X



【野球】球団数増加をなぜ拒むのか MLB関係者が提言「12球団のレベルが下がっている」球団数増加で野球人口増を

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/09/25(火) 11:52:36.06ID:CAP_USER9
日本のプロ野球の「球団増」は果たして実現するのか。長きに渡り語れるこの問題に、元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、
現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が「12球団のレベルが下がってきている」とした上で、
「野球人口が増えるので」とその効果と、将来を見据えた検討をすべきと提案した。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/a/6a7cb_1585_4109cc793f73081e8ad9a968d6a80ae8.jpg

9月24日に行われた六大学野球秋季リーグで、AbemaTVの中継に解説として登場した小島氏は、
現状12球団で行われている日本のプロ野球について「20年、30年前ぐらいから、チーム数を増やすべきだと言っているんです」と持論を展開すると
「(球団数を増やすと)一時的にレベルは下がりますが、野球人口が増えるんですよ」と、長期的な観点から野球人口の増加により、プロ野球のレベルアップにもつながると語った。

スカウトらしく、アマチュア野球についてもその効果があると考えている。
高校野球についても「世界的に見たら下がっています」と指摘。
今年行われたU-18アジア選手権についても「バットを(金属から木製に)変えただけで、台湾や韓国に簡単にやられてしまう。それを素直に受け入れるべきだと思うんです」と、
世界から見た日本の野球のレベルダウンを嘆いた。

小島氏が考える球団増施策も、いくつかパターンがある。「独立リーグを取り込むというのもありますし、社会人野球とまとめるというのもある。
社会人野球のチームを持っている企業は大企業ですし、球団を新規で増やすというよりも、今(チームが)あるところをプロ野球にしよう、企業に『参入しませんか』と話し合いがあったか」と、
日本の野球界を理解している企業に対して「大プロ野球構想」とも言えるような、プロアマを1つにまとめるような発想が必要だと熱弁した。
最近では、ZOZOTOWN前澤友作社長が新規参入への意欲を見せたが「絶対に売らない、じゃなくていろんな可能性を考えるべきだと思いますね」と、視野や選択肢を広げることも必要だと述べた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15353376/
2018年9月25日 11時40分 AbemaTIMES
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:13.44ID:KprsEFqo0
一般的な企業では「利益」を意識した経営を行っていますが、
地域密着を掲げるJリーグのクラブ経営においてはいかがでしょうか?

まず、スポーツ振興に関して税制面での優遇措置があります。
Jリーグのクラブチームは、支援企業の子会社という形で運営しているところがたくさんあります。
私たちの場合は、会計的に言うと51%の株を持っている三菱自動車が親会社ということになります。
以前は親会社から「損失補填」を受けるというスタイルで運営されていました。

https://i.imgur.com/SUJPHF8.jpg
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:15.14ID:4IsygxwN0
>>814
じゃあ大人しく現状受け入れてダゾーンで引き籠ってろよ
全国地上波から試合中継に続いて、試合結果ニュースも卒業ってことで
後から恨み言いうなよ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:22.44ID:e8Riucgq0
>>782
その高橋を併合した大映がロッテと合併したのが58年だから
ぴったり60年だお
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:37.66ID:eNJ0mxCU0
ここで焼き豚がサッカーガーしてもWBCになると野球ファンがサッカー用語を使い始めてサッカー代表へのコンプレックスを丸出しにするのが面白い
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:56.80ID:22a3FTR00
野球界は鎖国すべき
外人活躍、渡米、交流戦が人気を下げた
昭和カムバック!
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:31:56.81ID:IF7j+7uF0
MLBは拡張の過程で中南米の選手を大量に取り込むことになった
そのせいで大雑把な試合が増えた

日本も拡張したらアジアからたくさん選手取るんだろ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:13.73ID:SK/a20jY0
出生数が半分になるみたいな話を聞くと
ドラフトの人数もプロ野球選手の人数も半分になるのが自然なのかもな
一球団あたりの選手数を維持するなら
それは球団の数を半減させることを意味する
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:15.37ID:+iKfrnSo0
「パイが奪われるんじゃ無い、パイが増える事をちっとも考えないんだ」川渕さぶろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:18.54ID:SfmypESG0
改革しなきゃ持たないとは思うけど
なぜ毎度出てくる案がチーム増なのか

それむしろ逆光やろ…
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:35.95ID:dlr1l15F0
>>848
答えになってないで焼き豚
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:47.58ID:LcAKAmCk0
サカ豚が暴れてて笑うわ
地方行政に寄生して選手の給料すらまともに払わないプロリーグなのに
これだけ暴れるってことはさぞ選手の待遇は良いんでしょうなぁ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:32:52.49ID:rGcKMv+K0
>>736
っていうかナベツネが存命中にプロ野球改革やっておくべきだったんだよ。
盟主を自認して文化の担い手の1つである新聞社のトップなんだから。
どこの地方でも応援できる“地元の”プロ球団があって、中央からやってくる強い都会のチームと戦うアメリカンプロレス的な興行。
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:26.67ID:GHiXx2CV0
12球団くらいがちょうどいいんだよ
1球団増やすとかなら面白いけどそれじゃ試合できないからな
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:30.40ID:ZbQQAIQb0
金のためとはいえあの交流戦とCSがいらん
日本シリーズが盛り上がらない
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:38.80ID:dpxqEEun0
レベル低下より球団維持できないからな
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:33:54.02ID:pMZTlVDT0
上手いヘタかかわらずJの入れ替えはほんと魅力だわw オシリに火がつくヤル気もいいものだww
野球選手のモチベーションってなんだろうな?消化試合とかプロにしがみ付くだとか記録がどうのとか変に悪目立ちしてる。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:34:08.38ID:BHAXoV/Q0
MLBだってわけわからん球団増やしすぎだろ
下手したらたけし軍団にも負けんじゃねえのw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:34:15.84ID:G+tcTJKE0
半分位外国人でいいなら増やせる
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:11.68ID:FlrHSUWT0
>>834
実際規模的には両者はかなり差があるよ。
その辺はJリーグ関係者だって承知してる話。
そもそもJリーグはプロ野球とは違う戦略取ってる。
ニッチ戦略寄りだから、一般層を誘い込みにくい世界。
どうやってハードル低くするかは課題だろうね。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:16.97ID:GHiXx2CV0
野球で必要なのはアマとの真剣勝負だよ
阪神も高校生に負けたらちっとは目覚ますだろ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:33.02ID:fmaRF1ng0
人口減ってるから
この発想は逆手じゃないの?
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:35:48.90ID:RdDw2NYO0
野球はそんなにスキルが必要ないスポーツだし 20歳からはじめても
体格と動体視力があれば活躍可能
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:36:03.99ID:nBjMqLCK0
ただでさえパイがどんどん小さくなっているのに、自らますます小さくして自殺行為だろwww
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:36:21.95ID:gET6LtPm0
>>867
でも、世間的には今年の残留争いもほとんど盛り上がって無いよね?
サッカーファンからしたら「例年にない激しい争い」らしいけど
そこに世間的な関心が無いんじゃ無いのか?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:36:46.65ID:A1A48Lg50
楽天はほぼ0な状態からよく立ち上げたよな
しかも日本一にもなってるし
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:36:50.75ID:SK/a20jY0
日本 人口1億2千万 12チーム
アメリカ 人口3億 30チーム
およそ1千万に1チーム
別段日本の球団数が少ないこともない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:37:22.48ID:J8ToSdNu0
球団数を増やすとテレビで親会社の名前を連呼させるという宣伝効果が薄まるからね
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:37:22.72ID:yvzUgvDs0
日本のプロ野球は企業の宣伝広告の一貫
1日最大6試合で、スポーツニュースで必ず企業名が呼ばれるから、赤字補填してもやってるんだろ
サッカーみたいにチーム多くて、ニュースでダイジェストまで流してくれないならメリットないんだよ
ロッテなんか、別に強くして客呼ぼうとしてるんじゃない
経費削減して、赤字なしでNPB使って企業宣伝出来れば大バンザイよ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:37:36.13ID:aW0HDMvd0
DeNAに変わってから、球団経営が黒字になったし
お金持ってて、経営が上手い球団が増えた方が幸せ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:37:59.03ID:dpxqEEun0
やきう自体も本質的にそれほど人気ないからな
本当にあるなら宮崎で開催先日のu18試合で満員になってるはず
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:38:21.67ID:dlr1l15F0
>>780
例えば神奈川にプロ野球の球団がJリーグみたいに6つもあったとしたら
間違いなくDeNAはガラガラになるだろうな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:38:34.72ID:/HCU3XS20
>>597
大谷が何やて?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:38:40.36ID:+VXavYYz0
Jリーグでも言われた事だけど増やす事が試合のレベルアップに必ず繋がるわけではないからな
サッカーはまだ盛んではなかったから地元にプロチーム作って裾野を広げる意味はあったけど、日本は高校野球が盛んだしプロ野球は12球団しかなくてその12チームにプレミア感があるからチームを増やす事が裾野を広げる事になるとも思えない
寧ろ今の試合のレベルを下げる事の方がマイナスが大きい気もする

12球団にプレミア感があって、そこが駄目でも独立リーグあって独立リーグで活躍したら12球団に行ける道があるわけだから12チームを増やすメリットは少ないんじゃないのかね
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:38:52.40ID:FlrHSUWT0
>>881
アメリカにおける野球と、日本におけるそれとはだいぶ比重が違うよ。
アメリカのトップはNFLだし、NBAも大きい。
野球が群を抜いてトップなのは日本だけ。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:16.32ID:FbR4jPux0
北陸と四国に作れや

新潟70金沢50富山20 松山50高松40徳島35高知15 の分散フランチャイズ制で
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:21.26ID:ZuKwAtat0
二軍が歪で3軍がないじゃん
まずそこからじゃないの
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:23.25ID:SK/a20jY0
アメリカの球団の人間としては
日本の球団数を増やして
一球団あたりのファン数を減らす
そうすると年俸も減らす
日本人選手のモチベーションも下がる
そうして日本球界を衰退に導く
その結果日本人選手のメジャー指向に拍車をかける
日本人の関心をよりメジャーに向けさせる
いいかえると日本人が野球にかける富をメジャーに流れるようにする
そういう策略なのかもなw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:27.42ID:v57KHske0
2017wbcでも勝てたのは国内だけで、プロリーグの無い国だけ。アメリカ行ったら即惨敗じゃぱん。
日本野球は強いハズという勘違いキモチワルイ、世界が野球をまともにやってないだけ。
あり得ないけど、野球がアジアや世界で普及したら日本はアジアでさえ勝ち抜くのは難しい、
フィジカルオバケが有利な野球なら世界で100位くらいになる。カリブ海沿岸小国や下朝鮮にさえ惨敗レベルが現実だし。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:28.79ID:4olv4Xfd0
ストレートオンリーにして守備を15人でやれ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:39:35.84ID:0u/NgOF+0
チーム増は賛成だな
一時期はレベルが下がるけど
プロ野球選手目指す人に対して毎年100人くらいしかプロになれないし
球団増で少しでもチャンスを増やしてあげたいしな
球団増もそうだし支配下選手を70人から120人くらいにして
3軍制にしたら
3軍のホームは規模が小さい都市でもやれるだろ
日本のプロ野球ってファームに独立採算っ概念がないのがダメな所だよな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:00.41ID:1NQ/HT/t0
移籍金市場がカスみたいなローカルスポーツじゃ下層球団運営しても商売にならんからね
サッカーチームに併設して本業で芽の出なかった20前後の若手をヤキユウに回すみたいな
やり方どうだろう?
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:17.89ID:S+o92wAO0
要するに新参を4つ増やして
旧いプロ野球を変える!みたいな大衆迎合がやりたいだけなんだろ

こんなのホルホルしてるのって朝日とネットメディアだけだろ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:20.42ID:Mv2HsTDE0
日本で球団増やしても意味ないだろ

海外で野球やってもらわないと
3回コールド10点差とかやってて意味あるの?
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:36.14ID:H6paO7XM0
サッカーを真似て
天皇杯やら一部二部があれば良いな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:40:44.94ID:06mF9zax0
今年行われたU-18アジア選手権についても「バットを(金属から木製に)変えただけで、台湾や韓国に簡単にやられてしまう。それを素直に受け入れるべきだと思うんです」と、
世界から見た日本の野球のレベルダウンを嘆いた。
経験者が言うてるのに焼き豚は認めてないwwww
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:09.37ID:H+unKL/Y0
スレでのサカブーの沸き具合見ると球団増って効いてるみたいやなw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:27.70ID:l74+IraP0
>>1
昔、プロ野球に盟主読売のライバルの毎日新聞が参入して、2リーグに分裂してな。
その時に毎日は阪神からの引き抜くのほかに、
社会人野球日本一で人気チームだった別府星野組の監督やエースなど、
ほぼチーム丸ごと獲得してチームなど土台を作った。
こういう事実があるので、社会人野球の強豪を母体にプロチームを作るのは不可能ではない。
それと2リーグ分裂で一時的にレベルは落ちたが、野球人気と野球のレベルは長期的に見て伸びた。
まあ、戦後復興期の人口も経済規模も右肩上がりの時代と今は違うけどね。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:29.96ID:06mF9zax0
台湾に負けたのを素直に受け入れてないのはやきうマスコミと焼き豚wwww
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:38.52ID:JGqoG1uV0
この人の考えは一見正しそうだが、人口の多いアメリカを基本として理論
日本の超少子化による若年層減には、この人の理論は当てはまらない
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:41:53.80ID:73DE6JP50
>>780
野球なんて日本全国にたった12しか球団がなくて、その地域のパイ独占してるのに
そのうち半分の球団がガラガラだからな
今でさえそれなのに球団数増やして成り立つわけない
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:16.08ID:ZuKwAtat0
わけのわからん雑魚同士のトレードしかないんだよなあ
弱いポイント余ってる戦力を補うといいんだがな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:20.40ID:J8ToSdNu0
>>896
2軍の試合も誰も観に行かないのに3軍とかアホかと
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:21.88ID:06mF9zax0
チビッ子が銀河系軍団とか煽ったなやきうマスコミはwwww
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:25.68ID:yvzUgvDs0
日本のプロ野球は、人工芝でやってるから、どんどん差をつけられていくんだよな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:29.31ID:WrE2cQLp0
>>1
MLBとは文化も浸透具合も違うんですよ
勘違い野郎
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:45.70ID:rGcKMv+K0
>>880
いや2球団分の選手でドラフトしたし
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:42:46.61ID:3HZihpnF0
今年の日本スポーツ界ベスト3

1位W杯日本ベスト16
2位平昌五輪
3位大坂なおみ

焼き豚もこれには異論ないやろ
やきうは今年ちと弱かったな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:01.10ID:5qZHA1bc0
たしかに四国に生まれた人は一生プロ野球を見れないわけだろ。
ま、ぼっちゃん球場とかの巡業はあるけど。
国土の均等な発展のためにも増加は必要だろうね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:37.58ID:te1sBIiA0
>>655
全体の構成比がBLACK10数パーセントでMLBが10%くらい
NFLもNBAも7割くらいいてこっちに流れすぎてる
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:44.68ID:DjuGnSlS0
児童虐待甲子園大会やってるウチは
やきうもアジア最弱から這い上がれんよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:46.50ID:8SBT8cbh0
今Jリーグにはすごい勢いで金が流れ込んでいる。
試合を見にいってる人はスタジアムのスポンサー看板が随分増えたと思うだろう。
それで以前なら考えられなかった大型補強が可能になっている。
夏の補強でも各クラブのエースストライカーやゴールキーパーがどんどん移籍するからね。
日本人選手も相当年俸が上がっていると思う。
日本人だけ比較してもJ1とNPBではほとんど代わらないだろう。

野球は静岡に市長がプロ球団を作ろうとしたがスポンサーが誰も手を挙げずむしろ馬鹿にされて頓挫した。
今も浜松に独立リーグの球団を作ろうとしているがスポンサーがいないままなので話は進まない。
「中日ドラゴンズと提携して・・・」とか浜松の財界をチラチラ見てたが相手にされてないw
手詰まりだなあ、野球。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:53.76ID:UZ0NJ4FR0
>>856
その結果アメリカ人は野球をやらないし見ないということになってしまったんだよな
今のMLBは移民だけが見てる状態
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:05.13ID:+VXavYYz0
>>886
Jリーグはチームの増やし方を間違えたね
まずは各都道府県に1チーム作って、そこから東京、神奈川、大阪、静岡、福岡とチケ取れないぐらい人気チームがある都道府県にもう1つ作って行く作業をすれば良かった
Jリーグがない県と4つもある県があったJリーグは始めから色々間違えてる
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:10.48ID:dpxqEEun0
まずは各地にある独立リーグをNPBが支援することから始めた方がいいだろうな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:14.16ID:FbR4jPux0
Jリーグ並みにチーム数があれば、ハンカチ王子もスタメンで活躍できたな。
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:17.49ID:l74+IraP0
>>902
子供の人口の激減とスポーツの多様化で母数が多い少ないからレベルは落ちる
ただ大谷のような選手は昔なら絶対に生まれない
今は少数精鋭の英才教育でトップをとことんまで伸ばして、凡才を切り捨てる流れ。
韓国の野球はそんな感じらしいが。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:22.70ID:06mF9zax0
弱い
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:34.89ID:aW0HDMvd0
>>915
残念だったな。今年は広島と金足農業だ。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:44:39.97ID:4ZoLPvSx0
>>193
どうでもいいチームに移籍するか、
3大リーグだと殆ど活躍できない

>>897
イニエスタが30億円だろw
現実見ろ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:00.16ID:OfrsljgR0
二球団の良い選手はオリックスが取ったでしょ。
岩隈が楽天を選んだおかげで、だいぶ楽になったけど
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:23.54ID:FlrHSUWT0
放映権を一括管理にして交渉すれば四国に球団作っても赤を埋め合わせる収入くらいは出ると思うよ。
まあそれが難しいんだけど。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:30.72ID:4ZoLPvSx0
このスレッド必死に税リーグ凄い、凄いと言ってるサッカーファンがうざい
だから嫌われる

週末に平均2万いかない雑魚
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:36.19ID:ScOau+wA0
テナント(競技場)に対する借り手(クラブ)は
施設全体の建築費用を払え…だの
他の賃貸希望者にも契約入居スペース解放しろ…だの

よくよく見りゃ滅茶苦茶な内容だからね
税リーグ論ってやつが
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:40.89ID:0u/NgOF+0
>>897
イエニスタとかで平均さらに上がっただろな笑
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:45:56.48ID:gET6LtPm0
やっぱり、「国民のリーグ戦離れ」と言うのがあるんじゃ無いの?
そこは両競技共通の課題に思える
片や「カープがマジック1なのに盛り上がらない」「パリーグの扱いは良くならない」
「かつてのようなスター扱いされる選手がいなくなった」
片や「最近はハイライトすらまともに取り上げられなくなった」
「川崎フロンターレなんて、存在すら浸透しない」「残留争いにエンタメ感じてくれない」

こんな感じじゃん。結局
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:09.14ID:dpxqEEun0
>>929
広島はともかく金足は今年の流行語大賞にねじ込まれそうだな
流行語なのかという突っ込みはおいといて
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:12.67ID:l74+IraP0
>>856
ボビーバレンタインいわく、ヒスパニックの選手が増えたおかげで、
内野守備はダンスのように華麗になり合理的に進歩したそうだ。
昔のメジャーの守備は日本のように正面での両手取りで固かったとか。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:20.85ID:/HCU3XS20
>>834
わかるわ
やきうはショーパブ
サッカーはスポーツ
ちょっと違うわな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:26.82ID:pMZTlVDT0
サッカーやりたい子供は多いけど、野球やりたい子供は減っている気がする。相撲取りはほとんど居ない。
両競技チーム増やしてもいいとは思うけど。野球は選手生命が長いのがネックだ。早めに年俸上げてさっさと下げていかなきゃw
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:42.50ID:+VuQVAQW0
>>6
2リーグ2チーム制にすれば、メジャー超えるな

毎日交流戦できるし、リーグ戦開始時点で優勝チーム決まるしで、
良いことしかない
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:46:53.40ID:3HZihpnF0
アジアでやきうやってるのは3カ国のみ
日本でズバ抜けて強い大阪桐蔭の主力中心のU18日本代表が
ホームであっさりと韓国台湾にボコられる

その頃同世代のサッカー代表はアウェイ遠征してブラジルと引き分けていた模様
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:47:13.42ID:4IsygxwN0
>>933
そうやって自己暗示掛けてないと精神崩壊しちゃうの
ただの病人だから生暖かく見守ればいい
そのうち発狂して死ぬだろうから
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:47:37.48ID:epYkhdRm0
高校野球で燃え尽きてんだから何やっても変わらんでしょ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:47:46.87ID:H0dR4khd0
なぜ球団数増やさないんだろうな
アホすぎる
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:47:51.28ID:4yyMAImT0
>>932

NPBにそんな需要はないし、カネ払ってまで見たいヤツは多くない
サッカーの場合は世界的に放映権高騰してる外圧があるけど、NPBにはそんなものはない
MLBでさえも世界的にはゴミコンテンツ

ポテンシャルを高く見積もりすぎ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 13:47:55.89ID:l74+IraP0
>>936
テレビ視聴率は国際試合が圧倒的
昔もボクシングやプロレスの世界戦や、五輪のバレーボールとかがテレビ高視聴率の上位だし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況