X



【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/14(日) 06:12:56.39ID:CAP_USER9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181013-00010000-victory-000-1-view.jpg

10月1日(日本時間2日)に米メジャーリーグベースボール(MLB)が今季のレギュラーシーズン全日程を終了しました。ロサンゼルス・エンゼルス“二刀流”大谷翔平選手の活躍、イチロー選手のシアトル・マリナーズ会長付特別補佐への就任など、日本人選手の話題が多かった今シーズンのMLBですが、観客動員では苦戦が続いているようです。 「アメリカで起きたことは日本でも起きる可能性が高い」 横浜DeNAベイスターズ初代球団社長の池田純氏は、MLBの観客数減は対岸の火事ではないと警鐘を鳴らします。(文=VictorySportsNews編集部)

MLBの観客4%減、1試合平均2万8830人の衝撃

史上初の2試合のワンデープレーオフで終了したMLBのレギュラーシーズンですが、報道によると今季の観客動員数は1試合平均2万8830人。昨季と比べると約4%減少したことが明らかになりました。MLBのロブ・マンフレッド コミッショナーは「このような困難な事態は初めてだ」と、3万人を切った観客動員数に危機感を募らせています。

「このニュースは非常に気になりますね。アメリカで起きたことは日本でも起こる可能性が高いんですよ。特に悪いことは」

横浜DeNAベイスターズの黒字化、観客数増に大きく貢献した初代球団社長の池田氏は、日本ではそれほど大きく報道されなかった「MLBの観客数減」というニュースに大きな関心を持っているといいます。

「平均3万人を切ったのは2003年以来です。日本でも“野球離れ”がいわれていますが、アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象です。日本のプロ野球では今のところ観客動員数は好調ですが、この問題は将来のことを見据えて考える必要があります」

池田氏の指摘通り、2018シーズンのNPBの観客動員数は順調に推移していて、9月の時点でセ・リーグが1.6%増、パ・リーグは2.3%増と両リーグともに増加しています。

「MLBの観客数減は複数の要因があると思いますが、移民を中心にサッカー人気が定着し、これからラグビーのプロリーグも立ち上がろうとしていて、スポーツエンターテインメントが多様化し、ファンの興味も分散するようになっています。今季のNPBレギュラーシーズンの観客動員数は、1試合平均約3万人。横浜スタジアムだと最大で3万人、東京ドームや甲子園、ヤフオクドームなら4〜5万人収容できます。アメリカのスタジアムは規模がもっと大きい。それで3万人を切るというのは、結構寂しい数字ですよね」

つづく

10/13(土) 12:10配信 ビクトリー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00010000-victory-base&;p=1

1 Egg ★ 2018/10/13(土) 16:19:57.69
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539435585/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:40.83ID:NTbIay8J0
>>98
30年
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:16:12.02ID:xh5IDgz00
【10月13日プロやきう最終戦の観客数】

中日(5位)×阪神(6位)  36130人
ロッテ(5位)×楽天(6位) 18339人

合計54449人

【10月13日Jリーグの観客数】

藤枝×大阪 945人
岐阜×岡山 5401人
愛媛×横浜 4076人
山口×福岡 7015人
大宮×栃木 12053人
甲府×新潟 8418人
京都×徳島 5930人
相模×北九 3012人
琉球×福島 2649人

合計49496人
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:11.42ID:oSySh66r0
招待券とかのタダ券じゃなくて単に都合が悪くなっただけなんだろうが、知り合いから相撲の升席がタダで回って来たことあったな

野球のタダ券ごとき回って来ないということはそういう社会的地位と人間関係なんだろう
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:18.66ID:GAVLo4pX0
最近、ナゴヤドームに
中日VS巨人観戦に行ったが
思ったよりも客がいた。
席が狭いから動くにも一苦労した
TVで十分
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:28.06ID:NTbIay8J0
>>98
30年の根拠は何?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:17:32.50ID:KovHvuoM0
>>101
デジタルネイティブじゃない昭和生まれ世代が現役で働いてるうちは平気
今の40より上が70歳ぐらいなるぐらいまでは現状維持か少し下降程度
50年後とかは厳しい。ただ、Jリーグが森がるかというとそうでもない。こっちも微妙
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:40.02ID:KovHvuoM0
>>105
あと、代理店としてはスポーツコンテンツをシフトしてく時間が必要
購買層が完全にアウトしない限り多少需要があるし、野球で生きてる人達も少なからずいるw
50年後とかはほぼ消滅状態だとは思うよ。何事もすぐには変えれない
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:19:40.25ID:nJRvnQQF0
30年後でもJはしぶとく細々とやってそう
その間に中国がW杯開催すれば中国リーグはかなり成長してるだろうな
MLSは解散してる可能性が高いと思う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:31.82ID:yPd0kOJn0
30年後とか中国が世界一の超大国になってるだろ
Jリーグは中国に飲まれて実質2部化してる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:21:55.47ID:1Ff9ky4b0
野球は見るよりやった方が1000倍面白いよ
草野球でいいからやるべき
プロの試合見るより自分でやった方がはるかにおもしろい
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:02.77ID:29SFWcPn0
Jリーグは海外放映権等がどうなるかで大きく変わりそう
日本国内だけだと人口減で30年先はどこもキツイだろうからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:19.87ID:Ab8R2xUp0
こういうのって野球ファンこそかんがえなければいけないんだけど、日本でこの話をする野球関係者は
「さてはアンチだなテメー。人気は下がってない!」とイビられるからなぁ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:22:21.93ID:gi4O5ZJD0
やきう、すもうw
劣等低レベルジャップには
実にお似合いのレジャーだww
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:25:45.67ID:4CsE7Z3y0
アメリカ人があんなダラダラやるスポーツ見続けるわけないわな
高齢化の日本こそピッタリだわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:26:02.82ID:rpCyvJuh0
>バスケットボールのBリーグが徐々に浸透してきて、今月には昨今人気が高まりつつある卓球のTリーグが開幕します。

無理ありすぎ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:31.73ID:C8NoQBmo0
>>111
それ、すべてのスポーツに言えることだよ
バッティングセンターとかもおもしろいしゴルフもだしフットサルだって自分でやった方が楽しい
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:55.69ID:j1RSD3Zk0
>>114
コリア人は勉強頑張れ。いまだにノーベル賞ゼロは
アジア人として恥ずかしすぎる。日本人も馬鹿だと思われる。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:56.18ID:2otcvE2M0
球団数が多すぎてレベルが下がってるし、リーグ全体が把握できないから一般人が興味を持てないのが原因
チーム名も地域名と変な造語の組み合わせなせいで地元から失笑されてる
企業の名前をつければ尊敬されて金も集まる
つまり12球団にして企業名を解禁すればレベルも上がって人気はうなぎ登りになる
いつも芸スポで言われてるから間違いないよ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:54.88ID:/E70PW450
大谷の試合で久々に野球見たけどこんなダラダラしてたっけって思ったわ
今の時代あれはきつい
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:30:57.00ID:4CsE7Z3y0
>>120
それで中継して毎試合一桁だもんなw
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:18.26ID:NTbIay8J0
>>117
Bリーグは分かるがTリーグって興行に堪え得るんかな?無理があるような
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:18.80ID:2LJHfgyV0
>>48
>>45
記事見つけたから貼っておく
移動距離考えてカンファレンス分けするだろうし
プレーオフ& 交流戦で試合するくらいじゃないかな

Liga MX president: ‘MLS merger could happen’
http://www.sportspromedia.com/news/mls-liga-mx-merger

Report: Liga MX chief calls potential North American league "a possibility"
https://www.mlssoccer.com/post/2018/10/10/report-liga-mx-chief-calls-potential-north-american-league-possibility
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:31:38.21ID:C8NoQBmo0
>>102
それだけ洗脳されやすい人がいるってことだよね
プロ野球と同じくらいテレビで取り上げるスポーツがあればあっという間にひっくり返るんだろうな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:34:54.86ID:4CsE7Z3y0
>>125
高齢者にファンが多いだけだよ
ネットやらずにテレビ見るメディアにとっては上客だからな
問題はその高齢者も不老不死じゃないってところだな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:39:38.89ID:Su+yowLF0
>>126
その高齢者共が一気にくたばる時が見ものだなwww
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:40:30.45ID:YRK6eEPf0
2日、視聴率調査会社ニールセンコリアによると、前日午後8時30分から11時3分まで
韓国の地上波放送局3局が中継した男子サッカー決勝韓日戦の合計視聴率は57.3%だった。

ニールセンコリアは、サッカーに先立って中継した男子野球の決勝戦
韓国対日本の視聴率は21.6%だったと公表した。
https://japanese.joins.com/article/670/244670.html

日本の野球ごり押しは北朝鮮レベル
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:42:01.31ID:G5SP7/P50
野球人気が低下→Jリーグが!!Jリーグが!!
ってサッカーって言えないところが悲しすぎる・・・・・・
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:44:36.35ID:NTbIay8J0
>>129
競技としてサッカーに太刀打ち出来ないと内心悟ってるんだろう
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:46:42.26ID:H1sRkPoc0
>>98
スポーツが金にならないならないか?
なるのは何?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:48:07.03ID:PTg67c630
欧州サッカーとJの人気が連動してないようにMLBとNPBの人気も連動してない
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:48:27.70ID:DBNYR1QY0
試合時間が長すぎる

あとMLBの場合、天候によっては数時間も遅れて始まったりする。
しかも深夜までやってるし。

そんなアバウトなのって今の時代じゃ無理だと思う。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:48:34.06ID:vW1s2+vC0
>>81
仙台か札幌へ移住しとけ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:48:59.22ID:wgiia4200
>>129
むしろ出来て四半世紀しか経ってないものに必死になってる時点で終わってる
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:51:49.59ID:oJEinfmL0
サカチョンには死活問題みたいだから興味津々らしいよ。とても他人事じゃねぇよみたいなw
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:53:37.20ID:MtWUU1590
税リーグなんて自治体から税金垂れ流しの
真実をマスコミか内部の人間が告発したら
一気にポシャるよ
市民はそんなこと知らないしサッカーなんて
どうでもいいし
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:55:10.74ID:jsVD87aQ0
野球に限らず今は趣味が多様化したから昔みたいな一極集中の時代はもう来ない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:55:46.09ID:wgiia4200
出来て四半世紀なんてパリーグの観客数百人程度だろ
他のスポーツはむしろ頑張ってる方だよw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:55:56.71ID:S2TeRpWZ0
やきうあかんかー
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:56:28.25ID:NTbIay8J0
>>137
通達つつかれるからやらないんじゃない?
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 08:58:02.34ID:YRK6eEPf0
東京ドームや甲子園、ヤフオクドームなら4〜5万人収容できます。
アメリカのスタジアムは規模がもっと大きい。

日本に5万人入る球場はない
ヤフオクドームは38500人
アメリカでも5万人入るのはドジャースタジアムくらい
自然に水増ししてしまう野球関係者
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:10:31.63ID:vJoxQK8j0
誰でもスマホでネットでき高速で情報得られる時代に試合数が異常に多く試合時間が異常に長い拘束時間が段違いに長い野球は時代に合わなくなってるんじゃないの?
しかも投手打者は基本動かず同じモーションを繰返しモッサリ感が半端なくてハイライト映えもしないからなぁ、厳しいと思うわ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:13:04.80ID:P0hSbiFM0
NPBは野球振興に特別会計から年間約1億円を充てているが、残り2年で底を突くという。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:15:17.92ID:v6SU44VO0
焼き豚さん、MLBの観客が減っているというスレで何故か必死にJリーグを貶して現実逃避してしまうw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:18:21.44ID:F+X/7bIW0
田舎だから今でも土日の朝から小学生らしき野球ユニとワンボックス乗ってる母ちゃんらしき親子がコンビニで買い物してたり野球場にユニ姿の子供たちが朝から野球やってたりも
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:23:44.02ID:c5GYJ3kf0
>>1
野球?要らんわ。
とくに野球やってましたってだけで
世渡りしようとしてるヤツ。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:26:38.20ID:YRK6eEPf0
MLBも水増ししてるけど毎日、観客数が同じとか
最大収容人数=観客数とかはやってないからな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:28:43.66ID:iR9ffQph0
比較でアメフトが名が出たり、よく憤った訳のわからない野球ファンがサッカー敵視してるけど野球不人気の理由が他スポでは無いと思うんだよな。よく考えてみれば転向なんかそんなホイホイ起きるもんじゃないしな

潜在的なライバルは映画でもゲームでもなんでも無数にあるし、他スポに流れる何て極一部でしょ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:30:12.58ID:ly9RnkAq0
マスコミはちょっと前までサッカー不毛国アメリカって言い張ってたのに、先日のサッカーでは、
実況アナが「サッカー大国アメリカを破ったパナマ」とか、さらっと言い放ってたな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:31:07.45ID:KovHvuoM0
>>151
正解
スポーツ見るよりInstaやTikTokしてる方が楽しいような奴が多くなってるのに
野球ファンが他のスポーツ敵視するのは視野が狭いんだと思う
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:33:00.31ID:X4z9rmWK0
>>152
嬉しいのか?

W杯出れない雑魚がサッカー大国とか
あきらかに誤った認識なのに

嬉しいのかポチ?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:36:06.70ID:zx7sJbMV0
野球も時間制にすればいい。
100分制限。9回やる必要ない。時間が来た回の裏表で終了。同点ならヒット1ポイントホームラン4ポイントの差で決めればいい。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:37:25.03ID:yXVLYe310
日本に関して言えば地元代表が甲子園の高校になってる
わざわざアホな覚えにくいカタカナ名を付けて地元の代表であることを逃してるアホなJリーグクラブ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:38:02.92ID:w1RXBB3R0
なべつねがあの世に逝くから時間の問題。
一気にオワコンになるよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:38:43.94ID:6xs9816z0
>>111
ボール見えないから無理
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:41:14.32ID:2LJHfgyV0
>>156
たぶん>>154 オランダのことじゃないかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:41:46.86ID:BMoFx4w60
普通に年間7000万人集める史上最大の
プロスポーツなんだが
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:44:39.05ID:oJEinfmL0
ほんとか?!ミルウォーキー、ボストン、東京、福岡すべて大盛況ですがw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:45:01.64ID:qpY08Src0
>>162
スタジアムの年間観客人数の価値があるのはテレビが普及する前の話
収益でもNFLに負けてるし、世界で実際見ているのはプレミアリーグとかが圧倒的
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:51:17.11ID:aip4Rcx50
>>120
>企業の名前をつければ尊敬されて金も集まる

コイツ頭おかしいのか??
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:54:05.69ID:pMTsg2Ru0
全然心配することなんて何一つないって。野球は盛り上がってるし今期も観客動員過去最高だぞ?何をビビってるんだw
これからもどんどん発展していくし左団扇でどーんと構えていればいいんだよ
ヤバいヤバいなんて無駄に不安を煽るから余計にヤバいの?が伝染するんだからw
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:56:02.09ID:ly9RnkAq0
先日のイブラのゴールすごかったなー
アメリカ人もどんどんああいうの見て影響されていくんだな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 09:58:11.36ID:6xZ7cgB/0
読売シャブおじさんズのハイテンションを見て育った世代には信じられない話だろうな。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:02:25.16ID:UUixcm790
NBAの82試合、2時間でも多いと感じるのに
MLBは162試合で4時間拘束だからなぁ。老人とかよほど暇人しかついていけないのが客層にもばっちり現れてるしな。動きが少ない老人向けスポーツで新規ファンつくのが減ってたり、野球やる子供が少なくなってるのも納得な状況だよ。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:04:26.51ID:4c850Znc0
開幕からガラガラなのアメスポじゃやきうぐらいじゃないか
NHLもなかなかの盛況だな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:05:15.91ID:G8R/Qk0+0
筆者の危機感は正しいけど、アンチは馬鹿だから、この主張の本質がどこにあるか理解していない
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:05:24.66ID:niWYrmHH0
おーいチョン、シナ
はやく、コンビニバイト行けよ
今日も虐めてやるからなー
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:06:31.72ID:2LJHfgyV0
>>169
天候不順の今年は仕方ない

>マンフレッド コミッショナーは、「天気が悪かったこと」を観客数減の主因として挙げています。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:07:34.86ID:UUixcm790
今年の新人王候補が両リーグともドミニカ人とベネズエラ人二人ずついて大谷が絡む状況なんだっけ

米国人が減って中南米選手があふれてるから熱心だった白人のおじさんすら離れていってそうだな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:08:41.37ID:t18C7ASN0
完全にオワコン
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:09:22.66ID:yXVLYe310
日本ではありえないな
地方に行けば天気予報並みに全チャンネルが野球の大宣伝やってるし
いままで熱気にかけていた関東の西武や横浜が集客で成功してる
甲子園があるかぎり日本の野球人気は不滅
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:10:27.04ID:m4vHC9ju0
>>151
そういう事。スポーツ自体が落ちてるのが事実

ま、しかし野球はメジャーは落ちてるが
マイナーまでの裾野の大きさは馬鹿にできないわな
野球にしてもアメフト(高校とか)裾野が尋常じゃないから
早々落ちるもんじゃないかと
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:17.76ID:rjRhQPuO0
視聴率の低下は80年代から起きてるし今更だろ
ワールドシリーズはアメリカ人の10%も見てない
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:16:55.08ID:RqDrl/E90
>>169
アメリカで起こってることは日本でも起こる。
アメリカでも5年ほど前はMLBも盛況だったよ。ヤンキースとか並のチケットが2万円以上でも平日ほぼ満員だった。日本のチケット手配するツアーも入手困難です、と煽ってたものだ。
今はプロ野球が大盛況だが、近い将来アメリカみたいに激減してくると予想してる。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:06.76ID:v7kEUkVV0
NFLでも最近空席のある試合があるな。
スタがデカすぎる気がするが。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:19:28.87ID:CBdpxVpw0
世界的にゲームに若者が移っているからな。
ますます体を動かすスポーツはだめだろうな。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:23:53.56ID:eKZy/rNN0
BSでMLBみるけどガラガラだもんな
どうやって選手の高給払ってるんだろう
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:10.57ID:hBTxbD+u0
>>192
NHKが払ってるよ
お前らの金で
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:28:09.84ID:uYto5Yof0
>>129
韓国人のインタビュー思い出した。

インタビュアー「アメリカが攻めてきたら?」
韓国人「日本と戦います。」

インタビュアー「MLBの観客数が減少してたら?」
焼き豚「サッカーと戦います。」
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:02.55ID:YRK6eEPf0
>>192
NHKの予算を見るとBS1の方がBSプレミアムより300億円くらい多い
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:30:13.99ID:MMhyg4Y70
だってつまらないんだもん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/14(日) 10:31:52.12ID:WulHIL3U0
だからこれも又時代の流れw
元にには戻れないというか戻らないよ
なんでも一番じゃなきゃ嫌だ病を治すところから始めたら野球関係者はw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況