X



【サッカー】ライザップとサイバーエージェントが、Jリーグのクラブを買収している理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/10/08(月) 02:59:16.48ID:CAP_USER9
https://biz-journal.jp/images/post_25018_1.jpg

鹿島アントラーズは住友金属工業(現在は新日鐵住金、2019年4月からは日本製鉄)、浦和レッドダイヤモンズは三菱自動車(現在は三菱重工業)といった具合に、
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)では、多くのチームの親会社は重厚長大型企業だったが、最近は新興企業の進出が目立つ。

 
IT大手のサイバーエージェントは10月1日、Jリーグ2部(J2)に所属するFC町田ゼルビアの経営権を取得したと発表した。
ゼルビアのクラブ運営会社の第三者割当増資を引き受ける。出資額は11億4800万円で、全株式(議決権ベース)の80%を取得する。

 
ゼルビアはJリーグのなかでも珍しい、地域・市民がつくり上げたサッカークラブだ。
現在J2で3位につける町田は初優勝を狙う。だが、本拠地の町田市立陸上競技場の収容人数や練習施設などがJリーグ1部(J1)の基準を満たしておらず、
J1への参加資格「JIライセンス」を取得できていない。
仮に今季優勝しても、来季はJ1に昇格できない。

 
サイバーエージェントの資金で天然芝の練習グランドやクラブハウスの整備に着手し、本拠地の改修計画もある。
これによって早期のJ1ライセンス取得を目指す。

 
サイバーエージェントは2016年4月に開局した、無料で視聴できるインターネットテレビ局「Abema(アベマ)TV」で、大相撲やプロ野球、サッカーなどのスポーツ番組を配信している。
Jリーグへの参入でコンテンツの充実を図る狙いがある。

 
サイバーエージェントは06年、東京ヴェルディに出資した。日本テレビ放送網に次ぐ大株主となり、サッカー好きの藤田晋社長がヴェルディの副社長を兼務していたが、わずか2年で撤退した。

 
この点について藤田氏は、「当時は筆頭株主ではなく、なかなか思うような経営ができなくて撤退した。
10年以上前は企業規模的にも支え切れなかった」と振り返る。

 
一方で「僕がいたころのヴェルディは、選手補強費は断トツだったのに、それでも勝てず、サッカーって不思議だなと思った。
決して日本テレビが悪いわけじゃない。
誤解のないよう。ただ、限界を感じて撤退した」と、サッカー経営の難しさを感じたという。

 
その上で「サッカーをやってよくわかったのが、サポータ−、スポンサー、選手、監督の顔色を窺い続けてもダメ。
強いリーダーシップがないとサッカークラブは経営できないと学んだ。
ですから今回、大多数の株式取得にこだわった」と、8割の株式を取得した意図を説明した。

 
再挑戦については、「今回改めて、Jリーグの成長性、将来性に非常にポテンシャルが大きいと感じた。
(ヴィッセル神戸を運営する楽天の)三木谷(浩史)さんが海外のスター選手(アンドレス・イニエスタ選手)を日本に呼ぶ流れもあるし、町田は東京発、世界に通じるビッグクラブへと成長させたいと考えている。
ネットメディアの時代にクラブ経営は価値が大きい」と抱負を語った。



https://biz-journal.jp/2018/10/post_25018.html
2018.10.07
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 08:54:53.14ID:A5QLQYYm0
なんとなくだが、数年で町田で結果が出なきゃ出ていくだろうね。
今季は調子良いけど正直来期以降はこの調子を維持できるとは思えない。
ぶっちゃけ町田っていうクラブに魅力を感じる選手がいるか?まぁ金積まれれば魅力なんだろうけど…
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 08:56:44.07ID:P/P+wiCS0
米国、カナダ、メキシコあたりとの大会がほしいけど
日程無いから死ぬよね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 08:59:28.40ID:77ZSE2b70
町田はスタジアム以外はいろんな面でいいクラブだよ
そのスタジアムにしても2028年頃を想定した駅近スタジアム構想を市で立ててたしな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:01:37.26ID:LiWP3hcp0
まずはスタジアム改修からだな
アクセス最悪だしどうせなら山の下へ移転しろ
J1だなんだというのはその後だし
今のまま頑張っても永久に客は増えないんじゃないの?
あまりにも近くに他チームがありすぎだし
地元以外の人に魅力的なチームとは思えん
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:02:17.38ID:6jEbQ75B0
>>117
まずは練習場やクラブハウス整備を進めるべきだと思う。
まずは地に足をつけた活動をしないと戦力が安定しない。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:02:54.74ID:9B5Xzzhu0
>>119
例のって何?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:05:17.08ID:98LC6NXG0
>>116
鳥栖社長の竹原が溝畑の二の舞になりそうで心配だわ
身の丈では納得せず無理して自転車漕ぎ続ける感じ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:06:00.96ID:9B5Xzzhu0
負ののれん代w

ま、そうしないと黒と計上できんわな。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:09:17.19ID:eQ4yx19h0
どう考えてもゼルビアよりもヴェルディの方がポテンシャルあるよな
立地も設備も下部組織も

なんであっち手放して、全てが終わってるゼルビアに??
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:13:16.70ID:EuOM9oSU0
>>123
株主総会がーじゃなくて、自分で数字出して語ってみようね
頭ついてんでしょ?あ、ついてないんだっけw
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:18:57.31ID:77ZSE2b70
>>126
そりゃ思い通りにならなかったからでしょ
最初に出資していたときは日テレが邪魔だったしw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:24:46.17ID:lebP+N6c0
DAZN、ライザップ、ジャパネット、サイバーA
たった2年でこれだけJリーグに資金が集まってる
地上波から無視されてるのに成長力半端ない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:27:30.72ID:v7p7Z6rG0
>>36
孫正義「ベッカムの立ち上げたインテルマイアミの共同オーナーになった。マジェスティックの親会社の筆頭株主にもなった」
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:44:53.40ID:/eQLfK6m0
>サッカーをやってよくわかったのが、サポータ−、スポンサー、選手、監督の顔色を窺い続けてもダメ。
>強いリーダーシップがないとサッカークラブは経営できないと学んだ

神戸のようにサポ、スポンサー、選手、監督がオーナーの顔色を窺うようになったら、もっとダメだということにも気づいてくださいね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:52:04.69ID:jEvI8AD00
>>129
無視されてると言うかJリーグが地上波の放映権はNHKに全クラブ一括で売っぱらったんだからよそは中継できないでしょ。
ローカル以外は。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:52:57.15ID:tnZn0rKk0
>>19
情報が古すぎやしませんかね?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:03.91ID:6jEbQ75B0
>>132
まあキー局民放の買い手がつかなかったということもある。
所詮dazn の様な有料配信は広がらないとタカをくくっていたら、想像以上に浸透して市場を独占されつつあるので焦っているというのが今の状況では?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:04:52.79ID:6ScIL1I00
>>121
町田市民は全く相手にしていない
あだっちーが行かなかった唯一のクラブ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:05:08.07ID:98LC6NXG0
>>134
キー局とJの地域密着路線は相性悪いから別に買おうという所はないんじゃね?
日テレがもしJの放映権取ったとしても、例えば清水はフジ系のテレビ静岡と、磐田はTBS系のSBSと結びつきが強いなど地域事情が異なるから全国展開の旨味がない
札幌なんか博報堂と協力してホーム全試合地上波中継を去年から始めた
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:58.54ID:Q8nSqE5N0
>>1
反日マスカレード
ビジネスジャーナル=在日サイゾー

チョンメディアのアクセス稼ぎスレしか立てない反日アフィカス
いますぐ日本から消えろ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:08:47.86ID:Vg9J37vR0
サイバーの本来の営業利益=約500億円、税金200億、純利益300億

アベマ投資後の営業利益=約300億円、税金120億円、純利益180億円

節税しながら本業の一つの広告代理店事業の出稿先になるアベマを作る。
またアベマでサイゲームスのPRをする。

合理的だよ。200億は大金だが今のサイバーなら大したことないレベル。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:20:29.02ID:YfxG3TQ/0
>>135
じゃああの客は何処から??
バスで一緒になったおじいさんは
地元の方みたいだったが
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:21:10.22ID:dXMpPzJF0
プロ野球チーム持てないから仕方なく買ってるだけだろ
税リーグのスポンサーなんて金をドブに捨ててるだけだとすぐ気付くよ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:24:06.78ID:Vg9J37vR0
>>141
いまだに税リーグとか言っているレベルの貴方に理解はできないと思うけど、アジアマーケットやサッカーの市場規模を考えたら妥当だと思うよ。

国内だけのマーケットを考えるなら野球も素晴らしいコンテンツだけど。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:28:44.09ID:F/00DAB00
>>142
現状ドブに捨て続けてるだけだけどな。
だってマンUのメインスポンサーどこかぱっと出て来るか?ニューカッスルのメインスポンサーは?
こないだろ?仮にお前が出てきても殆どの人間は知らないよ。国内ならまだしも、海外ならそういうことだ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:28:49.54ID:EtDSO+bb0
>>1
税金対策
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:29:01.66ID:6ScIL1I00
>>140
誤差
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:32:52.46ID:F/00DAB00
>>138
あべまの場合、自己投資額もあるから赤字だよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:33:46.29ID:8Jns7cRH0
ライザップは宇佐美の個人スポンサーにつけ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:35:16.30ID:W7N/h3SG0
LINEはヴェルディ?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:39:12.90ID:Dmffnb/+0
サイバーAという略称がまだ馴染めないや。そう略すの業界があるのかな。
CAの略称はずっと前から見てる。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:41.98ID:RtA7jayt0
当たり前のように累積赤字の羅列ってどうなのよといつも思う
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:54:27.13ID:g75dTZdp0
平均年俸
セリーグ 3915万円
パリーグ 3995万円
Jリーグ 2661万円
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:55:32.61ID:bsofcxPy0
湘南のバックにRIZAPが付いたけれど、同じ神奈川県内のマリノスとか
フロンターレに対抗できるのだろうか。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 10:59:17.94ID:mLlIg/r40
>>134
元々DAZNが買ってる放映権って地上波が取り扱わないジャンルのスポーツばっかりじゃん。
今地上波がメインで扱いたいのは国際大会とかの分野だろうね。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:04:21.25ID:Furl0yvJ0
>町田は東京発、世界に通じるビッグクラブ

町田は東京じゃなく名誉神奈川県
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:06:38.21ID:Yma0X7QK0
ベルマーレの17年度(18年1月期)の営業収益は15.6億円、当期損益は0.8億円の赤字、累積赤字は9.4億円。
累積赤字は京都サンガF.C.の34.5億円に次いで大きい。RIZAPグループがいかにして、ワースト2の累積赤字を圧縮させるかがポイントとなる。

サガンの17年度(18年1月期)の営業収益は33.5億円、当期利益は800万円の黒字に転換したが、16.1億円の累積赤字を抱えている。

これ湘南は17年度は J2で 累積赤字2位てことだろうな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:07:37.20ID:e5jIuA8t0
>>12
> 世界じゃ基本的に企業名はクラブ名に入らない

グランパスなら名古屋市の瑞穂陸上競技場と愛知県尾張地方をポイッして、
愛知県三河地方のみをテリトリーする豊田スタジアム本拠地のTOYOTAグランパスになれるな。

ただし世界的に既に知名度充分で別に名前言ってもらうメリットが何もない。>TOYOTA
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:08:38.46ID:FSqDtWAn0
>>144
バカだな
届く人だけ届けばその投資は成功なんだよ
現に、リクシルは東南アジアでの営業に鹿島の胸サポ効果があると結果が出てる
トヨタも欧州の会議に出席したときの話題はサッカーで豊田会長がサッカークラブのオーナーということでステータスが上がったと会長がいってる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:13:12.51ID:Dmffnb/+0
>>156
湘南はライザップ入ってから選手のフィジカル向上進めてる
それと金が関係あるかは知らないけど
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:15:23.02ID:CnwlQoK10
あと残された日本国内の大物経営者、SB孫、ユニクロ柳井、ゾゾ前澤あたりが
地元のチーム買収して参入して来たら面白いんだけどな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:17:48.44ID:bQKViKk00
>>158
本当かよ?だけどな
サッカーチームのオーナー>トヨタの社長? 俺には理解できないけどな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:18:36.23ID:WVZBOgXVO
儲かってる企業の税金対策ではなく?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:18:42.65ID:W8NSR3Y30
>>27
つ法人資本主義

日本に金があるのは、税政上の理由もあって、法人つまり、企業だからなw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:56.38ID:UM9Jr8Ps0
>>14
野球がガラパゴスだからだろ。
Jにイニエスタ級の投資をすれば世界が注目する。
野球に投資しても国内だけ。サイバーエージェントは世界に向けて広告打ちたいんだろ。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:27:06.25ID:FSqDtWAn0
>>164
いくら有名選手を集めても強くはならんよw
個々がひとつにまとまらないとな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:27:21.25ID:5c15Kvfa0
俺もリアルサカつくやりたいよ(´・ω・`)
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:31:57.05ID:6jEbQ75B0
>>154
地上波は国際大会の様なスポット大会の方がCM枠を売りやすいんでしょうね。
一方dazn は年間の視聴契約を取りたいからリーグ戦がメインになる。そういった意味では住み分けが出来てるのかも。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:32:19.72ID:bQKViKk00
そもそも 今のプロ野球 3/12がIT新興企業 比率で言えば十分高い オリックスを入れれば4/12が新しい企業
ITがJを選んでいるみたいな言い方は明らかにミスリード

本当に海外戦略にスポーツが有効ならユニクロのような使い方をするだけ、日本のチームを持つ必要もなければ、有名選手を
高額で呼ぶ必要もない
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:33:48.61ID:YkpV5hHF0
>>161
パナソニックスタジアムは
パナのLEDビジネスの生きたショーケース。
実際にビジネスで使われてる。
平昌五輪やアジア大会でもパナのLED が採用。

サッカーという世界唯一のグローバルな
プロスポーツならではの使い方がある。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:38:28.79ID:6jEbQ75B0
今は罰ゲーム扱いされてるACLが人気が出れば、中国や東南アジアに進出したい企業にとっては大きな見返りが期待できると思う。
IT企業にとっては人材確保につながるかも知れないし。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:40:43.66ID:dXMpPzJF0
サッカーはグローバルでも税リーグはグローバルじゃないだろ
まだプロ野球の方がグローバルだよ
プロスポーツリーグの経済規模で世界9位だぞ
これだけでも世界からの注目度はプロ野球>>>税リーグだとわかる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 11:47:30.49ID:lebP+N6c0
>>173
やきうも世界でビジネスできるといいな(笑)
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:00:13.59ID:b50jO5z60
>>173
うんすごい。
だからサッカーの話は野球様なんかとは別でやろう。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:00:46.95ID:b50jO5z60
>>176
DMMという会社がベルギーで
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:04:18.44ID:+zFbp2XZ0
DAZNが来てからサッカー界は凄いね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:08:51.33ID:/beegSKk0
野球がビジネスとして儲かるなら日本企業がMLB球団を買収すれば良いのに
任天堂くらい?
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:14:42.46ID:bQKViKk00
上でも書いたが新たにJに参加する企業はプロ野球での新興企業の成功が引き金になっている可能性が高い
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:17:09.75ID:uEYq1hWK0
>>173
地元でさえ知られていなかった大谷という現実の一方で「世界からの注目度」ってどこの星だよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:18:27.32ID:7nFYCRIF0
2020以降新国立はサッカーラグビー場になるんでホームスタジアムに出来るチャンスがやってくる。しかも格安で手に入る可能性もある。町田を買えば国立をホームにできる可能性ある。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:20:51.95ID:tTBcdKOB0
>>173
野球は世界から見れば
アメフトみたいなもんだよ

そのアメフトもアメリカ以外で
盛り上がっているのは日本ぐらい
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:29:18.56ID:+jiLp80q0
>>14
企業名出してるハムファイターズは企業って認知されなかったね
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:35:52.51ID:ZFgKuZg40
前澤にもチーム持って欲しいが、今更Jのチームなんて見向きもせんだろうなあ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:39:04.79ID:wGO317L/0
>>187
日本ハムはサッカーのスポンサーもやってるのに
認知されてないならどっちもダメじゃん
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:41:31.26ID:8V16i2aS0
プロレスのDDTで失敗したので何とか取り繕いたいのが本音
アメバも実際誰か観てるやついるのかよ
ニコ生なら金出しても観るけどね
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:18.47ID:Vg9J37vR0
>>144>>147
会計はわかっているから赤字のとこはおいておくけど、じゃあマンチェスターの時価総額やミランが次々にファンドが出てくるのかね?これ自体マーケットサイズを肯定しているんだが。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:46:26.05ID:OVjsPtdj0
>>173
現実知らないって怖いな
ベトナムやタイ等東南アジアでの最人気コンテンツがJリーグ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:47:06.73ID:0yQr90l60
>>180
任天堂もシアトルにNoAがあるから、買い取りてなくて困ってたところを
恩返しの意味で買っただけだろう。もう手放してるけど
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:48:53.86ID:OVjsPtdj0
スポーツとしての認知度が世界一のサッカー
プロクラブを所有するのは本業でとても役に立つ
日本国内でチマチマやるなら野球でも良いんだろうけど
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:52:56.50ID:ZiojCZ/Y0
jリーグなんて買収したところで広告価値なんてないのになw

だから10億とか20億で安く買えるんだろうけど

球団だとDenaが横浜を100億で買収したけどそれでも安い方だからな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:53:05.11ID:bQKViKk00
サッカーは世界一のスポーツというのが拠り所だな
それは俺も認めるが、だからといってJリーグが世界的スポーツかというと、そうじゃないからな
現状、プロ野球に負けている状態で「世界的だ」と叫んでも滑稽なだけ 
しかもサッカーが世界展開に利用できるとしてもJリーグである必然性は全くないからな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:59:26.92ID:PUZXj7gx0
ユニクロに山口メインスポンサー待望論あるけどあんまり柳井は地域貢献の考えはなさそうだな
一応県内のフランチャイズ展開してるマエダ商事がスポンサーになってるから関わりゼロではないが
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:59:31.94ID:iw+hAeDs0
アベマはDAZNからサブライセンス取るのかね
しかし無料サイトだから1節1試合ぐらいしかできないだろう
ツイッターやFacebookでもやってるしな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 12:59:49.26ID:UXJ2DrAP0
>>197
ほいでほいで?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:00:57.53ID:UXJ2DrAP0
>>198
息子がマリノスユース出身だから、息子が社長に就任するとメラメラと名誉欲に燃えて投資しはじめる可能性に賭けるしかない
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:03:13.07ID:aFvNEkpE0
結局金出すのは企業、Jリーグの理念なんざゼロに等しいわ
ナベツネ高笑い
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:07:12.44ID:UXJ2DrAP0
>>202
馬鹿だなあ
地域貢献という大義名分があるから
J1 18チーム J2 20チーム J3 20チーム
と絶賛拡大中なんだろ

プロ野球は企業宣伝以外存在価値はありません!て言い切るか100年経っても12チームで縮小中なんだろ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:08:43.47ID:oQBFiwn30
>>7
クラブ経営で儲けなんて出ないぞ、親会社が広告費名目で大量に資金投入してる、それで黒字とか言っても自分でつぎ込んだお金だから
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:09:02.68ID:2FoALXdO0
ヴェルディ時代の経営は失敗したけどワシントンを連れてきたのは有り難かった
また大物外国人とってほしいわ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:09:30.29ID:bQKViKk00
柳井が地元に関わっているのは宇部の琴崎八幡宮ぐらいだな 俺の知る限り
https://www.kotozaki.com/project
もみじ苑
先ず以って、平成20年に潟tァーストリテイリング(ユニクロ)会長兼社長の柳井正様を発起人のひとりに迎え、
壱千七百年式年大祭奉賛会を結成し、第1期工事の主事業でありました御本殿および神輿、御神具修復、お旅所整備、もみじ苑造園等の工事が完了し、
平成22年10月15日に壱千七百年式年大祭、平成25年10月15日には記念事業竣功奉告祭が滞りなく斎行され、この間、第69代横綱白鵬が正式参拝されましたことをご報告いたしますとともに、
第1期工事の間、格別のご厚情によりご奉賛賜りました皆様に心から厚く御礼申し上げます。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:11:49.04ID:ylAjyLPl0
>>40
まじか?
結構すごい話が裏ではあったんだなw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:51:44.31ID:aFvNEkpE0
>>203
理念とはかけ離れたところで無理して拡大するからいろんなところで綻びが出てるんだよな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 13:56:36.56ID:EuOM9oSU0
>>203
> 地域貢献という大義名分があるから
渋谷移転は絶対反対って意見がサッカー界の総意ってことでいいですよね?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 15:00:37.45ID:FB4qlGsn0
>>192
アジアでプレミアが稼いでる放映権とJリーグのアジアでの放映権比べてみろよ
Jリーグとかゴミだぞw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 15:34:26.08ID:jEvI8AD00
>>199
それはサブライセンスとかじゃなくてダゾーンが直に自社サービスの宣伝目的でやってる。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 16:15:31.78ID:z9yBgIao0
>>210
ライザップやCAやジャパネットがJリーグクラブ経営に参入するのにか
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 16:19:44.98ID:eYS6Ty9jO
>>203
地域貢献=税金にたかる
ユニフォームにチーム名はなく企業名のみ
一体どこのチームが試合をしているのか全く分からないサッカー
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/08(月) 16:26:37.95ID:b50jO5z60
>>212
東南アジアだとプレミアの前にJやってるから早めに飲み始める奴らは見る、みたいなことらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況