X



【映画】スティーブン・キング氏、映画史上最高の作品を挙げる 『ゴッドファーザー PART II』
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/17(月) 03:51:38.19ID:CAP_USER9
https://jp.sputniknews.com/culture/201809175343687/

スティーブン・キング氏、映画史上最高の作品を挙げる
文化
2018年09月17日 01:37

米国の小説家スティーブン・キング氏は、映画史上最高の作品は米国の小説家マリオ・プーゾの小説を原作とするフランシス・フォード・コッポラ監督の『ゴッドファーザー PART II』だと考えている。

スプートニク日本

キング氏はツイッターに「昨日ある人から、これまでに見た中で最高の映画を教えて欲しいと頼まれた(中略)『ゴッドファーザー PART II』」と投稿した。

​またキング氏は、この質問への答えを一晩中考えたが、それをする価値はなかったと冗談を飛ばした。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:25:52.86ID:aN/5IiLJ0
>>618
2は面白いじゃん
アクションにアイデアあると思うな
人気イマイチなのは知っているが
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:26:12.34ID:T0WbJrTr0
ドラキュラのウィノナ・ライダーは確かに息を飲むほど美しい
世の中にはこんな美しい女性が存在するのかと思ったほどだ
もし、GF3に出てれば作品の評価はもっと高かったと思う
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:26:31.60ID:/RjoW7fQO
静と動

1の最後の「誓います」と言った後に間髪入れず敵を撃退するシーンがよかった
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:27:10.59ID:z5IdVuQA0
>>680
行って帰ってくるだけの話なのにめちゃくちゃ面白かったよね
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:27:24.60ID:FDvCN+jw0
>>803
ゴッドファーザーの音楽ってニーノ・ロータだろ?
太陽がいっぱいとか道とか名作揃いだよな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:27:40.91ID:BrfkPO3p0
ゴッドファーザーの最初の演出よ

哀愁漂う音楽
真っ黒のスクリーン
語り出す男がアップ
衝撃的な話
徐々にカメラが引いて
聴いてる男が現れる

これだけでもう説明がいらないんだよ
マフィアのボスとかいちいち解説不要

リアルタイムで観たときのこの衝撃よ
今ではなんてことない演出だろうがこの感動は今でも忘れられない
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:27:43.83ID:TTB6vNG9O
去年、1公開45周年でファミリー同窓会。
当然老ビトーとフレドーは欠員。
50周年で集まれるのは、果たして…
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:28:10.26ID:GHk4tast0
シャーシャンクもいいけど
ゲームの達人
キリングフィールド
地獄の黙示録
かな
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:29:50.19ID:PGdL1hSe0
>>765
ニコニコsm10657581
この10分過ぎ位でクレメンザはロスを連れてきて
ビトが名前つけてあげてる
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:30:14.56ID:uBCBjRst0
>>806
コッポラドラキュラは狂人役でトム・ウェイツが出てた筈
まあアウトサイダーズとかランブルフィッシュにも出てるからトムが役者として使えると見抜いていた辺りは流石
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:30:53.13ID:DKsw9RRU0
男山根も納得( ´ー`)y-~~
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:30:53.20ID:RBVdkaIL0
2は映画として完成度高いしより深いものになってるけど
けどやっぱりマーロンブランドが出てるって時点で1のが好き
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:30:53.26ID:rkvGgkMn0
ギャングの残酷な話だからって理由で低い評価する人いるけど
映画が素晴らしいのがわからないのは残念だなと思うんだけど
でも自分も時計じかけのオレンジは、残酷な話で映画が素晴らしいのがわからないからwなんも言えねー
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:31:14.11ID:x7VAmKFa0
1のドアを閉めるラストも好きだな
細かいことはこのスレ
詳しい人が解説してくれると思う
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:31:19.35ID:aaYW7hzP0
1は嘘がストーリーのいい切り替えになったけど2は全員嘘つきで本音を喋らないまま淡々と死ぬから後味悪い。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:31:27.73ID:meV7hjDw0
ID:BrfkPO3p0

こういう奴が出てくると醒める。
 
すごーい、って言ってほしいのか?
 
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:34:54.63ID:UMZeQuVo0
ドン・トマシーニとか名前が面白かった
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:35:06.64ID:TTB6vNG9O
フランソワ・トリフォー(確か)が当時
「猫も杓子もGF、やってらんねーよ!」
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:35:59.01ID:BrfkPO3p0
演出について誰も語ってないのが笑えるな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:37:14.48ID:DKsw9RRU0
スタンド・バイ・ミーに決まっているじゃないか!
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:37:46.63ID:q7S0xvMS0
映画とか小説は高校生で卒業
そのあとは自分の人生の方が色々あって面白いですよね
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:38:18.41ID:z5IdVuQA0
>>823
ちょっと言ってくるわ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:39:13.29ID:z5IdVuQA0
>>812
マジで詳しいんですねー!
凄いなあ
なんか見たくなりましたよ!
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:39:15.49ID:2fspJJIZ0
マイケルも若い頃は抜群にかっこいい。正直糖尿のマイケルは見たくなかった
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:39:43.98ID:jXSGphX60
俺はインディージョーンズとBTTFのシリーズだなあ
やっぱりこれぞ映画ってのを映画館で追えたのは楽しかった
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:41:23.30ID:zSKrq0Mu0
みんな3のソフィア・コッポラの文句しか言わないけど、タリア・シャイアの役ももっと美人がよかったと思う。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:41:24.87ID:QrGrcFpM0
イタリア人街の顔役(白いコートに白いスーツの男)
この人物の描き方に説明が無さすぎ なんで子分もいないこんな男に好き勝手にされてるのか?
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:42:02.23ID:HL3xRR4G0
マフィアのファミリー年代記を製作すると決まったはいいが、そんな映画はけしからんというので、マフィアが妨害すると警告してきた。

それで、マフィアに顔の利く映画会社の幹部がマフィアのボスと話し合い、作中で「マフィア」という単語を一切使わないという条件で妥結した。

市場でビトーが狙撃されるシーンのロケでは、マフィアのメンバーたちが野次馬整理に協力して撮影がスムーズに進んだという逸話がある。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:42:38.98ID:2h9/gNOM0
ほらな、パート2だよやっぱり
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:43:42.65ID:/FNAePGw0
評価高過ぎだろ 確か本物のマフィアに監督金せびられて大変だったんじゃなかったか?
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:43:51.43ID:GnwcOj+Y0
カラマーゾフ兄弟と比べると
長男と三男はキャラを重ね合わせることが出来るが、
次男のキャラがが大きく違うな(´・ω・`)
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:44:05.75ID:z5IdVuQA0
>>836
恐竜に追いかけられたり、宇宙戦争したり、本当はたぬきだったりとかよりも面白い人生を送れるなんて…
うらやま
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:44:28.93ID:hwjhHvyO0
チャプリンの独裁者は言えないのかな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:46:19.23ID:TTB6vNG9O
>>835
ウロ覚え
ファヌッチは一匹狼だが、殺しても
さらに大物(マランザーレ?)かいる。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:47:59.37ID:AONWOfTs0
>>814
それどこかで見れんかね?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:47:59.46ID:e05BHrto0
若いころに事務所か店を開店して、
外に並んで見てる時にあやうく通り過ぎる車に轢かれそうに怒るシーンは
つまんない演出の小ネタだけど、これはイタリア映画とかによくあるネタだろうな。
そこだけポコっと影響受けてると。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:48:13.35ID:VaK0ca3H0
このスレ、おっさんというよりおじいちゃんが多そう
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:48:40.90ID:tN6kuJAX0
>>821
あぁ思い出したわ
1作目のラストがえげつないくらい完璧なんだよなこれ。
一つだけ答えてやるって言って平気で嘘をつくあの感じね
ドアが閉じられる直前に妻が見てたのは夫じゃなくてゴットファーザー
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:49:04.50ID:GYVbbjcN0
山根会長の携帯の着信音がゴッドファーザーこれマメな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:49:52.42ID:DAmMJAMJ0
>>761
映画フェイクで壊滅状態にさせられたボナンノファミリーはあの後ボスになったマッシーノが復活させるが
結局マッシーノ自身が取引して密告屋になると言う前代未聞の醜態さらしたからな

フェイクでソニー・レッドを殺す場面で実際はマッシーノもいたみたいだからな
ソニーブラックはあのまま下手打たなければボナンノファミリーのドンになってた可能性が高い
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:52:05.21ID:lNiLK8di0
確かに心に残ったな。
あくまで男目線での話。
女ならローマの休日、80年代ならE.T.だろう
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:52:27.53ID:uBCBjRst0
>>854
まあ男山根は自伝出せばピカロ小説並みの内容になるから書いて欲しいわw
10歳の時に半島で赤狩りがあって逃げてきたみたいなノンフィクションであって欲しい
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:52:47.38ID:ifHfSI3J0
>>20
スカーフェイスはアルパチーノがクズ過ぎて見てて辛い
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:53:47.12ID:s7ceeZW60
>>825
俺の映画に出た子役たちがブルースリーの真似ばっかりしてる
みたいなことも言ってた気がする>トリュフォー
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:54:41.57ID:TTB6vNG9O
>>850
単なる集合写真なんだけど、ググッてくれ、としか。
俺もなかなか見つけられん。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:00.61ID:uBCBjRst0
>>858
袋小路で追い詰められてマシンガン乱れ撃ちで発狂して散っていくなんて映画としては完璧よ完璧
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:24.38ID:GnwcOj+Y0
>>851
なんかそれで急に思い出したけど、
そういや、アパートの家主がおばちゃんの家賃を返しに来るシーンで
帰る時にビビリすぎて出口のドアノブがなかなか空かないという面白いシーンは、
家主役の俳優に内緒で、本当にあかなくしてあったんだってねw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:31.89ID:3mBpfHL30
>>826
お爺ちゃん相手にされてなくて可哀想…
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:38.06ID:DKsw9RRU0
『ショーシャンクの空に』はそんなにいい作品なの?
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:55:42.33ID:khCWUEK30
超能力学園Zヨッちゃん吹替版だな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:56:12.14ID:t1CGTmVO0
>>823
どこにでもいるよ、こういうやつw
知ったかぶって偉そうに話すけど誰にも賛同されない寂しい人
団塊世代の爺さんに多いんだろうな
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:57:59.54ID:5hd9OMmK0
キング氏に同意
家族の家業を嫌っていた優等生マイケルが1で後を継ぎ2では兄をも殺す冷酷人間になる
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:58:11.56ID:e05BHrto0
山根は丸顔二重で小さいから
その辺のおっさんにいても違和感ない。
全然モンゴル顔じゃないよな。
出兵か倭寇で現地の女に産ませた子孫じゃないか。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:59:05.69ID:3QO7I4g5O
>>370
ホラーでもない不条理なだけの設定でアレで痛快なつもりのラストが面白いと思ったんだろうけど
無実の死刑囚が脱獄とかなんの感興も湧かないし
あの程度のストーリーに助けられた犬顔の役者がどうしようもなくイマイチで
これにはあれゆる意味で全部匙投げたから異論しかない
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 12:59:36.39ID:tN6kuJAX0
>>866
まぁたいていの最高映画ランキングで1位になるくらいには。
抑圧からの解放のカタルシス系のジャンルでは最高傑作よ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:00:27.02ID:ifHfSI3J0
>>863
ダメだ
根が純粋なやつは見るべきじゃないよあれは
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:01:05.19ID:AONWOfTs0
>>862
>>869
ありがとう
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:13.46ID:3QO7I4g5O
>>381
映画通キングのB級偏愛は相当なもんだから
かなり盛って見栄張ってカッコつけたんだろうね
それで一晩考える価値もないという取下げだね
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:21.44ID:8oZ+wCKA0
スタンドバイミーも最高の映画だよ
ありがとう
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:23.50ID:uBCBjRst0
>>876
じゃ、根が純粋な奴はフランキー&ジョニーだね
ミシェル・ファイファーが相方だし、スカーフェイス知ってる奴こそあったかい気持ちになるよw
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:44.21ID:z5IdVuQA0
>>866
感想としては絶対にアメリカの刑務所に入ったらあかんってことは肝に命じた
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:03:58.86ID:+TUnDhT80
>>870
冷酷ではなく組織のボスとして冷酷を装う最高のシーン
あの泣き方が忘れられない
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:04:51.34ID:r9Q9yc8M0
>>868
映画の魅力を語るけど当の本人にはなんの魅力も無いってなw
自慢話する奴は大抵自慢できる要素が無い。
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:05:16.94ID:GnwcOj+Y0
マイケルはファミリーを守るっていうけど
彼にとってのファミリーって組織なのか、それとも血のつながった家族のことなんかね

そもそもはお父ちゃんを助けたいという気持ちから犯罪に加担するようになったのに
最後には組織防衛を優先させて家族をバラバラにしちゃったんだから本末転倒で悲しいやね
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:07:31.56ID:3QO7I4g5O
>>825
不良で少年院出で熱狂的ヒッチコキリアンのトリュフォーからしたら
突然70年代に降って湧いたシシリアンマフィアブームとか
関係なさすぎてわけわからなかったんじゃないか
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:08:15.51ID:ff21onB90
>>1
これ『自分にとって最高の映画』っていえば良いのに
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:09:26.04ID:3QO7I4g5O
>>827
キングは定期的にたった一人で閉じこもってこれを見ては号泣してるそうだが
いくら自惚れても自作はあげないだろうね
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:10:36.17ID:uBCBjRst0
>>887
その自問自答のダブルバインドで自家中毒起こして空っぽになるマイケルの深淵に触れて一緒に絶望感味わうのがゴッドファーザーの最大の魅力なんだろうなとは思う
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:11:01.56ID:m9zV0xm50
>>739
そうだよね、やっぱり1だよね
なんで先に2を見ちゃったんだろうか、俺 w

もう一つあるんだよね、七人の侍の前に荒野の7人
見ちゃったんだよなぁ 俺のバカ w
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:13:22.11ID:WBv0c8Nu0
海外ドラマ、映画にハマっていて楽しみだな、アメリカもアマゾンのceoがゴールデングローブ賞 
アカデミー授賞式にも列席してアメリカのテレビ、映画にも参戦するんだとか、もうしてるな 
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:16:14.06ID:Qilzp/Ck0
ゴッドファーザーは日本のヤクザを知っていると規模が小さくてちょっとがっかりする
なんで幹部が直接鉄砲玉みたいに行くんだよwとか
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:18:26.32ID:uBCBjRst0
>>897
そりゃ、山○組なんて世界最大の団体だからCIAが本気出して潰しにかかったからねw
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:19:23.87ID:LbCi9cMp0
70年代・犯罪もの5大傑作

ダーティハリー
フレンチコネクション
ゴッドファーザー
仁義なき戦い

あと何?
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:22:05.70ID:eMbgCJz10
>>693
俺もアンタッチャブルだな
白いスーツの殺し屋の冷たい目にゾクゾクした
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:23:23.45ID:C+ufX70x0
>>891
キング自身の少年時代を映画にしてもらったようなもんだからなぁ
幸せだよなw

これとItの少年時代の描写はほんとにすこ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況