X



【ギャンブル】 大穴4億円的中・・・誰が? 高額馬券申告漏れ、悩む税務署 「自主申告がないと、税務署が把握するのは難しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2018/10/10(水) 16:32:28.99ID:CAP_USER9
指定された5レースの1着すべてを予想する馬券が中央競馬で導入されるなど、公営ギャンブルの払戻金が高額になるケースが増えている。
2016年8月には、100円が約4億2千万円に大化けしたこともあった。

しかし、払い戻しをする窓口では当選券が確認できればよく、当選者の本人確認が行われていない。

ネットで購入した場合でも、国税関係者は「自主申告がないと、税務署が把握するのはなかなか難しい」と話す。

15年に税務当局が高額払戻金の申告漏れを把握した約10件について検査院が調べたところ、
どれも払戻金以外の調査をきっかけに発覚したものだったという。

保険の場合、保険金を支払った生命保険会社は、受取人や金額を税務当局に知らせる制度になっている。

将来的に設置が見込まれる「カジノ」での課税方法についても議論が進められており、
検査院は公営ギャンブルの関係省庁や主催者に対し、高額払戻金の自主的な申告を促す仕組みを充実させるよう求める方針。

また、制度の改正も検討するように求めるとみられる。
https://www.asahi.com/articles/ASLB97H89LB9UTIL02M.html

1千万円以上の大穴的中、8割が未申告? 検査院が推測
https://www.asahi.com/articles/ASLB95FLHLB9UTIL02K.html
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:46:46.41ID:QIVIVPuV0
>>1
馬券買う時にマイナンバーを提示されりゃ良いじゃねーか
アホかよ
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:47:08.19ID:o2iVd5AH0
今後は1千万以上の的中払い戻しに関しては【本人確認】が必要になって
そのデータが自動的に的中者の管轄税務署に送られるように法改正されそうだな

なんせ国が仕切ってんだから、その辺の改正は簡単だろ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:48:03.35ID:4NxPVejg0
30万当たった時はドキドキしながら帰った
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:49:54.11ID:nle0oI+80
 
払い戻し時にマイナンバーカードを提示させるだけで可能だろ

法的には知らんけど
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:53:58.82ID:YeJsI7IqO
ネットならバレるかもって申告するかも知れんが窓口はそらしないよw
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:55:40.80ID:nKleelhi0
脱税推進。
税金なんて、ロクな事に使われないんだから。
安倍がバラ撒いて消えるだけ。
働けば働くほど損。

俺もヤフオクで儲けた金や副業で儲けた金は申告しない。
なんで自ら自爆しなきゃいけないんだか。
バカバカしい。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 00:59:30.92ID:cO/DYhrc0
これまでのトータル馬券購入代を経費として落とせるようにしろなせめて
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:00:33.09ID:AFSXemiG0
知り合いが帯とった時、強盗よりもマルサを気にしてタクシー3台くらい乗り継いで帰ってたなぁ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:01:31.51ID:avWPDnEZ0
株は源泉徴収ありの特定口座だから勝手に税金引かれてるんだけど仮想通貨がなぁ
100万程度稼いだけど申告マジ面倒くさそう
仮想通貨なんてやらなきゃよかったよ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:02:07.40ID:CrdxXO860
4億的中したって税務署に払うわけないじゃん。むしろ払うやついんの?
わざわざ税金払いたがるやつなんか1人もいねーよ。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:12:27.50ID:jNda1nZV0
そもそも株みたいに年度毎に負けと勝ちを合わせて申告しないと意味ねーだろ

10000円勝っても気にしなくて、1000万勝ったら即納税っておかしいわ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:15:45.15ID:rpQ7SwVI0
全体として25パーセント課税されてるしそれで何か問題あるのか感じだな
負けた分損金に参入されないのがシステムとしておかしいわけだし
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:17:32.59ID:wdHPuYWB0
システムがおかしいことを分かってて敢えて放置してるんだよな
負けた額は控除に認めたくないから
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:18:30.50ID:c1bj8hyR0
競馬の儲けで税務署の調査なんてありえん
そもそも個人では1%、法人で3%程度しか調査してないんだから
一時所得分まで見張って捕まえようなんて余裕はない
ある程度信頼できる情報の差し込みがない限りはまず動かないよ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:18:46.28ID:fAgi3ExM0
>>621
せめてチップ10万くらいにしとけば少しは釣れたかもね
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:43:42.14ID:ZfUjTidA0
掛け金から25%を自動で引かれて外れれば全額なくなる
毎回毎回25%引かれるから生き延びる人も限られてくる
その生き残りにも当たれば税金
打ったつもりで貯金箱にお金入れてって当たったら引き出すでええんでね?
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:49:15.81ID:zXKBWqlP0
宝くじと同じ非課税にするとか
もしくは税引き後の払い戻しをすれば納付100%かな
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:49:29.14ID:LV4MO7mA0
>>652
そう言う言葉遊びでチョンを助け、国民をくじく、美しい国ですなぁ
挙げ句の果てには核ミサイル開発ですか?
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:11:59.51ID:aSislXKh0
外れ馬券を経費に入れないくせに何が税金だ
ギャンブルは対象外にしろカス
パチンコにしろ競馬にしろ税金は店から取る分だけで十分だろう

パチンコは今の3倍くらい店から取れ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:39:01.21ID:6e02/abgO
別にええやん
高市BBAとか一般国民に消費増税仕様としとる政治屋は自分に献金して所得税逃れとかしとるし
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 05:55:17.18ID:kJLXXfJd0
25%寺銭取ってるんだから二重課税みたいなもん
宝くじみたいに50%取って当選金は非課税にすれば良い

売り上げに響くからやらないだろうけど
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:11:33.99ID:bs1nbTpW0
>>516
農水省の立場からしたら公営ギャンブル盛り上げたいだろうね。
しかし、難しいだろうね
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:28:55.60ID:h/68QI3EO
>>9
できなくはないが言うほど簡単じゃない
所謂二重徴収状態を維持する前提だとまず法的に払戻金の位置付けが不明確(所得区分)
払戻金を明確に位置付けたとしても税額を個々に算定しなきゃならい(経費等)
JRA?には任せられないし、そもそも競馬は農水省の管轄で一方の税金は国税庁(を所管する財務省)の管轄

法整備して、馬券の購入システムを変えて、行政の担当区分を再編すりゃできる
まぁ一大事

宝くじ同様、非課税にするか公営ギャンブルの所得の税率を一律にすれば手っ取り早いがそれでも法整備は必須
この議論は下手するとパチンコ他に飛び火するから代議士連中は手を出したがらないだろ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:29:56.59ID:EPfbXLhv0
>>492
変わるだろと思ったけど
当たったのが自分一人なら配当の端数で少し変わるくらいで
総額は基本的には変わらないね
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:39:27.29ID:jPtbbBl2O
>>432
競馬の配当金は一時所得だバーカ
そんな事も知らないのに人の事を批判するなチンカス
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:44:26.78ID:3YK2SmOk0
一時所得て知ってるから指摘してるんじゃないのか?w
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:52:48.32ID:C8Qyxzu/0
二重課税なんだからそもそも税務署がとってるのがおかしいグレーゾーンなんだぞ?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:53:58.69ID:C8Qyxzu/0
二重課税って明確にして全然取れなくなるか
全取りして売り上げ激減かの二択だからはよ選べや
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 06:54:07.99ID:yEexdoP40
当選金は一時所得(極一部で雑所得になる場合も)で
一時所得の控除枠は50万円

(年間の払い戻し額 - 当たり馬券購入額 - 50万)÷2 を課税所得として給与等と合算、累進課税で所得税率が決まる

当然いくら負けたかは無関係
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:01:28.89ID:ZrYbL+AL0
【4385】  メルカリ  2 
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1537872547/
メルカリ、本決算70億円の赤字 6期連続赤字経営  2018年08月09日15時00分
メルカリ、前期最終は赤字拡大で着地、今期業績は非開示

利益非開示に不可解 上場のメルカリに「泥棒マーケット」と批判も

「メルカリは泥棒市場だ」コンプライアンスが不十分

上場でメルカリ内に「億り人」ずらり?会長は1千億円手にする可能性
「メルカリ」上場で笑う「“社内”億万長者」の数
山田進太郎会長は約1千億円を手にすると見られていると識者
有価証券報告書の約30人の個人株主は、約270億円から3億円を手にするそう
従業員持株制度を導入しており、新入社員も、平均すると約1600万円を手にすることになります

LINE、赤字でも上場で経営陣個人が巨額利益…社員にも億万長者続出か
>>1 >>2 >>3
LINEは赤字企業なのですか?  
LINEに限った話ではないが、赤字にしているのは、法人税徴税を免れるためである
LINEは年間売り上げ、1000億を超える大企業であるが、毎年赤字で、赤字額はおよそ70億円ほどだ
最終的に赤字になるように、調整している可能性が高い
役員報酬として、計上することで、法人税支払いを回避している
密かに裏金を作っている可能性もある
裏金については、今後、内部告発があるかもしれない
LINEは、韓国NHNが100%株を所有し、完全子会社としている
法人税回避を続ける、正真正銘の反日売国企業
(知恵袋)
LINE【3938】、業績は非開示  2018年01月31日

韓国NAVERがソフトバンクと共同で4300万ドル規模の新ファンドを設立 2016/11/15
アメリカと日本の株式市場に上場するチャットアプリ「LINE」の親会社であるNAVERは、ソフトバンクと共同で4300万ドル規模のファンドを設立すると発表した。
ヤフー(Yahoo!JAPAN)とNHN Japanは、インターネット検索分野で2013年3月28日に業務提携した。 2013/03/29 -日本経済新聞
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:15:01.88ID:v6Pf7xZm0
保険類は生命保険会社が税務署に言うのか
2年後に来てきっちり追徴課税取られたがな
その年に教えろよ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:17:36.19ID:A1+DEDmt0
>>1
申告しなくても、銀行口座で大金動いた情報は
仕入れてますよねw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:19:52.19ID:O+XkK9E70
税金とギャンブルの関係はちゃんと決めとけよ
グレーゾーンを残すんじゃねえよ
AIに筋の通った制度を決めさせれば一瞬だろ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:21:51.58ID:8ffXUbtX0
寺銭を税金と言ってるやつアホか
あれは主催者の収入であって、税金ではないぞ
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:29:53.29ID:RfXMU8wF0
税金とるなら今まで負けた分も控除しなきゃおかしくないか?
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:30:55.24ID:hK/DJ4/h0
競輪とか、あまりに売上減ってるんで
余剰金?とかいう自治体に納めるべき分がなかなか出ないらしいからな。
だから各地でボチボチ廃止されてる。
選手と管理団体食わすだけならやる意味ないしね。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:32:16.69ID:RfXMU8wF0
>>708
株式とかそうなってるじゃん
事業所得のマイナスだって8年繰り越せた気がする
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 07:40:22.07ID:hK/DJ4/h0
>>710
株は投資だけど
ギャンブルは消費だからね。
払い戻しはおまけなのに、そこに税金賭けるのがおかしい。
天引きにすると廃れて消えちゃうから、
分離課税にして高額のみ天引きでいいと思うんだが
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 08:06:45.77ID:QBv32cBm0
>>710
だから何だ

そういうものとそうでないものがあるというだけ
税金取ることと負けを経費にすることは関係ない
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 08:12:18.02ID:1cRcrFqf0
外れ馬券が経費になるなら破ってばらまく奴はいなくなるからいいな。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 08:26:32.28ID:+kbhRlEv0
現行制度ならテラ銭25%で、払い戻しは年間50万までは非課税
それ以上は所得税率の半分(50万控除)でMAX4000万以上でも22.5%
給与所得等含めたトータル年収900-1800万なら16.5%

宝くじのように完全非課税にするなら、テラ銭も宝くじ並の55%になるだろう
4億当たりで所得税払うか、2.4億当たりになって非課税か
現行制度の方が得だと思うけどね
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 08:39:11.09ID:Pt8R8qbv0
公営なんだから宝くじと同じく非課税でいいよ
それよりパチンコは50%課税するか換金禁止かどちらかにしろ
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 08:43:33.88ID:A7V44cdH0
購入と払い戻しにマイナンバー必須にすればいいじゃん
個人情報が〜とか言って反対する奴がいるけど、導入されて困るのは金儲けまくっている極一部の人だけで、その他大多数は悲しいことになんの不利益がないわけで
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:03:01.51ID:AuKrOVnL0
年間で200万負けてても税金300万払えとか言われるから不利益なわけで〜
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:39:51.07ID:g2Hx59AK0
自分で利益出せないような公務員がカネ集めても無駄使いするだけ
コジキにカネ与えても自分で持続的に収益する手段を知らないからキリがないのと同じ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:40:45.48ID:a9inCdvl0
なぜ二重課税が許されているのか
財務大臣を逮捕しろよ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:47:13.93ID:KGSTKoTd0
意味がわからん。こんなもんずっと負けてて取り返した時だけ税金取られるとかになったら
誰がやるんだよ。最初から無税にしとけや。アホか
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 10:55:50.04ID:nO+XT7GH0
後ろめたいからやる気にならないだけだろ?サッサと制度変えろよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:15:37.60ID:nhpkbWlI0
そもそも買うだけで税金取られてんのになんで当たったら更に納めないといけないんだ?
おかしくね
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:40:21.51ID:OMuIhjya0
4億もどうやって貰えるの?
現金お持ち帰り?
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:52:01.46ID:L167BqLI0
>>520
ほんとこれ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 12:54:46.04ID:krPcYA2p0
現行法制度では三億六千万が税金で取られるからな
それまでの経費を考えると馬鹿正直に申告する奴いなさそう
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 13:31:11.66ID:vNuE0Uhx0
まず負けるのに、たまに買ったら半額は税金とか、仕組みとして終わってるなw
宝くじと同じく非課税にしとけよ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 14:18:02.75ID:ZrYbL+AL0
>>1
トランプ氏、「アマゾンは税金を払っていない!」 :日本経済新聞
トランプ大統領、税金巡ってアマゾンを口撃 | ロイター | 東洋経済オンライン
トランプ大統領、アマゾンへ攻勢強める 「税金払っていない」 | ロイター
トランプ氏、アマゾンを批判「公社を使い、税金払わぬ」:朝日新聞デジタル
トランプ氏、アマゾンを批判…「税金払わない」 : トランプ大統領 : 読売詳報
【Amazonは絶対に税金を払わない】その理由とは? | ギフトチェンジ
トランプ「Amazonのワシントン・ポスト買収は税金逃れ」「Amazonが本来の税金払ったら株は紙くずになる」
アマゾンを痛烈批判 トランプ氏、ツイッターで「税金払っていない」
Amazonに激怒のG20。法人税を払わぬ巨大企業を追い詰める包囲網
トランプ大統領「おいAmazon、税金を払えや?」←日本だけじゃなく米国にも
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 14:25:54.66ID:qbLyW0Tg0
Suicaの公営ギャンブルバージョンを作ればいい。
もちろん作る時は要本人確認で。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 15:16:32.80ID:ezHQY8Qt0
>>728
玄人のひとりごと「ふ・・・ど素人めが・・・」
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 15:28:40.01ID:x72xkLn00
お前ら官庁が障害者の雇用を水増ししてもお咎めなしなんだから
こっちも誤魔化していいよな
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 15:31:08.70ID:ZYghaGEx0
>>680
馬券もサッカーくじとかと同じ富くじあつかいだからだろ
ほかの宝くじとかみたいに50パーぐらい差っ引かれてるのに比べたらずいぶんましじゃないか
そりゃ勝ち券には税金かけるわ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 16:21:15.80ID:HN3AoRAA0
てかさ?
払い戻しの時に身分証明しないの?馬鹿?
で、払い戻しの時の金額から税を引きゃ良いじゃん。馬鹿?
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 16:41:50.45ID:mkG4js550
源泉徴収でもいいよ
所得税は累進課税だから最高税率で引いとくから、確定申告して取り返してね
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:22:04.10ID:NklSe3dG0
パチンコも会員カードを持っている奴は国税が本気になればわかるわけ?
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:30:21.27ID:GSN91Rbl0
>>48
その1000万当たった馬券に費やした金額だけを経費と見なす。
例えば、100円の馬券が1000万になった場合、経費は100円。
その他のはずれ馬券を買った金額は経費と見なされない。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:32:16.45ID:fJn+wVeC0
ギャンブルやらない人は知らないだろけど馬券にしろ舟券にしろ買った時点で税金抜かれてるんだよ
買っても負けても税金払ってるのに大勝ちした時だけ税金払えってのは二重課税なんだよ
しかも5点均等買いみたいな買い方してても経費として認められるのは的中した1点の掛け金だけだし本当におかしな制度だ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:35:32.39ID:1MPpHrcK0
パチンコは玉購入時に25%
換金時に25%税金をとるべきだ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:42:11.90ID:nDAG3/f20
今日も「二重課税」はバカの自己紹介

でも同一レースのはずれ馬券は経費でいいかもとは思う
さっきのレースと今度のレースは無関係だけど同一レースなら意味合い違いそうだから
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:42:30.60ID:iPQCKZ/i0
こんなもん4億当たったら車で持ち帰って基本自宅保管だろ
銀行口座に入れたら即銀行から情報行くから入れるわけない
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 17:45:34.96ID:+qxhFLAM0
>>753
1億で10キロらしいから換金して車まで運ぶのも目立ちそうだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況