X



【サッカー】<権田修一>「僕が日本代表に入っているくらいだったら世界レベルのGKと(川島)永嗣さんみたいに対等に渡り合うのは難しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:01.11ID:CAP_USER9
「僕が日本代表に入るくらいなら…」。

権田修一が訴える危機感、世界と渡り合う日本人GKの必要性

日本代表は12日のパナマ戦、16日のウルグアイ戦に向けて合宿を行っている。その最中、権田修一が興味深い言葉を口にした。自らの現在地から、日本サッカー界、とりわけ日本人GKに対する危機感まで。経験豊富な29歳の守護神は、どのような思いを秘めながら日々ゴールを守っているのだろうか。(取材・文:舩木渉)

日本サッカーにおいて、GKが最も世界のトップレベルからかけ離れたポジションだ。

 これまで欧州の第一線で活躍できたのは、フランス1部リーグでレギュラーポジションを勝ち取った川島永嗣のみ。かつて先駆者として欧州に渡った川口能活も、プレミアリーグの分厚い壁に阻まれた。

 もちろん日本人GKが世界から取り残されてしまう理由はいくつもある。体格的に不利だと言われたり、言葉の問題があったり、挙げればきりがないほどだ。とはいえ初めからそれらを言い訳にしていていいのだろうか。

 ロシアワールドカップで日本代表がベスト8進出を逃し、4年後、8年後…と世界の舞台に挑むにあたって、当然ながらGKに求められるレベルも上がってくる。ピッチ上で最後の砦となる守護神の力は、勝利のために不可欠な要素だ。

 現在、日本代表は12日のパナマ戦と16日のウルグアイ戦に向けて調整を続けている。そんな中、10日の練習後に話を聞いた権田修一が、囲み取材の最後に口にした言葉が心に刺さった。

「変な話、僕が日本代表に入っているくらいだったら、日本代表が世界レベルのGKと、(川島)永嗣さんみたいに対等に渡り合うのは難しいと思う」

 この言葉には「僕は1回オーストリアにバンッと行って、オーストリアってリーグでワールドカップに出ている人が1人もいないんですよ。そこでも僕は次のチームがなかったレベルの選手なので、だから僕自身がもっとレベルを上げないと…」という前置きがあった。

 権田は2016年にオーストリアのSVホルンに所属し、同国3部リーグと2部リーグで半年ずつプレーした。ここで「ワールドカップに出ている人が1人もいない」というのは、オーストリア1部リーグで活躍するGKのことを指しているのだろう。

 ロシアワールドカップにオーストリアリーグから出場したのは、フィールドプレーヤーが2人のみ。GKは1人もいなかった。オーストリアは欧州サッカー連盟(UEFA)が公開しているリーグランキングで12位だが、「ワールドカップに出場したGKのいない中堅国で居場所のなかった自分が代表の一員である」という日本の現状に権田は危機感を覚えているのかもしれない。

つづく

2018.10.11 フットボールチャンネル
https://www.footballchannel.jp/2018/10/11/post292597/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 21:11:44.81ID:/IeuvQfX0
辞めちまえ ほんとにw
0005Egg ★
垢版 |
2018/10/11(木) 21:12:36.01ID:CAP_USER9
権田が感じる「1」の重み

では、日本人GKが世界レベルに近づいていくために、今すぐできることはないのだろうか。もちろん長期的な目線で強化プランを策定していくことも重要だが、選手個々の努力で少しずつでも上のレベルに近づいていくことができるはずだ。権田は「『1』を『0』にする」ための細部へのこだわり、勝利への執着心が重要だと考えている。

「毎試合失点1で抑えていても、その『1』を『0』にしないと、世界じゃ勝てなくなるとなってくるので、そこは僕自身はまだまだやっぱりやらなきゃいけないなと思う。海外でやっている選手は助っ人として、日本でやっている選手もJリーグでチームを助けている選手がここにいる。

僕はやっぱり、そこそこ助けているかもしれないですけど、助けきれていないからサガン鳥栖があの順位(J1の17位)にいるわけであって、僕自身は欲が強い選手なので、もっと貪欲に順位を上げられるような選手にならないといけないなと思うし、1点だけに抑えられるじゃなくて、毎試合全部抑えられるようなGKを目指さなきゃいけない」

 日本代表として最後にピッチに立った2015年3月のチュニジア戦から、約2年7ヶ月経った。権田はその間にオーバートレーニング症候群による長期離脱を乗り越え、海外移籍も経験したが、ロシアワールドカップ出場は叶わなかった。だが、仲間たちの戦いぶりを見て、改めて「1」の重みを感じているようだった。

「世界と対戦していく中で、やっぱりたくさん点が獲れる試合ってなかなかないじゃないですか。(ロシアワールドカップの)ベルギー戦みたいに3-2というのはたまにはありますけど、でも基本的には1点勝負とか、その1個を守るか、取り切れるかという勝負になった中で、やっぱりGKがそこの『1』を守れるかどうかで決まってくるところがあると思う。

だから僕が今プレーしているサガン鳥栖では、毎試合多少は止めていますけど、全部止められていないから負けているわけで。日本を背負うという意味では、『いやぁ、何本止めたんだけど1本決められちゃった。負けちゃいました。でも頑張ったよね』じゃなくて、より結果を求められるのが日本代表なので、そこの部分はもっと、もう一歩、二歩いけるようにしないと、日本人のGKが日本代表で世界と戦う時にチームに貢献することはできないと思う。そこはもっと求めていかなきゃいけない」

つづく
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 21:12:41.86ID:PUhiGDUl0
胸張れや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況