X



【ケンミンSHOW】カレーに生卵…大阪府民のケンコバ「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:28.39ID:CAP_USER9
「大阪の常識」は全国的には謎? 『ケンミンSHOW』で「カレーに生卵」論争が勃発
2018/09/14 08:00
https://sirabee.com/2018/09/14/20161793492/
https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/GettyImages-106537095-768x512.jpg
大阪ではカレーに生卵を入れると話題

全国の秘密を調査する、日本テレビ系バラエティ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』。定番コーナーの全国熱愛グルメは、普段慣れ親しんでいる料理でも特徴のある食べ方を発見し、たびたび話題になっている。

13日の放送では、大人から子供まで年齢を問わず国民的な人気のカレーが特集された。

■大阪府民はカレー好き
番組では、大阪の3大カレー「甘辛カレー」「スパイスカレー」「スリランカカレー」を紹介。中でも生卵が乗っている甘辛カレーとは、一体どのようなカレーなのだろうか。

「最初は甘いのに、最終的にはちょっと辛口。めっちゃ辛いときに、卵でちょっと甘みが。卵が労ってくれる」
「まろやかに、よりカレーのコクを引き出してくれる。生卵を入れない人は素人です」
大阪府民は、カレーに生卵を入れて楽しむようだ。とくに生卵によく合うと言われているインデアンカレーは、半世紀以上府民に愛されているという。

■カレーに生卵は普通?
番組でインデアンカレーが紹介されると大阪府民の西川きよしは…
「インデアンカレーは、50何年前からずっと食べてます。白木みのる師匠の付き人しているときから。インデアンカレーは、最初甘いけど最後辛くなってね。最後に水を飲んだときは、湯上がりのビールを飲むような感覚」
と、熱弁した。

久本雅美が、「カレーに生卵を入れるのは、私らは普通なんですけどね」と話を切り出すと、ケンドーコバヤシは、「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ。カレーと生卵がつきものでしたけどね」と語った。

■「普通やと思ってた」と騒然
ネットではカレーに生卵を乗せないことに衝撃を受ける人が多く見られる。

■カレーに生たまごは少数派
※ 全文は記事でご覧下さい
★1=2018/09/14(金) 12:09:23.85

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536899736/
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:42:13.24ID:FyGQi81/0
昔大阪のお年寄りに理由を聞いたら熱いのを冷ましたいのと戦前は卵がご馳走だったからじゃないかと言ってた
生卵入れる人は何故かウスターソースも入れるな、今はどちらもお年寄りがひっそり営むお店でしかやってないと思う
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:42:41.80ID:rU4ZS05h0
トンキン
負けじゃお前らの

食で大阪に挑むなど100年早いんやで、ええな
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:42:45.73ID:ZwG/GzO90
おまエラ、子供の頃「食べ物で遊ぶな!」ってしつけられたろ?
だけど、東京じゃ、もんじゃ焼きっていうので遊びながら食べるんだぜ。如何に東京が最悪が分かろうってもんだろ。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:42:52.00ID:dwNc3wpa0
今は卵乗せとチーズ乗せがはやり、とくに若い女性はチーズ乗せときゃ喜ぶ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:43:11.86ID:bgcEcvS50
>>560
ああ、なんでも大阪人に見える人ねw
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:43:21.06ID:4IuC8i+d0
>>557
確かに数年前の東日本大震災のときは結構被害あった
あれより大きいの来たらやばいかもしれんw

ガス止まったら自分でスイッチ押して動かさないとダメなの知らんかったから
1ヶ月くらいガスとまったまま過ごしたのは今ではいい思い出だなw
まじアホだった
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:43:36.17ID:veccXfWQ0
>>515
そう
だから荒くれの江東区が筆頭つか代名詞だった
ま、同時に江戸時代から出稼ぎに来た田舎もんでもあった訳だが
中央文京台東あたりからはバカにされんだよな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:43:41.08ID:pUenkGo+0
玉子かけご飯をチンするか焼いてちょっと玉子固めてからカレーかけたり
カレーパラダイスは無限大
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:15.04ID:WZvrBfSS0
カレーが辛い時には生卵を入れるけど
家のカレーでは入れたことはない
あと手でカレー食う人は見たことない
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:16.17ID:5+MoDezq0
>>4
生卵いれたらルーの温度が下がって油が固まって
舌触りがザラザラするから美味くない
大阪人はキムチ食ってりゃいんだよ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:33.38ID:X38wZGPK0
辛いのとか普通に生卵のっけるけど
すき焼きもそうだし 牛丼もそうだし 親子丼もそうだし ラーメンもそうじゃん
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:36.40ID:HJlDzjLt0
昨今は卵派よりも何でもチーズぶっかけ派のが増殖してるような
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:38.40ID:/odiBKtP0
カレーなんて大体何でも合うから、そんな変でもないだろ
福神漬けやらっきょうなんてよく考えたらひどい組み合わせだけど合うんだし
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:41.78ID:ZibQh+7t0
10歳で始めて神奈川に引っ越したとき、友だちのうちでおでんが出た

そのとき、初めて ちくわぶ を食べてビックリした

なんだ!このモチモチとした美味しいモノは!と

ちくわぶ、美味しい
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:50.55ID:jETt3l7B0
大阪人全員がやってると思うなよ
俺は必ずオムレツを乗せる
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:44:51.77ID:V2cGCZ/A0
>>586
CoCo壱でもチーズミックスするやつばっかだな
dキン人はそれにオムエッグ追加で頼むやつ多い印象
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:07.58ID:wKFfTcvq0
>>435
俺にはゆでたまごの方がわからない
カレーなのにパサパサにしてなにがしたい
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:10.91ID:xaCN5bJT0
大阪のカレーって東京のカレーより不味いイメージしかないわ
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:14.89ID:8WrIO/Wv0
カレーの包容力は異常
納豆ですら合う
生卵程度は当然のように受け入れる
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:48.21ID:4UktKiYS0
好きにしろや くだらない
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:58.08ID:uzW0M3GC0
昔、大阪のなんとか軒とかいう カレー屋でカレー頼んだら
生卵載せて出てきた。
生臭くてまずかったけど、もったいないから食った。
二度と行かなかったけど、結構有名なカレー屋だった。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:58.43ID:pLvfcwGa0
ココイチのカレーには俺は?油味を感じる
あのしょっぱさは?油が隠れているとみる
06072チャンネル初心者 by 54歳男
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:03.78ID:7ZqRavsw0
驚きゃしねえけどね
まあ変わりモンだなあとは思う
よっぽどガキの頃貧しかったのかなあとね
昔の大阪って貧民窟のイメージが強いからかしらん
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:05.33ID:NEwzErfD0
江戸っ子は下町に住んでいる職人のかたがメインだろうね。
江戸在府の武士は江戸っ子とはいわれないだろうし。
東京に行ったとき、講演の掃除をしていたお爺さんが
話す江戸弁が粋だったな。まだこんな感じで話す人が
いたんだとちょっと感動した。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:13.42ID:WlDTAMoY0
>>582
お年寄りってウスターソース好きな人多いよね
自分はウスターソースをかけることがないけど自分の親含め
団塊世代はとりあえずかけておくみたいな感じで何でも
ウスターソース味にしてる
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:13.53ID:LWoO7pGk0
日本人にはなじみ薄いけど、その国の食文化ってもんがあるからな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:34.85ID:4PyRcFHK0
>>550

関東大震災で大阪の料理人が炊き出しで行くまで
東京のおでんはただ醤油で煮ただけのまずかったものなのは事実
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:48.11ID:LPniesGa0
生卵いれてまずくはないが、ルーと白身の分離感が納得できない
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:55.05ID:pUenkGo+0
>>601
パサパサからの補給のループが最高なんだぞ

北海道民しかわからんかもしれんが、いわばビタミンカステラからの牛乳やぞ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:55.40ID:ZibQh+7t0
>>435
ゆでタマゴの輪切りも美味しい

目玉焼きも美味しい

生タマゴもいい

自分は、銀座カリーの辛口に、ゆでタマゴ輪切り、目玉焼き、生タマゴ、と、その日の気分で変えてる
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:46:58.59ID:+JoPtrrD0
初めて見た時は、びっくりしたな。
味がマイルドになるとか言ってたけど、やってみようとは思わない。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:13.95ID:JYHkFU1C0
>>605
自由軒だわ
なお大阪人もマズいと思ってる店
ただ古くて曰くもあるから、一生に一回は寄ってみる観光店
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:33.61ID:JiGuPM280
関西弁を使いトンキン連呼や大阪民国などと煽るのは日本人なりすましなんだろうな
エラバレし者
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:35.28ID:ao9hf1pX0
むしろ西側の人って卵とかマヨネーズ入れないって言ってた側の人間じゃない?
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:38.56ID:xaCN5bJT0
>>611
息を吐くように嘘をつくな 関西人
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:41.74ID:dwNc3wpa0
ナポリタンに目玉焼きが乗ってたらちょっと高級感がする
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:47:49.12ID:irlGJ7Eq0
>>553
大阪はどうか知らないけど、少しずつ崩しながらルーと一緒に食べる感じ
温泉卵が乗ってる丼ものみたいにして食べるといいよ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:02.51ID:0U8+CmKw0
ゆで卵か
おでんみたいに浸してたらゆで卵もカレー味に漬かるんやろか
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:05.58ID:pUenkGo+0
>>616
セレブだなぁ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:05.79ID:AIwDgyNH0
>>605
自由軒かな? 
老舗だけど物珍しいから一回食べとくかって感じだよね。特に美味しいってわけでもない
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:08.36ID:pLvfcwGa0
生卵なんてのは基本、すき焼きか朝飯のときだ。
寅さんの名言にはこうある

「上等、上等、あったかい味噌汁さえありゃ充分よ。
あとはおしんこと海苔とタラコ一腹ね、辛子のきいた納豆、
これにはね、生ねぎを細かく刻んでたっぷり入れてくれよ、
あとは塩昆布に生卵でもそえてくれりゃ、もう何もいらねえよ、おばちゃん。」
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:13.52ID:X3hbF3wm0
民国の芸人は成功したらいちいち東京に出てくんな
民国内でやってろ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:17.06ID:dIr6EHi40
入れたことないけど卵は何にでも合うからうまそうだね
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:38.36ID:4IuC8i+d0
色んな地域の事情が聞けるからこういうスレは面白いね
なんでケンカ売ろうとする人が居るのかはよく分からんが
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:48.72ID:CWiLwefv0
生卵かけるから普通にテレビみてたけど3スレもいくネタやったんか
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:52.15ID:JYHkFU1C0
>>609
ウスターが、タバスコやゆず胡椒以上に流行った時代があったんだとさ
カッコよくてハイカラな調味料
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:48:55.02ID:LtQEr/hg0
>>532
その歴史が下々の関西人に受け継がれてると思ってるの?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:06.83ID:pUenkGo+0
>>614
確かに白身は別にした方がいい感じよな
好みもあるんだろうけど
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:15.28ID:WTcnALMd0
>>588
そんな歴史ある建物はなんとか残って欲しいな〜
というか町自体がええんやね
もうデカい地震が来ないのを祈ってるわ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:33.63ID:V40c3DtG0
>>619
いやトンキン大阪民国連呼してんのは
東北とか甲信越あたりの田舎者だと思う
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:36.06ID:bbeUTS6x0
レトルトの甘辛カレーは
まずかった
吐き気がした
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:44.64ID:ODSB1PT10
試してみたけどクソ不味かった
卵かけご飯はグチャグチャにかき混ぜても美味いのにカレーをかき混ぜると微妙な味になるのは何故だ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:48.22ID:O9j4PUmdO
カレーに目玉焼なら分かるが、生卵だとヌルヌルになるだろうが馬鹿シッコが。
あとカレーにリンゴや豚肉も理解できない。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:50.88ID:WlDTAMoY0
>>586
あぁチーズやってしまってるわ
家で作ったカレーが余ったら翌日カレードリアにすることがある
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:54.49ID:NcV0GFeM0
生じゃなくて、生を入れて少し火を入れたほうがうまい。

余熱だけで生のままだったらぶっちゃけまずい。
by大阪民
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:56.73ID:xaCN5bJT0
>>629
出稼ぎ芸人の関西弁をテレビで流すのは禁止してほしいわ。
あの下品な言葉は子供の教育に悪い
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:49:58.71ID:xaCN5bJT0
>>629
出稼ぎ芸人の関西弁をテレビで流すのは禁止してほしいわ。
あの下品な言葉は子供の教育に悪い
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:50:01.56ID:/odiBKtP0
逆にカレーに合わないものって何があんだろね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:50:26.43ID:2lWNeQ8x0
>>553
>カレーに生卵?
>生卵をカレールーとご飯にかき混ぜて食べるの?

牛丼に生卵
生卵を牛肉煮付けとご飯をかき混ぜて食べるのと変わらんよ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:02.21ID:oi+JLu5A0
人気カレー店がやってるくらいで、
家庭でやるのは一般的ではない
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:02.62ID:7E3tMknX0
冷静に考えたら、直にご飯にかける分、卵かけご飯の方が抵抗あるはずなんだけどな
それも苦手って人ならカレーにのせるのに抵抗があっても仕方ないけど、それが平気なら結局は慣れなんじゃない?
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:12.77ID:JiGuPM280
>>638
オマエラの日本分断工作だろ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:16.90ID:pUenkGo+0
>>623
あってもかけないけどテーブルの上に無駄に粉チーズとタバスコ用意したい
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:32.51ID:SZPWXIow0
ちなみにすき焼きに生卵も好きじゃない
意味がわからん
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:35.27ID:dwNc3wpa0
>>646
甘いもの
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:38.70ID:NcV0GFeM0
>>593 生卵を入れて、余熱で卵が生のままだったら不味いよ。
少し火を入れて卵が生じゃないぐらいにするとうまいよ。
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:44.35ID:JYHkFU1C0
>>646
イワシの煮物の余りを勝手に入れられて投げ捨てたのが、母親の作った食べ物を粗末にした唯一の思い出
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:46.43ID:X38wZGPK0
カレーは甘口のが美味いに決まってるだろ 辛口とかバカの食べ物
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:57.44ID:4IuC8i+d0
>>637
葛飾区は地盤が低いらしいからやばい水害来たら100%水没するらしいな

後うちはじいさんが働いてた時の工場潰してリフォームしてるから外からの見た目はそこまで古くはないw
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:52:20.62ID:ZibQh+7t0
何度も言うけど、自分は10歳までオオサカ在住

当時は食べたことないけど、多分、親が知ってたのか、自由軒の影響だと思うけど、残ったカレーのナベにゴハンを入れて、そのまま混ぜて、カレーおじやのようにしてしまう
ソコに中濃ソースをかけて食べるのもメチャクチャ美味い
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:52:29.98ID:oh3eAr5d0
気持ち悪い おええぇ
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:52:31.87ID:V40c3DtG0
>>652
日本人を神聖視しすぎw
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:52:33.81ID:c+EDLKI80
東京と大阪で生活し両方食った俺から言わせると
スタンドカレーは大阪のほうが旨い
一定以上の評価を得てる店なら東京、大阪どちらも同格と見る
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:16.29ID:2I8EARDY0
>>623
自分もそう思うけど
その発想がすでに貧乏人の発想なんだろうな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:23.60ID:Y2kOok/A0
入れたことないけど普通に合うと思う
卵かけご飯よりよっぽど合うと思うわ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:34.98ID:V40c3DtG0
>>654
卵を絡めると霜降り肉の脂っこさが緩和されて美味い
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:38.68ID:ZibQh+7t0
>>649
ウチは、兄が普通にやってた

カレーに生タマゴ

ソレに冷たい牛乳
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:43.43ID:BPhpV6ct0
>>649
子供のときは普通にうちでもやってたぞ
バーモント甘口でもそのまま食ったら子供には辛すぎるからでしょ
今は幼児用のカレーがあるから必要ない文化かもな
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:45.75ID:xaCN5bJT0
>>665
大阪民国のスパイだな?
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:48.90ID:/odiBKtP0
>>655
福神漬け甘いがな
チョコや生クリームも隠し味で入れたりするし
砂糖直にかけるのはキツイか
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:53:55.91ID:bgcEcvS50
>>635
こんな印象操作の糞番組があるから無理
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:54:08.95ID:lrc5lKy80
東京でも昔から辛口で味が濃いのカレーライスなら生たまごを乗せる事はあるぞ
地域はあまり関係ないんじゃないかね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:54:14.58ID:ZibQh+7t0
>>670
追記

冷たい牛乳はカレーにかけるのではなく、水代わりに飲む、ということ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:54:25.26ID:AIwDgyNH0
>>1にも出てるインデアンカレーって確か東京にも店出してなかったっけ
あそこのは生卵でも黄身だけだし、甘辛いカレーに良くあって美味しいと思うんだけど東京でも卵はやってるのかな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:54:47.89ID:7dJ3FUSi0
>>665
変わんねーよアホ
大半はチェーン店や同じルー使ってカレー食ってんだから
単に店の違い
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 16:54:53.12ID:KsORqTYH0
焼きカレーには乗ってるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況