X



【ドラマ】「ダメ大河」に「ダメ朝ドラ」…2大人気脚本家の評価がガタ落ちしていた!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/09/25(火) 02:01:58.70ID:CAP_USER9
2018年9月23日 17:58
https://www.asagei.com/112710
https://www.asagei.com/wp-content/uploads/2018/09/20180923_asagei_taiga.jpg

 火曜ドラマ「義母と娘のブルース」(TBS系)の最終回が19.2%(ビデオリサーチ調べ、関東/以下同)の有終の美を飾った。謎のラストシーンや、みゆきの大学進学はどうなったのかなど疑問が残る部分はあったが、おおむね好評を得た。

 この脚本を手掛けたのは森下佳子氏。過去の執筆作品には、「義母と娘の──」で主演を務めた綾瀬はるかの出世作である「世界の中心で、愛をさけぶ」や「白夜行」「JIN−仁−」(いずれもTBS系)、NHKの朝ドラ「ごちそうさん」、NHK大河「おんな城主直虎」といった良作が並ぶ。

 対して、こちらの脚本家の惨状はどうしたものだろうか。まずは「西郷どん」を書いている中園ミホ氏だ。「やまとなでしこ」(フジテレビ系)や「ハケンの品格」(日本テレビ系)、「花子とアン」(NHK)「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」(テレビ朝日系)とヒットを連発。女性脚本家の旗手としてもてはやされていたのだが…。

「『西郷どん』は初回と2回目にそれぞれ同じ15.4%を記録して以降、15%台は一度もマークしていません。しかも5月以降は14%にも届いておらず、8月12日の30回目ではついに10.3%と2ケタギリギリに。この低調ぶりは何を置いても、西郷隆盛(鈴木亮平)のほか、登場人物を表面的にしか見ていない中園氏の筆力のなさにある。対して、島津久光(青木祟高)や徳川慶喜(松田翔太)などは、とにかく悪者にして、まるで勧善懲悪のような筋運びになっている。つまり彼女は、わかりやすいキャラクターとテンポあるストーリーテリングしかできない脚本家という烙印が押されてしまったわけです」(芸能ライター)

 もう1人、株を下げたのが朝ドラ「半分、青い。」を書いている北川悦吏子氏だ。彼女もまた、「愛していると言ってくれ」(TBS系)「ロングバケーション」(フジテレビ系)など心に残る名作を数多く生み出していたが…。

「ヒットドラマというのは、いつの間にか登場人物が視聴者に寄り添い始めたり、自分たちの人生を代弁していたりする。しかしこの作品は、キャラクターが、北川氏の頭の中でしか動いていないので、誰にも共感できない。ましてやヒロインの鈴愛(永野芽郁)でさえ他力本願すぎて、腹が立つほどです」(前出・芸能ライター)

 この2人には、しばらく休んでもらった方がよいのではないか。

(魚住新司)
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:00:06.00ID:fNC0oJrI0
大河はハッキングして
内容つくってるしな
核ミサイルぶち込んで
吐かせてやる
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:00:32.08ID:vSe51rV70
>>337
「心はいつもラムネ色」
放送期間
1984年10月1日 - 1985年3月30日(全152[1]回)

戦前・戦後の大阪を舞台とした漫才を愛した男の物語。直前作『ロマンス』に続く、朝ドラの男性主人公路線第2作。主人公・文平のモデルは大阪の漫才作家の秋田實で[2]、良輔のモデルは吉本興業の文芸部長もつとめた長沖一とされる[3]。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:01:56.97ID:xt4VztO50
>>6
1度もリンクに行ったことなくて遊びで滑ったことすらないのに
スケートのために東京に引っ越すってのもだいぶ頭おかしい脚本だと思った
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:02:44.40ID:vSe51rV70
>>337
「ロマンス」
放送期間
1984年4月2日 - 9月29日(全156[1]回)

主役を演じた榎木孝明のテレビデビュー作で、主題歌も担当した。連続テレビ小説では初の歌詞入りのオープニング曲でもある。[3][4]

『おはなはん』の大ヒット以降、女性が主人公である作品が続いていた連続テレビ小説作品では、1967年度の『旅路』以来、久々の男性主人公の作品となった(単独で主演を務める作品としては1965年度の『たまゆら』以来)。

また、青年男子が主人公となるのも初めてで、これ以後は男性を主人公にしたドラマもいくつか制作される。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:02:45.01ID:JZ4IOdlh0
女城主直虎が良作とかなんの冗談だよ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:03:19.04ID:26YTDs190
みんな忘れてるかもだけど
歴史認識で最悪な脚本
シエ
ってのがあったわけだが
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:05:06.99ID:qsWHXxgZ0
皮肉なことに今の朝ドラと大河の主役は実写版の「俺物語」の主役2人なんだな
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:05:22.61ID:+k2SZtqw0
直虎は名前以外全て創作だからな
最近の研究によれば性別(女)すら違っていたらしいしw

ここまで無責任で自由過ぎる題材で歴史に準拠させる大河の脚本・・・
という観点からみれば良作扱いもうなずける
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:05:27.44ID:f7fHSL0Z0
見てないのに限って評判いいんだよな
新島襄の奥方のやつ会津の 篤姫 くやしい
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:05:50.42ID:HmEq5K2J0
羽鳥嫁の朝ドラもひどかったな
純と愛にも劣らないっくそ脚本だった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:05:52.22ID:Q/v3rNmZ0
直虎は、家康パートは面白かった
ていうか家康なんて教科書で読んでも面白い題材なんだから当たり前だが…
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:05:59.17ID:sT77esaW0
>>19
徳川三代見直したら訃報から入るのがお約束になっててワロタ
まあ歴史物三代やったらそうなんだけど
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:06:25.81ID:MeWC6yht0
>>37
そのテーマなら、藤本有紀脚本で見たい

藤本は平清盛で脚本を捻じ曲げられて気の毒だった
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:06:57.61ID:LSqIO4lB0
直虎は女にやけに人気あったせいかアクロバティック擁護も多かったな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:07:47.23ID:e+R01AXL0
>>866
松尾スズキで近松書いてたよな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:07:51.08ID:F0abKTia0
直虎じゃなくて直政がメインだったら率も上がったのかな
実際に後半の方はそうだったし
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:08:12.73ID:BcWFcfIS0
>>17
話題になった作品はやっぱ上げ幅が大きいんだな
全作、全話を折れ線グラフで見られたらもっとわかりやすくなりそう。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:08:19.37ID:zhwwHRVD0
幕末ものは、女には無理。
どうしても情緒的なストーリーに流れてしまうので維新の本質を的確に描くことが
できませんww
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:08:34.55ID:8crLKJAb0
みんな覚えてるかなぁ
半分、青いの主人公って
片耳聞こえない設定だったこと
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:09:15.93ID:LSqIO4lB0
柴咲コウの演技がうるさかったから直政の出世メインにすればよかったのにとは思った
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:09:21.48ID:vSe51rV70
>>337
ただいま、発見した。
個人のかたで調べていた方がいた。リストがあった。
個人サイトだからリンクしない。

【男性主役の過去作品】

『娘と私』(第1作)
『あかつき』(第3作)
『たまゆら』(第5作)
『旅路』(第7作)
『ロマンス』(第32作)
『心はいつもラムネ色』(第33作)
『いちばん太鼓』(第35作)
『凛凛と』(第44作)
『走らんか!』(第53作)
『マッサン』(第91作)
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:10:02.27ID:oJovB1UM0
直虎はあと3ヶ月、直政(菅田将暉)パート延長してほしかったな、
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:12:38.94ID:dahdtXsJ0
>>551
「ごちそうさん」の後半は時代考証がメチャクチャで「べっぴんさん」並に炎上してたよ。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:13:24.05ID:oHOWcpUQ0
平清盛も当時はアレ扱いされてたが、こっちの方がまだ良かったと思える出来だからな
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:13:25.59ID:podPdXJv0
>>792
榊原康政は歴代大河で結構出てくるだろ
例えば、川野太郎は二作同じ役演じたけど、天地人版では性格悪い康政になってたりしてた
個人的には葵徳川三代で清水紘治演じる康政がとても良かった(´・ω・`)
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:14:15.25ID:JZ4IOdlh0
女城主こそ典型的なダメ大河だろ
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:14:23.72ID:frW/1I8j0
>>2
鈴愛「みんな死んでいく…こんな死に方…」
鈴愛「嬉しいのかよ!!満足なのかよ!!」
 ↓
鈴愛「光が…広がっていく…」

(半分、青い。完)
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:14:51.30ID:Y12j4dSN0
>>3
9月から始まったサラリーマン井伊直政は面白かっただろ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:15:12.62ID:gS6sC4AI0
>>858でも視聴率は近年でそこまで低くないという
如何に視聴率が評判に結び付いてないかって事
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:15:17.00ID:JZ4IOdlh0
>>880
篤姫は何が面白いのかよくわからんが
日曜夜8時にテレビの前に一家集合してしまう意味不明な魅力はあったな
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:15:28.09ID:cd68er1e0
スポンサーには意味ないけど
テレビはブルーワーカーだった底辺労働者の引退した層が一番多数派の視聴者なんだから
それ向けに書ける人じゃないと
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:15:50.68ID:G7XlXsAj0
秀吉は面白かったけど天花はひどいもんだった
使える脚本家に男女の差はない
無能か有能か、旬かロートルか
アメドラは若手をうまく使ってる
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:16:24.36ID:k/MtFgay0
朝ドラの方が隆盛を極めているとはこれいかに
大河は汚い病質ドラマで視聴者を逃がしたのが痛く響いたな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:16:51.99ID:9UwfPq1G0
>>722
真田丸は裏が強かった上に最終回のサッカーがおもいっきり真田幸村だったからなw
不幸だったとしか思えない
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:17:46.87ID:2GXX+HOC0
中園路線をさらに深化させて
NHKは大河ドラマ『朝ドラヒロインの夫役たち』を制作するべきだ。

現在放送中『西郷どん』
西郷隆盛 - 鈴木亮平 ※主人公・村岡花子の夫  花子とアン(吉高由里子)
島津斉彬 - 渡辺謙   ※主人公・小野寺りんの夫 はね駒(斉藤由貴)  
島津斉興 - 鹿賀丈史 ※主人公・桂木元子の夫   本日も晴天なり(原日出子)
島津久光 - 青木崇高 ※主人公・青木喜代美の夫 ちりとてちん(貫地谷しほり)
橋本左内 - 風間俊介 ※主人公・待田純の夫    純と愛(夏菜)
阿部正弘 - 藤木直人 ※主人公・速田あすかの夫 あすか(竹内結子)
桂小五郎 - 玉山鉄二 ※主人公・亀山エリーの夫 マッサン(シャーロット・ケイト・フォックス)
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:18:14.07ID:JZ4IOdlh0
>>858
シエは大河だと思うと論外だが
月9のコメディー歴史ドラマと思ってみるとそこそこ見られる
突っこみ所が多くて実況はめちゃ盛り上がった
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:18:26.23ID:2m/E8S6y0
朝ドラとか大河とか以前に
安倍政権に不利なことは真実も隠すそのNHKの隠蔽報道の姿勢に国民は嫌気さしてるんでしょ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:20:18.21ID:podPdXJv0
>>895
サッカーあったから不幸というより
そもそも、あのスケール感が全くないしょぼい幸村特攻はなかなかなかったわ
OPと実際のドラマの比較画像が作られるのも無理ない(´・ω・`)
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:21:10.42ID:00egXxVR0
大河は龍馬伝が面白かったな
かなり右翼的な出来だからサヨには反感持たれてそうだけど
つーか当時民主政権下でよくあんなの作れたなと思う
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:22:30.50ID:c/vhuCXI0
>>281
何だかんだ言って駆け落ちとかナントカ丸とか詳しいじゃないか

>>397
タフマン、ミキプルーン退場で脱落して悪左府で復帰したけど退場したので脱落したわ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:23:37.26ID:O1qh4qEO0
風のハルカって温泉シーンしか思い出せん…
そういや黄川田って消えた?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:24:46.28ID:Ndqjrih+0
現実の世界が辛すぎてドラマとか見る気力が沸かない。
現実逃避はゲームでするわ。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:25:16.32ID:Sn9cKbcX0
直虎を主人公にしなければならないハンデはなしかよw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:25:35.21ID:QD82sPFV0
記憶が遠いがまんてんはどんなにリマスターされても見る気しないわ。主人公がうるさくて藤井隆が相手役でふざけてんのかと
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:26:23.31ID:ZsCebbQZ0
>>3
素直に井伊直政主人公にすればいいのに

女性様を出さないといけない自社縛りがあるからなぁNHKは
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:26:24.24ID:T4kTQIXp0
ちりとて面白かったけど視聴率よろしくなかったのか
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:26:48.68ID:Sn9cKbcX0
>>903
現政権がイカれてんだよw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:28:23.16ID:podPdXJv0
>>907
殺陣やスタントがすごく下手な堺には正直期待してない
ただ、兵卒は多少周囲に増やして欲しかったわ
幸村と家康が最終局面で原っぱで対面したシーンは酷かったぞ(´・ω・`)
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:28:52.33ID:kM1NMwvA0
>>367
そう思った
原作はよくできてて脚本がクソだっていうんなら脚本家責められても仕方ないけどどうなんだろう…
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:28:54.59ID:T4kTQIXp0
引退するタッキーの義経面白かった
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:28:55.53ID:ILpBYbMY0
TBSのは原作があるやん
直虎が良作?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:30:14.51ID:0X+Uk6g+0
「半分、青い。」の鈴女はまったく視聴者に感情移入させないくらいキチガイだったな
耳が片方聞こえないなんてことよりもはるかに重大な人格異常だ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:31:02.98ID:OWzvCcOF0
 
 
 
籾井会長時代に和田アキ子を紅白から追放したように、

犬HKをしゃぶり尽くしてる反日バカサヨと在日バカチョンを

大ナタをふるって一掃しろ!! ( 怒り )



池田信夫@ikedanob  2014年10月2日 17:15
https://twitter.com/ikedanob/status/517588733991079936
> NHKでは 「 わが国 」 という言葉を使わない。
> 在日から 「 おれの国じゃない 」 と抗議があったからだ。   ←←←←←←←←←← ★★★
> 名前も中国人は 「 シュウキンペイ 」 と漢語で読むが、
> 韓国人は 「 パククネ 」 と読まないと 「 差別だ 」 と怒る。
> ちょっと前の 「 差別語狩り 」 と同じ。
> これも慰安婦騒動をきっかけに一掃すべきだ。


性奴隷慰安婦ねつ造記事で、赤卑 「 他社もやってた 」 の逃げ口上は見苦しいが、事実。
特番 「 性奴隷慰安婦模擬裁判 」 をEテレで延々と流したNHKも、総括し謝罪しろ
  http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51908131.html

慰安婦問題担当の在米コリアン 「 NHK ・ 共同 ・ 朝日 ・ 毎日のNY特派員と対日戦略を練っている 」
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/

NHK焼き豚キャスター大越健介が、1965年に朝鮮総連活動家朴慶植が創作した 「 強制連行 」 を事実と問題発言!!
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406336927/

日本軍性奴隷を裁くとした女性国際戦犯法廷をEテレ番組にした池田恵理子は、
NHK内でチャイナスクールと呼ばれる極左工作員
  http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51888759.html

NHK 「 クローズアップ現代 」 香港デモの深層  なぜか突然再放送が中止される
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412868141/

深田匠 「 日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略 」 高木書房
  > NHKは管理職を除いた全職員が、日放労という共産党系の労組に加入
 
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:31:03.49ID:yifaalC00
>>903
龍馬伝どこが右翼的なんだ?
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:31:48.30ID:YrXQlInt0
北川は永遠の休業が待ってるから。
西郷どんは視聴率で叩いてるけどこの記事でほめてる直虎とどっこいなんだろ?
しかもあっち戦国ものなのに。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:34:14.92ID:+WeH6ivY0
>>1
nhkは、大金を使ってつまらん番組ばかりつくっている
もう民営化してくれ、こんな公共放送はいらん
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:35:44.96ID:61jqPxVb0
>>911
俺は高橋一生の鶴丸とかの心理描写をもっとしっかり書いたり
崩れ行く今川家の内側を丁寧に書いたりすれば
もっとやりようがあったと思うけど
なぜか盗賊の親方とのラブロマンスに走ったからなぁ・・・・
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:36:37.36ID:vSe51rV70
>>473
義母は原作は売れなくて既に絶版だった。脚本家が原作に惚れてた。

>実はこの原作の4コマ漫画はドラマ化前は絶版となっていたため、書店での入手が困難な状況だった。
第1話放送前の6月下旬にこの“幻の漫画”について森下氏に質問をぶつけると、「私はこの漫画が大好きなので、エッセンスの部分はなるべく残していきたいです。
漫画のように(ドラマでも)笑って泣いていただければ幸せ」と原作に敬意を持って、脚本に臨んでいることを語っていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/09/04/kiji/20180904s00041000105000c.html
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:37:30.75ID:/9y+T/lw0
>>903
別に、龍馬伝にウヨっぽさなんて微塵も感じなかったけど…
同時期にやってた坂の上の雲が、ってのならまだ言ってる意味も分かるけど…
俺自身、坂の上の雲がウヨっぽく感じたわけではないけどね
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:37:50.58ID:kKtm9tGV0
>>831
あれはマジで面白かった。
少女編だけだと思ってたけど、田中裕子になってからの方が面白いのな。
15分で毎日見せるってのに、独特の技術がいるんだろうな。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:38:30.39ID:kpVhBspJ0
大河と朝ドラは電通と大手事務所が組んで、大手役者が民放テレビCMに出るための
大きい口実作りのプロモーション
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:39:40.93ID:c/vhuCXI0
>>599
あれ時代劇のノウハウ持ってるスタッフが少なくなったからもあるんでねえの?
昔国仲涼子の五辨の椿は原作の重要なところ違えてて憤慨した記憶があるんだが、
あれ見た後に五辨の椿の再放送見たらかなりマシと思ったもん
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:41:06.64ID:61jqPxVb0
もう最近みてないけど西郷どんは
島流しされて現地妻とイチャイチャ→なれ初め詳しく3話位使う
大政奉還→1話で終わり、気づいたら政権が天皇に移ってた

このままいくと
ソードマスターせごどんになる予感
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:41:19.65ID:Z217B7ad0
直虎はスタダの柳楽推しが酷かった
丸きりいなくていいキャラだった
だったら他の実在の役をあてがえよと

大河のバーター枠で貢献したのって龍馬伝の大泉洋と佐藤健くらいしか思いつかん
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:42:10.21ID:UtqknwQQ0
中園ミホ
幼稚なドタバタ劇しか書けないという実力が露呈しただけだな。
コミカルに逃げられなきゃ窮する

北川悦吏子
2000年のビューティフルライフ以降サッパリ。
トレンディドラマとかいう薄っぺらいバブルドラマしか書けないんだろうな
もう色々サムイ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:44:27.17ID:QkLEIvcy0
>>73 TV局にとっても今や原作付きが当たり前で、オリジナルは冒険になってしまったからな
原作付きまとめられれば、ある程度脚本家としてやっていける時代になってしまった
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:45:34.90ID:1XA1LzoJO
1回の放送でお笑い芸人に
何百万も使うの
止めてくれませんかね?

ひな壇芸人まで呼ぶ必要性ないだろwww
民放じゃないんだから
視聴率なんて関係ないやろ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/25(火) 09:47:31.00ID:v7tU8PTV0
真田丸は合戦がショボすぎたのだけが本当に残念
それ以外欠点が思い当たらない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況