X



【視聴率】「西郷どん」第37話は9.9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/10/09(火) 13:53:54.72ID:CAP_USER9
「西郷どん」第37話は9・9% 大河ドラマ1桁台は「花燃ゆ」以来3年ぶり


俳優の鈴木亮平(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷どん」(日曜後8・00)
の第37話が7日に放送され、平均視聴率は9・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが9日、分かった。
大河ドラマの視聴率が1桁台を記録するのは2015年の「花燃ゆ」以来3年ぶり。

第37話は当初9月30日に放送予定だったが、台風24号関連ニュースに差し替わり、放送休止。
1週遅れての放送となった。

なお、第37話の関西地区の平均視聴率は14・0%。“西高東低”の現象が続いている。

大河ドラマ57作目。直木賞作家・林真理子氏(64)の小説「西郷どん!」(KADOKAWA)を原作に、
幕末から明治維新のヒーロー・西郷隆盛(鈴木)の激動の生涯を新たな視点で描く。
脚本はNHK連続テレビ小説「花子とアン」、テレビ朝日「ドクターX外科医・大門未知子」
などで知られる中園ミホ氏(58)が大河脚本に初挑戦。演出は野田雄介氏ら。

第37話は「江戸無血開城」。江戸城総攻撃を前に、吉之助(鈴木亮平)は幾島(南野陽子)の手引きで
秘密裏に天璋院(北川景子)との対面を果たす。吉之助は江戸城から逃げるように伝えるが、
天璋院は徳川の名にかけて戦うと答え、自ら自決する覚悟だと迫る。
そして、江戸城総攻撃の前日、吉之助は勝(遠藤憲一)と薩摩藩邸で対面する…という展開だった。
[ 2018年10月9日 10:02 ]

スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/10/09/kiji/20181009s00041000101000c.html

★1がたった時間 2018/10/09(火) 10:27:31.82
前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1539048451/
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 12:26:24.45ID:XMZLGLR90
視聴率が悪い原因

武器商人やらテロリストの生臭い話ばっか
キャラの性格がコロコロ変わる
方言で何を言ってるか意味不明
説明過多の音楽がウザい(悲しいときはとりあえず悲しい音楽つけときゃいいだろ、みたいな)
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 12:27:39.29ID:PFLKWCPW0
毎度おっさん達がツバ飛ばしてイキっているだけの退屈なドラマ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 12:29:28.83ID:K0K7jPuj0
>>813
奄美で予算使い尽くした感じかな
映像が地味なのは同意
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 12:31:14.01ID:K0K7jPuj0
坂本龍馬暗殺のシーンはリアルでよかったけど
今までで一番でリアルなんじゃないのかな
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 12:35:11.35ID:uqZsl7Id0
>>848
薩長同盟締結後の龍馬の不要感はよく出てたと思う
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 12:39:22.35ID:iGkBBGge0
奄美でイジけはじめてからキャラに魅力がなくなっていった。
器のでかい男、誠実で優しい男、賢い男、パワーごり押しの男
ブレまくりで最近はウスノロにさえ見える
朝ドラみたいな家庭の話の部分に時間を使って、歴史的な部分は
はしょる傾向があるのもいただけない。
そうなると大河じゃないから見たくなくなってしまう。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 14:00:36.48ID:nd5i+6DH0
>>9
自分は武蔵が大嫌い
清盛はそこまで悪くない
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 15:08:27.89
>>849
どうせなら黒西郷が龍馬を殺したくらいのシナリオを書いてくれたら評価した
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 15:22:57.48ID:Eo6bfaYN0
武蔵かあ。もはや忘れられてる大河だね。ネガティブな例えでも、殆ど名前が出てこないw
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 15:25:45.12ID:Bh84piQk0
前回台風特番で中止になって、今回1週間前のBSの再放送だから
大河史上前例のないアクシデント
そりゃ下がるわな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 15:37:20.77ID:7wB8Cbe40
バガボンドとかワンピースとかマンガから持ってくる大河よりはマシでしょ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 15:54:33.64ID:bnhyaxr50
しょうがないよな、ドンドンつまらなくなって来てる
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 15:55:53.52ID:VHwf85d70
くそつまんねえから当然
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 16:24:01.34ID:OSRvlsxt0
ババアの脚本 台詞がペラい 読書感想文みたい
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 16:38:52.65ID:regxpLQC0
八重の桜も女性脚本家
ちなみにこの脚本家は御宿かわせみ等、NHKの時代劇ドラマも手掛けている
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 17:03:00.79ID:5c55AStU0
最低大河カルテット

天地人

花燃ゆ
西郷


視聴率以前に中身がゴミ以下

数字は低くても花の乱や平清盛はこれらに比べたら神様みたいなもの
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:59.87ID:5c55AStU0
シリーズ序盤で猛プッシュされていた天璋院が、今回の
江戸無血開城では屁の突っ張りにもなりませんでした。
確か、番組では『西郷と篤姫の絆が江戸無血開城に繋がる』
と予告されていた筈なのに…
…何のために『篤姫』の再放送レベルと見紛うレベルの
時間を割いて、天璋院の描写に時間を割いたのやら。

まぁ、西郷と篤姫の絆で江戸無血開城が成立するなんて
ストーリーは慎んでノーサンキューなのも確かですが、
事前に『やる』といっていたことを『やらない』制作陣の
姿勢には疑問を呈さざるを得ません。

実際、新政府のダークサイドを描くに欠かせない赤報隊の
エピソードを『やる』といっていたにも拘わらず、完全に
スルーしていますからね。


出来もしないことをブチあげて、やらずにテキトーに誤魔化す。
無能のうえに不誠実。何処かで見た人物像と思ったら、

「民を見捨てることはオイにはできもはん」
「守るべきものは民でございもす。誰よりもまず、か弱き民でございます」
「オイは民を救うっとが薩摩武士の本懐ち心得ちょりもす」

とか言いながら、

「まずは江戸市中に火をかけろ」

とか宣う某主人公と同じですね。

作品の影響力を侮るなかれ。
真っ先に作品の影響を受けるのは作者自身だからな。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 17:15:39.81ID:Wk4vgFaE0
近年の脚本家は腕が落ちて、男を主人公にしたとき特に馬脚を現すようになった。
おかげで視聴者が逃げて、危機的状況に陥っている。
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:10:32.84ID:nUCUblT20
>>830
『八重の桜』制作統括・内藤愼介プロデューサー

薩長は徳川に代わりたかっただけという描き方になる。

歴史を強引に曲げるものは歴史に殺される。

その代表として西南戦争と西郷隆盛を描く。
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:14:34.90ID:Oi583m6l0
この一番盛り上がるところで10切ったら…てことは
新記録までいくかもな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:20:38.31ID:kk+VPRFg0
そろそろトム・クルーズが出る回が近づいてるから盛り上がるだろ。脇に真田広之も出るし。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:23:31.06ID:h/TEgEI60
糞盛糞燃はお盆あたりで見捨てられてる
糞どんはそこまで酷くなることはない
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:24:02.06ID:Oi583m6l0
今後に期待だな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:22.42ID:U99+lBBP0
>>870
明治に入ったらいよいよかね
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 19:33:13.82ID:nA087F6Z0
>>806
>>633
自分は3月頃脱落したけど 官兵衛は1話が酷かった
前作が八重で あんな距離八重なら一発で仕留めてる という書き込みが結構あった

>>863
でもこの人は ガンアクションや銃撃戦が描けないのがマイナスだった
この人恐らく銃撃戦がある映画やドラマをあんまり見てないね
八重がスペンサー銃を分解・整備・組み立てるシーンも無かったし 銃の「カラ振り」もさせなかった
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:10:44.78ID:8URAQA3M0
自分はもう脱落したけど西郷を完全ホワイト化して勧善懲悪物やろうとしている時点で無理があったな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:15:44.21ID:yhd94YtG0
これ、超つまんねぇ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:17:28.05ID:YPFpj34W0
結局信長秀吉家康よ
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:20:53.03
>>876
鹿児島からクレームくるだろうが最後までブラック西郷を貫いてくれたらもっと視聴率良かったのに
龍馬殺した黒幕は西郷
江戸無血開城はパークスに頼まれたから
征韓論も戦馬鹿なので戦争がしたかっただけ
思い通りにならないからやーめたって馬鹿乃花と一緒
フィクションで美化する西郷は見飽きたのでフィクションでブラック西郷路線で突き通してくれ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:23:05.13ID:2PzxHhQ90
幕府サイドならともかく薩長物は司馬の花神も当時の視聴率換算だと不人気だったような
なんでよりによって花燃ゆも西郷どんも糞脚本をもってきたのか
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:28:01.74
花神の梅之助が大村益次郎にそっくり過ぎてびっくりした
それに引換えこぶ平の益次郎にはガッカリ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:28:38.69ID:bOYkmuCO0
>>507
主役の人がおばあちゃんに人気らしいよw

>>517
亀田顔で西郷ゴリ押しされると暗い気持ちになるわ・・・
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:33:14.20ID:grRoJht+0
維新の話をチョンが演じてる茶番犬HK
日本人の方が少ないんじゃないの?出演者
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:33.70ID:70bQ1fov0
永遠の一桁糞大河三代

糞盛、糞燃ゆ、糞どん
 
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:35.85ID:i2IWu4ge0
前回台風特番で中止になって、今回1週間前のBSの再放送だから
大河史上前例のないアクシデント
そりゃ下がるわな
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:36.03ID:JuIGuFzn0
平均的日本国民は将軍様(上様)を無条件で尊ぶわけ。
それを軽んじる薩長テロリストをムリクリ主役にするから嫌われる。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:39:07.77ID:FoJi1V3S0
次はオリンピックだっけか
クソつまらん
全話一桁だろうな
再来年までおあずけか
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 20:53:54.50ID:b4geM9kn0
「軍師官兵衛」は、当時は微妙だと思ったけど
「直虎」や「西郷」がひどすぎるんで、BSの再放送を楽しみに見ているよ

いま、本能寺の変で信長が死んで盛り上がっているところ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:01:58.00
再来年の明智光秀は期待出来る
南光坊天海になって100歳まで生きるんだろ
戦国時代から徳川家光までだから見どころもたっぷりある
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:03:38.48ID:r3LPebtu0
俺はオリンピックが楽しみ
光秀なんてもうええわ、何百回同じ事やんだよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:06:25.96
>>892
今回は南光坊天海までやるんだろ
普通の光秀とは違うよ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:08:28.02ID:rEvTr9cJ0
>>859
直虎は脚本がイマイチだったなでも義元が死んでからの遠江の国内情勢や
今川氏真の事を詳しく取り上げていたのと家康も遠江で支配する際に
虐殺をしたなんかあまり知られてないことも取り上げっていて挑戦的だったけどな。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:13:27.19ID:rEvTr9cJ0
>>890
黒田官兵衛って黒田家の先祖についての一次資料が殆ど残ってないし
江戸時代に作られたと思われる偽書が多いから。
司馬遼太郎の播磨灘物語も一次資料を見て書いてないから。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:34.80ID:rEvTr9cJ0
>>891
天海は光秀じゃないよ。
松平信康だよ。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:19:03.06ID:t4l3jOQ40
>>891
普通に本能寺で終わるだろ
太平記で足利の始まりと麒麟で終焉を描く池端氏楽しみだけど
本能寺最終回なら春日局初回が本能寺だから続編として見られるが
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:23:14.20ID:Dq1KWRwL0
大河の視聴率って俳優にずっとついてまわるよな。
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:38:04.94ID:49a0ot7o0
>>894
大河ドラマ「今川氏真」でよかったんだよな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:42:08.81ID:DERlr3so0
脚本書いてるの小学生?
ペラッペラだよほんま。歴史部分もドラマの部分も。
西郷題材でここまでつまらないって、花燃ゆ以下確定やん。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:43:36.18ID:49a0ot7o0
>>879
ブラックにしようにも…西郷にそういうの考える脳味噌があったのかは
はなはだ疑問 政治にしても外交にしても謀略にしても
周りの人間に比べてふた周り以上知恵が遅れている気がする

人物と体格とキンタマは確かにでかいけど
この人はバカ正直というよりは小間使いしかできないバカなんじゃないかと
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:45:52.88ID:IIvbr09i0
>>900
氏真があんなに厄介な大河、いや創作物ってなかなか無いよな
創作物だと氏真はザコなのに
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:54:14.52ID:Dq1KWRwL0
これ5分以上見てられない。なんでかわからんが、つまらないってことか
とてつもなく内容が薄い気がする。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:54:38.94ID:eV8sZ5FD0
>>889
昔の大河と比べる奴もいないし、歴史厨がドラマと関係無い知識自慢する事も無いだろうから視聴率スレが静かでいいかもしれん
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:58:20.98ID:TrlhUrTu0
>>879
本能寺というより、山崎の戦いで終わるのでは

備中高松城で毛利と戦っていた秀吉が、なぜか10日で京まで帰ってきた
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 21:59:12.98ID:yugdCvsG0
>>894
寿桂尼もいいポジションに居たし直虎の今川サイド描写は気合入ってた
氏真夫婦のその後まで描いてくれて満足
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:03:07.08ID:Dq1KWRwL0
もっとマイナーな各地の忍者とか、松前藩の歴史とか
樺太で暮らしていた日本人たちとか
手のついてないテーマはいくらでもあると思うけどな。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:04:43.62ID:Dq1KWRwL0
もう偉人にこだわる必要はないと思うけど
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:13:32.46ID:Z6K9nxfp0
>>9
官職名なんて知らないから糞認定する中卒とか
おきれいなセットじゃなきゃ許せないアホ知事の言うことを鵜呑みにするバカですか?
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:15:30.65
>>903
月照と無理心中も本当は自分だけ助かる為に月照海に突き落として殺したんだろ
坂本龍馬が邪魔者になったら暗殺
赤報隊も薩摩御用盗、戦がしたくしたくて堪らない戦馬鹿
江戸無血開城なんて美談化しているが江戸を火の海にしたかったのにイギリスのパークスに止められただけ
征韓論も富国より戦、韓国を攻めたかっただけ
薩摩に下野しても独立国家みたいなもん作って戦して死んだ馬鹿
西郷隆盛を美化し過ぎなんだよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:15.47ID:Z6K9nxfp0
>>117
知名度低いからねえ
キラキラ衣装の有名武将と姫が戦は嫌だ云々と言う話じゃないし
専門用語は多いしで大衆受けはしないでしょ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:20:06.32ID:UbDt+r0o0
薩摩は英国から武器が買えた、幕府はフランスから武器が買えた
兵数できには幕府軍の方が多いのに何故負けた
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:21:53.70ID:yYu+ceBO0
錦の御旗

戦意の差は兵数を凌駕する
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:22:57.96ID:BJVAugMl0
3年後位にキャストそのままで桂小五郎やってくれたら
そこは楽でいいなとうっすら思いながら視てた
でも方言はなんちゃってレベルでもういいよ・・・何言ってるかついてけないもん
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:26:41.61ID:0vP4I+050
勝って旗本のくせに慶喜に対してあんな横柄な態度だったんだろうか
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:27:22.20ID:ae/ANR8V0
>>909
>>915
清盛と直虎は似ている
なぜか主人公が出てくると途端にドラマがしらけるけど
サイドストーリーはなかなか優秀

>>914
どうせ創作成分ふんだんに織り交ぜてるんだから美化なんかせずに
正直で仕事ができるけど,自分の思いどうりにならないと
「うがーいやでごわす!」と駄々をこねるくらいパワー系アホの子でもよかったのにね
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:33.92ID:90e/6xIeO
大河で『Jin〜仁』か『るろうに剣心』をやればいいだけだろうに。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:45:43.02ID:0vP4I+050
>>922
坂本龍馬は内野聖陽にかなわなかったね
あと藤本隆宏が出てくるとつい「あ、西郷さんキター」と思ってしまった
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:46:02.00
>>923
天地人で前田慶次が出てこないってアホだろ
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:49:23.38ID:dl0wM30WO
空回りドラマNo.1

俳優が自己陶酔の演技で空回り、妙な自惚れと「はぁ?」な使命感で更に空回り

国民から強奪した受信料をバカみたいに金かけてジャブジャブセットと自分達の給料に垂れ流してるのに呆れ果てて観てられない

家電メーカーさん早くNHKが絶対に映らないTVを発売して下さい、お願いします
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:53:13.86ID:hJ3tcBUe0
壁どん(笑)
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:10.52ID:UbDt+r0o0
>>926
日本を洗濯する才覚をもちながら若くして亡くなった超イケメンって世の中は思ってるね
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:48.73ID:Xlk9s6mR0
井上真央は着物が似合わなかったよなあ。朝ドラの杏も着物が似合わなかった。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:03:12.18ID:vWMvSuzf0
一桁とかwww
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:05:54.82ID:0vP4I+050
>>929
現存するお姉さんに宛てた手紙から稀代の人たらしでお調子者の楽天家だったというのは
本当なのかな
取り柄は何年もニート暮らしで金欠だったのに人間そのものが堕落しなかったことと
ここ一番の勝負度胸があるところ、という印象がある
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:13:23.00ID:rhYFry6a0
>>893,896

「カムイの剣」って、昔の小説(アニメ映画あり)では、天海は代々の幕府の隠密組織の長で
西郷どんと、そっくりという設定だったな
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:16:38.62ID:B3kqSYfQ0
>>921
清盛はその間抜けぶりが後半の狂人豹変で生きる感じ
あれは途中で脱落せず最後まで観て良かった大河だった

直虎は歴史学者から「男です」と総ツッコミ入れられても制作したあたりが、ある意味潔いというか振り切ったんだなと
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:21:11.82ID:UbDt+r0o0
>>932
亀山社中設立前は、元は商人の家だから金のある親元からの
仕送りで何年か過ごしてたニートだったような気が
俺あんま龍馬詳しくないからあれだけど
武器商人だったってことを信じちゃってるし
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:23:15.74ID:CYkk0G+t0
>>921
ほおー、別に何をやったわけではない直虎嬢と類似してるのが清盛なのかよ?
人生最後の一発屋だけで、あとはありもしない秀吉「最側近」やってた真田信繁さんとか、
主人公を申し訳なさそうに出すものの、「命中!」ぐらいしか話がなかった八重さんとか、
もっと相応しい「白ける主人公」がいっぱいいるではないか?
源平物では、ただただ舌がもつれたナイスガイだった滝澤義経さんもそうですけど。
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/10(水) 23:38:34.61ID:0vP4I+050
>>935
本当に謎の人物だよね
でもNHKの「歴史ヒストリア」だか「その時歴史は動いた」だか忘れたけど
幕府からも薩長からも命を狙われてたってことは事実らしい
その番組では龍馬を暗殺したのは新選組の新規隊員募集に応募してきて
すんなり採用された謎の人物だったらしいと結論付けてた
しかもその人物、暗殺犯のくせに新政府の特別の配慮で維新後は今の静岡県で
役人として雇われ、一切罪に問われてない、という不思議な史実を述べてた
龍馬の目指した日本の将来像は、幕末の日本には革新的過ぎて当時の世相評論家の
理解を超えるものだったのかもね
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:07:32.31ID:fqBlQaA+0
>>936
メインもワキもコントに徹しておもしろかった「真田丸」
アゴ鉄砲も他の話もつまらなかった「八重の桜」
ジャニーズのお遊戯会の「義経」

まるで違う
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:09:27.34ID:rwo8Qpwa0
>>934
全部決まってから新たな史料発見があったんだよ。柴コウも決定してたし、白紙に戻せないモンw
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:13:19.20ID:7U7cn/FN0
嵐かSexy Zoneのメンバーが
大河の主役になる日もそう遠くないだろう


( ゚д゚)、ペッ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:15:55.59ID:4CDN/L2S0
明智光秀なら昨今のNHKの斜め下を行く酷さから推測すれば、山崎の戦い後に
赤マフラー化して秀吉と家康の前に出没し、上から目線で「平和ガー」「民ガー」
果ては「信長公の遺志ガー」やらなんやらとお説教するなんて展開も十分あり得る
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:18:12.96ID:rYfjgsIz0
光秀の人生のクライマックスはシエに説教される場面
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/11(木) 01:22:21.31ID:31znvANw0
>>943

大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況