X



【文芸】<本を読まない子はバカになる>という話は科学的に実証できるか?★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/09/20(木) 05:09:19.69ID:CAP_USER9
「本を読む子は頭がいい」――昔から言われていることだが、それは本当なのか?小中学生4万人のデータから科学的に実証する!読書習慣が子どもの脳に与える影響とは!?東北大学加齢研究所によるレポートの中身とは!同研究所の川島隆太教授監修の『最新脳科学でついに出た結論 「本の読み方」で学力は決まる』(青春出版社刊)から抜粋してお知らせする。

● 「本を読む子は頭がいいのか」を科学的に検証

 若者の「読書離れ」が叫ばれる昨今、本を読む子ども達の姿を見ることは少なくなりました。子ども達の手には常にスマートフォン(以下スマホ)が大切そうに握られ、暇を見つけてはSNSやゲームに興じています。

 皆さんも何となく「読書をする子は頭がいい」というイメージを持っているかもしれません。実際、子どもの頃に親や先生から「読書をしなさい」と言われながら育った方も多いでしょう。でも、「本当に読書する子は頭がいいのだろうか?」という素朴な疑問を抱いていたのではないでしょうか。

 私たち東北大学加齢医学研究所の研究チームは、仙台市教育委員会が毎年度4月に実施している「標準学力調査」に合わせて、子ども達の生活習慣、学習意欲、学習習慣、家族とのコミュニケーションなどを多角的な視点から問う大規模アンケート調査を実施しております。この調査は仙台市内の公立小学校、中学校に通う全児童、生徒を対象として、平成22年度から毎年約7万人のデータを収集してきました。

 そのうち、平成29年度の小学校5年生から中学校3年生までの子ども達約4万人の「平日の一日あたりの読書時間(雑誌・漫画などを除く)」と「4教科(国語・算数/数学・理科・社会)の平均偏差値」を調べたところ、まず、読書を「全くしない」子ども達の成績が最も低いことが分かりました。

 そこから、「1〜2時間」読書をする子ども達に至るまで、読書時間が長くなるほど成績が高くなり、読書を「全くしない」子ども達と読書時間「10分未満」の子ども達は成績下位層に含まれていました。つまり、成績上位層に行くためには、少なくとも1日10分以上の読書が必要だと言えるのです。

● 長時間の読書で成績低下。なぜか

 さらにこの調査からもう一つ面白い結果が読み取れました。「2時間以上」読書をする子ども達は「1〜2時間」読書をする子ども達よりも成績が落ち込んでいたのです。当初、私たち研究者は、「読書はすればするほど学力によい影響を与えるはずだ!」と予想していましたが、その仮説は覆され、私たちにとっても意外で興味深い結果となりました。

 なぜ「2時間以上」読書をする子ども達の成績が落ち込んでいたのでしょうか? 私たちは読書の時間と引き換えに、その他の活動時間が削られているのではないかと考えました。

 読書時間を確保するということは、成績へよい影響があることが知られる、勉強や睡眠など別の活動時間を間接的に奪ってしまうということにつながる恐れが生じます。そうすると、読書が学力に与えるよい影響と、別の活動時間が削られるといった間接的な悪い影響を足し合わせた結果、悪影響が勝ち残ってしまう可能性があると考えられるからです。

つづく

9/19(水) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180919-00179997-diamond-soci

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180919-00179997-diamond-000-1-view.jpg

1 Egg ★ 2018/09/19(水) 06:30:01.66
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1537341787/
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:00:38.39ID:hQiA1Qc30
本を読んでも賢くならんのはならん

賢い奴は本を読む能力が優れているというだけ
つまり情報処理能力の差

一定の知的レベルになると専門書なんかも読まないとあかんが
その時に難しい文書を読めるだけの読書における基礎体力や基礎筋力が育ってないと
理解するどころか読了するだけの力もない

情報処理能力もつまるところ情報処理につかうところの体力筋力が必要で
それは読書である程度まで伸ばせるのは間違いない
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:03:17.92ID:rMBjogHt0
小説なんかいくら読んでも実にならないのに
本の内容も言わないでただ漠然と本読め本読め言うのがアホ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:15:46.05ID:hQiA1Qc30
>>203
本を読む習慣がつくと活字に対する慣れができる
だから導入部分はなんでもいいのよ活字はさ
これは言うなればマラソン完走するためにまずは5キロ完走できるだけの筋力体力心肺機能をつけるのと同じだから

最初から誰も小難しい専門書なんて読めないんだから

まずは本を読む習慣がつけば難しい専門書も読めるだけの準備のいくつかができるってことよ

本を読んでも賢くなるとは限らないが
本を読むことで賢くなるための準備はできる
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:26:43.12ID:3kmyhEJx0
頭良くなると思う
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:29:01.10ID:yc4+C7zb0
本は読め。
鵜呑みにしろと言うわけではない。
読んで自分で考えてみろ。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:30:56.81ID:da0z4FG/0
確実に言えることは
頭良い奴がみんな本を読んでるわけではない。
でも、バカは絶対に本なんか読まない。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:42:19.00ID:EwjxWQri0
鴨川会長「読書した者が全て報われるとは限らん。しかし! 修道した者は皆すべからく読書しておる!!」
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 22:59:37.51ID:jFJ1Uxq00
>>184
これはあるだろうな
連想出来ないと長文問題で何度も読むハメになる

本好きな子供は早く字を覚えたし、読めなくても見る機会が多いからか漢字も覚えるのが早かったよ
子供が小さい頃に読めと持って来られたのは、必殺技とか体長とか武器の名前とかが書かれてるようなピクチャー絵本だったがw
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 23:18:45.84ID:KZv+lIfP0
田舎の工業高校出て派遣で職場に来てたヤツがろくに基礎も習って
なくて本どころか仕事絡みの技術書すらろくに勉強しないのに、
仕事上での勘の良さとか創意工夫の才がずば抜けていて皆から
一目置かれていた
野山を駆け回る野生児みたいな遊びが性に合ってたらしく、創発的
訓練が大事なのかもって思う
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 23:44:28.48ID:sMHTUyFM0
>>209
興味があって強く知りたいと思う分野から入るのが最強なのね。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 23:46:30.92ID:/YeUSypy0
本を読まないとバカになるんじゃなくて、頭の良い子は教養としても本をよく読むって事だろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 23:48:49.47ID:sMHTUyFM0
>>210
答えを与えられてしまうからアタマを使わなくなるという面もあるんだよね。
何か思いついても、それは本にある、ではアタマを使う気にならなくなるということもある。
その場合はなまじっか教わってないのが有効だったとも言えるけど、普通はそうは行かんからね〜
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/20(木) 23:59:46.22ID:jFJ1Uxq00
>>212
前スレで読み聞かせをしてるけど本好きにならないって人もいたけど、本人が読んで欲しい(読みたい)本を読んでるのかなとは思った
「良い本」を押しつけなくても、入り口は漫画でも図鑑でもピクチャー絵本でも良いと思う
知りたい事が分かったり、お話が面白い、字が読める事が楽しいと思ったら、後は勝手に読むと思う

雑学とか勉強した覚えは無いけど、何となく本で覚えた事を下敷きにして知識が増える事もあるし
本を読んで頭が良くなるかどうかは分からないけど、知識欲が増す切っ掛けにはなるのかな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:03:08.59ID:pd9FKJnnO
時代小説はええど
バトル漫画のように燃えるし
人情話に泣けるし
歴史上の人物や出来事を
身近に感じるようになるし
最高や
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:10:36.18ID:YrM0/4MW0
>>215
キッカケキッカケ。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:16:54.88ID:YrM0/4MW0
>>216
そういうのも良い。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:27:27.47ID:HN+HIAiO0
>>216
なぜか敷居を高くしている人間がいるけれどハズレ率が圧倒的に低くて良いよな時代小説は
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:31:10.71ID:IqfAMg2Y0
>>214
それ、本よりネット検索に当てはまるかもね
今はちょっとググれば直ぐ分かるし教えてもらえる
でもすぐ鵜呑みにして、ネットリテラシーに問題がある人も増えてるけど、色々多く読む事で鍛えられる部分もあると思う
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:33:00.33ID:4VwlPm2I0
鶏が先か、卵が先かになってしまうが
言語的な力、集中できる力、知的好奇心などを持っているからこそ読書をするんだろ。
その辺の力が弱いと最初から読書なんてしないよ。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 00:53:47.43ID:IqfAMg2Y0
>>221
幼稚園児に絵本や紙芝居を読んでやると、思いのほか食いつきが良かったり
長じて偏差値は残念な結果だったようだけど、電車の型式やポケモンの技や遊戯王の効果を驚くほど覚えてる子もいたし
小さな頃に大差は無さそうだから、切っ掛けもあるののかも
0225バブル猫
垢版 |
2018/09/21(金) 07:47:33.56ID:pkBszuZz0
>>188
富裕層だから日本経済に貢献していくよ
本なんか読まなかったから3おくりねこになれたニャー
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 07:50:35.11ID:C4/Wtr2p0
頭が悪い奴に本は読めない
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 07:59:40.36ID:B4hYWWLe0
相関と因果を混同した最低の記事
本が多い家庭では教育への投資額が大きいから、成績と読書量に相関があることは統計で証明済
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:01:11.27ID:jBmmySZM0
本を読まない奴は100%低学歴の落ちこぼれだよ
このスレ見ててもわかる
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:02:30.72ID:ArgSgGTg0
本を読まないからバカになる、のではなくて
バカだから本を読まない、が正しい。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:07:09.42ID:RZhrJ4ys0
馬鹿が本を読んでも意味なし
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:07:35.77ID:CCsvvrVf0
>>230
この記者は馬鹿だから本は読んでないだろうなってことはわかるだけなんだよな

だからといってこの記者が本を読めば馬鹿じゃなくなるのかっていうとそこはわからないってことなんだよな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:08:25.19ID:yyNL0+f90
知能は教育じゃなくIQで決まる ていうか ほぼそれだけだろうな
俺の小学時代の同級生なんか IQは150以上と出ていたが 母親は完全にネグレクトで本どころか服や靴も与えず 食事も給食だけとかいう悲惨さだった
本人もまったく勉強してなかったが なぜか中学は私立の進学校へ行った
親父が普段は家に居ないのに 突然お前はここへ入るんだ入れなかったら殺すとか 
マジで言い出してきて しかたなく受験したんだが 
問題は見たら突然全部分かったとかいっていた・・・
そいつ そっから京大の理系大学院までストレートでいって 今は研究者になっている 
親から援助なんか一円も貰わずにね 世の中そういうのがエリートになるんだよ 
努力とかまったく意味ないから
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:08:43.36ID:U6D3bRym0
頭がいいかどうかはともかく
親が本を読んでいれば本に興味を持つ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:14:44.88ID:rftdmekD0
平日の一日あたりの読書時間の調査って
子供に記入してもらっただけかな?

だとすると適当に書く
1〜2時間なのに見え張って2時間以上って多めに書くだろう
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:17:45.17ID:2hVSCBKP0
本を読まないからか本当に意味を理解出来ない奴が増えてるとは思う
SNSの炎上なんかもそれ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:20:09.95ID:znG6hjCt0
本は読んでも読まれるな。
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:22:59.29ID:OR9pY9YR0
本読まないと芸能人の不倫でバカ騒ぎしてるような某板の連中みたいにバカになるぞ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:25:09.79ID:RYf1bMX00
安本とかとっとと投げるのが正解のように思ったw

2015年当時の購入前に知る由など一切なかったことだが
まあ数学が天才的にできる人だったんだろうねw


でもこの本が一文たりとも理解できないのは安が数学の天才だからではないw

マジで意味がないからってだけだろうw

詩的な良さがあるとかでもないw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:26:53.59ID:RYf1bMX00
医学書としての価値があるとしたら

まあ分裂気質な数学天才児はこんな作文をするってことを眺める程度のことかとw

なんてことのないことを書いてることさえ意味わかんないw
文もよくないw
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:28:47.54ID:RYf1bMX00
カルテは読みやすいし嘘ハッタリ大げさ紛らわしい記載もないw
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:29:45.57ID:H8YUMm+90
本を読まないとバカになることはないけど
本を読むと賢くはなる
ただ本の種類によるかな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:33:58.23ID:3DM/DAwK0
本を読み込んでいることで問題への読解力、理解力が上がり、総体的に点数アップに繋がる

はある
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:35:03.46ID:DY3WPfh00
読書=小説ってイメージがあるよね 歴史、哲学、科学などの教養系読み物ばかりで物語はほとんど読まないな
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:36:41.28ID:T3kjVUe70
俺は漫画を嗜む
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:36:56.41ID:Y7Ki1Pm+0
>>9
トランプじゃねーか
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:39:26.51ID:RYf1bMX00
糖質数式とか意味わからなすぎw

この学説の後を継ぐものは誰もいないだろうしwいなくても特に損失でもなさそうw
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:41:54.87ID:kOY+4tAs0
田園調布に住んでる人と
都営アパートに住んでる人
前者のほうが所得は多いだろうが
導く結論が「都営アパートに住むと貧乏になる」でいいんか
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:43:51.33ID:RYf1bMX00
精神医療とかハッタリだと思わさせる一冊w
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:45:13.47ID:moW3mIJT0
ある程度はペーパー読めないと
現業以外の仕事で活躍するのは難しいぜ?
まあ腕で生きるのもそれは選択だが。俺は不器用だから無理w
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:47:05.47ID:RYfVNPXH0
理科的、工学的、自然科学的センスは読書では育たず
→結果的に役立たず文系の大量生産につながる

読書してるようなのは体育会で通用しない

読書好きはマイペースで独り善がりになりがちでチームプレーが不得意

読書はスピード決断スキルとは間逆の位置にいる

読書で磨かれるのは主観的な部分、客観的な視野の育成は逆になにもしない人間に比べ阻害される



結論→読書冠れは公務員になれなければ負け組、民間では使い物にならない
プログラマーやIT分野に転用しやすいゲームオタクの方がまだニーズは上だ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:47:21.16ID:znG6hjCt0
本の正しい読み方。
1. 読むだけじゃなくて自分で考えたり空想したりすること
2. 知らない語句や用語が出てきたら辞書を引いたりネットでググること
3. 何度も読むこと。一読したときにはなかった発見がある。
4. 3の成果があるような本を選んで読むこと。
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:48:47.02ID:5cweCHiT0
本読んでた時は国語の成績良かったな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:50:18.70ID:kOY+4tAs0
無駄な改行するやつ

もれなく

キチガイ

ってのを

科学的に








0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:50:34.09ID:Lg4/770C0
成績のためなら読み物なんて教科書で充分だろ
読書してテストのための読む訓練をした方がいいってのは成績のよくないやつだけ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 08:53:55.24ID:++M6YP9r0
一定以上IQが高い子供は同世代を馬鹿にしてるが、大人にも相手にされんから本に逃げるんだろ。
ぼっちの暇潰しの手段は限られるからな。
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 11:50:21.91ID:YrM0/4MW0
>>221
いや、のめり込むにはキッカケが重要ということがあるから。
家庭環境にしても、本を奨励する親と本を受け付けない親とで決定的と言えるほど差が出る。
といっても、その差自体が素質の問題ではあるけど。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 12:11:53.88ID:A7Ni4x4v0
小説は想像力や文章力を養う。
最近のミュージシャンは本を読んでこなかったのか、作詞が下手。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 12:38:49.63ID:alADKCzM0
読書は読んでいる本にもよるが
頭の良さは作文能力に比例するのはあると思う
簡潔で紛れのない文書を書く人は頭も良い
山際淳司さんとか頭が良さそう
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 12:49:17.77ID:hYbIj4p50
>>引退後も安室さんの分身として、セブンイレブンのクリスマスを盛り上げる安室さん公認のキャラクターが登場!
https://omni7.hateblo.jp/entry/magical_christmas2018/

引退の後も醜悪な引退商法を続ける安室の悪足掻きに失笑w しかも浜崎のayupanの完全なパクリ企画
一位獲得数も 総売上枚数も 作詞作曲実績もなにもかも浜崎に惨敗して無様に芸能界から逃げ出す負け犬の安室は、浜崎のayupanまでパクってプライドってもんがないの?!
これだから安室みたいな作詞も作曲もしてない雑魚アイドルは

浜崎・・・総売上5000万枚 1位 37曲
安室・・・総売上3000万枚 1位 11曲

先に茶髪でガングロというブームを起こしたのは飯島愛。安室なんて汚物が出てくる前からああいうファッションは流行ってた
後から安室の事務所が勝手にアムラー現象と名付けた。安室は昔からパクる上にやり方が卑怯

↓安室のバックのヤクザ事務所バーニング
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪しないといけないのに下の者に謝罪させて逃げようとしている安室は最低すぎる
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

http://makezugirai.blog.jp/archives/75531607.html
安室奈美恵の東京ドームライブで障害者の入場拒否した事で大揉め
https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し →「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのが醜悪
安室は脱税で逮捕されたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけ。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

↓安室みたいな「アイドルを下に見ているアーティスト気取りのアイドル」が一番滑稽
【安室奈美恵をふかわりょうが痛烈批判】
https://ameblo.jp/sasakamaboko1992/entry-11565475133.html

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/
安室奈美恵の「引退商法がやり過ぎ」熱心なファンですら怒り出す
https://myjitsu.jp/archives/57616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 13:29:59.24ID:z9wV5TaB0
>>261
冒頭の掴みをどうするか、この内容は別の内容の後にしたほうがわかりやすいのではないか、シメはこの文章でいいのだろうか、漢字合ってるか? 慣用句間違えてないか? 果たしてこれで読む側は全部理解してくれるのか?気分悪くしないか?
で、毎回何度も推敲するが恐らくこんなに時間かけるんだからあんまりあたまよくないと自分でも思ってるわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 13:33:45.28ID:SpOmMDtt0
2ちゃんで毎日同じコピペしてるような奴は、文章ヘタだろうから普段から読書してないだろうな?
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 13:49:49.49ID:oY58a0H/0
>>263
自分を大きく見せない奴はモテる
これは研究されてるし、君は知らず識らずしてモテてる可謬主義の勝ち癖があるタイプ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/21(金) 14:00:49.28ID:VBpEhwsw0
本当に本が読めるなら数学とかの理論書も読めて理解できたはずだし
歴史も科学も世界情勢も理解できたはず
自分はただの活字オタクだっただけで語彙や言い回しが一般人より多少は複雑なだけのただのバカですよ
今もバイトの毎日です

散々本は読み散らかしてきた結果思うけどただ読んでるだけじゃなく
学習能力がなきゃ読書も意味ないんじゃないかなやっぱ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 05:21:07.18ID:LFzZGPOs0
本と言っても分野があるからな。誰も自分が興味がある分野の本を読む。
それにのめり込めば当然その分野の知識も増えて勉強が出来るようになる。

自分や自分の子供を見れば小さい頃、どの分野に興味があったか、そして
それが成績に結び付いているかがわかる。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 07:20:07.49ID:VEKpv+lJ0
他人の書く文章は読みにくい事も多い
自分の今手に取っている本が果たして良書かどうか・・・昔から疑問に思う事の一つ
難しいことを適度に噛み砕いて説明できてしまう人の文章に巡り会うとすごく嬉しくなる
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 14:15:33.54ID:/oOI2FAc0
>>183
お前みたいにアニメや漫画でよくある陳腐なストーリーにも
「斬新だ!」とか感動してる無知なバカがいるけど
そんなのは大抵小説で既に出尽くしてることをバカは知らないからイライラする
いっぽう有能な映画監督や脚本家、漫画家は小説好き

特殊技能のいる映画や漫画と違って
単に文字を書く、または話を作るという誰でもできること
つまり競技人口が最も多いことで競って勝ち抜いたのが小説家
ストーリーテリングに最も特化したバケモノだから
映画でも漫画でも小説のパクリが多い

ストーリーの他にも
キャラクターの心情を詩的映像で表現するというのは
小説の文章を元に作られたし
現実の兵器や製品もサイエンスフィクションのが先行してる
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 19:02:00.95ID:/fAQaiS60
宮崎哲弥は、商売柄膨大な読書をするが
小説は苦手らしいな
光景が想像しにくいとか
それわかるわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/22(土) 22:34:22.29ID:BVYOnxoS0
読者って男の趣味としては全然金かからなくていいよな
知識や語彙力も蓄積されるし
これより有益で金かからない趣味は家庭菜園や自重トレーニングくらいじゃないか
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:11:37.66ID:WqVuFAW10
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
https://t.co/xqGQLJWANx 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 16:26:22.93ID:BUn/FUU70
本=小説と思ってる奴が結構いるがこれこそ本を読んでいない証拠
こういう奴はたいてい物を知らない
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 17:14:08.65ID:QQRYLmyV0
ネットばっかやってると日村の件でも
ネットDe真実になっちゃうからなあ
やっぱ紙媒体で読まないと
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:09:12.26ID:gY2R/2BL0
>>277
いや、一般にいう「本/読書」は小説の類いだからね。
教科書専門書を読むのは勉強であって読書とは言わんし。
趣味関係の雑誌とかも含むかどうかは知らんけど、ともかく小説の類いしか読まないでも、書物の類いに親しんでしまうこと自体に効果がある、というくらいの話でしょ。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:15:43.57ID:eEpIBCJC0
あの人の発言「あの小説、漫画からの引用だな」とピンと来るのはメジャーな作品
それから外れると「この人、どんな生き方してきたんだろ?」って、その人に興味が出てくる
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:18:12.85ID:Mezl2/W30
>>1
キムタクは「オレ本全然読まない主義」ってドヤってたんで
彼がバカかどうか調べてみたらいいのでは?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:24:12.70ID:8cDpD3Mj0
>>279
そんなアホな話があるか。オレは本はよく読むけど、小説はほとんど読まないぞ。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:27:00.62ID:Rg/vV5g70
あらゆる本の中で一番読むのが苦痛なのがエッセイと素人の描いた漫画同人誌
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:36:10.66ID:c5ZB6Ibd0
賢い子に育てたいなら、子供の頃に芸能界みたいな汚い大人の社会に放り込めば良い。
ゆくゆくは坂上忍みたいな売れっ子になれる。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:39:55.94ID:O6MTgDor0
漢字の読みが勝手に覚えられるのと後は想像力あたりかね
子供の頃から脳みそ使った方が物覚えとかも良くなりそう
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:45:31.66ID:L1c2pc/tO
本を読むとバカになる
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:47:41.40ID:BHpkSIEK0
テレビを見ると馬鹿になるって話なくなったな
ゲームとかネットとかの出現で
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:49:06.10ID:V5l5D70a0
頭の良さってあまり本がどうかは関係なく物事を自分で考える習慣があるかどうかじゃないの
本はそのきっかけの一つに過ぎないだけで
そのきっかけは本でもTVでもスマホでも友人との会話でも自分への問いかけでも何でもいい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:53:08.10ID:rtra83RF0
>>291
それがそもそも脳の評価を狭めているわけで、
脳機能の一部分だけ評価してそれを鍛えるには読書がって偏重になるんじゃないのかな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:55:25.85ID:oVjMUwmv0
読書すら出来ない馬鹿がだらだら文句いっててワロタ
ボンクラはスマホゲーだけやってろやw
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 22:58:14.33ID:b4DUwIe30
ワロタなんて気持ち悪いネットオタク言葉好んで使う馬鹿が何言ってんだか
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:02:09.55ID:FjChUV4V0
本を読みたいと思わない人の感覚がわからない
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:04:48.89ID:2+I8Sogz0
映画の字幕を追えないとか言ってるからな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:05:09.33ID:K1ntGhSs0
世界は同時多発現象なのに、文字や言葉は一次元の情報。
特に時間の経過を伝えることが出来ない。
まず、この限界を知っているかどうかだな。
知った上で読書の価値を見出しているならいいが
大抵の奴は読書を高邁なものと持ち上げ過ぎている。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:06:53.21ID:v1WOmVPf0
単にリソースをどこに割くかの問題でしかない
過剰に読書をすれば他に当てる時間が減り国語しか点数を取れないようになる
実際にそういう女は多かった
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:07:53.86ID:K1ntGhSs0
本を読めば見聞が広がるというのも嘘だ。
本を選んでいる時点で自分の偏見があり、それを読むことで
偏見をより助長し固定化させてしまう。

サイコロを複数回振って、
「北に向かって何軒目の本屋、右へ3歩進み、下から4段目、右から2番目の本を買う」
みたいな偶然買いでもしなければ、真に見聞が広がるとは言えない。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/23(日) 23:08:27.25ID:b4DUwIe30
何事も嫌々やってたら身にならない
読書も嫌々読んでも何の意味もない

なのに「好きになってもらう努力」もせずに
読むと頭良くなる、読まないと馬鹿になる

そんなマヌケな印象操作工作ばっかやってる
どうしようもない

本読んで頭いいならもっと知恵を絞れよ!
読書を勧めたい奴らは本読んで頭いいんだろ?

ならもっとましな方法を考えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況