも「佐藤九段」と呼ばれていた

で、わかっていたこととはいえ名人がソフトに完膚なきまでに叩きのめされたために
プロが完全に白旗をあげてソフトに降参、第3期からは普通のタイトル戦に格上げされて
そこでは当然タイトルで呼ばれるようになったと
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 10:01:01.45ID:osooYefA0
>>400>>415
大山だって中原だって何人も弟子取ってるんだから、
そんなの単にやりたくない言い訳だなあ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 10:02:39.28ID:mbvPQbPv0
穴熊やらないから先手なのにボコボコにされてるやん
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 10:07:24.86ID:nAWyTkD00
>>522
もはや内弟子制度でもないし多忙だときめ細かく面倒見れないから
精神的ケアが必要なタイプを取っちゃったら潰れると思う
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 10:24:33.70ID:4mqMy0hqO
1日目は良かったのに2日目は冴えなかったな
1日目の夜に考えすぎたか?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 12:06:12.46ID:QR2dMexu0
>>525
内弟子制度がないからより負担がない。
そりゃ羽生の弟子の方がいろんな意味で箔がつくしな。
そう思っている弟子が大成するかはともかくとして。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 12:44:07.18ID:AxO/G6K10
>>508
平成元年12月に竜王になってから段位で呼ばれたことないから29年ぶり
タイトルは平成3年3月から無冠になったことがないから27年ぶり
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 12:49:07.91ID:TAbnO4Ko0
>>531
今回失冠して無冠になっても1年間は前竜王を名乗ることになって段位では呼ばれないらしいよ
そのまま無冠が続くと30年ぶりに段位で呼ばれる
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 12:57:50.30ID:n608Q+mY0
>>532
森内が竜王名人を失冠した時に名乗らなかったから、羽生も名乗らないんじゃないかなぁ
普通に九段になりそう
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:00:13.02ID:aSVd/ErG0
>>533
高橋道雄が「前竜王(前名人)の称号は昔はあったが今はもう無くなった」ってブログか何かで言ってたんだっけ

まあ棋士も明文化されてないルールをあいまいに覚えてるような連中ばっかりみたいで何が正解かわからんけど
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:08:35.91ID:O4S9SjeV0
前名人、前竜王の称号がなくなったって話は聞がないね
誰も名乗らなくなっただけで
何で名乗らんのか不思議
嫌なら他のタイトル取ればいいだけじゃん
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:19:53.23ID:1AwqYy+x0
「四連勝であっさり決めるより、七戦やった方が対局料貰えるからなー」
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:24:50.16ID:9ym4FmhX0
広瀬は空気読めるからな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:29:11.21ID:KZBsCuRz0
タイトル通算100期って競馬ならどれくらいの記録なの?
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:48:45.86ID:Jca0Pjl50
武豊に国民栄誉賞やらないのはおかしいな
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:51:28.41ID:2deRdupB0
普通の実力勝負なら、羽生さんには誰もかなわないね
スマヒコとかハゲみたいなサマ野郎しか羽生さんには勝てない
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:51:35.50ID:H467npOe0
>>536
永世称号の有資格者だと前竜王や前名人を名乗っても名乗らなくても、序列はほとんど変わらない

永世称号を取ってない人の場合は、序列の面で大きく優遇される。9段より上位として扱われるから

森内や谷川が名乗らなかったのは理解出来るが、変な前例となった感はあるな
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 13:57:00.27ID:dN6bqbDy0
羽生さんだってスマホでカンニングしてるかもしれない
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:01:22.37ID:22tspYVr0
>>536
お情けで名乗らせて貰ってる感が嫌なんだろ。
元々、無冠になった木村だったか大山だったかを、「段位で呼ぶのはしのびない」という理由で作られた政治的呼称だし。
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:59.07ID:rNHzJpah0
前〇〇てのはタイトルを失冠したってことだから屈辱を感じるのかもね。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:07:37.58ID:k8kBYBBJ0
>>533
羽生は本人が仮にタイトルがなくなったら九段と呼んでもらいたいと発言している
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:12:39.23ID:rNHzJpah0
みんなが永世七冠と呼びたいならそれでも構いませんよって感じかも。ご本人は呼ばれ方なんかこだわってないと思う。
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:19:05.94ID:H5f3JPok0
>>546
永世称号が優遇されるようになったのは米長が会長のとき。
谷川が前竜王断ったのはそれよりかなり前でそれ以来断るのが普通になった。
大山中原の先例に倣うなら羽生名誉王座だけど、
羽生の場合またタイトル取りそうだから九段名乗るかもな。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:20:06.12ID:O4S9SjeV0
木村の時代は九段はない(九段は名人の段位)からまあ困ったのはわかる
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:22:23.51ID:O4S9SjeV0
正直谷川が余計なことしたよな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:27:58.81ID:H5f3JPok0
>>556
いきなり名乗るのは名人戦9期なのがネックかもな。2桁行ってない。あと50歳過ぎないと駄目かな。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:30:03.29ID:JhbRJ+mM0
羽生が無冠になるのはさびしいけど
レート1位の実力者が力を出し切れないのもなんか見てて辛いものがあるね
やっぱり対羽生のタイトル戦ってなるとトラウマがあるのかなあ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 14:40:09.90ID:H5f3JPok0
あれは顧問弁護士連れてくれば良かっただけの話だよな。
何のために専門家がいるのか分からんほど世間知らずだった、谷川。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 15:02:07.74ID:JLZpQuAN0
プライドが高くカッコつけるけど中身が薄いのが谷川
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 16:21:45.51ID:jcSTFKzX0
ま、段は実力より格を反映してるからなあ。
羽生さんはどうするのかな。現役扱いにこだわって9段名乗りそうだけど。
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 16:26:36.37ID:O4S9SjeV0
羽生が先崎と同じ格とかありえないんだから十段とか用意しておけば済む話
そろそろなんだから
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 16:27:54.81ID:0lWuN8ej0
>>527
羽生さんが歴代最強棋士候補として挙げている天野宗歩のための称号だからね、棋聖って
将棋のスピード感やセンスがずば抜けていて現代に通じるものがあるとか
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 16:32:44.42ID:0kg/fd/z0
じゃあ初代羽生でいいな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 18:18:33.49ID:qm3bhJII0
駄馬過ぎる広瀬ボーッとした将棋じゃなくて
切れ味鋭い将棋を指せや金を取れる将棋をな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 18:23:08.72ID:5RK4gOM00
羽生と同じ歳だが、頭のキレもスタミナも明らかに劣化を感じるのに、よくやってるわ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 19:42:11.98ID:jcSTFKzX0
永世七冠名乗るのが無難だけど、殿堂入り扱いみたいで本人は気が乗らないかもね。無冠になったとしても今だA級棋士なんだし。
連盟も今から複数案考えておけよ。羽生さんが九段で結構というならそれで構わないが、やはり世論は結構波立つだろうよ。
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 19:46:14.46ID:N5Ix/jMe0
もし竜王が羽生さんじゃなくなっちゃったら免状売れるのか?
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 19:50:54.39ID:w68Nguuy0
タイトル100期達成したら前代未聞の珍記録だな
もうこんな記録出てこないだろう
藤井聡太でも無理
2回目の国民栄誉賞を与えてもいいと思う
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 19:54:15.59ID:ZM8ywyRh0
>>577
藤井くんの方が取れるかもね。

羽生世代、いわゆるチャイルドブランド世代みたいに同世代が強かったり、
上の55年組が強かったりというのが無く、

藤井君の場合上の世代も同世代もしょぼいし。全盛期になったら独走独占するんじゃないかな?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:00:02.69ID:s59TTnEM0
呼称は羽生さんで良いよ
唯一無二の名前としてそれだけで羽生善治であるとする
他に羽生という名前の奨励会員とかいたら別の将棋ネームを使わないといけない
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:07:46.23ID:UKPhd/ya0
藤井増田時代になるんじゃないの
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:13:49.41ID:A0hbcFXG0
はやく十段設立を。ここから4連敗するのが今の羽生クオリティ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:18.48ID:gk7+yItW0
100期取ったら皆伝でいいだろ。
タイトルまた取っても無冠でも皆伝
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:35:06.40ID:G+ZfwrzD0
無冠になればNHK将棋トーナメントで名誉NHK杯って呼ばれるよね?
アレ1番獲るのが難しいのに
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:49:00.42ID:EHlyBDmJ0
加賀屋と白水館に泊まりてえ
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:53:16.36ID:O4S9SjeV0
>>574
羽生は谷川と違うから周りが名乗ってくれと頼んだら名乗るよ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 20:57:35.71ID:O8vj6N1M0
>>426
ニセモノ言わんでやwww
松ヶ枝餅って中にヨモギが入ってるんよね。温かいうちに食すといいね。

しかしまあ今回も面白かったねえ…、対局してる側は大変だろうけど。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 21:02:31.28ID:6WgQmTI/0
いずれにしろ羽生無冠の時代は近い
とっとと十段位を用意しろよ
タイトル50期のみ十段位でオッケー
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 21:04:30.80ID:+jx4OSdS0
てか衰えたけど

下手したら藤井君除いたら現役棋士で一番知名度あるの羽生さんな可能性すらある
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 21:05:51.66ID:PWX/FhBf0
>>591
普通に羽生に決まってる
疑問の余地ない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/25(木) 21:13:03.79ID:sBjhiCk50
広瀬もしょぼいなあ
豊島二冠だったらもっと勝負になってたろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況