X



【音楽】 景気のイイ安室奈美恵の裏で… 陰り見える音楽業界「あっという間に縮みますよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/10/10(水) 17:45:35.39ID:CAP_USER9
昨年11月リリースのラストアルバム「Finally」が235万枚を売り上げ、今年8月末に発売したライブDVD&BD「namie amuro Final Tour 2018〜Finally〜」は累積合計約170万枚を突破した。引退した歌手の安室奈美恵さん(41)をめぐる景気のいい話だ。

 だが、「音楽で食えないのは当たり前になりつつある。手を変え、品を変えてレコード会社は当面食える。だけど、CDを購入する高齢者がいなくなれば、あっという間に業界は縮みますよ」

 元外資系大手レコードメーカーの宣伝プロモーターはそう予言する。

 「CDが売れていない。ところが音楽業界の中には『日本はまだ、アメリカに比べればCDが売れている』と危機意識の薄いことを平然と言い放つ、終わった人がいます」とため息をつく。

 さらにパッケージ(商品)が売れない時代に期待された音楽配信業者のダウンロードサービスもすでに頭打ち。今の主流は定額を支払うことで聞き放題のストリーミングサービスだという。

 「ストリーミングサービスがビジネスモデルとして成立するということは、売り上げが立っているということ。ところが売り上げは、単純に再生回数の多い少ないで分配される。当然、英語圏の楽曲のほうが巨大なマーケットを持っていることになる」と前出・元宣伝プロモーター。

 日本語という狭いマーケットで、ストリーミングサービス時代を生き抜くのは経済的に困難だ。

 あるレコードメーカー社員は「ミュージシャンを目指す若者は、皮膚感覚で減っています。持ち込みも以前ほど多くないし、プロを目指すというより楽しみでやっている人が増えていますよ」と異変を察知する。

 希望のない業界に人材は集まらない。やがて音楽業界は枯れた泉をわずかなアーティストがつつき合う悲惨な場になり果てているかもしれない。

 作曲家の故平尾昌晃さんの遺産相続騒動が世間を騒がせたが「現在1億2000万円の印税収入があるから、今後著作権で保護される50年間で総額60億円とはじき出されたが、それは夢物語」と前出の元宣伝プロモーターはばっさり。

 熱いファンに支えられた安室のような勝ち組が生まれにくい時代だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000009-ykf-ent
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:23:03.33ID:qvomDGIP0
お前らすぐ邦楽叩くけど中国も英語進出失敗してるんだぞ
歌謡曲のノリは欧米に受けないんだよ

k-popはよう分からん
キノコ頭に拒否反応出てまともに聴いたことない
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:37:54.85ID:YFJrQt5A0
>>11
ゴリ押し商法や握手券商売をチャートから弾けない時点で、音楽番組をはじめもう怒りしか涌いてこない
あいつらのいる業界には鐚一文落とさない

あとジャンルの流行り廃りなんかリスナーには全く関係無いのに押し売りが凄く邪魔だしね
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:43:18.99ID:GD9UxRv10
>>295
その程度のことでお金を落とさないってことは
君はそもそも音楽に興味ないんだよ。
君がお金を使ってる業界・分野にも腐った側面は必ずあるわけで、、、
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:43:35.59ID:glFarK3t0
文化として栄えてこそ商売としても栄えるのに、目の前の商売ばかり追い過ぎた所為で文化として滅んでしまいました。
アホ過ぎ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:44:16.65ID:lAaoLSms0
>>199
ヘイトをヘイトで返すな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:47:09.75ID:PrAiPVUZ0
>>297
それはあるよね
アイドル文化に侵食されちゃったのも大きかった
気がつけば邦楽に期待してる人なんて皆無に
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 04:58:25.81ID:YFJrQt5A0
>>25
テレビやCMに簡単に誘導される層だもの
広告代理店や映画業界が濡れ手に粟を求めた結果、女性にゴミを宣伝で売る商売がのさばっているね
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:08:10.14ID:JSSjYjjj0
>>10
9月30日
次は11月28日だな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:15:16.35ID:YFJrQt5A0
>>157
近年露骨になったよね、そういう芸能村や映画村のやりかた

まぁ多様性という詭弁を弄してそのような非常識で退廃的なガキっぽい歌詞を歌う連中を美化して一般に売り付け始めた結果、
多様性故に旧メディアによるゴリ押しファシズムも通用しなくなってしまったw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:18:23.57ID:d9aPqP1O0
>>46
いや、ねーよ(笑)
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:25:08.07ID:oIXlbCC20
>>1
そういう状況だったら そら秋元が重宝されるわなぁw
でも今の現状、惨状を作り出したのはその秋元なわけだがw

要するに業界が不甲斐ない ということ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:28:16.93ID:YFJrQt5A0
>>174
化石だよ
音楽だけでもオリジナリティーがあるものだったら売り上げが低くても価値があると音楽ファンから見られていただろう
安室も他のアイドルと根は同じなんだよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:32:33.87ID:YFJrQt5A0
>>187
>自分で作らない奴は偽物、みたいな日本特有の考え方


それを否定する"ワタシの考えは新しくて正義!"という思考と拝金主義が生んだのがAKB商法だよ
アイドルは偽者、所詮作られた企画物。グラビアだけやっていればいい連中だ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:37:37.29ID:wixd7e+G0
>>285
事務所全体の売上まで担ってるから還暦過ぎても地方回りしないといけないんじゃないかな
コンサート来てくれる客ってあと数年で寝たきりや天国行きだろうし今はラストスパートって感じ
サザンの桑田が入院した時は所属事務所の株価急落したから社長らが慌てて桑田をすぐ働かせて健在アピールさせてたし
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:37:41.28ID:JSSjYjjj0
>>294
KPOPの氾濫はより洗練された自作自演の賜物と解答が出てる
真っ当な韓国音楽はシューゲとかドリームポップとか
民謡混ぜたSsingSsingというのもそこそこ有名

台湾は国民的メタルバンドのヴォーカルが国会議員やる国
台湾では国会議員じゃなくて立法議員というんだけどね
あ、あと最近高雄のマスロックバンドが日本で人気出てる

マレーシアはドリームポップのバンドに良いのがいる
インドネシアはヒップホップでワールドクラスがいるが
本来は大統領からしてメタル好きな国
フィリピンはどうなんだろ?ロックはそこそこ盛んなはず

インドはとにかくフュージョンとプログロック
若手女性ベーシストの中では世界で一番有名なのがいる
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:38:41.90ID:oIXlbCC20
>>307
以前はアイドルも音楽的にある意味存在価値あったんだけどね。
普段は真面目に作ってるアーティストが、
アイドルの曲だからってことで
普段はやらないような凄いポップで耳馴染みのいい曲を作った。
例えば聖子とか明菜とか伊藤つかさとか
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:38:42.02ID:oIXlbCC20
>>307
以前はアイドルも音楽的にある意味存在価値あったんだけどね。
普段は真面目に作ってるアーティストが、
アイドルの曲だからってことで
普段はやらないような凄いポップで耳馴染みのいい曲を作った。
例えば聖子とか明菜とか伊藤つかさとか
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:40:38.78ID:fhdyUDc90
米津を普通のトップ10レベルに追い込むような質の向上がないと終わるよ
ラッドだの星野だの論外。あんなのはトップ20レベル
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:41:29.02ID:ON5uSPM30
日本国内のビッグネームのサザンとかユーミンでさえallmusicみたいな海外レビューサイトじゃあまり詳しく書かれてないからな
インストのミュージシャンなら音だけなのでまだ評価される余地があるけど
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:43:57.95ID:SLkTu/GM0
>>10
2012年 CDに無料ライブの抽選応募券がついていたので
それ以降はレンタルのみだったけど、それもここ数年借りてない
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:49:47.43ID:ANpIxTXN0
うちの子供は、いいなぁって思う曲は大体古いやつて言ってるからな
それもユーチューブで聞いて終りだけど
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:51:11.55ID:UOyZLi8Z0
やっぱアニメ&おたくの時代だろ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:52:17.88ID:S5J3nagR0
>>4
お前が払わなくても、フェスは毎年客増え続けてるから安心しろ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:52:21.06ID:UOyZLi8Z0
やっぱまふまふ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:53:28.50ID:b0JQ78760
JASRACありがとう
ウザイ業界を潰してくれて
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:54:04.60ID:cS9FenwY0
JASRACと握手券とジャニーズで潰したんだろ
自己責任だね
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:58:04.69ID:bsSFx/2/0
>>315
ゲームで会った男子中学生がFIELD OF VIEWが一番好きって言ってた
今の子供はろくな音楽が無いから哀れだね
大人になって昔のヒット曲や一発屋を振り返ってもろくに思い出せないとか
なんか商品として売れた歌手はいても、時代と共に蘇るような歌手は皆無だね
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:03:27.70ID:ANpIxTXN0
アラフォーの自分は、若い頃買ったCDが300枚くらいあるわ
まあ、今考えるとよく3000円もするの買ってたなって思う
アルバム買っても聞きたい曲1〜2曲でそれもシングルで買ってたりしたし
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:06:32.95ID:r7xj0C0U0
ここ10年の売り上げランキングを見ればわかる
口パクアイドルが独占状態
曲の良し悪し関係なくオタ商売になっている
この状態を打破しないとどうしようもない
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:08:09.95ID:oIXlbCC20
>>315
カラオケで 例えばシュガーベイブなんか歌うと
今の20代の子がカッコイイ って感想を言う。
YMOが出てきて テクロノジーって意味の技術は上がったんだろうけど
音楽自体は今は出がらしだな
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:08:20.48ID:iEoJ0/bB0
普通に金が欲しいから、くだらない三文芝居を演じているだけだ、と知っていれば、
音楽を聴いて感動などしない。

誰が、スラムの「金くれ、金くれ、金くれ」のいう請求に感動して、金など払うのか?

日本の音楽など騒音だ。

「礼拝は1日5回」「音楽は悪魔の声」「絵は偶像崇拝」「多神教徒は殺せ」イスラム教徒の子供、日本の学校で軋轢 [748768864]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538038106/

音楽教室「お願いだから著作権料取らないで」 JASRAC「全く理解できない…」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520505215/

JASRAC「音楽教室からお金を徴収させて!」 文化庁「いいっすよ」 著作権料の徴収が可能に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520432930/

光進丸、放火されて面白かったな。
仕入れ代で賄えよ、ゴミ。

https://www.youtube.com/watch?v=xRpTxIUGqrY

音楽なんて、屁の音。

音なんか、いくらブーブー鳴らしても無意味。
一発、殴ったほうが効く。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:08:43.95ID:bsSFx/2/0
>>1
日本人舐め腐ってCDをバカみたいに高額に設定してるからだろ
アマゾンのおかげで日本のCDが異常に高いことがB層にすらバレたからもう買ってくれないよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:16:30.73ID:G+5RgU950
>>1
そりゃそうだろう、ゴリ推しして、本物潰しているんだからマーケットが狭くならない訳がない。

加減が出来ないバカ裏業界。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:16:38.38ID:xj8meMKq0
>持ち込みも以前ほど多くないし、プロを目指すというより楽しみでやっている人が増えています
一発屋の末路が悲惨すぐる
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:18:03.70ID:WNJROOAs0
>>322
自分も同じような感じでよくあんな馬鹿高いもの買ってたと驚く
昔はCD買わないことには音源を手に入れられなかったしコレクション的な楽しみや優越感があった
それが共有ファイルでアルバム買わず好きな曲を簡単に落とせるようになり、YoutubeでMVも見放題になったんだから誰もCD買わなくなったのは当然だと思うわ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:21:05.38ID:zhNSx2SD0
うちも
まだ手放してないCDの山が巨大な壁のようになってるな
部屋狭いのにどうしようこれ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:23:31.16ID:ANpIxTXN0
CD買わなくなった大きな一つがユーチューブだろう
ユーチューブに損失補填してもらうか
JASRACのように徹底的に取り締まるかするしかないだろう
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:23:46.96ID:HL5QCMut0
>>9
食える食えないは置いといてもうけっこう前から
ニコ動やYoutubeなんかで作り手と視聴者が直で繋がってるもんな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:27:45.58ID:AXl7U+p70
CD至上主義のバカっていつまでCDランキングにこだわってんの?他の指標見ればいいだろ
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:32:38.22ID:HL5QCMut0
JPOPの質の低下ではない
データ化、携帯化によって音楽の一曲あたりの相対的価値が下がったのだと思う
それからネットとスマホによる情報のグローバル化もある。Youtubeがなければ
日本の若者がこんなに手軽に韓国の歌を聴くことはできなかった
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:33:13.07ID:r7xj0C0U0
ダウンロードも頭打ちらしいからな
ユーチューブで十分ってなってるんだろうな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:37:19.95ID:rnlAmHud0
シングルCD一枚1000円で売ってた頃が華だったな
そりゃつべで合法に聞けるんだし買うわけねえわ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:37:46.81ID:n1pMuufV0
まず聴いてもらわないと意味がないのにJASRACが厳しく制限しすぎたからな
前は街中でいまウケているものを知ることが出来たけど今は音楽が外にない
能動的にこっちから働きかけないと知ることが出来ないんだよなあ娯楽って音楽だけじゃないから
そんなにどうしてもこっちから働きかけないととも思わないし良いの探すのも時間がいるしもうどうでもよくなった
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:38:27.70ID:HL5QCMut0
音楽の質が変わったのではない。音楽に対する消費者の認識が変わった
ネット、スマホの普及により古今東西あらゆる国、時代、ジャンルの音楽が
同じテーブルにのせられて消費され、シビアに評価されはじめた結果
誰も新曲だからと言ってありがたがらなくなった
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:40:22.38ID:AXl7U+p70
音楽の魅力でCDは売れないが人間の魅力でCDは売れる
だからCDランキング上位をアイドルが埋め尽くすのは当然の話
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:43:52.52ID:rwdms96X0
人前で歌ったり演奏したりして金を稼ぐのが本来のあり方であって、CD売って億万長者ってのが異常だっただけ。
ライブの稼ぎで生活ギリギリだったとしても、それでやってくべき。実際クラシックとかジャズはそういう人多いんだし
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:45:27.39ID:fC5sxvWJ0
みゆきさんのCD ファンの義務だから買ってるだ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:55:15.36ID:T4LRMJOw0
>>341
ジャズ業界の事は知らないけど
クラシック業界なんて世界的に税金投入や大企業からのスポンサー料で存続してるようなものだろう
一般大衆より国や自治体、企業向けの産業だ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:57:14.57ID:ybtwM6S00
90年代までは小学生でもなけなしの小遣いでCD買ってたからなあ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:58:03.00ID:LYo0ztnQ0
ライブで稼げ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:01:16.07ID:+kOvVBfk0
安室さんは子供の頃から歌のレッスンスクールで英才教育を受け、天才少女と謳われて特待生
音楽エリートがそのままデビューして90年代CDバブルの恩恵も受け、10代半ばにして何百万枚と売れ
その後も10代、20代、30代、40代とすべての年代でミリオン作を出し続け
40代を迎え最後もアルバム、DVDを何百万枚と売り引退という、まさに勝ち逃げ状態

それに対して今からデビューするような新人アーティストは本当に食えない時代だし大変だ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:04:10.63ID:mXltWrvM0
AKBとジャニが音楽業界を崩壊させた
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:08:00.69ID:QDXHJvCj0
店で流れる音楽もなくなったしね
音楽に興味わかないようにしたJASRACに問題が。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:10:54.45ID:xqbeG5uz0
>>5
焼き畑農法だよな。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:19:21.94ID:zhNSx2SD0
>>351
焼畑商業(やきはたしょうぎょう)とは、社会問題となっている、大型チェーンストアの出店方式のひとつ。
焼畑(式)農業になぞらえ、地域の商業地の商機を一網打尽に奪った挙句、
採算が取れなくなると撤退する事業展開をとる事業者およびその行為を意味する。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:20:51.44ID:4ze+BB3O0
今の子供ってあんまり小遣い貰ってない
使う機会がないから貰ってもだいたい貯金してるって子が多い
CDなんて買う場所がないし絶対売れないと思う
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:21:27.47ID:qw/xI5kt0
>>1
これのストリーミングサービスについては
世界市場だと利益分配がそうなっちゃうんだろうけど

今って確かアニソンだけのストリーミングサービスってあるよな?
ああいうジャンルを区切った狭い市場でだとどうなるんだろ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:22:20.06ID:jgznEkDO0
アムロナミエのような音痴で貧乳・寸胴・色黒が売れてた時代がおかしいだけ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:26:37.18ID:jgznEkDO0
アムロナミエのナナコカードが売られていて笑ったね。ダサすぎるwwwwww
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:29:47.52ID:6hE1L/ds0
>>354
ジャズだけとかロックだけというのが軒並み失敗して全部入りにたどり着いたんだから
日本語だけとかアニソンだけとか間違いなく失敗するでしょうね
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:32:16.54ID:0pIkPauH0
秋元やK-POOPみたいな方法で売ってると他の音楽が流れる機会が全くなくなって聞ける音楽がいつのまにか消滅してたって感じがする
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:48:34.71ID:802QqI3LO
何でも流行を作って洗脳して売るんだから、CDも改めて洗脳して売ればいいのに。
配信の方が楽でコストがかからないとか、かさばらないいう理由で作る側も聞く側も楽してるから、物や思い出として残らずに聞き流されて終わるんだよ。

作る時の手間、買う時の手間、聞く時の手間、大切に管理する手間が省かれたら、音楽の価値が下がるのは当たり前。

レコードやCD世代は、手に入れるワクワク感やいろんな手間や当時の思い出込みで、目に見えて増えていくコレクションとしても大切にするから、思い入れも違う。

アーティスト側も、ダイレクトに稼げるグッズに力を入れたりするから、ファン側も曲よりグッズの方に価値を求める。

聞き流されて終わりな方向に持って行ってるのは、音楽業界の方なんだよなぁ。手間を省いて便利にすれば生歌以外の価値が下がるのは当たり前。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:50:41.02ID:ca7216V90
>>352
うちの田舎はそれで一気に廃れたわw
昔は田舎に帰るとホっとしたもんだけど
今はその寂れ具合に悲しくなる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 08:20:34.47ID:q5cojLZT0
>>360
自分は日本人なら全盛期のASKAが歌唱力あると思うな
アメリカ、イギリス基準でなら安室奈美恵の歌唱力なんかじゃ話にならない。並以下
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:04:00.55ID:q5cojLZT0
別にASKAじゃなくても中西圭三でも稲葉浩志でもいい
全盛期の歌唱力が安室奈美恵より上のミュージシャンは膨大な数いる
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:42:40.02ID:vrHpgKXI0
規制と闘わなかったテレビ音楽業界は自業自得でしょ。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:46:14.76ID:ny4yPyb40
ショービジネスとして安室より上手にできる人はそんなにいないよ
音楽でございって技術を誇ってもなんの意味もない
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:47:28.48ID:vrHpgKXI0
>>261
既得権益だよ。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:52:51.97ID:lEcgetRH0
無料のtuneinだけで音楽は足りる
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:56:39.76ID:y78MuEK00
おまえらのちんこみたいに
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 09:57:41.12ID:4zVV0w960
CD売るのからライブと直での物販に変わったんだから、昔のように売れないーって言うやつは排除して
変われたことを誇れよ
今出版業界が同じ道を進んでいるけど、音楽業界のこの20年位をみてなかったのか?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:18:10.62ID:7y8aoGCt0
■【ワングーフェス概要】
日程:2018年11月23日(金・祝)・24日(土)・25日(日) 会場:つくばセンター広場(茨城県つくば市我妻1丁目10-1) 時間:10:30~20:00

【公式】
https://festa.wonder.co.jp/
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:29:19.79ID:HIPm3ZYR0
>>366
安室の全盛期のアルバムGENIC、FEELをまともに歌える女性歌手が見当たらないが、
リズムビートとメロと言葉を上手く絡めるのは音痴じゃ歌えない。
男性歌手名前出してるが表現する上手さが違うし。外タレでも安室より山ほどいるし口パク
だらけ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:44:12.75ID:HIPm3ZYR0
安室は殆ど口パクしないし外タレは口パクだらけ。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 11:39:22.14ID:AYCa3mgx0
今年は米とUSAでアメリカものしか売れてない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:23:23.65ID:i25sUsFd0
割ればタダ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:34:25.19ID:JC3b/zue0
欧米と日本の音楽感が離れまくっちゃって
日本で売れてる歌手がまったく海外で通用しない、米津玄師とか持ってても誰も聞かない
少なくパイを争うだけ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:46:12.00ID:6XJSN8VL0
>>333
でも裾野が広がらなくて、個人個人は先細りでしょ
ニコ動も完全にお通夜状態だし
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:46:49.17ID:Hubg/B3i0
米津さんは洋楽の代表的なヒット曲数曲を参考に作ってると指摘されてるから音楽性が離れてるなんてことはない
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:49:06.12ID:6XJSN8VL0
>>36
上手い奴は上手い奴で
ドヤ声ばかりで癪にさわる

あ、メイジェイは下手くそなのにドヤ声だから
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:50:43.45ID:wZA4M40p0
女性歌手でアップテンポなダンスチューンやれてたのは
安室ぐらいしかいなかったから貴重だったな
シンガーソングライターはそっち系やらないしな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:51:02.92ID:QEWmA5ja0
>>381
ニコ動自体はまた盛り返してるらしいぞ
歌い手文化はニコ動卒業していろいろ散らばっていった感があるけど
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:53:19.32ID:oeDhOCLQ0
>>383
メイジェイは個性ないけど下手はさすがにないわ、ピッチもなかなか外さないし
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:56:53.28ID:6vX/vtjR0
アニソン歌手も普通のjpop歌手も上手いとされる人はみんな無機質キンキン声
日本では声質が独特で歌上手いって人あれだけ歌手いるのになかなかいない
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:03:16.29ID:lHOQ99YP0
>>155
音楽に関して言えばCDレンタルは圧倒的に安いんだよ
100円で5枚組のアルバムが手に入ったりする
PCに取り込もうがコピーしようが自由だからね
先進国では日本だけらしいよ合法なの
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:14:51.33ID:M7CJsYoN0
これはいい流れだ
マンウィズ、10-FEET 、SIM 、ラスベガス、、、
これらはお前らから遠いところで最高潮に盛り上がってるから、こっちに来るなよ
これ以上チケット取りづらくなったらかなわん
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:18:16.71ID:wZA4M40p0
でもストリーミングだけじゃ
ヒット曲は生まれないよな
今の時代はいろいろと大変だな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:24:14.90ID:7y8aoGCt0
ストリーミングなんてやっても韓流がインチキ再生回数で
利益のほとんど持ってかれるだけ
その利益は日本のミュージシャンに帰ってくることはないんだから
アーティストは儲け出ないならやらなくてもいいのに
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:47:48.75ID:/azvI2va0
>>375
ほんとそう!安室の全盛期はFeelと_genic
時代を先取りしてたというに相応しいアルバム
しかも安室の凄いとこは、CDはあくまで曲の紹介程度で
ライブで見聞きすることで曲が完成する。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:50:16.86ID:VDPzutT10
>>388
先進国では日本だけCDの販売価格が高いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況