X



【バスケ】なぜバスケは部活でメジャーなのにプロが盛り上がらないのか ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/12(金) 19:42:48.98ID:CAP_USER9
8月に発覚した、バスケットボール男子日本代表選手が公式ウエアを着て起こした歓楽街での不祥事。アジア大会代表の選手たちは事実上、選手団追放となる事態になった。
2016年にはプロリーグのBリーグを発足させるなど人気の普及に努めてきたバスケットボール界にとっては大きなイメージダウンとなってしまったが、
そもそもプロスポーツの中で、なぜバスケだけは日本で盛り上がらないのか。
改めてその理由を考えてみた。(清談社 ジョージ山田)

● 部活ではメジャーなのに… プロバスケが注目されない理由

今年8月、ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子日本代表の数名が、公式ウエアを着たまま歓楽街で買春行為をしていたことが発覚。
当該選手への非難の声が高まり、謝罪会見を開く事態にまで発展した。
この不祥事によって、国内でのバスケットボール人気は、また少し遠のいてしまった感がある。

そもそも、バスケットボールは日本男子の3大部活に数えられ、野球、サッカーと肩を並べるメジャーな存在だ。
にもかかわらず、プロリーグや選手の知名度も低く、メディアで取り上げられる機会もサッカーや野球と比較すると圧倒的に少ない。

バスケットボールの国内競技者登録者数は62万人(男女含め)といわれており、これはサッカーに次ぐ規模になる。
それでもなお日本国内で人気が出ない、メジャースポーツになりきれない理由はどこにあるのか?

「現状、日本チームが外国チームに匹敵するほどの実力を持っていないことが、人気に大きく関係しているでしょう。
サッカーや野球のように、世界と渡り合えるようにならないと、スポーツとして人気を得るのは難しいのです」

そう話すのは、バスケットボール解説者の島本和彦氏だ。
そもそも、バスケットボールで世界の強豪を相手にするためには、技術の問題以前に、小柄な日本人が多いため体格面では限界があるという。

2020年の東京五輪を控え、バスケットボールをメジャースポーツ化させるためには、やはり海外との戦いは無視できない。
今回のサッカーW杯の盛り上がりを見ても、国ごとの対抗戦は最も盛り上がるイベントだ。
その点、バスケットボールには身長面で大きな選手がいないという大きな障壁が存在している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181012-00181960-diamond-soci
10/12(金) 6:01配信

前スレ                       2018/10/12(金) 06:53
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539330726/
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:51:45.00ID:2xkCt85/0
>>662
国内リーグはどんぐりの背比べでしょ 競技の顔である代表の強化&存在感を高める努力したほうがいいんでない
サッカーもJは大して人気ないけど 国家代表の試合は存在感ありまくりだし スター選手も輩出してきたわけだし
バスケもサッカーみたいに代表の強化は急務化と
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:55:26.40ID:ommuMdKE0
>>668

今は落ちぶれたがラグビーは全国有数の強豪だったし、サッカーも過去に2回ほど選手権で優勝してて地味にスポーツ強豪県

一番ダメなのが野球だったりする
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:55:41.97ID:JmRdz+ZR0
>>669
>サッカーもJは大して人気ないけど 
週に20万も集めるリーグを大したことない、とか言っている人間の意見はたいしたことない
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:56:28.97ID:XpacHIx10
ラグビーとも共通しているが、実業団からプロへの移行時にマスメディアへのアピールがあまりにしょぼかった
サッカーはセンセーショナルなイメージ作りに成功した
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:56:38.23ID:lqKLJDVI0
高校時代バスケ部のやつらNBAの誰々のジャンプが半端ねえとかテクニックが凄いとかうるさかった思いでしかない
バレー部とサッカー部の仲間では手で自由に扱えるんだからあれくらい出来て当たり前、
ジャンプもダンク大会なんかなら200センチが120センチも飛んだらリングより頭高くなるはずなのにそんな選手見たことないし
神格化しすぎのバスケ部をバカにしてたわ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 09:58:15.79ID:hC34YmrN0
>>669
代表の扱いは天と地の差があるのに
国内リーグはほとんど差がないというか
むしろバスケの方が上なんだよね
結局スポーツの内容じゃなくて日本が勝てる(と思わせられる)競技が人気ってだけじゃないかと
けど勝負事だしずっと勝ち続けるのは難しいからね
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:00:47.48ID:JDrNlDP10
昨日BS1でやってたけど黒人だらけだぅたね。感客席はそこそこ埋まってて盛り上がってたけど。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:03:12.45ID:2xkCt85/0
>>674
サッカーも昔はWC出れなかったからな 今やWC常連国だし まあアジア枠が増えたのもあるけど
サッカー界が代表強化したのが実ったのではないかと バスケも代表の強化に全知全能を掛けた方がよかろうもん
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:06:41.20ID:/hM/d3DJ0
だから代表は関係ねーてw
昭和の野球 相撲 甲子園 将棋
それぞれ反論してみろやw
バスケでも五輪とかで勝てない国のプロリーグが盛んだろ?

マスコミがヒーロー作るかどうかが影響するってのは同意するが
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:06:46.97ID:VnssAw7l0
コートの中の人口密度が高すぎてせせこましい サッカー場並みにしてみろ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:08:20.34ID:65F2nps70
日本人がチビすぎて海外勢に太刀打ちできないのが解り切ってるから
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:08:26.71ID:/hM/d3DJ0
jリーグができたときはブームがきたが
w杯なんてでてないからな その時はw
ただヨミウリがいたからかマスコミがガンガン報道してくれた
Bリーグと比べるとこれが大きい
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:09:11.53ID:/hM/d3DJ0
>>680
昭和の野球だってそうだよ
大リーグなんてまさに夢物語だった
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:09:36.34ID:2xkCt85/0
昭和の三大スポーツは野球相撲プロレスだったからなー 日本シリーズ昭和の大横綱猪木馬場でホルホルしてた
今は平成 来年には平成も終わる 時代と共に変化していかないとな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:10:42.81ID:WwiAT8fD0
プロはまだしも高校で黒人の助っ人呼んだらだめだぞ。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:11:37.34ID:sFUp+r+u0
>>681
92年のアジアカップで優勝して翌年はワールドカップ予選だからな
そりゃ取り上げられるだろ
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:14:25.47ID:1mT+sbpa0
>>676
サッカー界は長年、代表が弱かったというより、本気で強い代表チームを作ろうとしていなかった
代表監督は名誉職の有力者持ち回りで、
選手選考も、特定のチームから選手を招集し過ぎないように、政治バランスが重視されてきた

日本が本気で代表チームで勝ちに行ったのは、オフトが代表監督になってからだ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:14:51.22ID:JmRdz+ZR0
>>685
代表がビジネス化したのはずっと後だよ
あと代表が世間に認識されたのもワールドカップ最終予選から
それまではバレーの“全日本”と変わらん存在だった、と言ってもピンとこないと思うが
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:15:25.62ID:kMt/QWrl0
>>676
Jリーグができる前の代表はタイにも負けてましたと言っても今は誰も信じないだろうな。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:15:47.40ID:4iaCaiDE0
見ててつまんねーんだよバスケ

ヒョロイのがちょっと当たっただけでファールとかw

もやしスポーツw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:16:11.88ID:5YFEyjRP0
日本のプロバスケなんて金取れるレベルしゃないだろ
盛り上がる訳がない
NBAなんてショー的にやらないとつまんないからって
不必要にダンクとかするし
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:17:21.08ID:sFUp+r+u0
>>688
あの当時も日本対ユベントスを国立でやったりしてたじゃん
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:17:47.51ID:WgMXf2US0
>>681
昨日NHKBSでやってた試合で背中に読売って書いてるチームあったけど
読売、あんまり力入れてないの?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:19:13.59ID:Qsj/4mUS0
>>689
タイに負けてましたと言ってもタイに負けたのはその1回だけだけどなw
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:20:19.36ID:5PZ73tsW0
昨日サッカー見る前にちょこっと見たけど
代表の八村とか見た後だと物足りんかな
特に応援してるチームもないし
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:23:15.89ID:ommuMdKE0
>>689

タイ代表との対戦成績見れば分かるが、昔から普通に日本代表のが上
楽勝だと思われたロス五輪予選の時に衝撃的な敗戦したことがあってその話が大げさに言われてるだけだぞ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:24:32.44ID:OPrB8D340
ミゼットプロレスだけでプロ化出来るか?
美女だらけの女子リーグと共催しかねーよ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:00.76ID:S4V7rRPd0
自分でやる分には面白いけど他人がやるのを見たいとは思わないスポーツなのかもな
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:33:18.74ID:Y+pJ8HXO0
渡邉が言ってたじゃん高校くらいになるとみんな夢はNBAって言わなくなるって
プロバスケ=NBAって感覚が染み付いてんだから日本でやってるのはそこに行けなかった落伍者たちのお遊戯会なんだよ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:34:34.92ID:o83qz6wt0
部活は部活であってスポーツではない
いかにトレを上手くさぼるかとか
いかに先輩のいじめを上手くかわすかとか
いかに帰りのコンビニでホットスナック勝って集合写真をツイッターに上げるとかそういうゲーム
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:37:46.46ID:5YFEyjRP0
体育会系の部活やる奴はモテたいってのがあるからな
バスケなんて背が高い奴がそれだけで輝くし
彼女作って青春満足できる程度の努力しかしない
高校バスケは身長2m超えの留学生無双で真剣にやる理由がない
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:38:57.88ID:JJNiYNJ30
アジアでも勝てないとか執拗に言ってるやついるけど、
普通にこないだのW杯予選で豪州に勝ってんじゃん
豪州は亜州大洋州最強国で、ランキングも10位なんだけど
アジア最強のイランにも勝ってる
俺と違う大会でも観てんのか?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:39:58.04ID:S/bYx/zC0
・身長低い日本人には向いてない
・試合自体がつまらない
・世界で人気のあるスポーツではない
・所詮体育館でやるスポーツ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:51.24ID:JJNiYNJ30
>>705
体育館以外は全部野球にも当てはまるけど、国内にプロリーグが存在するが
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:14.32ID:Ohv5cE+W0
>>163
中学生の作文だな
「努力賞」45点
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:42:24.97ID:Qsj/4mUS0
>>704
でもまだワールドカップ出場も五輪出場も決まってないから何も成し遂げてない
残りの予選すべてに八村と渡邊が出れるわけじゃないしファジーカスも怪我明けだから結構厳しいと思う
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:01.40ID:S/bYx/zC0
>>707
バスケのプロリーグが人気ある国ってアメリカ以外にある?
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:43:57.84ID:bHp/WlEb0
>>711
ドイツとかスペイン
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:26.29ID:2KoTgeaa0
バスケの場合、体格的な問題が合って
努力とか練習とかでどうにもならないところがある
プロとか実業団行けるのはごく一部になってしまう
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:55.89ID:JJNiYNJ30
>>710
残りはカザフにカタールだから、その3人の誰かが出ればまず大丈夫
>>711
オマエその程度でなんでバスケを語ろうと思うのか
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:46:13.40ID:YcWeErD90
ハッキリ言って、メディア露出が全て
Bリーグが出来て、客も入ってるけど
実質メディアが親会社の野球がある限り、他の競技は難しい
サッカーは頑張ってる方だと思うけど
日本じゃ無理だわ、野球以外は
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:04.54ID:I2/FTbT50
>>716
野球なんか関係ない
サッカーもバスケも、つまらないから根付かないだけ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:08.90ID:JJNiYNJ30
>>713
だから今年勝ってんじゃんw
昔の話してどうすんだよ
五輪は世界のトップ12が出るんだから、基本出られるもんじゃないんだよ
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:13.92ID:5OmIMywe0
1億の中で2つもビッグスポーツがあれば中々難しい
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:21.64ID:5OmIMywe0
>>718
サッカー根付かないとかまだ言ってんの?
正気か
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:50:54.43ID:I2/FTbT50
>>721
まさか、Jリーグが根付いてると?
キチガイか?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:51:07.86ID:JJNiYNJ30
第三のプロスポーツの登場はいいことだけどね
時間はかかったが、スラムダンク人気に便乗して90年台にスタートしてたら却って厳しかった
野球人気がすっかり凋落した今だからいいスタートを切ることができた
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:51:09.74ID:Il8gDMWC0
世界レベルじゃないから人気ないってマジ?
単純に面白くないからじゃないの
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:51:27.29ID:/hM/d3DJ0
気持ち悪い奴多いなw
バスケが人気ない理由?
簡単だよ マスコミが報道しないだけ
それをグダグダw

野球の何がおもしれーんだよw
はい証明おわり
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:03.72ID:5OmIMywe0
>>722
何スライドしてんの?
正気かお前
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:08.04ID:xIpNAddR0
>>716
Jリーグが出来た時メディアがどんだけサッカーサッカーやってたか
人気がないから露出が減っただけじゃん
人気コンテンツだった高校サッカーも目の敵にしてアホじゃないのJリーグって
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:14.74ID:XiYj85Va0
だって関係者というか上層部がバスケ全然好きじゃなかったしブームを活かせなかったからな
漫画でも何でも受ければいいし土台になるのにスラダンを見て漫画で人気が出てもうれしくないとかほざいてたんだろ?
野球関係者が巨人の星、サッカー関係者がキャプ翼を馬鹿にするようなもんだわ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:19.33ID:/hM/d3DJ0
とりあえず >>677 に反論してみろよw
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:53:18.18ID:/hM/d3DJ0
>>727
>人気コンテンツだった高校サッカーも目の敵にしてアホじゃないのJリーグって
これは珍見だけど何を意味していってんの?
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:53:23.82ID:u+C27SGP0
Jリーグ
https://twitter.com/j_league
434,175フォロワー

日本野球機構(NPB)
https://twitter.com/npb
311,940フォロワー

B.LEAGUE(Bリーグ)
https://twitter.com/b_league
214,775フォロワー

Vリーグ
https://twitter.com/vleague_or_jp
81,382フォロワー

ジャパンラグビー トップリーグ
https://twitter.com/jrtopleague
10,785フォロワー

Xリーグ公式
https://twitter.com/xl1996
7,172フォロワー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:53:28.60ID:5YFEyjRP0
バスケをメディアが盛り上げようと思ったら
韓流ブームレベルのゴリ押しいるだろ
メディアにそこまでやるメリットはない
韓流は韓国政府の要請で韓国が金出してたし
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:53:36.36ID:I2/FTbT50
>>726
いやいや、マジでJリーグが根付いてると思ってるなら、ほんまもんのキチガイだよ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:53:39.73ID:hC34YmrN0
>>711
中国やフィリピンは国でNo1のスポーツってくらい人気だよ
中国は最近はサッカーに押されてそうだけど
あとギリシャやトルコあたりでも人気
昔はギリシャの代表チームとか良い所まで行ってたし
欧州はユーロリーグっていう多国籍のリーグもある
ライセンス制で金持ってるクラブとかが集まってる
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:54:07.82ID:uD7K1oS50
部活からプロになろうと思う奴いるの?
それで食ってこうと思えるだけの金が貰えないと人も集まらんでしょ
人集めるためにはリーグ自体がメディア戦略してサッカーで言うキリンとかアディダスみたいな大型スポンサー獲得するなりして盛り上げていかないとダメでしょう
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:54:52.05ID:5OmIMywe0
野球とサッカーの二大スポーツが
日本にある以上バスケに枠ない

>>733
まだ言ってんの?
サッカーと書いたお前が何スライドさせてんの?
正気か
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:55:05.92ID:d8BT/QuO0
オールドメディアのテレビや新聞との相性が悪い気はするね
これはサッカーもか
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:55:15.99ID:/hM/d3DJ0
>それで食ってこうと思えるだけの金が貰えないと人も集まらんでしょ
相撲や野球も同じ話だろw
野球だってプロになるのはエースで4番とかそいうやつらの1部だぞ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:55:29.86ID:bb/Apxp60
スターがいないから・・あとチームが有り過ぎ
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:55:58.30ID:I2/FTbT50
>>736
日本のプロサッカーは、Jリーグっていうんだけど?
知らないの?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:56:12.82ID:5YFEyjRP0
>>734
中国は2m超えるようなの結構いるからねー
高校バスケにも高身長の中国人留学生が来る
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:56:20.03ID:xIpNAddR0
>>739
それはある
Jリーグも数が少ない時は人気があった
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:56:20.51ID:uD7K1oS50
今スポンサー見たら朝日新聞ついてるじゃん
もっと露出がんばれよ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:56:45.31ID:YcWeErD90
日本で競技の面白さはそれほど重要ではないと思ってる
やはり一番はメディア露出
他にあるなら国際大会での代表の強さ
競技の世界普及規模も関係ないね、メディアの情報操作があれば
野球と同じ報道量があれば何の競技でも人気が出るだろう
別に野球がつまらないと思っている訳ではないよ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:57:21.35ID:7qoOKIKD0
点が入りすぎるスポーツだから
喜んでもすぐ返されるとがっかりする
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:57:21.45ID:5OmIMywe0
>>740
微妙なスライドはいいから
サッカーと書けばスポーツそのもののサッカーだ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:57:47.40ID:M8XZe7BrO
意外と動きないし すぐ止まるし
動いたと思ったら数歩ですぐゴールだし観る分にはつまらない
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:58:10.37ID:uD7K1oS50
Jリーグ発足時みたいにアメリカで旬のすぎた選手引っぱってきて盛り上げるのが手っ取り早いんじゃないの
これならメディアも報じやすいし
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:58:28.39ID:8QO2VS/h0
>>745
100点差つけられた競技のW杯が控えてる
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:12.54ID:8QO2VS/h0
バスケにラグビーの要素をとりいれたら面白くなるのに
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:18.24ID:5YFEyjRP0
>>744
メディア露出したければスターがいないとな
視聴率取れるような奴がいないと
メディアにメリットがない
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:20.98ID:Qsj/4mUS0
>>742
去年は観客動員と収支ともに過去最高だった気がするが・・・
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:26.55ID:JJNiYNJ30
>>748
B1に元NBAは山ほどいるが
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 10:59:45.16ID:xb0rN+fp0
場所によってはサッカーはBリーグにかなり削られてるだろ
J1上位の人気クラブには影響なくてもバスケが元気な千葉、栃木、秋田、沖縄あたりのサッカーはJ2~J
3に燻ってるからな
もうすでに地元での人気は抜かれてるところもあるかも
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:00:27.06ID:0WEa0s/a0
背の高さで決まっちゃう競技だしつまらん
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:00:41.37ID:jB+TYpx90
だってプロのレベルが低いんだもん。日本人には身長がいるスポーツは向いてないしね。
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:01:45.65ID:28T9mzbV0
点が入りすぎて何がスゴいのかいまいち伝わらない。
もちろん玄人が見ればわかるのだろうが、スピード速くて素人にはお互いバタバタ入れ替えで攻め合いをしている様に見えるだけで目の前で起こったスーパープレイに気づけない。
野球くらいのスピードが日本人には合う、というか合うように慣らされ過ぎた
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:02:08.87ID:xIpNAddR0
>>752
1クラブあたりや1試合あたりの観客数が減ってるでしょ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:05:04.97ID:5YFEyjRP0
>>706
バスケなんて背が高い奴がモテたいだけだから
かっこつけて日本代表の服着て女買いに行ったのが透けて見える
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:05:10.50ID:FyDTgBPR0
身体能力の差は仕方ないにしても真面目すぎてバスケの魅力が半減してるんだよな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:06:29.87ID:YcWeErD90
人気があるから露出が増える、人気がないから露出が減る
だけではないんだよね、報道する事による関係者の利益、そこに生まれる投資
サッカーは企業名を禁止しなければね、バスケットはそこを真似してしまったのが残念
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:06:33.80ID:1mT+sbpa0
>>733
お前の住んでる部落では根付いてないだけじゃね
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:06:34.17ID:YrubPp0F0
>>1
バスケしながら万引きするんだろ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/13(土) 11:07:16.18ID:unP36fjz0
バスケ漫画が面白いのは選手たちの心理描写があって対決を劇的に描けるからだ
リアルの試合は漠然と見てれば単調なプレーの繰り返しで楽しむには難易度が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況