X



【サッカー】間違いなく日本サッカーは新時代に突入した 金子達仁

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/09/15(土) 01:20:58.01ID:CAP_USER9
あまりにも痛快すぎて、かえって釈然としない思いが込み上げてきてしまったのだが、それはさておくとして――。

 長い間日本代表を見てきたが、こんなにも未完成で、それでいながらこんなにも胸を躍らせてくれたチームは、かつてなかった。韓国が2―0で勝った相手を、それ以上のスコアで倒したというのも素晴らしい。

 振り返ってみれば、もう何年もの間、わたしにとっては「不在」が代表の試合を見る上でのキーワードだった。誰かがいない。ストライカーがいない。リーダーがいない。安定感のあるGKがいない。個人の力で勝負できる選手がいない――。

 それがどうだろう。この試合に関しては、何らかの「不在」を感じたことはまるでなかった。

 考えてみれば、凄いことだ。長年キャプテンを務めてきた長谷部は代表を引退した。ロシアでスターになった乾や大迫はいなかった。本田も、香川も、長友も、つまりは近年の日本代表を牽引(けんいん)してきた顔触れは皆無だったにもかかわらず、その抜けた穴の大きさを痛感させるような場面はついぞなかった。

 というより、ロシアで戦った選手たちの入り込む余地が見えなくなってしまった。

 間違いなく、日本サッカーは新しい時代に突入した。

 ロシアで納得のいく戦いをしたことが、日本サッカー全体の自信につながったのだろう。森保監督率いるチームはまだまだ全くもって未完成だが、監督以下、誰一人として自分たちがやろうとするサッカーの方向性に迷いを抱いていないように感じられた。世界が相手でも自分たちのやり方を貫こうとした者と、世界と戦うのであればやり方を変えなければと考える者が混在していた時代が、どうやら、終わろうとしている。

 わたしが何よりうれしかったのは、生まれたてのこのチームが、わずか90分の間に明らかな熟成を感じさせてくれたことである。「お、お前そんなことやんのか」「だったら俺はこんなことを」――選手たちのそんな声なき声が聞こえてきたような気もした。訓練されたものではない、アドリブと感性によるハーモニーには、世界のどこに出しても恥ずかしくない美しさがあった。

 中島、素晴らしかった。南野、素晴らしかった。遠藤、素晴らしかった。何が素晴らしかったかといって、匂い立つような猛獣の気配が素晴らしかった。彼らは、日本にいた時よりも格段に獰猛(どうもう)なプレーをするようになっていた。味方にとっては頼もしく、相手からするとタフで危険な存在になっていた。

 しかも、ベンチには、いや、今回招集されなかったメンバーの中にも、虎視眈々(たんたん)とレギュラーの座を狙っている者たちがいる。いわゆる「大物」たちの不在をまるで感じさせない試合をやったにもかかわらず、誰一人として立場が安泰でないというのも素晴らしい。

 とにかく、初陣としては文句のつけようのない、最高の試合だった。最高すぎて、つい釈然としない思いが込み上げてきてしまった。

 なぜこのメンバーは、ロシアに行けなかったのだろう、と。(金子達仁氏=スポーツライター)

https://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/kiji/20180914s000023CF125000c.html
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 01:45:38.06ID:TV2Gtwo+0
スポンサー説、腐ったリンゴ説といろいろ言われているがアギーレもハリルも原、霜田が選んだ監督だから権力闘争的なものもあるのかもしれない。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 01:45:59.87ID:CMHG9rVZ0
やる気のないプエルトリコとかいう知らない国に惨敗して逃げ出した焼き豚は悔しいな

試合を見てればやる気とか馬鹿なことは的外れですね
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 01:52:09.30ID:CMHG9rVZ0
本田を筆頭に動けない使えない選手が中心に居るだけでサッカーは機能しなくなるのです
末期の本田ジャパンはみんな本田の介護に追われていたからな
直ぐにボールを失うから周りは守備に走らなければならなくなったし、鈍重で仕掛けられないからみんなでサポートに追われた
いくら知名度があってマスゴミ受けが良くても使えなければ外さなければならないのです
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 06:27:45.34ID:S8YRGYhj0
>>972
病気かお前は
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 06:29:13.24ID:RdurGJN70
>>1
今後12年は暗黒期だろがw
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 06:35:42.99ID:bMGbUkdNO
おっさんジャパンを観なくてすむ
それだけで嬉しくなっちゃう
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 10:15:56.96ID:CMHG9rVZ0
>>976
だからそれは野球ですね
野球なんて今時誰もやってないからレベルの低下が著しい
台湾韓国に惨敗するレベル
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 10:24:02.98ID:D9qLgULy0
ここの奴らの言うことをまとめると他国は親善試合ではやる気がないってことか
ってことは若手がやる気満々だった日本の未来はそれらの国より明るいな
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 11:49:08.51ID:TV2Gtwo+0
>>979
日本人なら海外での親善試合に泳いででもやってくると
ボスニア代表が親善試合に集まらないときオシムが
苦言を呈していた。
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 13:27:08.14ID:xI9njfGQ0
>>780
お前らチョンゴキの自演だろしねよ殺人鬼

【東京】口論相手のタクシー運転手をはね、ボンネットに乗せたまま街路灯にぶつけて殺した韓国籍の男逮捕「車が勝手に動き出した」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537064557/
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 22:46:21.41ID:cl/UQ+3q0
>>981
何がそんなに悔しいの?
チョンゴキ本田信者さん
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 23:24:57.70ID:CMHG9rVZ0
焼き豚は悔しかったな

ロシアW杯で惨敗して人気消滅したところを世代交代で低迷して野球のようにグダグダになることを願望してたのに

サッカーは育成が進んでいるから良い選手が次々出てくる環境なんですよ

日本の野球は時代遅れで韓国や台湾に惨敗するレベルまで衰退したのと大違い
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/18(火) 23:32:21.42ID:Lpj+YuwC0
いやいや野球の育成機関甲子園大会もいいよ
古くは斉藤祐ちゃん直近は清宮選手を育てたし
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/19(水) 00:46:42.21ID:pa0l21+10
>>144
ただのミーハーやんけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況