X



【バスケ】なぜバスケは部活でメジャーなのにプロが盛り上がらないのか ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/12(金) 09:07:57.32ID:CAP_USER9
8月に発覚した、バスケットボール男子日本代表選手が公式ウエアを着て起こした歓楽街での不祥事。アジア大会代表の選手たちは事実上、選手団追放となる事態になった。
2016年にはプロリーグのBリーグを発足させるなど人気の普及に努めてきたバスケットボール界にとっては大きなイメージダウンとなってしまったが、
そもそもプロスポーツの中で、なぜバスケだけは日本で盛り上がらないのか。
改めてその理由を考えてみた。(清談社 ジョージ山田)

● 部活ではメジャーなのに… プロバスケが注目されない理由

今年8月、ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子日本代表の数名が、公式ウエアを着たまま歓楽街で買春行為をしていたことが発覚。
当該選手への非難の声が高まり、謝罪会見を開く事態にまで発展した。
この不祥事によって、国内でのバスケットボール人気は、また少し遠のいてしまった感がある。

そもそも、バスケットボールは日本男子の3大部活に数えられ、野球、サッカーと肩を並べるメジャーな存在だ。
にもかかわらず、プロリーグや選手の知名度も低く、メディアで取り上げられる機会もサッカーや野球と比較すると圧倒的に少ない。

バスケットボールの国内競技者登録者数は62万人(男女含め)といわれており、これはサッカーに次ぐ規模になる。
それでもなお日本国内で人気が出ない、メジャースポーツになりきれない理由はどこにあるのか?

「現状、日本チームが外国チームに匹敵するほどの実力を持っていないことが、人気に大きく関係しているでしょう。
サッカーや野球のように、世界と渡り合えるようにならないと、スポーツとして人気を得るのは難しいのです」

そう話すのは、バスケットボール解説者の島本和彦氏だ。
そもそも、バスケットボールで世界の強豪を相手にするためには、技術の問題以前に、小柄な日本人が多いため体格面では限界があるという。

2020年の東京五輪を控え、バスケットボールをメジャースポーツ化させるためには、やはり海外との戦いは無視できない。
今回のサッカーW杯の盛り上がりを見ても、国ごとの対抗戦は最も盛り上がるイベントだ。
その点、バスケットボールには身長面で大きな選手がいないという大きな障壁が存在している。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181012-00181960-diamond-soci
10/12(金) 6:01配信

前スレ                       2018/10/12(金) 06:53
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539294793/
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:06.56ID:Jcfha90+0
カゴにボール入れるだけだからな、正直面白くない
サッカーのように足でボールを扱う難しさもない
極一部の黒人のような高身長で超人的な身体能力があって初めて興行として成り立つ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:07.03ID:77t8p10S0
中高のバスケじゃちょこまかしたチビが幅をきかせてるからね
背が高い奴は運動量の少ないバレーに流れちゃうし
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:09.49ID:of0S98ia0
>>596
NBAで解説者がそれ言ってたな
「バスケよりベースボールの方が面白い。バスケは第4Qだけ見ればいい」って。

でも強いチームは点差ついちゃうからレギュラーは第4Q出てこない試合もある
ジョーダンとか試合観に行ったけど試合中にアイシングしてたもん
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:10.76ID:hZKqCrhQ0
>>147
100年前からそれなりにやってるぞ。
野球が日本で人気が出た俺の考察。
一、団体競技でありながら基本投手対打者という、武道と同じ一対一の勝負という構図。
二、スポーツでありながら一球毎止まり、囲碁や将棋のように次の一手をじっくり考えられる点。
三、見てなくてもいい時間が多いので我慢することなく便所にも行けるし弁当も食べられる、歌舞伎や相撲を見に行くような感覚で見られる事。
かなり日本文化に通ずる所が野球にはあったんだと思う。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:22.46ID:gwPCQnRb0
>>414
そうだな
事前告知や報道がまったくなかったのに
巨人戦と同じくらいの散々な数字だった
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:30:50.79ID:WM0gLjkN0
>>610
甲子園のいいところはお互い実力しょぼくても
名試合になるところだなw
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:31:20.18ID:gwPCQnRb0
>>543
また焼き豚がウソついてる
真っ赤にしとこう
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:31:40.79ID:dRYdH1av0
>>568
サッカーはアジアチャンピオンになったのにな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:31:48.00ID:RycEbSOz0
高校生までのフィジカルと、大人とじゃ大きく違う。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:31:53.11ID:H7sgPIc80
アメリカでは野球より人気あるんだがな
日本はアメリカの50年遅れというから
バスケが人気になるのは30年かかるだろう
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:31:55.60ID:3RBCyPEl0
プロ野球やJリーグもてない自治体には魅力的だろ
安くプロチームが作れる
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:02.35ID:dXXCkTKr0
>>610
そんな気がするわ
あとは歴史の差で人口の多い年寄りが
興味持つか持たないかの差でしかないな
基本的に若い人ほどスポーツは見ないからな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:02.96ID:I3TxfASR0
世界トップリーグでの活躍の難しさ、競技人口とリーグでプレーするための世界での競争力からで言えば
NBA(バスケ)>四大リーグ(サッカー)>>>MLB(野球)
バスケは競技人口と競技国数のわりにトップリーグが少なくNBAでのプレーは狭き門、サッカーは人口も国数も最多だがプロリーグが多い、野球は人口も国数も少なくプエルトリコやベネズエラからでも簡単にメジャーでプレー出来る


世界大会での代表の難易度
サッカー>>バスケ>>>>>>野球
国際連合より加盟国が多く全加盟国が世界大会の予選に参加するサッカー、競争力はサッカーに次ぐバスケ、僅か数ヵ国で争う現状で加盟国の7割が競技実態がなく世界大会の予選すら加盟国の半数以上が参加してない野球

世界で活躍すれば野球を超えると思うけどね、バスケも他国同士の試合でも面白いし
自国以外の試合に興味がない、世界大会の決勝ですらガラガラのあれは競技自体に面白さがないから他国同士の決勝に見向きもしない、セミプロや片手間バイトが世界ランク1位に勝てる程のお手軽難易度
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:05.78ID:JcmaqUpL0
バスケはルールが分かり辛いから軽い気持ちでみれないから。
サッカーはゴールが決まればどんなゴールでも1点だしオフサイド以外は難しいルールもない、野球はホームベースを踏めばどんな形でも1人につき1点。
バスケはその辺が分かり辛いからメジャーなスポーツにはならないと思われる。
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:14.97ID:NUFb2z5A0
>>1
競争率の高さ厳しさ、スポーツとしてのレベルの高さとお茶の間人気は比例しないからね
結局マスコミがどれだけ取り上げるか
国内で50人程度しか競技人口いないフィギュアスケートでも
ビジネスとしてのマスコミが推せばオバサン達の人気爆発

驚愕の競技人口の少なさ、競争率の低さ
男子フィギュアスケート

フィギュアスケート全日本選手権の男子参加=合計36人
 東北・北海道選手権大会1人
 中四国九州選手権大会4人
 関東選手権大会3人
 中部選手権大会2人
 近畿選手権大会10人
 東京選手権大会16人
この大会への厳しい予選があるわけでもなく、大半の大会で定員割れで
エントリーさえすれば地区予選勝ち抜けと言う状況

全日本選手権は国内最大の大会なので、競技としてやってる選手は当然ここを目指して参加するはず
つまり、日本の男子フィギュアスケート競技人口はたったの36人・・・

何が凄いって、このレベルの競技人口の日本が男子フィギュアスケート界においては
五輪金銀メダルはじめ、世界選手権でもここ10年間他国を圧倒する成績を収めてること
つまり他国はもっと悲惨な競技人口しかいない
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:35.01ID:bIpwpo430
サッカー
・先に点を取れば、あとは逃げ回れば勝てるスポーツw
・ゴール前でこぼれ球を団子状で待ってるだけの運のスポーツw
・たまに点が入ると、麻雀で役満あがった時みたいに放心状態になるスポーツw

こんなの見て何が楽しいんだよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:32:53.88ID:3RBCyPEl0
>>625
TBSかな。昔は全試合地上波で高校バスケやってた
ラグビーも
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:03.69ID:KpZamSVG0
バスケのスレでやきうやきう言ってる暇あったら
Jリーグ観に行ってやれよ。まだやってんだろ?完全に空気だけど。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:25.98ID:5+yhKDlD0
バレーは面白いけどバスケットはツマラン
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:29.54ID:gwPCQnRb0
>>568
日本人が一番向いてない競技なんだろうね
バスケだってプロの統一リーグ始めてたった二年で
強豪イランやオージーフィリピンに近づけたのに
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:40.77ID:+EddMNgl0
>>1
バスケ?

日本の代表であるバスケ選手が海外で買春とかってる競技がバスケだろ?
そんなスポーツに日本人が興味が湧くとでも思ってるのか?バスケ協会は?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:42.62ID:pF/SSyqO0
>>597
ここや5ちゃんどころかネット全体がチョン工作員世論印象操作のツールと化している
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:43.45ID:EapFbXT40
>>219
意識高い系・・・
実際にはくそ低いけどな(´・ω・`)
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:49.01ID:YPvfzKtH0
ゴールデンでテレビ中継、bリーグ開幕戦。当時チラッと観たが、中央を境にホームとアウェイのサポがキッチリ100パー別れていて、こりゃ流行らないなと確信。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:33:53.03ID:nDgwvWaE0
>>610
野球なんかはイベントとしてそれこそ戦前から大会が人気だったりしてるし、
国民の大半が半世紀以上情報のシャワーを浴び続けてるからこそ可能な側面もある
今の時代、スター作ったくらいじゃその人が注目されて終わりになっちゃうよ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:10.01ID:vCG60Q+y0
>>529
ほんとそれ
技巧派で楽しませてくれる選手もちらほらいるけど白人ですら物足りん。
黒人のアスレチックなプレーがメインじゃないとつまらん
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:10.60ID:ivWu5yWr0
本当に興行力があれば実力のない選手や負け試合でも客はついてくる
でも、今のBリーグでそれができるのはほんの数チームしかないよ
Bリーグ全体で動員10%成長してるけど娯楽としての道のりはまだまだ遠い
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:43.32ID:oP6StHZO0
誰でも知ってるような選手が一人でもいないときついわな
そのスポーツは見たことないし全然詳しくないけどその選手なら名前くらいは子供でも年寄りでもなんとなく知ってるくらいの選手
サッカーだと三浦知良だったり野球だと大谷翔平だったり
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:44.32ID:UMJPLU+30
日本人ってミーハーだから
Bリーグはイケメン選手がたくさん!
アリーナでの応援や演出も楽しい!
試合もドキドキ白熱

ってやれば、女を中心に群がる。
若者もまだ新しいリーグだから、俺らが盛り上げるんだ
ってやりがいがあるため、SNSを使ったりして楽しむだろう

Jリーグだけでなくプロ野球も脅威になるかもな
全チームを広島カープくらいの絶対的な盛り上がりにしとかないと
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:46.43ID:gwPCQnRb0
>>619
アジアで実質1ヵ国しか真剣にやってないのにアジア3位w
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:34:53.66ID:lnlrlaz00
NBA見るとプロでもヘタレだからな
それに応援もアメリカかぶれして見てられない
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:16.83ID:3RBCyPEl0
何でちっさいわっかにボールを入れなきゃいけなんだよって
ふと我に帰る
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:34.09ID:EapFbXT40
>>233
野球は自動的に打順が回ってくるのが日本人の気質に合ってるんだろう思う。
だれにでもチャンスだけはある。
ある意味平等。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:35:59.70ID:6KxRsw540
日本人って2m越えると途端にモアイみたいな奇形ばっかりになるのは何故?
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:05.10ID:sgfLiWYi0
>>627
いやルールは簡単だろ
アメフトやバレーと一緒で、戦術を理解して見られるかどうかが
見てて面白く感じられるかどうかを大きく左右する
コレがわかっていないと、「ただカゴにボール入れるだけ」なんていう程度の感想しか持てない
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:07.95ID:pqTvAGI90
なんでこんな糞記事が伸びてるんだ。普通にバスケ人気だしメディアが野球しか流さないだけ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:11.60ID:YRg8o8p40
ルール、システム上、上背というわかりやすい有利を覆せないからだろ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:13.84ID:pnNK8jcd0
「野球国力世界一決定戦!」と全メディア挙げて煽るも下朝鮮に惨敗で大会自体無かった事に。
「100回大会!」と全メディアで煽るも台湾・下朝鮮に惨敗で実質アジア最下位の18u惨敗じゃぱん。
2017wbcも勝てたのは国内でプロリーグの無い国だけ、アメリカ行ったら即惨敗じゃぱん。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:16.55ID:6bnQBTka0
100人中1人ぐらいが"わかってて"バスケは単調でないと言っても
ほかの99人が他のスポーツと比べて単調と感じてる
それだけ

ゴルフは見た目は映えないがしっかりとプロのプレースキルの高さがわかる
バスケはそういうところが弱い
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:22.95ID:vpQwSH0G0
甲子園は作られたスターではないな
今年の金足農業なんて大会前はどこもプッシュしてなかった
マスコミが押してたのは三重代表の地区予選10年連続1回戦負けだったとかいう高校だったし
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:24.91ID:3RBCyPEl0
バスケもラグビーも大雑把なんだよ
100点も入るスポーツとか
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:30.03ID:QAlPFoye0
>>597

滝蓋はクラブチーム型のスポーツはサッカーに限らず敵視してる
球団の無い地方を浸食したりユース組織作って普及活動してやきうの競技人口食われるから
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:31.72ID:dXXCkTKr0
>>642
ラグビーが顕著だな
結構強いのに五郎丸がいなくなって関心が一気に無くなったからなあ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:36:50.29ID:HReqPNFL0
20超えてスポーツ見なくなった
スポーツはティーン向けだな
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:00.23ID:5f7ikIyI0
ハンドボールのが面白い
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:03.50ID:+EddMNgl0
>>648
笑わせるぜw

海外で買春ツアーやるスポーツ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:14.21ID:vCRAdrUx0
ファウルゲームの面白さは何回か観てみないとわからないし
最近のルールではファウルゲームしようにもやり方次第でテクニカル取られるようになって分かりにくさが増した
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:16.20ID:CHCr2wmL0
バレーは身長で劣ってもディーコンタクト無いぶん、いくらか世界に対抗できるけど、バスケはキツいよなあ。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:50.83ID:WM0gLjkN0
>>651
地方でも人入ってるようには見えるわ
体育館だから収容人数少ないだけで
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:37:55.13ID:3RBCyPEl0
>>669
バレーと違ってビール飲みないくしな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:07.10ID:6KxRsw540
バレーもバスケも大柄になるとみんなブサメンばっかになるから、ミーハーな女ファンがつかないからな
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:10.28ID:K/wKQsF/0
キャプテン翼も、Jリーグ編を描かないから流行ってないだろ。代表はあれだけ人気あるのに。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:20.75ID:8B9w7vkH0
>>637
野球なんて強化してる国なんて日本だけなのになんで負けるのかねw
バスケやサッカーとは正反対だぞ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:31.02ID:LA+kKRpm0
>>626
その論理はバスケが世界で活躍できるわけない事で破綻してるわけだが
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:34.60ID:l/QeEjgi0
ジェッツ見に行ったことがある
面白かったけどな
急に浸透しなくても徐々にでいいよ
良いものは残る
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:36.51ID:qsZ8jt8g0
とりあえず世界との差がボクシングのヘビー級並みにあるから絶望的
NBAのチームと日本代表がやったら100対1で負ける
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:38:49.94ID:4+TkFYFT0
>>635
そういえばサッカーはこんな漫画ないよな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:00.28ID:gwPCQnRb0
>>652
なんでスタンドから見えないくらいちっさな球が
狭いところを行ったり来たりするだけのものを見て
人生を棒に振ってるの?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:02.63ID:D+Pqr46i0
応援方法じゃないの
日本人は集団で歌を歌ったり声を合わせるのすきだろ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:10.28ID:tHCkG74U0
バスケで一流になっても2m越えは日常生活で奇形だからなー
どっちを取るか
現役なんていいとこ30代まででしょ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:13.84ID:+EddMNgl0
>>656
東南アジアでの買春。
あれは痛かったなー。
あれで全国の女性から軽蔑の眼を向けられたな。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:19.57ID:oP6StHZO0
街頭テレビで力道山応援してた時代から日本人のスポーツ観戦なんて変わってないんだよ
戦術がどうのとかそういうことじゃなくパッと見てすぐに面白いと思えるわかりやすさがないと
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:35.94ID:/XU4Rj4D0
野球サッカーのように泥臭くない感じがすんだな。
実際やるとすごいハードなんだが、見てるとちょろいって感じがどーもね。
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:46.46ID:2NoHVRSh0
>>610  >>625
デンツーもアホの子集団じゃないから
過去のノウハウを持ってして何とかゴリ押しで人気者に押し上げられるモノと
いくらやってもダメダメなモノぐらい過去の経験から学んでるだろう
チョンタレ群だってこんなキチガイみたいに押しまくってもダメだったし
バスケットボールという球技の観戦は日本人向きではないかと踏んでるのでは
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:49.75ID:mBiwKoZO0
買春リーグにしか見えない
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:51.73ID:S0t5CJAz0
背が低いからでしょ
バレーはコート別れてるけどバスケは同じコートの中でぶつかり合いながら戦うから競り負けるし
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:55.38ID:CthHmR1M0
日本が弱いからかな
バスケってスタメン5人だから競争率は団体競技の中では高いんだが
学生時代にバスケ部だった奴らのほとんどは挫折感味わってそうw
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:39:59.83ID:bjKuSLFW0
>>669
海外のレベルが高過ぎて見劣りするとやっぱ人気でないよね
フィギュアスケートとか羽生って実は女子にも劣るのに
少ない競技人口の中勝てばスーパーアスリートかのように持ち上げられて人気者になれるからな

【今シーズンの技術点】
Alexandra TRUSOVA(ロシア女子) 86.26
Alina ZAGITOVA(ロシア女子) 83.54
Rika KIHIRA (日本女子› ) 81.05
Yuzuru HANYU(男子五輪金メダル)79.01

男子五輪王者が複数の女子選手に技術点で劣っていると言う驚きの現状
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:40:20.57ID:jl5oQypr0
ジェッツは既にレイソル、ジェフ超えてると言っていいでしょうな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:40:21.23ID:JcmaqUpL0
あとは小さいコートでチマチマ動いてるからTV映え的には最悪だな。
みてる側はどこでなにが起きてるかが分かりづらいから楽しくない、野球なんかはほぼ静止画だから物凄いTV向きだね。
サッカーなんかもチャンスの時はセットプレー等静止画が多いからTV向き。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:40:24.95ID:UMJPLU+30
体育館だと微妙だけど、日本各地に良いアリーナが誕生した時、間違いなくBリーグは盛り上がる。
東京とかの大都市だけじゃなく地方都市も、アリーナ行って応援したいとなる
Bリーグも地域だから、試合のレベルとか関係ないし
地元チームが勝ったら嬉しいというのがある。老若男女が応援しにいくようになるだろうね

俺には悪いけどその映像が見えるんだよね
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:40:33.88ID:dXXCkTKr0
バスケの応援はバレーに近い
ああいうのは女性受けは良いが男はあんまり好きじゃないな
06952chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/10/12(金) 10:40:43.08ID:eA/nq0vF0
身長別でクラス分けしたらいいのに。

身長が高い、ただそれだけで圧倒的に有利であるという時点で、
ゲームとして破綻していると思う。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:01.46ID:dRYdH1av0
>>626
身長がね...
0698名無しさん@恐縮です(地震なし)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:34.25ID:Ww8NvAmj0
>>660
毎日毎日練習しても
金も時間も競技人口もはるか下の韓国や台湾以下の残念ごみクズ土マイナースポーツ押す時点で
ごり押しだろw
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:36.21ID:xOZ8gQ5n0
日本の中で同じレベルの人たちがわちゃわちゃやるのは楽しいけど
プロは背が足りなくて弱くて勝てないから、これしかない

そして稀に背の高い選手が出ても、なんとなく顔つきとかが病気っぽくて奇妙
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:37.03ID:vCG60Q+y0
サッカーはある程度技術があれば身体能力低くてもガリちびでも試合によってはおもしろく見える究極のスポーツ
プロスポーツなんてサッカー1強だわな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:42.65ID:n0fnFW8G0
>>689
男子フィギュアスケートなんて国内競技人口たった30人程度の日本が
五輪金銀メダル取れるくらい海外のレベルが低いからな
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:41:45.41ID:+EddMNgl0
>>687
その通り。

買春リーグって揶揄されている。

日本のバスケは地に落ちている。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:04.40ID:uFSBW1/E0
>>26
これだな

やるの楽しい
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:04.76ID:3jVgzJq40
帰宅部だったんだが、なんとなくバスケやってる奴がかっこいいと思って
喪友達と二人で某スポーツ店にオリジナルのジャージを特注した。
背中には架空の高校の名前、腕には自分の名前がはいってるやつ。

それを着て県予選の会場に乗り込み、わざと目立つ通路で観戦してた。
(すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定)
壁によりかかりながら、人が近くを通る時を見計らって

俺「なかなか面白いチームだな・・・」
友「ああ・・特にあの7番」
俺「お前と同じポジションだな。どうだ?止められそうか?」
友「さあな・・・・」
俺「おいおい・・・エースがそんな弱気でどうすんだよ」

こんな感じのやりとりを繰り返した。
たぶんカッコよかったと思う。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:08.16ID:nDgwvWaE0
サッカーなんかと比べるとはるかにスペース小さくて済むし
他イベントと会場の共有が容易なのが強みだから、
地域チームを作っていくというよりは、
お、今日のイベントはBリーグか、ちょっと覗いていくか〜、みたいな存在を目指すべきではと思う
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:36.70ID:gwPCQnRb0
>>653
そう思い込まされてるだけなんだよ
打席は一時間に一度、守備に至っては
一試合で一度もないこともある

要はやる側見る側の楽しみかたが提示されてるかどうかで
それがないと楽しめない奴は野球しか楽しめないし
自分の目と感覚で何かを理解する力があるなら
野球以外のたいていの競技は楽しめる
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:42.02ID:Oh1+H0Sh0
バスケに限らず、巨人症の人間はスポーツの世界でしかいきていけない
マスコミに出れてる巨人症の元スポーツ選手って柔道の篠原ぐらいだろ
先天的な障害だから基本的に拒絶されるんだよな

バレーとかバスケとか、でかいやつしかいないようなスポーツは社会から孤立する。
だから盛り上がらないんだよ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/12(金) 10:42:45.96ID:XqyLI5yZ0
バスケが部活で人気なのは、手軽だからだよ。
本気でやってる奴は、一握り。あとは、楽しく体を動かす感覚。
あと、部活やってるほうがリア充のイメージだし、進学にも有利になるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況