X



【駅伝】<プリンセス駅伝>負傷選手のはいずりに賛否!監督棄権も伝わらず...どうすればよかったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/24(水) 13:27:23.96ID:CAP_USER9
福岡県で21日に開催された全日本実業団対抗女子駅伝予選会の2区(3・6キロ)で、負傷した岩谷産業の選手がたすきをつなぐため、四つんばいになって競技を続けたことが賛否の議論となっている。選手に称賛が集まった一方で、主催者には「やめさせるべきだった」との批判も寄せられている。

 選手は、中継所まで約200メートルのところで突然倒れた。両手と両膝をついて四つんばいになり、アスファルトの上を進んだ。両膝はすれて血がにじみ、その様子を見守った次走者の同僚選手は涙で目を潤ませた。

 レース後、負傷した選手は右脛(すね)の骨折で全治3〜4カ月と判明。岩谷産業は、監督が棄権を申し出ていたことを明かし「誠に遺憾であり、大会運営の改善を願う」とするコメントを発表した。

 なぜ棄権できなかったのか。主催者の日本実業団陸上競技連合によると、負傷選手に監督らが触れ、介抱するなどした場合は棄権になる。ただ、この大会では車での伴走は認められておらず、監督らはコースから離れた部屋で中継を見ていた。異変に気づいた監督はすぐに主催者側に「止めてくれ」と棄権の意思を伝達。コースの担当者に連絡し、選手の意思確認に向かった。

 だが、選手は強い続行の意思を示したため、担当者は再度、監督に確認作業を行った。監督の棄権の意向は変わらなかったが、現場との連絡に時間を取られている間に中継所まで約15メートルの地点まで迫っていたため見送ったという。

 日本陸上競技連盟駅伝競走規準では、審判らが危険と判断した場合などは、強制的に選手を棄権にさせることもできる。ただ、飯田選手に声をかけた審判の一人は「本人の『絶対に行く』という思いが明確で、止めるのを躊躇(ちゅうちょ)してしまった」と話している。

 判断は妥当だったのか。日本陸連の河野匡長距離・マラソン・ディレクターは「駅伝はたすきをつながなければ終わり。選手や監督、審判の思いなど複雑な要素がからむので一概に止める方がいい、よくないとはいえない」と指摘する。

 一方、スポーツ評論家の玉木正之氏は「『あと少しだったから続けさせた』というのは審判の越権行為ではないか。今回の事態をきっかけにして審判が棄権にできる基準を作っていくべきだ」と訴える。

 主催者の日本実業団陸上競技連合、鎌倉光男事務局長は「意識がないなど明確に続行不可能な場合は審判の権限で止めることができるが、今回のような場合は難しい」と吐露。「今後のあり方を協議していきたい」としている。

10/23(火) 19:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000627-san-spo
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:53:19.12ID:kvLV1vo90
欧米の商品のアホみたいな説明書みたいに
こまかくルール決めとけ
歩く、走る以外は失格・退場!
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:55:15.10ID:iu4ouqI60
ドクターストップ案件だと思うんだが..
大会ドクターとかおらんの?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:55:35.88ID:B8M+0FCS0
個人競技のマラソンだと棄権しやすいけど(増田明美とかいい成績とれないと判断すると大げさに倒れるように
棄権しまくってた)
団体競技の駅伝だと一人の棄権で他の人も道連れにするから棄権しにくいだろうね
賛否あるけど、彼女はほんとよく頑張ったと思うよ
増田明美とかいう完走もしないで途中で倒れて棄権しまくってたブスにむかついてたから
スポーツマンシップで素晴らしかったと思う
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:56:11.26ID:x0TKySJg0
>>203
もちろんいるさw
そのドクターの判断で続行
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:56:55.64ID:pHRtUGAX0
次から肘当て膝当てを準備しておいたらいい
正直伝達どうこうより選手の自己判断だろ
それが出来ない環境の方が問題あるわ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:57:16.19ID:h6GS4mqx0
この時代に個々の係員と責任役員にホットラインがない
そういう遅れた運営と責任とらずに権利だけある幹部体制がガン
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:57:31.41ID:dh4WkpTU0
審判員「あと70メートル!俺ゴールまでいかせてやりてえ!」
いやいや個人の感情で流されるなよと
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:10.63ID:Wo7O8+bC0
> 日本陸連の河野匡長距離・マラソン・ディレクターは「駅伝はたすきをつながなければ終わり。選手や監督、審判の思いなど複雑な要素がからむので一概に止める方がいい、よくないとはいえない」と指摘する。

アホか
歩くことすらできない時点で棄権扱いにしろや
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:15.45ID:iu4ouqI60
>>206
だよなぁ
だったら素人がウダウダ言うてもなぁ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:23.76ID:x0TKySJg0
>>209
個人の感情を言うのは間違ってると思うが、
彼と医者は状況を判断したわけで、感情ではないでしょ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:28.40ID:UvEO8ay80
>>209
現実
「あと70メートル胸チラを間近で見たい!70メートルプリケツを眺めたい!」
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:58:44.43ID:51UDa3be0
>>208
三井住友海上の異常行動のすえ倒れた後も白髪の審判員達がガラケーで電話してるだけで救護行為もしない
運営が糞
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:59:39.26ID:kiaVfTfV0
審判がコース外に出して状態確認しろよ。ヨツンヴァインなんて走ってもいないからそもそも競技してないんだから
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 14:59:47.14ID:06/eH1FD0
監督が止めようとしたなら止めろよ
もとから状態に不安があったとか
目に見えない部分の選手の状態を知ってる監督の判断を優先するべきだろ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:01:13.35ID:x0TKySJg0
>>217
監督はその場に不在なんだよw
状況がわからないんだからしょうがないでしょ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:01:16.81ID:PQ9TJqjz0
現行ルールだと審判か医師には中止できる権限があるが、チームの監督には無いらしいぞ。
それがマズイだろ。
監督が棄権を宣言したら、医師や審判や選手の意見や意志と関係なく無条件で中止させればいい。
野球のピッチャー交代とか、ルール上問題なければ、選手や審判や医師の判断はいらないだろ。
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:03:31.12ID:Me7d7pax0
他のチームメイトも一年間頑張ってきたのに棒に振る事になる。
個人競技なら失格になってもダメージは少ないが、駅伝みたいな団体競技において
失格は失格後の顛末を考えると選手生命を終わらせる事と同じ。
失格させにくいのは選手にとって救いでもある。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:03:57.70ID:tjSnHtc70
既にアスリートとして健全じゃないのだから運営は止めるべき。
これが許されるならスタート前の骨折や重病ですら選手が出るといえば許される事になる。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:04:20.94ID:7ljvaSmC0
後ろからバックでズコパコやろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:04:21.69ID:acHh6dy10
ランナーの強い気持ちを尊重しろ!なんてウブな意見があって笑ってしまうわ
現代のスポーツでは競技者の意志よりスポンサーの意向や医師の判断が優先される
今回の件だってスポンサーは遺憾だって言ってるし監督も止めさせるつもりだった
競技者からすれば当然面白くないし、観客の中にも面白くないという人がいるだろうけど
仲間内でやってるお祭じゃないんだから自由にはいかないよ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:04:38.31ID:x0TKySJg0
>>219
監督は不在だからなあ。
やっぱり現場で状況がわからないと
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:04:52.12ID:VbuwRza50
ハイハイ叩いてる奴も次のバイキング大喜び事件がおきれば忘れるだろうし
時間稼ぎしておけばOK。箱根でも何十年フラフラしてるのに運営なんて
どうにかする気がない。アクシデントがおこった方がテレビも他人の不幸が
大好きな視聴者も大喜び。その後の選手の人生なんて興味ないでしょ。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:06:14.95ID:WBqRQPQd0
四つん這いと言わずにdoggie-styleと言えば少し上品になった。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:06:15.72ID:7ljvaSmC0
観客が急に出てきて後ろからハメようとしたら即刻取り押さえられて中止になってこの選手も監督も係員も誰も批判されずにすんだ
観客が怠慢
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:06:54.08ID:UvEO8ay80
>>215
折り返し地点の人だっけ?
アレは最悪だよな
折り返しがアウトならその場でやり直しさせたらいいのに数十メートル走らせてからやり直し
ホントにアホかと
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:08:10.56ID:Sw3abkN20
こんなもんで騒いでるほうがクソアホ
本人が走ることは出来なくても這っていけるんだから何ら問題ねぇわアホ
ほっんんんんんんんんんと日本ってくっだらねぇわwてかダサいwダサ過ぎるw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:08:17.74ID:x0TKySJg0
>>223
スポンサーより現場の医師の判断を優先すべきなのでは?
スポンサー忖度ばかりのスポーツなんて、いいの?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:10:06.29ID:Cdod2hGnO
>>172
長距離、駅伝ファンの人なら半数以上はこの答えが返答するはず
疲れたから怪我しそうだから、自ら棄権しますなんて言ったら社会に出ても成長しない人、一生ごろつきやっている人

長距離、駅伝は辛くて精神力が身に付くスポーツだからな。キチガイにはわからないだろうなーw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:10:54.33ID:m9DYXFHn0
せめて走るか歩くかしてない奴はその時点で失格にすればいいじゃん
はいずりでマラソンが成立するなら足限界だからって逆立ちしたり前転しててもマラソンになるの?w
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:11:58.09ID:7ljvaSmC0
>>231
スポンサーがいないとスポーツなんて成り立たないからスポンサーが大正義だよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:12:17.85ID:x0TKySJg0
>>233
早ければそれでいいんだよw
平泳ぎとバタフライみたいなもんw
スポーツってそういうもんだから
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:12:25.65ID:jWgH7l5F0
>>7
ほとんどが扇子腹だけどね。
苦痛に対する耐性は女性の方が一般的に高いってのが定説。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:13:21.52ID:Me7d7pax0
失格させれば良いってもんでもないのよ。
失格で襷を繋げられなかったランナーは針のむしろで、自責の念でズタズタ。
200Mを匍匐する方が失格より楽。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:13:36.92ID:PQ9TJqjz0
現状、監督の存在がまったくルール化されてなく、審判と医師にしか止める権限がない。
ルールから関係する部分を抜き出すと。


日本陸上競技連盟公式サイト
https://www.jaaf.or.jp/about/rule/

日本陸上競技連盟駅伝競走規準(2015年3月修改正)

第 1 条 総 則
3.審判長
競技規則(本連盟競技規則、本規準、内規等)が遵守されているかどうかを監視する責任を負い、競技中に起ったすべての技術的問題ならびに本規準、内規に規定されていない事項についても決定する。また、競技の最終結果を承認する。
不適当な行為をする競技者を除外させたり、競技続行不可能と判断された競技者を中止させる権限を有する。

13.医師(医務員)
競技に出場することが危険と判断した競技者の出場をやめさせる権限を持つ。競技中に健康上不適当と判断した場合、競技を中止させる権限を持つ。

第 5 条 走 行
2. 競技者が走行不能となった場合、即ち、歩いたり、立ち止まったり、倒れた状態になったときは、役員、チーム関係者等によって、道路の左端に移動させなければならない。
その後、続行させるかどうかは審判長、医師(医務員)の判断による。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:13:39.29ID:bEm171mv0
>>2
ガサ入れに来た時に作ったの?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:16:51.40ID:v/bXaWxJ0
「棄権しますか?」なんて聞いて「棄権します」と答える選手もいないだろ
今回みたいに「這ってでも行きます」というよ

そうじゃなくてボクシングのファイティングポーズみたいに走れるかどうか確認すればいい
立てなかったり、歩くのもままならないとか、まっすぐ走れないとかなら走行停止
救護班呼んで治療させるのが先だろ
駅伝の次の走者は、最終走者がスタートした時点で繰り上げスターとさせればいい
区間記録だけは残るだろう
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:17:36.37ID:x0TKySJg0
>>240
なんで?だめなら棄権するでしょw
そのために医者もいるわけでさ。

ボクシングなんてしょっちゅう戦意喪失で負けてるし、
テニスの錦織くんも棄権多いぞ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:17:47.89ID:drdnybbL0
棄権させればよかったんじゃないかな

>どうすればよかったのか?

こんなの死んでないから言えることだろ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:19:58.34ID:7ljvaSmC0
>>242
それは個人スポーツだから
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:20:19.80ID:SIkVW5Ek0
運営者側のお粗末さが何回となく表面化した駅伝

三井住友の選手も早く止めるべきだった審判長

死んでたらどう責任取るのか
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:20:42.72ID:Cdod2hGnO
飲酒運転と同じで検問に引っかかったら失格にすればええ
アンタ真っ直ぐ歩いてないでしょ。署まで連行させていただきますでいい。アルコールが切れたら再開
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:21:04.15ID:sQj1EFjO0
四つん這いは芝居と判明。
ゴール後少し足を引きずりながらも普通に歩いていた。痛みは捻挫程度だったが
タスキリレー不在大失態の誤魔化す為の四つん這い芝居と判明した。
さらにチーム関係者が問題にしてるのは全く反省せず謝罪も一切ないこと。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:21:39.03ID:x0TKySJg0
>>245
団体スポーツでも棄権するよw
テニスのダブルスもしょっちゅう棄権してるw
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:22:27.05ID:0bPSXteB0
這いずってる時点でマラソンでもなんでもないやん

失格や棄権にならないのはおかしくねーか?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:23:06.46ID:7ljvaSmC0
>>249
それチームメイト近くにいて相談できるやん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:24:26.15ID:7ljvaSmC0
>>246
自己責任でしょ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:24:35.26ID:xk1ZJ71b0
中継テレビ局「撮れ高できたわ!」
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:24:53.92ID:x0TKySJg0
>>251
相談できるから、何?
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:25:37.57ID:PQ9TJqjz0
チーム監督をルール化して必須にして棄権する権限を与えればいいだけ。
現状、そんなルールがないから、審判は監督の意見は聞くだろうが、中止を決めるのは審判。
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:26:19.70ID:4iWdXa9q0
タスキ取り上げればいいだけだろ
選手が這ってでもそうするのは当たり前なんだから周りに真っ当な人が誰1人いなくてかわいそうに
まじで最後までやらせるとか信じられない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:27:15.54ID:7ljvaSmC0
>>254
棄権しやすい
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:27:38.57ID:pHRtUGAX0
>>238
5条に基づき路肩に寄せて休ませながら判断待ちが正解だったな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:28:43.91ID:Me7d7pax0
失格や棄権を叫んでる人は、失格や棄権になった駅伝選手の顛末までは考えていない。
駅伝選手にとっては自分の命より襷の方が重い。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:29:05.17ID:x0TKySJg0
>>257
そんなことないでしょw
なんで相談できると棄権しやすいんだ?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:30:19.37ID:7ljvaSmC0
>>260
相手の判断も聞けるから棄権しやすいよ
自分は棄権したいけどチームメイトがどう思ってるかわからないから棄権しにくい
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:31:38.38ID:7ljvaSmC0
チームメイトが周りにいない団体競技なんて駅伝くらいだからな
一番棄権しにくいスポーツ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:32:48.99ID:nYefP0sq0
走れてない時点で競技になってないから失格でいい
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:33:37.76ID:xzueaqT90
どうでもいい
外野か判断することじゃないから黙ってろ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:33:46.84ID:x0TKySJg0
>>258
まったく条文とおりやったじゃんw
どこに文句があるんだ

>>261
それはないなw
テニスのダブルスやってたけど、まったくもって間違いw

>>262
いや、危なかったら選手がどう言おうと医師の判断で止めないと。
今回は危なくないと判断されたわけで
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:35:37.87ID:7ljvaSmC0
>>266
駅伝やればわかるよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:36:52.44ID:7ljvaSmC0
あれ?
あいつ運営じゃん
まともにレスしてて損した
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:37:27.77ID:QxGMEABm0
2足走行じゃなかったら失格にするになったら、
今度は無理して骨折でも走るだけだろ
骨折したらハイハイ出来る余地を残した方がいい
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:38:47.69ID:x0TKySJg0
>>267
テニスのダブルスはやったことないけど妄想したんだw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:39:23.03ID:ahB/Z/pT0
今回はいろんな情が絡んでしょうがない部分があるが
今後の為に無慈悲ルールをしっかり作ったほうがいいと思う
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:39:28.07ID:0T8Ap3Jn0
普通に運営の判断で棄権させろよ
何が躊躇しただ、非難されたくなかっただけだろ
大抵のスポーツでは当たり前に行われてる
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:39:30.22ID:CEB19vy+0
棄権するつもりだったなら次走者に伝えろよ
待ってたらそりゃ這ってでもタスキ繋ぐだろ
これは監督が悪い
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:39:53.73ID:acHh6dy10
>>231
現場の医師の判断を優先、なんてスポンサーは出てこないだろう
お金出してるのに企業イメージが悪くなるような事態は見過ごせないよ
スポンサー忖度がいやならマラソンの川内さんみたいに
スポンサー付けずに出るしかないんじゃないか
金は出しても口は出さないようなパトロンがいる時代ではない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:40:50.97ID:uADrsKEx0
>>250
にも関わらず、ルールを曲解して続行を許した運営の頭がおかしい
素直にルールを読んで常識で判断すればハイハイの段階で失格
ルール無視でも、人間の心が有れば一旦止めて医者の判断を仰ぐ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:41:19.89ID:JFYz5A8a0
現場は沿道のギャラリーがガンバレガンバレの一色だったことは容易に想像できる
極めて強い同調圧力に警備くらいの権限しかないジジイに棄権させろと言っても難しかっただろうね
そこに大会会長とか審判長くらいがいればできると思うが
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:42:50.29ID:qhjl8Mdf0
>>233
早さを競う競技だから、みんな一番早い手段を取っているだけで、
ルール上はウサギ跳びでも前転でもOKだろう。
スポーツとして体をなすのに、ある意味性善説に支えられている。

アクシデントはつきものだから、立ち止まってしゃがんだり、多少歩いてもOkなルールは必要。
でもルール上はOKだからと、今回のように這ってゴールへ向かうようなイレギュラーな事態が起きてしまった。
四つん這いで進んで、腕が折れたら今度は転がってゴールしたかもしれない。

一般的な考えでは、まともに二足歩行できない状態で棄権になるルールがあるべきと考えるはず。
そうしないと競技性が曖昧になるし、選手は諦めがつかないから。選手は可能なことをするだけ。
ルールがあれば選手も守れる。

マラソンには他人とタイムを争う競技性と完走という個人目的があるから、後者で捉えると美談にされてしまう。
しかし、市民マラソンの個人参加じゃなく、駅伝は競うスポーツなんだから、歩行すらできなくなった時点で競技続行不可
とみなして棄権扱いにされるべき。どっかの俳優がショーじゃないんだからと言っていたが逆。
単なるショーとしてしか見ないからあの行為が美談になっちゃう。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:43:39.79ID:v/bXaWxJ0
>>238
ちゃんとルールがあるじゃない

それとTVで選手に誰か触ったら失格とか言ってたけど 同じ規則の11条に

第11条 助 力
1. 競技者は競技中、いかなる助力も受けてはならない。

3. 正常な走行ができなくなった競技者を一時的に介護するため
に、競技者の体に触れるのは助力とはみなさない。

とあるから関係者が介護のために触ってもOKだったんだよ

これらのルールを厳格に履行すれば今回の騒動にはなってないだろ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:44:44.20ID:qOoHMnb00
テレビが生中継してるんだから、監督がカメラに向かって「棄権」と書いたボードなり映せば済むこと
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:45:31.42ID:h8Q15iIf0
監督は
「やめてくれ」と言ったわけで・・・

「とめてくれ」と言ってれば止まったろう

「棄権します。とめてくれ」と言えば、絶対止めただろう

「やめてくれ」って、日本語が・・・
何をやめてくれなのか・・・

せめて「やめさせてください」と言え、バカ監督
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:46:04.51ID:02OXhFmo0
箱根かなんかで棄権したがらず逃げ回る選手を監督が無理やり棄権させたのがあったな
ああいうんじゃ駄目なのか
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:48:37.00ID:uADrsKEx0
>>280
市民マラソンでもハイハイは失格だと思うよw
ルール上ギリギリの所の判断じゃなくて、
明らかに失格と判断できる程度なのに運営の怠慢でやらなかった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:50:44.91ID:h8Q15iIf0
監督が、相手に伝わるように
日本語を勉強すればいいだけ

誰が?何を?をきちんと伝えろ馬鹿監督

「やめてくれ」って、運営に言ってどうすんだ?

「(止めるのを)やめてくれ」じゃねえの?
本当はそのつもりで言ったんじゃねえの?
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:51:44.78ID:/Fjs0GHf0
マジで外野うるせーな
こんなレアケースでいちいちルール変更してどうすんの
なんとかたどり着けたんだから回復を祈りつつ称えればいいんだよ

それよりも脱水のほうが問題
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:52:57.73ID:qOoHMnb00
>>283
監督が「やめてくれ」っていったのは確定なの?
「止めてくれ」ってソースを「やめてくれ」ってライターが書いちゃったとかではなくて?
本当は「とめてくれ」って言ったとかない?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:55:30.10ID:PQ9TJqjz0
今回のは平気だったのかもしれないが。
選手が続ける気があって続けさせて、終わった後に死亡したり、後遺症で選手引退になるかもしれない。
監督にも中止させられる権限を与えるべき。
チームの監督の判断なら選手も受け入れるはず。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:56:40.97ID:DUiOJKOD0
四つん這いの上にぱいずりまでしたのかと
画像を求めてスレを開いちゃったじゃない
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:57:41.72ID:Me7d7pax0
運営側は駅伝選手の生命を一番に考えて失格にさせようとしても、
駅伝選手にとっての一番は、生命よりレースを続行する事にある。
駅伝ってのは日本人の特性を上手く利用した欠陥スポーツなんだろうな。
滅私奉公や他人に迷惑をかける事を避ける特性。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 15:59:34.67ID:B/LRb83S0
こいつが棄権してれば次の選手は走らなくて済んだのに大迷惑だなw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 16:02:21.59ID:Ulcidwqv0
             .......
            :,r- 、,r- 、:
          :/// | | | l iヾ:
         :/./ /   \\ヽ、:
         :/o゚(>) (<)゚o ヽ: .....    らいー(´;ω;`)(´;ω;`)
       :r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、 ⌒´⌒`ヽ、.
       :| | |   .|r┬-|   | | ノ        \:
       :`| |ヽ    `ー'U  ノ| ||⌒゙`       l::
       :| | | |\ `ー-‐'' /| || ||    ,      .|:
       :/   /`:jー:。´   |.    |    ,   !:
       :/   /  ;  | `ー-,,,|"   |___,ノ   |:
     ..:/   /    ゚ .|    |    |     ,lー─- 、.
    , --‐-ー、_ /    ゜ l     ,|    |   ,/ )   ):
   く / / ァ- ,ノ    。  \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\   /^ー-‐'
    `ー' ー´ ̄  ~τ゚υ'゜~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/   ̄
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 16:04:09.87ID:h8Q15iIf0
>>292
まあ、自己責任で良いと思う
本人が嫌々やったわけでもないし
そのあと、止めてくれなかったことに文句を言ってる訳でもないし
死んだわけでも無い

監督もそういうスタンスならいいけど
言い訳がましいので腹が立つ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 16:05:27.06ID:02OXhFmo0
棄権したらその地点にタスキを置いて次の人が走って取りに戻れば継続できるとかは駄目かね
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 16:08:02.97ID:coEhK6MP0
いやいや、単純に監督の指示がきちんと伝わるようにすればいいだけだろ。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 16:08:57.54ID:nrlPUe0d0
>>209 あと1mだったら行かせてやりたいよな。じゃあ5mだったら?10mだったら?50mだったら?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/24(水) 16:09:12.56ID:XPJ+LIgr0
チーム責任者(監督) → 現場におらず別室で映像確認のみ
医師 → 現場におらず人数も足りてない
現場審判 → 医療知識もなくルールの理解も半端
運営 → 想定できる事態にも事前に全く対応準備する気なし
実業団陸上競技連合 → ルールの不備には気づいていたものの面倒くさがってルール改定せず

よくこんな体制で競技開催したもんだ
しかも地上波全国生放送で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況