X



【映画】 「カメラを止めるな!」が“米国最大”の映画祭で最優秀監督賞 国内興収は23億円突破

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルテミス@ ★
垢版 |
2018/09/27(木) 16:34:57.81ID:CAP_USER9
 [映画.com ニュース] 異例の大ヒットを記録している「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督が9月25日(現地時間)、米テキサス州で開催された「ファンタスティック・フェスト2018」で最優秀監督賞(ホラー部門)を受賞した。
日本だけにとどまらず、海外でも“カメ止め旋風”が巻き起こっている。

 ファンタスティック・フェストは世界中のホラー、ファンタジー、SF、アクションを専門とする、米国最大規模のジャンル映画祭。エッジの効いた数々の作品が上映され、過去に園子温監督作「冷たい熱帯魚」がファンタスティック部門の脚本賞、井口昇監督作「電人ザボーガー」が同部門の監督賞を受賞している。

 「カメラを止めるな!」は監督・俳優専門学校「ENBUゼミナール」のワークショップ第7弾として製作された作品。
6月23日に封切られるや社会現象ともいえる熱狂を引き起こし、9月23日までに観客動員166万人、興行収入23億円を突破。これまでに米ロサンゼルス日本映画祭の最高賞に輝くなど、海外の映画ファンからも高く評価されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000013-eiga-movi
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:27:56.60ID:qvtDG5i60
>>240
原案でクレジットされてるし
もともと原案舞台の脚本家荒木と組んで進めてた脚本だろう
荒木が消えたあとも共同脚本で名前残しておけば良かったんだよな
荒木が不満漏らすなら理解出来るが連絡途絶えて失踪してた和田はなんにも言う権利ないと思うよ
そもそも和田には脚本原作の権利すらないと思う
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:35:07.99ID:B7OcYaXg0
この映画がやたらみんなジーンとなるのは
誰もが学生時代経験した別に仲良くもなかったクラスで
やりたくもない合唱コンクールだの文化祭の出し物だの嫌々練習したが
本番終わったあと不覚にもなぜか無性に胸が熱くなってしまったあれを思い出すから
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:43:08.58ID:McfXFLYr0
>>211
かぐや姫よかったわー
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:44:13.80ID:McfXFLYr0
あれをパクリというなら三谷幸喜なんかどうなるの
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:45:52.76ID:JjpbEnb50
ネタバレ

最後は母親のゾンビをおぶって登山し主人公だけが下山
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:46:48.15ID:qvtDG5i60
>>245
世界では評価されてるんだよな
オレも好きだ傑作だと思ってる
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:49:59.53ID:rx0VQjcF0
>>246
偶然の一致なら問題ないこともあるんだけど
叩き台にした場合、原作者に訴えられると問答無用でアウト

舞台と製作国が違う荒野の用心棒でもアウト判決出た
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:54:21.18ID:rx0VQjcF0
監督には次のステップが約束されてるんで
原作問題に関しては認めて、さっさと金払っておくのが正解
今ならまだ安く和解できる。訴訟で負けたらでかいぞw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:54:32.26ID:qvtDG5i60
>>246
和田(荒木)の舞台を原作表記するなら三谷さんも原作と列記しなければならいと当初上田は言ってたな
それが本当だと思う
上田は三谷に訴えられたらリスペクトしましたと素直に認めてただろう
というか最初から全部元ネタインタビューで喋ってただろうにな
三谷原作とクレジット出来たら上田も本望だったろうww
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:57:06.51ID:tC9ArxbG0
先が読めるつまらない作品だった
金返せ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 01:57:51.91ID:tC9ArxbG0
ステマに騙されな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:01:33.22ID:qvtDG5i60
>>249
あれは完パクだもんww
でもセルジオレオーネもクリントイーストウッドも
黒澤に生涯リスペクトしてるよな
イーストウッドはこの件がきっかけだったんだろうな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:04:55.39ID:tEc4ZOLW0
面白いの?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:05:14.00ID:GUsQpRf20
いくら映画上映されても、監督に金がはいってこないってマジ?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:06:01.85ID:rx0VQjcF0
>>255
完パクじゃなければOKという話じゃないよね?
叩き台にした事実と、多数の類似部分あったら負けることには変わらんよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:07:53.85ID:qvtDG5i60
>>258
荒木くんと上田監督の話し合いだと思うよ
和田くんは関係ない
経緯はわかってるよね?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:09:05.21ID:p11t6X4H0
まだ観てないやつなんているのか
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:14:01.59ID:0Jf2cJSB0
だいたいどんなだか分かるだろこれ
なんかトリックのような
ああここでこんな事してたのかという映画だろ?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:15:40.65ID:rx0VQjcF0
>>259
和田のアイディアが含まれてたら関係あんぞ
それは逃げたとか一切関係なく

複数の人間が関わる原作問題だと007の件が有名
>ジャック・ウィッティンガムと三人で1950年代後半にジェームズ・ボンドシリーズの
>映画化・テレビ化を模索して多くの脚本を書いていた。この映画原案のひとつをフレミングが無断で
>小説『サンダーボール作戦』にしたため、マクローリーとウィッティンガムはフレミングを法廷に訴えた。
>1963年の暮れ、フレミングが2人に対する損害賠償支払いを行い、以後の小説では2人の名を
>クレジットするよう判決が出た。小説の権利はフレミングに残ったため、スペクターは
>1963年以後もフレミングと後継作家たちにより小説に登場している。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:19:29.80ID:qvtDG5i60
現在クレジットに和田荒木と舞台名 劇団名の表記が
原案という形で流れてる
Special Thanksに入ってるのもあるのかな
客観的に見てこれで十分だろうって印象だけど
それを原案なのか原作なのか、あるいは脚本なのかってところで争ってるんだろう
荒木くんは脚本クレジットに入れてあげていいように思うけどね
9割上田脚本だとは思うけど
あとの1割が重要だという意見もわからなくはない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:24:21.57ID:Qq86gxK70
>>258
舞台も映画も見てるけど多分原作主張は無理だし著作権関連のこなしてる弁護士もだいたい同じ意見

舞台自体も過去の色々な作品から取り入れてるし全く同じ構成のアニメとかが有名無名の作品で舞台以前にある
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:27:04.41ID:qvtDG5i60
>>265
舞台観てる人の長文感想聞きたいな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:31:24.58ID:x9Ko23Yp0
俺すごい
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:32:29.75ID:rx0VQjcF0
>>263
最終的に共同原作に落ち着くんじゃない?
上田監督は未来あんだから、こんなしょうもない裁判する価値ないと思うけどね
次は大手の製作配給で作れるだろうし

>>265
経緯が問題になってくる。これで完全オリジナル主張はさすがに無理

>劇団員に上田監督の知り合いがいて、観劇した監督は、
>15年にその劇団員を通し映画化の話を持ちかけた。
>監督は舞台の脚本執筆者に映画用脚本も依頼するなどしたが、このときは頓挫。
>その後、16年になって監督は同じ劇団員に「GHOST〜」の映画版を作りたい旨を伝え、
>脚本は大幅に書き直しオリジナルストーリーとした。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:35:58.75ID:cObjQCW90
>>266
昔舞台も見たけど映画の方が作品部分の背景部分のメタ要素が凄いクオリティ高かったよ
あと原作と言うには流石に違い過ぎる
原案、オマージュぐらいだね
作品が話題になる前は和田さんも普通に作品観て褒めてたし監督に賛辞述べてたけど
作品が話題になって金の匂いがしたのか急に盗作と騒ぎ出した感じだね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:40:14.64ID:qvtDG5i60
>>269
むしろこの経緯だからこそ盗作ではないと証明してるように思うんだよな
荒木くんは一度は脚本家でありスタッフだったんだろう
最後まで荒木の名前を残せばなんの問題もなかった。
そこは痛恨の失敗だな。
友人関係アルアルでわからなくもない
ただ何故か荒木ではなく和田から訴えられてると言うw
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:41:22.00ID:rx0VQjcF0
>>270
裁判官がどちらの印象持つかは解らんぞ。危ない橋渡るよりも和解しとけとしか思わん

https://www.fnn.jp/posts/00352940HDK
>舞台と映画、2つの作品を観たという映画コメンテーターの有村崑さんは
>「確かに似てますよね。前半戦を見ていると、1回途中で芝居が劇中劇で終わる。
>で、いよいよ真相の話が始まる。構成に関してほぼほぼ一緒とみなされますよね」と話した。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:47:21.12ID:qvtDG5i60
>>270
舞台の第2部ってもう一度演技を再現してたの?
ただスタッフルームのリアクションだけなの?
舞台でこの映画のような構成って難しいだろうな
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:49:35.57ID:OckmIoHh0
>>272
荒木さんとは揉めてなくて何故か和田さんが声荒げてるだけなんだよね
そして上田さんは素直に参考にさせて頂きましたと言って原案としてクレジットにも載せてる
和田さんは原案じゃなく完全にパクリだと映画観て賛辞述べた時とはまるで二重人格の様に人が変わって騒ぎ出した
上田さんはきちんと話し合いの機会などあれば素直に応じる姿勢で完全オリジナルというアピールは全くしてないね
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:56:43.97ID:Vof1Dn9r0
「パクリだ!」「怒りの告発!」っていうシナリオにしたい某誌の口車に乗せられたんじゃないの
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:57:17.56ID:rx0VQjcF0
>>274
上田や和田の人格と、原作者は誰かという裁判は全く関係なかったり
制作の経緯と類似性そんだけの話よ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 02:59:02.44ID:nz+N0ghH0
パクリなの?パクリじゃないの?どっちなの?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:02:09.23ID:qvtDG5i60
>>277
承諾の不備かな
ただ一声かけ忘れ
それだけ

和田は連絡しようとしても雲隠れしてた
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:08:45.33ID:rx0VQjcF0
ついで和田の指示で荒木が脚本書いてたのなら、原作者は和田になる
脚本家=原作者ではない

こんなリスキーな裁判する意味は全くない
ソフト化する前、BSCS地上波へ放送権売る前にケリつけるのが吉
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:14:07.11ID:qvtDG5i60
>>279
それこそ原案なんじゃないの?
和田と荒木が争ったら絶対荒木が勝つだろう
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:28:57.20ID:s1DBRItJ0
>>167
数十億で版権売れたんで吉本が喜んでたな

33 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Qzvnw1gL
日本では2007年に公開され、全米26都市で上映。
一般の人々が映画について採点する世界的に有名な映画批評サイト
「ロッテン・トマト」では、6月4日の時点で満足度77パーセントという

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1535552674/22
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:33:08.89ID:fO8ctVfz0
予算300万が23億って
もうこれ臨時ボーナスでスタッフに弾むしかないな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:41:54.99ID:rx0VQjcF0
>>280
脚本や絵を全く書かなくても原作者として認められた例がある > ヤマト裁判

なんで和田が舞台の原作者として認められ
その舞台をベースにして映画が作られたと裁判所が判断したら
和田が(舞台版、映画版とも)唯一の原作者となる可能性すらあったりする


>「宇宙戦艦ヤマト」の原作者はだれ?著作権で綱引き 壮大ロマン法廷で闘争(産経)

>西崎氏の訴えによると、ヤマト製作以前の構想により、昭和四十九年に完成させた「企画書」の基本設定が
>、『宇宙戦艦ヤマト』の骨格になったという。「ストーリーや登場人物など基本内容は、企画書と一致している」
>とし、「編集、脚本、作画などの各分野は、それぞれの担当者が具体的作業をしたが、
>作品の一貫したイメージを持って製作全体を指揮、監督した」と主張している。

和解内容
www.newyamato.com/main5.htm
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 03:44:04.27ID:qvtDG5i60
>>283
和田が西崎マインドならスゲー面倒くさいことになるなw
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:07:26.01ID:B7OcYaXg0
伊集院が「予告編もポスターも見ずに観に行け」って言ったので
その通りに観に行って大感動したが
もし事前に知ってて観たらどういう感想になったかはわからない
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:10:39.20ID:+phmShP60
パクリ問題解決したの?
水面下ではハリウッドがリメイクしたがってるんじゃないの?
アメリカは何でもリメイクしないと気が済まない病だし
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:14:43.78ID:2JT/46if0
>>282
大手配給になったけど、そんな契約してないからな。版権管理してる監督に、雀の涙だろ。

dvd化が決まれば、本格的に銭闘にはいるだろうな
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:20:23.62ID:FfhqIFNr0
>>60
ヘイトスピーチは大丈夫?
議論
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:25:23.71ID:szs4hbUn0
これってホラーとは違うんじゃ?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:25:31.06ID:rx0VQjcF0
>>286
今現在はこんな感じ
原作者は自分1人ということにしたい。でもお金は出すつもりあるというニュアンス

上田慎一郎 @shin0407
『カメラを止めるな!』は劇団PEACEの舞台「GHOST IN THE BOX!」から着想を得たものです。
ただ僕としてはその後自らが脚本・監督・編集して作ったオリジナル作品だと思っています。
和田さんや劇団の方の主張にもしっかり耳を傾け、お互い円満な解決が出来ればと思っています。
よろしくお願いします!
7:19 - 2018年8月21日
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:28:48.84ID:rRW5JQRY0
いとうせいこうのフジテレビ白昼夢で、この監督がショートムービー撮って放送してたな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 04:58:28.01ID:0ACdZbWT0
>>4
響のこと?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 06:27:24.42ID:E3Sk4X4O0
>>233
俺の場合ハードルが勝手に上がった状態で見たからこそ、最初の30分で「この程度?」と思ってからの
大爆笑だった。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:11:27.70ID:Y1ZcrF3E0
>>26
プッ!和田という借金まみれで逃げ回るゴミ(爆笑www
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:14:40.24ID:Y1ZcrF3E0
>>283
これとは全く違うな
他人の作品にインスピレーションを得て作ったものすべてに原作など認めたら世の中の創作物のほとんどは他人の真似扱いになってしまう
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:20:45.67ID:aed6aEFy0
この映画はまだ日本人には早いと思う
そもそも音楽とかと同じで日本は映画に関しても輸入国でホラーやゾンビのリテラシーがないのにそれをメタ化しちゃうと日本のお客さんの半分は落ちこぼれる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:42:19.98ID:g9WvG7dY0
>>120
ゾンビ映画なんて数え切れないくらいあるから。
それをパクリっていうなら、なんでもパクリになるな。
どこかの起源説と同じレベルでね。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:46:17.07ID:w0KrMx7K0
>>42
松本の映画は、ロスに作った吉本映画会社が
リメイク権を買い取ったんだよ
宣伝として使うために
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:50:18.14ID:g9WvG7dY0
>>253
いやいや。あれだけ丁寧にフラグ立ててくれたら、小学1年生でも先は読めるだろwww
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:51:35.00ID:MU9MJCDk0
松本の映画はなあ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:54:02.04ID:rx0VQjcF0
>>296
当初から舞台の映画化としてスタートした企画ね >>269
経緯的にはインスピレーションという言い訳は厳しくて
原案、原作者のどちらに該当するのかという話(裁判)にしかならんよ

あとインスパイアとかオマージュとかパロディとか便利な言葉だけど
日本の著作権法にそんな定義はない

https://www.legalnet-ms.jp/topics/2015/002565.html
>「パロディ」や「オマージュ」「パクリ」は、いずれも著作権法上明確に定義されておらず、
>それぞれ著作権侵害にあたるか否かは、ケースバイケースの判断になります。
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:55:42.34ID:R3duCLeD0
>>83
それワカチコワカタコ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 07:56:17.97ID:ivst5Jfi0
カメラマンの助手が転ぶところで観客がけっこう「あっ」って言っていた
俺もー
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 08:02:15.30ID:Dj2f3lQ60
>>224
小西真奈美のリフレッシュ品の女が血にまみれるコメディ
エンディングがジャクソン5だからパクリって言われた
オススメ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 08:25:53.27ID:iFQZKMaa0
原案がどうのってもめてたのは解決したの?
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 08:39:51.80ID:8yq60QPN0
日本アカデミー賞がこの映画をどう扱うか、、見もの

完全に日アカの守備範囲を超えている。
今回限りの「特別話題賞」てな感じでお茶を濁す?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 09:36:16.32ID:rBZIIpR90
>>297
そんな小難しい映画じゃねーだろw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 10:01:47.11ID:GMWNdKEV0
電人ザボーガーって板尾が出てた奴か
山崎真実のディープキスがエロかった
それだけ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 10:04:26.52ID:LdNdD1Re0
電人ザボーガーて庵野版キューティーハニー並の糞ゴミ映画なのに賞取れてるのか?w
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 11:21:59.58ID:1n2x4SpS0
腰痛カメラマンから女アシスタントにカメラマンが変わるときズボンの後ろからパンツ丸出ししてなかった?
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 11:24:25.01ID:6AblOHGX0
古いとか読めるとか言ってる奴ホントに観たのか?あんだけ丁寧に伏線回収してんの凄いじゃん。300万であの出来は素晴らしい
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 11:30:54.00ID:QbBWi3Yo0
パクリ作品が脚光浴びちゃったのかよ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 11:34:32.31ID:MWbSAiJS0
しょっぺー賞だな
日本の名古屋映画祭大賞みたいな
喜んでるやつはバカだろ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 11:40:32.94ID:rBZIIpR90
>>317
そもそも最後の最後で驚愕の大どんでん返しっていうタイプの映画じゃないのに
「読める」っていうのが意味わからん
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 11:41:32.94ID:a6z16i9m0
あそ
>>261
それを知らないで観るほうが楽しめる映画。だからネタバレ厳禁ってみんなツイートしてるんだけどね
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 12:30:12.56ID:bpxHrF360
クソ映画が何とか興収の足しにしようと宣伝のためにもらう賞
じゃないか。わざわざクソ映画の仲間入りしてどうするんだ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 13:55:46.91ID:6AblOHGX0
ちゃんと原案のとこに脚本家?と劇団名入れてるのをいつまでもパクリって見もしてないヤツがひつこく言ってる印象
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 13:58:24.26ID:3IrijFWS0
まだ見てない奴が映画を語るとか滑稽だな
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:04:29.11ID:CTeBpLqB0
みんな斬新な舞台をどんどんパクって映画にしていったらいい
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:09:49.92ID:jI9RAiab0
リメイクされるんだろうな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:16:27.77ID:/dRwCLfr0
>>56
改めて三谷見てみ?くそつまんねーぞ?
そんな似てもないし
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:19:03.97ID:ZCfVabXV0
平手友梨奈のアメリカでの評価は?
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:22:36.69ID:kyHKlvrR0
三谷なんてゴミとかいって三谷の名前つかってステマする
汚い手法と噂の映画か
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:27:37.18ID:a6z16i9m0
>>324
まだ観てない人たちは
>>329の画像見て、ショボいとは的外れな感想しかないだろうしなwww
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:31:07.97ID:l0pz6Yi+0
次で爆死して終わりだろうな
パクリだもん
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:39:46.86ID:ve5D/icX0
>>323
最初から入れとけよって話
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:40:38.48ID:2c7e0et/0
そりゃ盗作うんぬんの問題は
当事者同士で話し合うしかない。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 14:46:49.41ID:ZM6bkMmo0
>>333
インディー監督がメジャー商業映画デビューでヒットてなかなか難しいよ
上田の次の作品がメジャー商業映画デビューになるかどうかは知らんが
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 15:10:40.64ID:bpxHrF360
>>333
漫画でも小説でも原作の実写映画化する監督でいくらでも
やってけるわ。そこらへんきっちりしときゃいいだけの話だからな
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 16:52:08.46ID:6AblOHGX0
普通に面白かったけどな
長回しはダレるけどちゃんと観てると後半の盛り上がりが楽しめる
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 16:53:00.12ID:Xlh8JXvq0
電人サボーガーはわろたw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 16:54:15.85ID:Xlh8JXvq0
ゴミでもザボーガーは好きw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/28(金) 16:54:55.82ID:i9OErJ+U0
ハリウッドリメイクして世界で公開
韓国に企画バクられて起源主張される

どっちかになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況