X



【X JAPAN】YOSHIKI、「誤読」指摘で謝罪も... 「代替(だいがえ)」って間違いなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/10/04(木) 16:13:19.51ID:CAP_USER9
10/4(木) 15:50配信
J-CASTニュース
YOSHIKI、「誤読」指摘で謝罪も... 「代替(だいがえ)」って間違いなの?

 「X JAPAN」リーダーのYOSHIKIさんが2018年10月3日、「代替(だいたい)」の読み方を間違えていたとして、ツイッターで「ごめんなさい」と謝罪した。

 YOSHIKIさんは9月30日、台風の影響でライブが中止になったことを受け、インスタグラムで「まもなく代替え案の発表を行う」とファンに告知。この「代替(だいが)え」という表記に、一部メディアから「漢字は苦手」とのツッコミが出ていたのだ。

■「漢字はいまひとつのようだ」

 今回の代替え問題を取り上げたのは、徳間書店が運営するニュースサイト「アサ芸プラス」。10月3日朝に配信した「YOSHIKIの神対応に称賛 でも『漢字は苦手』疑惑が浮上!」という記事だ。

 記事では、台風による公演中止後に中継用の「無観客ライブ」を実施したことなど、YOSHIKIさんのファンに向けた対応を称賛。一方で、インスタ投稿の「代替(だいが)え」表記については、「書籍編集者」のコメントだとして、

  「読みは『だいたい』。『だいがえ』ではありません。YOSHIKIさんは『代替案(だいたいあん)』を『代替え案(だいがえあん)』だと思っているようです」

と読み間違いを指摘。「世界的なスーパースターで英語がペラペラのYOSHIKIだが、漢字はいまひとつのようだ」と皮肉気な一文も続けていた。

 こうした記事に、YOSHIKIさん本人が反応した。3日夜のツイートで、上記のアサ芸記事のリンクを紹介しながら、

  「ごめんなさい!間違えていました」

と謝罪。続けて、「勉強になりました!! 」ともつづっていた。

「だいがえ」は間違いなのか

 だが、こうしたYOSHIKIさんの謝罪に、ファンからは「YOSHIKIさんは間違ってないですよ」との反応も。実際、ツイートのリプライ(返信)欄には、

  「代替え←だいがえ 今は普通に言うので間違ってないんですけど」
  「代替え、普通に使うから全然気にしないでください」
  「わかりやすいようにわざと『代替え案(だいがえあん)』ということもある」

との擁護意見が数多く寄せられている。

 広辞苑(第7版)にも「だいが(か)え(代替)」の項目があり、そこでは「ダイタイの重箱読み」との説明が。また、逆に「だいたい」の項目をひいても、説明文には「だいがえ」とも読むと紹介されていた。

 また、明鏡国語辞典(初版)では、「『だいたい』が本来だが、『だいがえ』ともいう」と説明。実際、毎日新聞の9月20日付け記事など、新聞報道でも「代替え」という表記を使っているケースが多数あった。

 そのため、YOSHIKIさんの「だいがえ」読みを誤りだとして、一概に「漢字は苦手」と評するのはなかなか難しそうだ。

 確かに、騒ぎの発端となったアサ芸記事の末尾でも、「『だいがえ』ではありません」と指摘した同じ書籍編集者の話だとして、

  「最近は『代替え』でも間違いではないという扱いになっています。YOSHIKIさんは必ずしも間違いではないんです」

とフォローするコメントも掲載されていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000008-jct-ent
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:55:42.93ID:x8w+QdZi0
>>196
破天荒は全く別の話だと思うの。
だから馬鹿って言われるんだよ君w
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:55:44.60ID:9Vm44aNq0
アナウンサーとかメディア関係ならともかく、日本語の専門家でもない人間が多少の読み間違えしたところでどうでもいいんじゃね
政治家への漢字クイズとかやってたのも今考えればヒステリーで気持ち悪い
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:55:57.49ID:4kAOdjK/0
いまでこそテレビやら印刷物やらでいろいろ統一されてるだろうけど
昔なんかだと方言とかも激しくて
いろんな言葉が飛び交ってたんだろうな
それに比べたら何の問題もないな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:05.01ID:oaH/mh780
>>208
適当、っていー加減みたいな意味に変わってるよな…
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:13.66ID:nTuB+6Xx0
>>189
そうなんだけどねえ
そのときはちょっと難しい言葉使いたい時期だったんだわ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:17.96ID:t2TU52JR0
携帯修理中に一時的に支給される端末を店員がだいがえきと呼んでいて、そこからメジャー化した説あるらしいね

普通にだいたいと呼んでた自分にはだいがえは未だに違和感ありすぎる呼び方だわ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:39.04ID:X/OEaBTI0
きよきよしいなぁw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:56.47ID:5yV8KyYg0
こういう言い換えができるのが日本語のいいところなんでしょう
ハングルだったら同じ言葉でもくだりで判断するしかないんじゃない
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:56:58.80ID:DZEcz9CR0
馬鹿が多数派だからやがて誤読も認められる典型的な例
だから辞書にもひと言添えられてる
そんだけ
間違いはまちがいだし認めればいいだけ
恥ずかしいことではないし
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:57:09.67ID:oaH/mh780
>>215
新しいIT企業みたいだな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:57:16.02ID:K8y2JOeJ0
含有量って何でかついふくゆうりょうって読んじゃう
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:57:24.55ID:FBRU+CDk0
競売をキョウバイと読むかケイバイと読むか。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:57:49.23ID:apNP4FXw0
現代用語では「だいがえ」でも間違いじゃないんだよな
むしろ「だいたい」より「だいがえ」が使われている
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:57:51.92ID:r8oWmZhF0
日常で替が使われる場合

振替とか
ふりかえだからね

かえにならったほうがみなが理解しやすいんだよ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:06.39ID:QoPhT2Ck0
惨敗(さんぱい)も、口語表現だと惨敗(ざんぱい)だし
依存(いそん)も依存(いぞん)だし

そんなの言い出したらきりがない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:06.67ID:u90FLn+q0
>>92
脆弱性のことかと思った
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:13.46ID:cVmq3eAi0
>>207
その辺は昔から重箱読みとか湯桶読みとかあるからねえ

厳密に言うと文を「フミ」と読んだり馬を「ウマ」と読んだりするのも
音読みの仮名表記からの転なんだよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:21.00ID:K8y2JOeJ0
てか代替なんかよりうろ覚えをうる覚えって言ってる奴のほうが気になるわ
かなり多い
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:30.53ID:xRp+K46L0
>>183
「拙者」や「ござる」もこうやって進化していったんです
言葉は生き物ですからね、紛らわしかったり不快に与えると淘汰される
だから「だいがえ」でも正解なんすよ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:58:56.17ID:GpuhvKAd0
秋葉原はあきばはらだから!
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:59:26.33ID:6mEwiNjw0
そうね、だいたいね〜
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:59:28.53ID:4kAOdjK/0
こういうのを素直に認められるのは柔軟でもあるけど
YOSHIKIの気持ちとしては「わりぃわりぃオレすっかりアメリカナイズされちゃってさぁwwww」
みたいなところもあるのかもなw
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:59:46.66ID:CCvKtQuM0
だいたいやね〜

本当は「だいたい」だけど、慣用として「だいがえ」と読まれることはあるわね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:59:48.99ID:z2DnjssI0
誤読狩りとか言い間違え狩りやってんのって不謹慎狩りやってるのと同じド暇な連中だろ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 16:59:55.46ID:5yV8KyYg0
だいたい?ああだいがえね

ってパターンのほうが多そう
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:00:11.33ID:FBRU+CDk0
>>221
話はそれるが、本来の鬼畜「米英」が鬼畜「米兵」に変わる感じです。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:00:15.58ID:olHgmmmK0
携帯電話の代替機を借りる時
店員が毎回「だいがえ」って言ってくるから
ビジネス用語的に「だいたい」の方が間違ってるのかと思ってた
歯医者で抜糸を抜歯とまちがわないように「ばついと」って言うみたいに
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:00:25.45ID:6mEwiNjw0
 たいあん、きちにち
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:00:34.25ID:X1hmNPmp0
上にいるヤツがバカだから
そいつらの都合の良いように作り替えられてゆくこの世の中w
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:05.86ID:JGAIH7T10
「せろん」と「よろん」の違いを述べよ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:06.67ID:7a3+0Pvo0
民明書房にはどう書いてあるん?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:19.17ID:LlCZ+7Nx0
>>196みたいな開き直りが世論を押し切って勝ち取ってきた日本語も多い
個人的には何を以って正しいとするのかを大切にして欲しいが、通じればソレでも構わん
自分にとって大切な人にだけ、間違いは間違いとして指摘する
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:39.68ID:oaH/mh780
森元首と秋篠もやらかした記憶があるなー
明太子は無いからマジで勉強できたんだろうな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:50.83ID:cVmq3eAi0
依存をイソンとかいうのが主流になってるけど
生存はセイソンとは言わないよな
存が語頭にある存在はソンザイで良いけど
後ろにつく奴は音便で濁って良いんじゃないかなあ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:01:57.61ID:5yV8KyYg0
>>250
まあゆきかっせんとは聞かないな
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:05.93ID:uP5oC8Yg0
「だいたい」ってちゃんと言うと「だいがえねw」と逆に訂正されて草
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:40.91ID:86HmJBZi0
表現者なんだから
自分で言葉作るくらいでいい
0263 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:41.51ID:fo46gupK0
ここはいつもの飯盒炊爨
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:51.64ID:oQIFLlTD0
ビジネスシーンでは「だいがえ」って普通に使うよ
「だいたい」だと別の意味に誤解される可能性があるからね

無職だけど
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:52.26ID:7Jptgvu60
まあずっとアメリカ暮らしだし
使ってないとどんどん漢字もわからなくなるんじゃね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:55.56ID:0SGAL8v30
裏切って落ちぶれた元祖「でじる」芸人wが ロケで「お出汁がきいてる」って2〜3回言ってた
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:59.70ID:qJncmWue0
大体が多々使われる言葉だけあって代替の存在が希薄になるのは仕方ない
別の言い方だって多い類の言葉だしね
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:10.76ID:yXNzZzio0
>>232
最近雰囲気をふいんきは間違いですといいまくったから
アナウンサーとかがふんいきって言うのが気になる
ふいんきでいいじゃねーか
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:17.21ID:Eea7Jjzr0
こういう知ってるか否かので責めるのやめーや
自分達だって全てのこと知ってるわけじゃないでしょ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:20.47ID:9p1dLf2h0
漢字の間違い指摘する連中の視野の狭さ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:21.13ID:yjQike980
代替はもう慣用読みでええやん

消耗品
重複
輸出

慣用読みの方が広まって
正しい読み方なんてしないでしょ
言葉は生きてるものだから
皆が間違った読み方をしても
それが多数をしめたら
正しい言い方になるねん
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:03:55.62ID:jpwQVcT60
俺は文盲をぶんもうと呼んでた無知人間(´・ω・`)
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:07.07ID:IaxgBk500
こうやって、いちいち人の揚げ足取りをする風潮ってなんかやだね。
指摘する方はどんな漢字も完璧に読めるのかっていいたい。
有名人みたいに人前でしゃべったりする機会がないから言われないだけで
いろいろ間違ってることあるだろうと思う。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:17.42ID:CCvKtQuM0
>>162
維新関係なしに行政・議会関係の業界用語やで
議会や要望などの「主張」と間違える可能性があるから昔から読み替えてた
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:24.01ID:EQAOkxbW0
間違ってないのに間違ってるぞって言ったマウントガイジの謝罪まだなのwww
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:30.19ID:APLZNivu0
だーいたいやね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:52.09ID:J4ufD44U0
>「わかりやすいようにわざと『代替え案(だいがえあん)』ということもある」

でも、yoshikiはただ間違えてただけでしたw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:53.93ID:I3MJGYr1O
>>268
体育をたいくと呼ぶような子供らしい間違いですよ
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:04:59.28ID:6mEwiNjw0
腹腔、鼻腔  本来は ふっこう、びこう だったのが 何時の間にやら・・・
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:02.77ID:qRh4ywQe0
普通、「だいたい」でしょうよw

間違ってる人も大勢いるがねw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:20.11ID:CCvKtQuM0
それはそうと「だいたいやね〜」のおっさん生きてるのか?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:35.25ID:kjnkorGf0
いやぁー、だいたい合ってるよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:38.99ID:clRknPVM0
あれ、「だいがえ」でも良いんじゃなかったっけ?
テレビの著名人でもたまに「だいがえ」って言う人がいて
過去に調べた記憶がある。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:49.04ID:zk74hrs40
「御社」と「貴社」の使い分けとかいう胡散臭い話は信じるのに
「だいがえ」は信じないやつw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:49.06ID:EQAOkxbW0
慮るを
おもんばかるでもおもんぱかるでもどっちでもおkみたいなもんだろ
マウントガイジの浅知恵に草
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:05:49.09ID:9wZUfZ5j0
フジの某アナは相殺をソウサツと読んでた
ラジオの某アナは謳歌をオウガと読んでた

プロのアナは間違えるなよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:06:00.66ID:oaH/mh780
お前ら十日ってトウカじゃないんだぜ
メモしとけよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:06:33.06ID:VS0RPKy80
俺なんか未だに訃報を果報だと間違えて読むからな
まあ感じを目にしたらこれいつも間違えてるやつだって思って
口に出す時にはちゃんとフホウって言えるけど反射的だったらやばい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:06:45.13ID:5yV8KyYg0
まあだけど案が付くならだいたいあんだろうな
だいたいだけだったらだいがえ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:04.60ID:oaH/mh780
>>291
たまにカホウで合ってるwww
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:11.14ID:FgNxfTAu0
>>1
>実際、毎日新聞の9月20日付け記事など、新聞報道でも「代替え」という表記を使っているケースが多数あった。

日本人が記事を書いて無いからだろ?

>>46
2ch時代から“おもふく”もあるぞWwww
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:20.02ID:4/f9dRpL0
だいたいだろうけど代替えとえをたして読むのも許容範囲だと思うけど。
試験じゃないんだからさ。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:27.75ID:6mEwiNjw0
 陸海空    りく、うみ、そら と読んだ某TV局アナ。
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:29.98ID:GpuhvKAd0
>>260
うざすぎるw自分らで馬鹿やるのは勝手だが
干渉してくるなって思うw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:07:43.74ID:zMhZeg+P0
もちろん代替は、「だいたい」が正しい
「だいがえ」の場合は、代替えが正しい
ただWin10では、「だいがえ」でも代替と変換できる
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:03.54ID:8a1zyzJB0
間違いは間違いなんだよなぁ
言葉は生きもの厨はそこをわかってない
体育はたいく、洗濯機はせんたっきも正しい、とか言われたら反発するくせに
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:07.59ID:v+SCdOJ10
首相や大臣が小学生レベルの漢字の読みができない国なんだから大丈夫だよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:28.75ID:m4QXOV0G0
湿布薬の説明書とかで貼付とあるけど読めないな
貼付は何て読むんだ?
意味はわかるけど
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:29.91ID:GpuhvKAd0
>>298
でも外国人が聞いたら後者の方がより正解に近いと感じるはず。
外来語は難しい。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/04(木) 17:08:37.54ID:5yV8KyYg0
>>289
山羊座(やまひつじざ)とか
殺陣'(さつじん)とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況