X



【ケンミンSHOW】カレーに生卵…大阪府民のケンコバ「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ」★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:28.39ID:CAP_USER9
「大阪の常識」は全国的には謎? 『ケンミンSHOW』で「カレーに生卵」論争が勃発
2018/09/14 08:00
https://sirabee.com/2018/09/14/20161793492/
https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/GettyImages-106537095-768x512.jpg
大阪ではカレーに生卵を入れると話題

全国の秘密を調査する、日本テレビ系バラエティ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』。定番コーナーの全国熱愛グルメは、普段慣れ親しんでいる料理でも特徴のある食べ方を発見し、たびたび話題になっている。

13日の放送では、大人から子供まで年齢を問わず国民的な人気のカレーが特集された。

■大阪府民はカレー好き
番組では、大阪の3大カレー「甘辛カレー」「スパイスカレー」「スリランカカレー」を紹介。中でも生卵が乗っている甘辛カレーとは、一体どのようなカレーなのだろうか。

「最初は甘いのに、最終的にはちょっと辛口。めっちゃ辛いときに、卵でちょっと甘みが。卵が労ってくれる」
「まろやかに、よりカレーのコクを引き出してくれる。生卵を入れない人は素人です」
大阪府民は、カレーに生卵を入れて楽しむようだ。とくに生卵によく合うと言われているインデアンカレーは、半世紀以上府民に愛されているという。

■カレーに生卵は普通?
番組でインデアンカレーが紹介されると大阪府民の西川きよしは…
「インデアンカレーは、50何年前からずっと食べてます。白木みのる師匠の付き人しているときから。インデアンカレーは、最初甘いけど最後辛くなってね。最後に水を飲んだときは、湯上がりのビールを飲むような感覚」
と、熱弁した。

久本雅美が、「カレーに生卵を入れるのは、私らは普通なんですけどね」と話を切り出すと、ケンドーコバヤシは、「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ。カレーと生卵がつきものでしたけどね」と語った。

■「普通やと思ってた」と騒然
ネットではカレーに生卵を乗せないことに衝撃を受ける人が多く見られる。

■カレーに生たまごは少数派
※ 全文は記事でご覧下さい
★1=2018/09/14(金) 12:09:23.85

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536899736/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:24.28ID:aYKmCvkD0
私は、お花
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:25.24ID:wI6tQNd70
大阪はまじぇまじぇするイメージだな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:32.19ID:4rPMBhZV0
カレーにソースぶっかけは、ゲテモノ食い名古屋人の俺もやる。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:45.79ID:M/V54TaB0
>>895
美味しんぼ見てみろ。七味だーケチャップだーって論争になるらしいってそのころからその議論はあるぞ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:50.54ID:4IuC8i+d0
>>891
そうそうCoCo壱とかのそういうカレーの話だった
お高い店とかでカレー食べないしそもそもいかないしなw
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:25:25.50ID:Fy2W3aR50
大阪府民の代表みたいに言うな氏ね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:25:41.85ID:LNrWweax0
たぶん食感とか味じゃないんだなー
タマゴ1個入れたときに得られる贅沢感とかそういうもの
まあいやしい性根
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:08.32ID:c5Smp/uB0
>>903
基本入れずに食べるよ
家で小さい子供や辛いの苦手な人がする事が多いだけ
勿論好きでする人もいるだろうが
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:13.54ID:qIqvtN1E0
>>879
でも一度は食べてみたくて行ってみちゃうんだよ
東大阪の小阪よりレベルが低くて苦笑いだったがw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:26.65ID:iK3GLmteO
大量に作って何食もカレーが続くときはチーズ入れたり生卵入れたりアクセント付ける
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:29.24ID:0MDeV5YG0
>>4 >>232
これだった。まあ西宮だから大阪じゃないけど。
辛いカレーをそのまま食べられるのが大人、卵を入れてマイルドにするのが子供、だった。
大阪でも生卵は少数派だと思うが。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:29.70ID:AJsn4udc0
インディアンカレーって帯広からの派生店?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:31.91ID:0q18lRC30
卵かけご飯にカレーなのか、カレーに生卵なのか
それが問題だ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:45.93ID:qIqvtN1E0
>>913
入れとるやんけw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:00.74ID:xaCN5bJT0
火を使わないとか 関西人は原始人か
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:03.44ID:M/V54TaB0
生卵ってカレーに入れても卵の味ほぼしないよな?辛いのをマイルドにしてくれるくらい
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:13.78ID:zU8W2rRd0
カレーを混ぜて食べるの嫌うひとって何なんだろう
そんな高級な料理でもないのに気にしすぎだろう
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:33.95ID:b1qpv/5Y0
>>917
卵かけご飯にカレーって発想無かったな
どんな味なんだろう意外といけたりして
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:27:46.47ID:/LH2SAWy0
俺はかけないけど、かけたい人はどうぞ。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:23.58ID:M/V54TaB0
>>924
大阪の人間が全国に散らばってこの食い方を定着させて一部だけ広まってる感じか・・?
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:31.03ID:o4wpX1540
おかんは大阪だけどたまに生卵入れてたな

白身は捨てて黄身だけルーに乗せて半分くらい食べてから味変えるために黄身を崩してルーと混ぜてたべてたわ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:39.87ID:SW6VGkvf0
>>920
そこに醤油かけると違う
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:52.68ID:qIqvtN1E0
>>922
大人になってもそのまま惰性で入れてる人はそれなりにいるって話な
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:29:01.03ID:M/V54TaB0
>>930
白身捨てるって・・もったいねーな。ワイなら白身だけ目玉焼きみたいに焼いておいしく食べるで
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:29:02.53ID:4IuC8i+d0
>>912
月島の店は美味しいとこもあるにはあるね
微妙な店が圧倒的に多いけど
月島にいた時は住み込みで朝から晩まで働いてたけど
昼休みの時に偵察も兼ねてもんじゃ食いに行くのが日課だった

観光客が美味しい店入れるかどうかは分の悪い賭けだと思うわ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:29:14.33ID:s6R7f0ao0
これもちろんまじぇまじぇするのが
前提だよな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:29:29.64ID:oPKsuis30
ワイのジッジは玉子を入れるよ
ワイのパッパからはもう入れないけどね@大阪市民
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:11.07ID:JiGuPM280
西の方は甘味料たくさん使う甘ったるい料理ばかりなのに
関東の甘い卵焼きが嫌いって意味わからない
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:13.77ID:LDmxpM5R0
>>921
目の前で混ぜられるのは無理
見た目が下品すぎる
生理的に無理
混ぜた状態で出してもらえばいいのに
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:29.38ID:M/V54TaB0
>>939
そうか?すき焼きの割下ってけっこうしょっぱいから生卵つけるとちょうどよくなるでー
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:42.88ID:yL9oIjAI0
生まれも育ちも大阪だけど、一回も入れた事ない

勝手に決めるな不細工
0946
垢版 |
2018/09/14(金) 17:30:50.28ID:Zo5Dp+//0
>>871
普通に、お好み焼きおかずに米食うとかもキモい
大阪食いはキモい
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:07.72ID:pLWJsptf0
海外のカレーで日本人好みのカレーはタイ式カレー。

今では「ココナッツミルク」もスーパーで手に入るから
入れてごらん。
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:12.40ID:1m17dOAj0
あんなデタラメな番組でバカ共がスレで盛り上がる。
ケンミンショーとしてはしてやったりでしょ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:16.60ID:JgaO4pPH0
生卵って、体にいいのかな
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:18.48ID:o4wpX1540
>>934
カレーの場合白身があったら
なんかルーとうまく混ざらない感じして

前に筋トレ好き先輩にもその話したら逆だわって言われたわ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:19.07ID:9Cw8eEFv0
>>14
後は、お酢を数滴たらせば、

カレーマヨネーズの出来上がりw
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:33.28ID:qIqvtN1E0
>>935
あそこからアタリを引くのは厳しいなあ…
観光地のもんじゃなんて、そもそも東京住みの人も口コミで教えるほど知らないという
やっぱお店の人の紹介が鉄板だな
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:31:54.25ID:vpELjBNn0
カレー食いたくなってきた(´・ω・`)
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:06.73ID:4IuC8i+d0
>>946
葛飾区民の俺も
焼きそばで飯食ったりもんじゃで飯食ったりするからおあいこだな
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:29.39ID:xaCN5bJT0
>>946
関西人は炭水化物を炭水化物で食べるとか化学を知ってるとは思えないな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:31.33ID:0CZJNP0b0
>>892
漫画は読まないんだすまんな
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:59.88ID:qIqvtN1E0
>>953
5ちゃんはロスチャイルドが経営するカレー屋のステマ
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:07.47ID:aYKmCvkD0
ミーは、均一になる様にマジェマジェしてナイフとフォークで食べるざんす。
スパゲティーも、マジェマジェしてナイフでめった切りしてナイフとフォークでたべるざんすよ〜
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:14.06ID:0MDeV5YG0
>>897
スパイスのレベルが違う。もし東京近辺に住んでるなら下北沢の旧ヤム邸に行ってみるといい。
スパイスカレーブームの風を少しだけ感じられる。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:22.51ID:FGLjMT4g0
>>896
子供がカレーはお父さんが作った方が美味しいって言ってくれるからそれでもいいやw
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:33.10ID:4plBZ9eV0
カレーはやっぱりチキンカレー
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:36.80ID:7omb70GZ0
黄身だけならまあアリ
白身はヤバイ
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:38.22ID:V40c3DtG0
>>954
ラーメンとチャーハン食べてごめんなさい
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:48.75ID:YoOFgKAD0
大阪府民だけどこんなん初めて聞いたわ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:14.77ID:/Id0CFiFO
自由軒とか一部の有名店がやってるな
だけど大阪でも一般的ではないぞ
船場カリーとかピッコロカリーとか福島上等に行くけど大阪発のカレーチェーンでも生卵はデフォではない
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:35.84ID:J9AhOl3b0
>>839
私のこと?
辛いカレーを食べられるようにするためだよ
NANAのほうは分からない
卵をかけたカレーを庶民カレーだって書いてあったよ
まあキャラの職業がアーティストだから
カレー自体が庶民の食べ物ってネタみたいなものだと思う
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:02.88ID:4IuC8i+d0
>>952
週末になるとやたら混むから
ちょっとでも名前の売れてる店から順に埋まってくので
もんじゃストリートの店はほぼハズレしか残ってない
もんじゃ協会に入ってない店がそこそこストリートの外にあるから
そういう店のが安くて美味しかったりするね
教会に入ってると値段合わせなきゃならないから高い
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:35:22.39ID:APSIZSnK0
東京出身で一度も東京から離れたことないが、カレーの卵はあり。

てかCoCo壱で食べたぞ?

大阪のじゃないんじゃね?
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:24.97ID:J9AhOl3b0
>>968
白身まぜにくい笑
私は生卵飲めるので気にならないけど
嫌な人はあのドゥルルンって感じは嫌だろーなと思う
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:30.56ID:621V+e310
>>942
具体的に西の甘い食べ物ばかりって何?
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:33.74ID:V40c3DtG0
>>971
そうだった、納豆にも砂糖を投入してたな。秋田の人
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:36.35ID:YoOFgKAD0
>>969
だよな、大阪でも一般的じゃないわ
テレビって面白くしようとしてこういうデマを通すから嫌だわ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:43.50ID:8dMldNGV0
>>955
ラーメンライス
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:51.53ID:t7bzPzyP0
バカ舌関西人がやってるだけ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:56.32ID:LDmxpM5R0
>>961
確かに
神戸が上品なんじゃなくて大阪が下品すぎるだけだよな・・・
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:12.47ID:xT9kn9l70
マイナーな状態では大阪の特異性にして、メジャーになると東京のものにする。

いつもの東京の汚い手柄取りが来てるね、
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:20.74ID:7E3tMknX0
インド出身のカレー名店の店長は混ぜるのを推奨していた
それを見た本人も混ぜる派のタモリが、「な?」って言ってたっけ
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:31.86ID:+N88tUY90
関東は東北民多すぎだから醤油っぽくて不味い料理が多い
関西には遠く及ばんな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:43.58ID:1rFetRwp0
>>67
ニセ関西人もいるよ
街頭でアクセントの違う おっさん おばさんは
一発で関西人でないのがわかる
おそらく 集団就職で九州から出てきた人だと思う
関西弁になっているがやはりアクセントは治らないからね
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:56.18ID:qIqvtN1E0
>>972
食べログだと即削除されそうだな、実用的な知識をありがとうw
ストリートから外れた、リュック背負ったお姉ちゃんがおらず、安めでオッサンが多い店に突撃してみるわ
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:58.24ID:xie6LwF10
下品な食べ方だな
いつの時代の人間だ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:24.22ID:RZVn5pGv0
カレー混ぜて食う奴wwwww
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:36.82ID:LDmxpM5R0
>>985
上京した関西人は頑張って関西弁通そうとするけど気付いたらアクセントが無茶苦茶になってる
これはあるあるやで
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:43.48ID:V40c3DtG0
>>985
東京で東京人のふりして標準語しゃべってる人たちも
ほとんどがイントネーションやアクセントが
故郷の方言まるだしでバレバレ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:45.17ID:NgPWEwaN0
まだやってんのかw
カレーくらい卵かけないで食やいいやん
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:39:52.87ID:xT9kn9l70
>>982
たとえばカラオケ

「カラオケ知ってますか?日本の文化です!」

といまではいかにも日本のものだと偉そうに紹介する、実際は大阪人が始めたもの。
スナック文化が全盛だった頃、個室で歌を唄うのは大阪だけwwwwとよくパソコン通信でバカにされたもんだ。

他にも回転寿司。
回転する寿司ってwwww
って当時はめちゃくちゃ大阪はバカにされたもんさ。
当たり前だけどこれも大阪発祥な。
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:40:22.55ID:621V+e310
一部有名店のイメージだろ
関西でも家のカレーに生卵なんてほとんどかけないっしょ
かける人はソースやチーズと同じノリじゃないの
牛丼に生卵とかね
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:40:42.54ID:g6Mdz+eA0
>>987
ゲロのようなもんじゃ焼きを食べる
東京人には言われたくないね。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:40:53.65ID:ZWbB48M/0
オオサカジンってカレーライスはぐちゃぐちゃに混ぜて混ぜきってから食べるんだよな
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:41:23.53ID:621V+e310
もんじゃは確かにゲロにしか見えない
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:41:46.59ID:621V+e310
個人の好みだね
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 17:42:04.63ID:621V+e310
1000なら吉澤実刑
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。