X



【X JAPAN】YOSHIKI、「誤読」指摘で謝罪も... 「代替(だいがえ)」って間違いなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/10/04(木) 16:13:19.51ID:CAP_USER9
10/4(木) 15:50配信
J-CASTニュース
YOSHIKI、「誤読」指摘で謝罪も... 「代替(だいがえ)」って間違いなの?

 「X JAPAN」リーダーのYOSHIKIさんが2018年10月3日、「代替(だいたい)」の読み方を間違えていたとして、ツイッターで「ごめんなさい」と謝罪した。

 YOSHIKIさんは9月30日、台風の影響でライブが中止になったことを受け、インスタグラムで「まもなく代替え案の発表を行う」とファンに告知。この「代替(だいが)え」という表記に、一部メディアから「漢字は苦手」とのツッコミが出ていたのだ。

■「漢字はいまひとつのようだ」

 今回の代替え問題を取り上げたのは、徳間書店が運営するニュースサイト「アサ芸プラス」。10月3日朝に配信した「YOSHIKIの神対応に称賛 でも『漢字は苦手』疑惑が浮上!」という記事だ。

 記事では、台風による公演中止後に中継用の「無観客ライブ」を実施したことなど、YOSHIKIさんのファンに向けた対応を称賛。一方で、インスタ投稿の「代替(だいが)え」表記については、「書籍編集者」のコメントだとして、

  「読みは『だいたい』。『だいがえ』ではありません。YOSHIKIさんは『代替案(だいたいあん)』を『代替え案(だいがえあん)』だと思っているようです」

と読み間違いを指摘。「世界的なスーパースターで英語がペラペラのYOSHIKIだが、漢字はいまひとつのようだ」と皮肉気な一文も続けていた。

 こうした記事に、YOSHIKIさん本人が反応した。3日夜のツイートで、上記のアサ芸記事のリンクを紹介しながら、

  「ごめんなさい!間違えていました」

と謝罪。続けて、「勉強になりました!! 」ともつづっていた。

「だいがえ」は間違いなのか

 だが、こうしたYOSHIKIさんの謝罪に、ファンからは「YOSHIKIさんは間違ってないですよ」との反応も。実際、ツイートのリプライ(返信)欄には、

  「代替え←だいがえ 今は普通に言うので間違ってないんですけど」
  「代替え、普通に使うから全然気にしないでください」
  「わかりやすいようにわざと『代替え案(だいがえあん)』ということもある」

との擁護意見が数多く寄せられている。

 広辞苑(第7版)にも「だいが(か)え(代替)」の項目があり、そこでは「ダイタイの重箱読み」との説明が。また、逆に「だいたい」の項目をひいても、説明文には「だいがえ」とも読むと紹介されていた。

 また、明鏡国語辞典(初版)では、「『だいたい』が本来だが、『だいがえ』ともいう」と説明。実際、毎日新聞の9月20日付け記事など、新聞報道でも「代替え」という表記を使っているケースが多数あった。

 そのため、YOSHIKIさんの「だいがえ」読みを誤りだとして、一概に「漢字は苦手」と評するのはなかなか難しそうだ。

 確かに、騒ぎの発端となったアサ芸記事の末尾でも、「『だいがえ』ではありません」と指摘した同じ書籍編集者の話だとして、

  「最近は『代替え』でも間違いではないという扱いになっています。YOSHIKIさんは必ずしも間違いではないんです」

とフォローするコメントも掲載されていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000008-jct-ent
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:40:46.38ID:/tiADAk70
そのうち誤読が誤読じゃなくなってくるんだろうな
ちょうふくもじゅうふくで良いみたいな感じ
正しい日本語ガー言う人も少なくないけど
今の時代の言葉も江戸時代やそれ以前からの誤読誤用が常用化してるものも結構あるしな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:40:47.81ID:yKwZ6R+B0
ねらーは意外を以外と書くのが多い わざとか知らんけどやめて欲しい
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:05.63ID:Ssc9od7O0
「話」は正しくは「話し」

×話がある
○話しがある
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:06.15ID:YG220CXu0
言葉の意味も読みも時代と共に変化するもの
それを理解できない石頭はかわいそうな人
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:15.32ID:jpwQVcT60
デルタ アルファ インディア タンゴ アルファ インディア(´・ω・`)
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:25.48ID:QN2SzLGi0
だいがえ 言って聞いた人がわかりやすいかというと、そうでもない。
そんなトンチンカンな言い方せずに、代わりの〜というわな。
ただし代替案とい言うときは、だいがえ案などとは言わない。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:49.51ID:Xqqb0oBn0
代替楽器とか代替ステージみたいな感じでミュージシャン使うんじゃね
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:51.92ID:uMfQUuhA0
>>523 ダイガエはまだ認知度低いと思うよ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:54.46ID:QPNv2qTY0
百代の過客 おれはひゃくだいのかきゃくと読むよ
はくたいのかかく? そりゃ白菜の価格だろタコ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:41:58.18ID:Zh+SjRww0
だいがいなんて読み、いつどこで誰が普通に使ってんの?
だいたい以外有り得んだろ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:42:00.16ID:GpuhvKAd0
>>457
おそらく英語論文ばかり読んでるからだろうな。
ワールドスタンダードを身に着けるためにローカルルールが
多少なおざりになるのは仕方ない

こうですね。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:42:00.94ID:RuEBXnwG0
依存心
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:42:07.87ID:yjQike980
>>503
不動産がけいばいで
それ以外がきょうばいだっけ?

元々、2つの法律があって
読み方がちがったんだよね
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:42:21.34ID:4f1J64MZ0
問題

・十手
・凄惨
・鹿島建設
・釣瓶
・潟
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:42:24.02ID:p4VOXLdx0
だいたい
だろ
新聞社や野党なら鬼の首を取ったように騒ぐ案件だよな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:43:02.05ID:hLe+KJS70
正しい読みは知ってるけど心の中で間違えて読んでしまうのある
だいがえもそうだし、不問をふとう、とか
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:43:07.76ID:zDI3cRrx0
>>521
多分わざとではない 頭いい人間も多いが馬鹿も多い
最期を最後と書くやつも多いしな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:43:33.56ID:qNbMzZ1d0
だいたいでもだいがえでもどっちでもいいんだよ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:43:37.23ID:bInUzpV40
出版物や新聞ではまず代替えなんて間違い校正されるから
活字から離れてると間違える人はそこそこいるだろうね
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:43:52.84ID:WkV8Bymy0
>>503
それお前がバカ
A「ノーベルかがく賞」
B「ばけがく賞ですね」
A「そうそう」
これが大人の会話
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:01.64ID:75+j25ty0
き…脆弱性
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:09.46ID:x9a24k8/0
確信犯も誤認されてるけどOKみたいになってるし
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:33.39ID:uMfQUuhA0
>>535 関西じゃ茨城は結構読めないかもなぁ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:33.56ID:C5gmehMF0
代替とか重複は百歩譲ってまだいいんだけど、うろ覚えをうる覚えって言う人とか的を射るを的を得るって言う人とは一生わかりあえない
代替は口語だと大体と混同するから代替えって言うようになったんじゃないのかな
重複は知らない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:33.57ID:qNbMzZ1d0
>>424
それは流石に間違ってる
数十年後はそれでもいいことになるかもしれないけどな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:37.18ID:jpwQVcT60
>>543
ワカル(´・ω・`)
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:41.49ID:3cS8dWpl0
うちの会社にも「だいがえ」だと思いこんでて直らない奴がいる
他の日本語文法もちょっとおかしい
別に帰国子女でも留学生でもなんてもない
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:44:58.65ID:RuEBXnwG0
>>545
破天荒の意味も間違って使う奴が多いな
マスゴミも
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:00.59ID:/tiADAk70
巣窟(すくつ)
盗人猛々(もうもう)しい

これらはネタで使って、お前間違ってるぞ馬鹿と注意されるまでが一連の流れになってるけどw
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:03.34ID:7fSEvV1O0
>>533
民法上で競売(けいばい)だから
全てけいばい

競馬(けいば)とかと同じ
競わせると。
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:21.74ID:qNbMzZ1d0
>>298
メインのことをメーン!とかほざくバカよりはマシ
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:33.04ID:yKwZ6R+B0
BABY IN CARってステッカーあるじゃん?あれって作ってる会社はおかしいの分かってて英語苦手な奴でも分かるようにあえてあの表記にしてんのかな?
貼ってるのは馬鹿が乗ってそうな車が多いけれど
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:45:39.65ID:DiBBfKOq0
競売→けいばい
法律家なんかはこっちだな
実際に土地とかの競売とかって公的にはなんて言ってんのかな?
前に友人に変な顔されたんだわ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:09.07ID:ZZHgkWOA0
むしろ だいがえ でも通用してるのがびっくりだわ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:09.92ID:kznVPd4x0
言われみれば、だいたいだったな
普通にだいがえを使っているw
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:10.33ID:qNbMzZ1d0
>>559
けいばいだよ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:19.98ID:jpwQVcT60
>>557
最近テレビのテロップだとメーン表記だな(´・ω・`)
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:23.76ID:y8+6/4YZ0
車とかで車検の時とか
代替(だいがえ)車って言うな
だいたい車って呼び方の方がレアだと思う
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:39.57ID:9zA+9eYv0
>代替え案
まー確かにあんま聞かない表現ではあるけど、
言いたいことが伝われば別にいいと思うけどな。ツイッターなんだろ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:39.48ID:/tiADAk70
さ…羞恥心
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:41.63ID:PeMZpxCo0
化学をわざとバケガクって言うようなもんかと思ってた
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:46.16ID:G11LtDDJ0
鹿児島弁で だいがえ
誰がいい? マメな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:49.24ID:jpwQVcT60
>>561
それはワカラナイ(´・ω・`)
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:52.53ID:wQ1pk4Ie0
「世帯せたい」は江戸時代の川柳集「誹風柳多留」では「所帯しょたい」と書いてる
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:46:55.09ID:qNbMzZ1d0
>>545
本当は朝日新聞社みたいな確信犯的にポリシーで捏造するって意味だからな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:11.88ID:GpuhvKAd0
>>557
黒人同士のあいさつかな
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:17.23ID:u4lakioV0
池沼をちしょうって読むのと同じだろ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:23.04ID:PhK5W4bM0
こういうのがあるから日本語は永遠にガラパゴス
文化としては素晴らしい言語だけど一歩外に出るとへんてこで無駄が多い言葉となる
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:47:51.98ID:bhqE+Fwn0
>>499
まあその通りだと思う
無知な人にはだいがえ、じゅうふくじゃないと伝わらないけど正しい読みを認識してる人にはどっちでも概ね伝わる
この思いやりが世代を重ねる事で本来の読みが失われるんだと思う
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:48:10.58ID:qNbMzZ1d0
>>565
練馬ザファッカーかよ!メーン!
って思ってしまう

>>566
馬鹿に意味が伝わらないから配慮だと思う
だいがえって言えば、とんでもない馬鹿にもなんとなく意味が伝わるだろ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:48:18.58ID:/tiADAk70
>>576
それは正しい読み方だろw
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:48:20.35ID:MHUrrcaQ0
天才のヨシキもいったん頭の中に漢字を思い浮かべてから話すタイプなんですね。
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:48:21.67ID:vRJjP+SQO
>>488
100〜150音は必要

Th〜 Ph〜 〜er 〜ar L〜 R〜 〜m 〜th 〜l
とか基本的なところでさえ音に沿った文字が50音にはないよな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:48:53.64ID:StW224LY0
貴乃花なんて安価をやすかって読んでたよ
九州もんかと思ったわ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:09.58ID:8niQV8mI0
ばけがくとかわたくしりつと同じだと思ってるけど
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:21.55ID:5PzLWqoh0
だいたいやね〜
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:44.52ID:uMfQUuhA0
ダイガエは代が変わった、社長変わったって思ってしまうな
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:49.67ID:qNbMzZ1d0
>>577
無駄は多い
合理的ではなく非常に情緒的
馬鹿には扱えない言語だし、リソースも食う
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:00.50ID:YTWSwGuB0
謝罪が早い
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:02.90ID:/tiADAk70
>>584
わかる
読み方の間違いなんかはどうでもいいが
全くの誤用はちょっとイラッとするw
だけどいちいち突っ込むのも疲れるから黙ってるw
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:49.55ID:wDi2wyo80
だいがえってあんま言ってる人いない気がするんだ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:53.81ID:yG0CBtX70
>>261
法律用語でも、「しゅっしょう」と読む。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:04.22ID:jpwQVcT60
ず と づの使い方で迷うときはある(´・ω・`)
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:08.73ID:Da49wrlv0
漢字と50音とかいう欠陥的組み合わせ
中国じゃこんな問題おきないわ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:24.94ID:qNbMzZ1d0
>>584
それより「こんにちは」を「こんにちわ」と書く馬鹿がどうしても許せない
女に多い

幼稚園とか小学一年生の頃に
誰もが「こんにちは」と書いた筈なのに
どうして忘れるんだろうな
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:25.59ID:3+BIeRbz0
代替案

安倍やらの自民党議員ならダイガエアンとか読みそうだな
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:37.80ID:ATXkwyEq0
>>548
平成生まれに蔓延ってるら抜き言葉の方がおかしいからな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:42.60ID:fBiqLebV0
仕事やビジネスの場では間違いを防ぐ為にだいがえと使うことが多いかな
今時これを指摘するとかその方がおかしいと思うわ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:47.72ID:FVwz8tEd0
アーチストとかスポーツ選手のいいまつがいとかどうでもええやん
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:50.42ID:EZCzCsXU0
代替=だいたいとかピンとこないしだいがえと思ってる人が大半だから良いだろ
ふんいき並のクソ読み方だわ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:55.14ID:YG220CXu0
代替フロン
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:11.12ID:1TX7uNu70
>>93
日々マウントを取るために努力してるからな
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:16.12ID:AKWVlCug0
相殺(そうさい)を相殺(そうさい)って読んじゃったみたいな流れだけど
相殺も(そうさい)(そうさつ)どっちもオッケーだと思った
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:19.04ID:oaH/mh780
>>558赤ちゃんが乗っています、って日本語貼りにするとなぜか却って煽られるフシギ
俺は英語わかってるんすよフッ。を狙ってるんじゃないかな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:33.69ID:S8fOp9iP0
「だいたい」だと前後の流れ汲めない人には伝わりにくいことはあるな
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:52:58.15ID:uMfQUuhA0
>>591 他言語も情緒的なんだがな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:11.81ID:qNbMzZ1d0
まあ間違え方で馬鹿がバレるってのはあるよね

>>609
まだ馬鹿だと思われるぞ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:11.81ID:/tiADAk70
>>609
それも俺的にはオッケーだなw
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:26.37ID:PhK5W4bM0
だからビジネスの場ではカタカナ英語が蔓延る
一時の小池都知事のように
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:40.11ID:qVj7jNUf0
携帯を修理に出すと必ず「だいがえ機を御用意しますんで」言われるな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:42.28ID:f6BQHLn70
代替案で覚えてた
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:42.96ID:yKwZ6R+B0
若い時に友人がだいがえと読んでて指摘した事あるんだが、なんかめちゃくちゃムキになってこられて触ってはいけない部分だったのかと思った
それ以降人が違った読み方しててもスルーすることにしてる
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:53:46.22ID:yjQike980
>>556
いや、そうじゃなくて
昔は法律で「けいばい」と「きょうばい」
が法律によって使い分けられてて
戦後は途中で統一したけど
元々は法律でも読み方で違ったってお話
たしか、不動産関係の競売は
けいばいで、それ以外はきょうばいだったと思う

東京をとうきょうと読む省と
とうけいと省があったように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況