X



【芸能】女優の志田未来が一般男性と結婚「お相手は古くからの友人」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メアリー ★
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:12.38ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000548-sanspo-ent
サンスポ
9/14(金) 15:00配信


 女優、志田未来(25)が結婚したことが14日、分かった。所属事務所が報道各社にファクスを通じて発表した。志田は書面で「私事ではございますが、この度入籍致しましたことをご報告させていただきます」と発表。「お相手は古くからの友人で、一般の方です」と報告した。

 続けて「6歳から仕事を始め19年間、皆様の応援に支えられて、今まで続けてこられました。本当ありがとうございます」と感謝の言葉をつづり、「今後は、仕事と家庭のどちらも大切にしながら、精進していきたいと思いますので、変わらず、温かく見守っていただけると嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します」とメッセージを記した。

前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536905129/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:27:07.84ID:/yV1c0Iq0
神木はエラが張って朝鮮人みたいな不細工に劣化しちゃったし

佐野と付き合いながら近づいて来ていたゲス野郎だったし
あいつと付き合わなくて正解だったな
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:29:15.06ID:JhAnK5tV0
幼馴染みの思い出は
青いレモンの味がする
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:30:45.91ID:DG7bw5Nd0
SHISHAMOのボーカルがいるからいいや
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:31:15.53ID:TXJwC70L0
えーっと、誰だっけ?
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:31:28.56ID:h1fNuTHz0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ



俺脂肪www
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:31:40.36ID:/9TLnn210
この年齢で結婚できるとは、事務所からはもう戦力外認定されてるんだろうな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:32:04.30ID:3WxItIBT0
誰なのか解らない。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:33:31.98ID:OJPq7NnF0
こんなゲロブス
芸能人には相手にされないもんなw
キモヲタだけって感じ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:33:40.57ID:GP0ii3BP0
おめでとうおチビりんごさん!!
生きの長い芸能人として自分や家族大事に努力して下さい。

女優には似合わない天然ボケ素材は母親役にぴつたりだと思います。
子供さん生まれたらそれが磨かれお茶の間の話題になる日が来るでしょう。
どんなわがままなお子さん持たれると思うと目が離せそうも無いです。
天然ほんわか忙しいそれをみたいなー!!
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:34:42.88ID:6nRlIoy+0
電通の「日本人総アル中化計画」が始まった

・コンビニで生ビールを売ろうとする
・アルコール度数の高いストロング缶チューハイブームを仕掛ける
・朝ドラからのウィスキー高騰ブームを仕掛ける

彼らは、テレビCMでひっきりなしにストロング!ストロング!と連呼して洗脳します。
実際に、この10年間でアル中患者が激増しています。


ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
https://biz-journal.jp/i/2018/07/post_24034.html

なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が、缶単位で販売されていること」と指摘する。

「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため、必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」(横山氏)

「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。

https://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html

厚生労働省の研究班が2013年に行った全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。
推計でも100万人を超えたのは初めてという。
特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:35:22.18ID:YOPB/PrX0
おめでとう
古くからの友人と25歳に入籍
堅実だし、イメージに合ってる〜
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:36:18.81ID:DG7bw5Nd0
伊藤リオンみたいな同級生だと興奮するよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況