X



【文芸】<本を読まない子はバカになる>という話は科学的に実証できるか?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/09/20(木) 05:09:19.69ID:CAP_USER9
「本を読む子は頭がいい」――昔から言われていることだが、それは本当なのか?小中学生4万人のデータから科学的に実証する!読書習慣が子どもの脳に与える影響とは!?東北大学加齢研究所によるレポートの中身とは!同研究所の川島隆太教授監修の『最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる』(青春出版社刊)から抜粋してお知らせする。

● 「本を読む子は頭がいいのか」を科学的に検証

 若者の「読書離れ」が叫ばれる昨今、本を読む子ども達の姿を見ることは少なくなりました。子ども達の手には常にスマートフォン(以下スマホ)が大切そうに握られ、暇を見つけてはSNSやゲームに興じています。

 皆さんも何となく「読書をする子は頭がいい」というイメージを持っているかもしれません。実際、子どもの頃に親や先生から「読書をしなさい」と言われながら育った方も多いでしょう。でも、「本当に読書する子は頭がいいのだろうか?」という素朴な疑問を抱いていたのではないでしょうか。

 私たち東北大学加齢医学研究所の研究チームは、仙台市教育委員会が毎年度4月に実施している「標準学力調査」に合わせて、子ども達の生活習慣、学習意欲、学習習慣、家族とのコミュニケーションなどを多角的な視点から問う大規模アンケート調査を実施しております。この調査は仙台市内の公立小学校、中学校に通う全児童、生徒を対象として、平成22年度から毎年約7万人のデータを収集してきました。

 そのうち、平成29年度の小学校5年生から中学校3年生までの子ども達約4万人の「平日の一日あたりの読書時間(雑誌・漫画などを除く)」と「4教科(国語・算数/数学・理科・社会)の平均偏差値」を調べたところ、まず、読書を「全くしない」子ども達の成績が最も低いことが分かりました。

 そこから、「1〜2時間」読書をする子ども達に至るまで、読書時間が長くなるほど成績が高くなり、読書を「全くしない」子ども達と読書時間「10分未満」の子ども達は成績下位層に含まれていました。つまり、成績上位層に行くためには、少なくとも1日10分以上の読書が必要だと言えるのです。

● 長時間の読書で成績低下。なぜか

 さらにこの調査からもう一つ面白い結果が読み取れました。「2時間以上」読書をする子ども達は「1〜2時間」読書をする子ども達よりも成績が落ち込んでいたのです。当初、私たち研究者は、「読書はすればするほど学力によい影響を与えるはずだ!」と予想していましたが、その仮説は覆され、私たちにとっても意外で興味深い結果となりました。

 なぜ「2時間以上」読書をする子ども達の成績が落ち込んでいたのでしょうか? 私たちは読書の時間と引き換えに、その他の活動時間が削られているのではないかと考えました。

 読書時間を確保するということは、成績へよい影響があることが知られる、勉強や睡眠など別の活動時間を間接的に奪ってしまうということにつながる恐れが生じます。そうすると、読書が学力に与えるよい影響と、別の活動時間が削られるといった間接的な悪い影響を足し合わせた結果、悪影響が勝ち残ってしまう可能性があると考えられるからです。

つづく

9/19(水) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00179997-diamond-soci

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180919-00179997-diamond-000-1-view.jpg

1 Egg ★ 2018/09/19(水) 06:30:01.66
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537341787/
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 05:21:07.18ID:LFzZGPOs0
本と言っても分野があるからな。誰も自分が興味がある分野の本を読む。
それにのめり込めば当然その分野の知識も増えて勉強が出来るようになる。

自分や自分の子供を見れば小さい頃、どの分野に興味があったか、そして
それが成績に結び付いているかがわかる。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 07:20:07.49ID:VEKpv+lJ0
他人の書く文章は読みにくい事も多い
自分の今手に取っている本が果たして良書かどうか・・・昔から疑問に思う事の一つ
難しいことを適度に噛み砕いて説明できてしまう人の文章に巡り会うとすごく嬉しくなる
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 14:15:33.54ID:/oOI2FAc0
>>183
お前みたいにアニメや漫画でよくある陳腐なストーリーにも
「斬新だ!」とか感動してる無知なバカがいるけど
そんなのは大抵小説で既に出尽くしてることをバカは知らないからイライラする
いっぽう有能な映画監督や脚本家、漫画家は小説好き

特殊技能のいる映画や漫画と違って
単に文字を書く、または話を作るという誰でもできること
つまり競技人口が最も多いことで競って勝ち抜いたのが小説家
ストーリーテリングに最も特化したバケモノだから
映画でも漫画でも小説のパクリが多い

ストーリーの他にも
キャラクターの心情を詩的映像で表現するというのは
小説の文章を元に作られたし
現実の兵器や製品もサイエンスフィクションのが先行してる
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 19:02:00.95ID:/fAQaiS60
宮崎哲弥は、商売柄膨大な読書をするが
小説は苦手らしいな
光景が想像しにくいとか
それわかるわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 22:34:22.29ID:BVYOnxoS0
読者って男の趣味としては全然金かからなくていいよな
知識や語彙力も蓄積されるし
これより有益で金かからない趣味は家庭菜園や自重トレーニングくらいじゃないか
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:11:37.66ID:WqVuFAW10
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
https://t.co/xqGQLJWANx 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:26:22.93ID:BUn/FUU70
本=小説と思ってる奴が結構いるがこれこそ本を読んでいない証拠
こういう奴はたいてい物を知らない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 17:14:08.65ID:QQRYLmyV0
ネットばっかやってると日村の件でも
ネットDe真実になっちゃうからなあ
やっぱ紙媒体で読まないと
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:09:12.26ID:gY2R/2BL0
>>277
いや、一般にいう「本/読書」は小説の類いだからね。
教科書専門書を読むのは勉強であって読書とは言わんし。
趣味関係の雑誌とかも含むかどうかは知らんけど、ともかく小説の類いしか読まないでも、書物の類いに親しんでしまうこと自体に効果がある、というくらいの話でしょ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:15:43.57ID:eEpIBCJC0
あの人の発言「あの小説、漫画からの引用だな」とピンと来るのはメジャーな作品
それから外れると「この人、どんな生き方してきたんだろ?」って、その人に興味が出てくる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:18:12.85ID:Mezl2/W30
>>1
キムタクは「オレ本全然読まない主義」ってドヤってたんで
彼がバカかどうか調べてみたらいいのでは?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:24:12.70ID:8cDpD3Mj0
>>279
そんなアホな話があるか。オレは本はよく読むけど、小説はほとんど読まないぞ。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:27:00.62ID:Rg/vV5g70
あらゆる本の中で一番読むのが苦痛なのがエッセイと素人の描いた漫画同人誌
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:36:10.66ID:c5ZB6Ibd0
賢い子に育てたいなら、子供の頃に芸能界みたいな汚い大人の社会に放り込めば良い。
ゆくゆくは坂上忍みたいな売れっ子になれる。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:39:55.94ID:O6MTgDor0
漢字の読みが勝手に覚えられるのと後は想像力あたりかね
子供の頃から脳みそ使った方が物覚えとかも良くなりそう
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:45:31.66ID:L1c2pc/tO
本を読むとバカになる
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:47:41.40ID:BHpkSIEK0
テレビを見ると馬鹿になるって話なくなったな
ゲームとかネットとかの出現で
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:49:06.10ID:V5l5D70a0
頭の良さってあまり本がどうかは関係なく物事を自分で考える習慣があるかどうかじゃないの
本はそのきっかけの一つに過ぎないだけで
そのきっかけは本でもTVでもスマホでも友人との会話でも自分への問いかけでも何でもいい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:53:08.10ID:rtra83RF0
>>291
それがそもそも脳の評価を狭めているわけで、
脳機能の一部分だけ評価してそれを鍛えるには読書がって偏重になるんじゃないのかな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:55:25.85ID:oVjMUwmv0
読書すら出来ない馬鹿がだらだら文句いっててワロタ
ボンクラはスマホゲーだけやってろやw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:58:14.33ID:b4DUwIe30
ワロタなんて気持ち悪いネットオタク言葉好んで使う馬鹿が何言ってんだか
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:02:09.55ID:FjChUV4V0
本を読みたいと思わない人の感覚がわからない
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:04:48.89ID:2+I8Sogz0
映画の字幕を追えないとか言ってるからな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:05:09.33ID:K1ntGhSs0
世界は同時多発現象なのに、文字や言葉は一次元の情報。
特に時間の経過を伝えることが出来ない。
まず、この限界を知っているかどうかだな。
知った上で読書の価値を見出しているならいいが
大抵の奴は読書を高邁なものと持ち上げ過ぎている。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:06:53.21ID:v1WOmVPf0
単にリソースをどこに割くかの問題でしかない
過剰に読書をすれば他に当てる時間が減り国語しか点数を取れないようになる
実際にそういう女は多かった
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:07:53.86ID:K1ntGhSs0
本を読めば見聞が広がるというのも嘘だ。
本を選んでいる時点で自分の偏見があり、それを読むことで
偏見をより助長し固定化させてしまう。

サイコロを複数回振って、
「北に向かって何軒目の本屋、右へ3歩進み、下から4段目、右から2番目の本を買う」
みたいな偶然買いでもしなければ、真に見聞が広がるとは言えない。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:08:27.25ID:b4DUwIe30
何事も嫌々やってたら身にならない
読書も嫌々読んでも何の意味もない

なのに「好きになってもらう努力」もせずに
読むと頭良くなる、読まないと馬鹿になる

そんなマヌケな印象操作工作ばっかやってる
どうしようもない

本読んで頭いいならもっと知恵を絞れよ!
読書を勧めたい奴らは本読んで頭いいんだろ?

ならもっとましな方法を考えろ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:08:46.67ID:IbFwNT6e0
読書経験ってことだと、ないよりあった方がいいけど。
特に古典を諳んじていると、中年以降になると尊敬されるアイテムになる。
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:11:44.52ID:K1ntGhSs0
アインシュタインは5歳ぐらいの頃、父から方位磁針を貰って
その不可思議さの魅力に取りつかれてしまう。
自分がどんなに動いても、針は同じ方向に向くからだ。

アインシュタイン少年の出した答え
「何か見えない力が働いて、この針を動かしているに違いない」

天才とは、初めからこんな感じです。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:12:09.72ID:5iRzYtYP0
本を読まない子は、その時間を何に充てているのかが問題なんだろ
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:14:04.29ID:1+fx700s0
>>300
それは単に君が知的好奇心の無い人間だというだけ。何かに興味のある人間は積極的に本を読む。読まずにはいられない。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:16:05.68ID:ncu/bTg10
幼少期に身近に嫌な読書家がいると読書を無意味と思う子供になるw
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:18:13.65ID:K1ntGhSs0
本に書かれている時点で、ほとんどの情報が削り取られている。
「お前にはそうだったのかもしれんが、俺には合わない」ぐらいの勢いで読んで
それでも自分の中に残ったモノだけが、使い物になる。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:20:08.90ID:K1ntGhSs0
子供に勉強させたいなら、まずお前がやれ。
お前がやらんから、「勉強しなくても生きていけるじゃん」と
自分の人生をかけて子供に教えていると気付け。

最低でも中卒の学歴があるんだから、中学校までの知識はお前が教えられる。
教えられんのなら、必要のなかった知識ということだ。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:38:04.64ID:7N612gVR0
仕事をしていても、普段から本を読む人と、読まない人の差ってわかるからな。
書類や資料に目を通すスピードも全然違うし。
単に成績だけでなく、大人になっても必要な要素。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:38:44.67ID:pmPFMefF0
馬鹿か利口かの判断基準を、学力に求めてる時点で、
>1書いた奴は、哲学のできない根本的な馬鹿。

本を一切読まない俺よりも、偏差値で40ぐらい劣る。
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:39:46.46ID:un04h/Ak0
本をたくさん読むパヨク = 馬鹿
本読まずにネットばかりしてるネトウヨ = 馬鹿

本読もうが読むまいが馬鹿は馬鹿
以上、解散
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:40:43.76ID:gY2R/2BL0
>>282
いや、小説の類いから入る例が圧倒多数なのは間違いない。もちろん例外がないなどとは一言もいってない。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:42:05.85ID:gY2R/2BL0
>>307
勉強しないのを人のせいにする奴は見飽きてる。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:51:23.68ID:pmPFMefF0
勉強のできる奴っていうのは、案外噂レベルの話でも信じやすい。
勉強のできない奴っていうのはその逆で、案外噂を信じない。
よくは分からないが、共感性の問題なんだろうと思う。
勉強のできる奴は大抵本を読むが、この行為が目の前の物ごとに
自動的に共感してしまう体質を作ってしまうようだ。
反対に勉強のできない奴は本も読まないので、物事に対する共感性も低い。
だから噂話なぞは信じない。
読書っつったってメリットデメリットあんだよ。
読書好きは、なぜか読書を至高の知的作業のように言い、読書しないことを責めるが、
こーゆーふーにただの傲慢になっちまうのが読書する奴だわな。
むしろ思うんだが、読書することにそんなに素晴らしさを見出してるってことは逆に言えば、
読書って作業が苦痛なんじゃないか?と。
苦痛なことを長らく続けてる自分=偉い、みたいになってるんじゃないか?と。
そんなに嫌なら本なんか読むの止めちまえばいいのに、ってゆーのが本を読まない俺の印象。
だって、ギター弾くのが好きな奴が、他人に「お前もギターを弾くべきだ。」
「ギターを弾かないと馬鹿になる」なんて言うか?
なぜか、本を読む奴だけ、他人に読書を強要し、読書する自分を偉いと思ってる。
でもって、読書をしてきた自分を頭の良い人間だと思ってる。読書って
相当厄介な病気を背負い込むことになっちゃうんだね。
ちなみに、読書をすると思考能力が付くっていうのも大間違い。
思考能力なんぞは付かない。傲慢さからくる気のせい。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:54:19.51ID:Z8QuD/2W0
>>12
一緒に映画みてて、しょっちゅう
「ねえ、いまのどういう意味?」「あれだれ?」「終わった?」
て聞いてくる身内がいるんだけどバカです
バカなので親が毎年誕生日に本を与えたのですが、放置してあったので奪い取りました
バカの子もあんまり本は読みません
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:57:41.36ID:Z8QuD/2W0
>>316
「噂」の定義を間違えてるからおかしなことになってるよ
噂は目の前で起きないから共感しない
よって読書によって共感性を得ている人間は噂を信じない

終わり
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:02:43.56ID:tVahDMvJ0
読書好き=他人の意見から他人の意見にブックサーフィンしてるだけなのに、
思考能力が付くなどとは片腹痛いw
ただ他人の意見に頭が占領されてるだけじゃねーかw
実際そんな奴多いよ。
なんのオリジナルな考えもなくて、読んだ本の中の話ばっかしてる奴。
特にインテリとか。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:05:49.04ID:qAa/DlGV0
>>300
読書することで得る最大の利益は
「この言葉や物語をもって作者は何を伝えたいのか」を推理する訓練ができること
同じ本を何度読んでも、違う本を手当たり次第読んでもそれは自然と訓練される
結果、教師が何を言いたいのか、テストの出題者が何を答えさせたいのか、
アナウンサーが、友達が、恋人が、政治家が、何をこちらに訴えたいのか、常に推理することになる
推理とは思いやりでもある
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:07:38.53ID:t9tMuhse0
この記事が証左だな。

本を読めば馬鹿になる。
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:07:38.95ID:qAa/DlGV0
>>319
ブックサーフィンてなに?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:08:08.26ID:qAa/DlGV0
>>321
何一つ論じてないくせに証左などという言葉を使うなよ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:08:39.68ID:t9tMuhse0
>>320 ←これを読めばよく分かる。本を読むと馬鹿になるという証左。
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:09:09.40ID:tVahDMvJ0
>>318
はあーーーっ?

>噂は目の前で起きないから共感しない

目の前で起きることがあるじゃん。

俺はその現場に遭遇したことがあるが、
クラスの奴らがある噂で持ちきりになってる件に関して、
読書好きの奴は、その話を鵜呑みにして興奮してたぞ。
その噂は俺がそいつに話したんだけどな。
逆に、読書全然しない、成績も全然良くない奴にその噂を話しても
全然信じてくれなかった。
TV見てても、インテリの評論家って、目の前で起きてる(問題になってる)事柄に
頭から突っ込んじゃって、その事柄の周りを見るみたいなことが出来てないケース多いよね?
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:09:55.07ID:t9tMuhse0
>>323
キミの言う「論じる」とは論理的思考ではなく、「推理」つまり「妄想」であることは、>>320を読めば明らかである。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:11:37.14ID:qAa/DlGV0
>>324
鸚鵡返しだっさ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:12:27.77ID:qAa/DlGV0
>>325
目の前で起きることは自分で把握できるんだから事実だろ
噂ってのは事実に基づかない人々の思い込みのことなんだけど

アホすぎて後半の文章は読めません
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:13:14.77ID:qAa/DlGV0
>>326
自分だったら砂掘って自分から埋まるくらいだっさいこと言うな、おまえ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:14:43.43ID:qAa/DlGV0
おらわっくわくしてきたぞ
最強のバカがこのスレにいるんだ

そろそろ風呂に入らなきゃいけないんだけどな
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:16:24.34ID:t9tMuhse0
>>327 ←この通り。論理的な議論などできやしない。いつもレトリックで矛盾を誤魔化すのに必死。

なぜ馬鹿文系は論理的思考が出来ないか。なぜ読書家は決まって数学ができなくなるのか。

子供の頃に非論理的な文章を大量に読んでるからである。子供に本を読ませてはいけない。

読ませる場合は論理的な本のみ厳選せねばならない。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:17:56.70ID:t9tMuhse0
>>330
おまえのその稚拙の日本語から教養の無さは隠せないものだな。
どけだけ馬鹿な文章ばかり読んできたのか。

その残念な脳になったのは読書のせいだ。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:18:08.34ID:qAa/DlGV0
>>331
どのあたりで矛盾をごまかしていると感じたのか教えてください

子供に読ませる論理的な本というのをいくつか教えてください
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:18:08.91ID:cGLfyRRB0
ここで2ch5chの法則を一つ
意味の無い改行を大量に挟む奴は例外なくキチガイ、池沼
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:18:19.37ID:e7VTvK0+0
賢い人間の書いた本を読むということは、その賢い人間の頭脳で考えるようなものだ。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:18:35.59ID:qAa/DlGV0
>>332
ひとつのレスで言いたいことまとめられないとかさすがっすね
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:19:48.63ID:qAa/DlGV0
>>332
よく見たら誤字脱字だらけなんだけど日本人?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:19:49.51ID:VaPudrQY0
読書なんか全く意味がないよ。
自分の経験が全て。
働いて稼いでおまんこするだけで立派な人間だよ。
真実は2ちゃんねるに書いてある。
2ちゃんねる読む方が読書1万冊に相当する。
そして2ちゃんに書くことによってアウトプットできているから学力も身に付いている。
2ちゃんねるを読み書きするだけで大卒レベルの知識を得られる。
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:22:50.85ID:qAa/DlGV0
>>325
あなたのいうその「現場」は、噂ができあがる現場ではありません
噂が「広がっていく」現場です
そこまで誤認がひどいと算数の問題文も難しそうですね
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:22:55.91ID:tVahDMvJ0
>>320
そんなこと、読書をしない人間だって普通にやってるよ。
学校のさ、成績だけで判断しないでくれる?
確かに勉強に関しては、この問題を何を意図してるのか?てきなことを推理するのは
読書しない奴は苦手かもしれないけど。

>政治家が、何をこちらに訴えたいのか、

なら、読書をしてきたインテリさんなら、皆同じ政党の同じ政治家を支持するはず。
なんでバラけんの?
人によって解釈が違うからだろ。つまり人によって推理が違うってことだw
そんなものに読書の成果なるものを当てはめられるのかね?w

>教師が何を言いたいのか、テストの出題者が何を答えさせたいのか、
>アナウンサーが、友達が、恋人が、政治家が、何をこちらに訴えたいのか、常に推理することになる
>推理とは思いやりでもある

だからTVに出てるインテリを始めとして、読書好きのインテリさんは、
優等生な答えをするんだよね。
でも俺に言わせりゃただそれだけ。こーゆータイプは
子供の頃からこーゆーことをしてきて、おまけにそれで褒められてる(読書感想文とか成績など)から、
味をしめて、相手が納得する上手い表現で返すことばっかり考えてる。
つまりテクニック的なことしか頭に無い。
常にその時々にふさわしい無難なことばっかりで、全然中身が無い。
根本的な解決策を提示してる訳でも無い。さんざん上手い表現で話しきたんだけど、
結論的には「みんなで議論する必要が」云々みたいなウンコなことしか言わない。
インテリってつまりはただの話し上手。
本を読んできたせいで、表現のテクニックが上手いだけで、思考能力は何もない。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:23:32.61ID:KHUgtjb80
>>339
クソ寒いコピペ貼るやつってガイジのフリしたガチガイジだよな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:24:21.77ID:qAa/DlGV0
>>339
でもおまえ中卒じゃん
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:25:07.67ID:VaPudrQY0
おまえらのろくでもない文章やヤフコメ読むなら金払って本読んだ方がいいと思う。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:25:18.51ID:XGn36UQ40
全く本読まずに育ったから言葉を知らないわ
絵本や漫画は読んでたんだけどね
今もちょっと難しい本読むと意味が分からなくて困る
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:26:49.17ID:tVahDMvJ0
>>341
「噂ができあがる現場」と「広がっていく現場」

て、どーゆー違いがあるんですかね?w

ひょっとして、恥ずかしいこと言っちゃった的な?w

それとも、答えに困って屁理屈言ちゃった的な?w
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:27:06.68ID:qJcgMFMu0
>>345
そんな憎まれ口レス書き込むくらい
嫌いな奴らが集まる場所から離れられない悲しい奴
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:27:07.78ID:ARYbo+qx0
とりあえず小説とか拘らず教科書や参考書という本を読めば高学歴になれるんじゃないか
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:27:32.72ID:qAa/DlGV0
>>342
同じ政党の同じ政治家を支持するはず?なんで?
人によって解釈が違うから読書が勧められています
全員が同じ答えを出すことを求められるのが数学です
数学の本に政治家の言いたいことが書いてありませんか?ありませんね

テレビに出てるインテリのことなんか気にせずに現実を生きてくださいよ
思考能力がないのはあなたです
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:28:17.86ID:qAa/DlGV0
>>347
ぼくさ、まず「噂」って言葉をどう定義しているの?
そこから話さないと始まらないね
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:29:47.67ID:qAa/DlGV0
>>350
×数学の本に政治家の言いたいことが書いてありませんか?ありませんね

ここ訂正します
○数学の本に政治家の言いたいことが書いてありますか?ありませんね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:29:50.32ID:tVahDMvJ0
>>347
偉そうに言うが、俺と人間についての哲学的な議論させたら、
俺に敵う奴は、少なくともこの2ちゃんにはねーだろーなw

どんなに読書をしてきた奴でも無理だよ。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:31:17.46ID:tVahDMvJ0
>>351
うんとね、みんなが根拠の有る無しにかかわらず、関心をもって話してることだよ。
それが噂だよ。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:31:35.23ID:vki+KbQA0
自分の思考回路に無いものを想像したり
自分の頭の中で動かしたり推測したり
そういう経験っていつかどこかで役立つんじゃないの
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:33:33.59ID:NLGBBdNu0
読解力が低いと一人での勉強効率が悪いだろ・・・
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:35:00.19ID:tVahDMvJ0
>>350
>同じ政党の同じ政治家を支持するはず?なんで?
>人によって解釈が違うから読書が勧められています

意味わかんねーんだけど。
人によって解釈が違うなら読書したって意味ねーだろ。
読書をすると政治家が何を言わんとしてるのかが分かるんだろ?

>全員が同じ答えを出すことを求められるのが数学です

数学ができない人間は死ねと?
数学出来ないと悪いですか?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:35:22.83ID:qAa/DlGV0
>>355
>>325で言ってることと違うね?矛盾しているよ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:35:44.07ID:qAa/DlGV0
>>356
頭のよしあしじゃなくてそういうことだと思う
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:36:12.30ID:2wpxaaFY0
小学校の頃の友達は漫画読むのがめちゃくちゃ早かった。
「こいつはすごいやつだな」って驚いたが、
「絵しか見てない」とのことだった。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:36:22.86ID:qAa/DlGV0
>>358
共産国出身の方?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:36:30.96ID:vki+KbQA0
VRを機械を使わないで頭の中だけでやるって事だからな
上手い人は楽しいって感じる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:10.98ID:tRZO29He0
お前等の読む薄い本には効果は無いぞ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:20.63ID:ftUxg5Og0
本と言ってもなあ。 いまどきの本は、しょーもないのばっかりだよ。

文章読む、文字を読むっていうなら、いまどきの子は、スマホで文章ばっかり読んでる・・・
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:21.81ID:tVahDMvJ0
オウム信者になったインテリ連中がいるが、
あーゆー奴らって、麻原ごときになんで騙されたのよ?
しかも一流大の理系だぜw
読書たくさんしたインテリさんなら騙されないんじゃねーの?
こいつは怪しいぐらいの推理も出来ねーの?w
俺でさえ、一目見て胡散臭いって分かるのにw
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:37:45.34ID:qAa/DlGV0
>>353
うけるんですけどw
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/24(月) 00:38:37.08ID:tVahDMvJ0
>>359
何が?全然矛盾してないよ。
言うに困って揚げ足取り?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況