X



【サッカー】<ジーコ>鹿島アントラーズ、Jリーグ、そして日本代表...日本人選手に共通する問題点は「メンタルの弱さ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:43.19ID:CAP_USER9
"神様"は見抜いていた。今季ここまでなかなか調子の上がらない鹿島アントラーズ、ロシアW杯でベルギーに競り負けた日本代表に共通する日本サッカーの"問題点"を――。

ジーコが鹿島アントラーズに帰ってきた。

16年ぶりのテクニカルディレクター就任から3週間。愛するクラブの現状を"サッカーの神様"はどう見ているのか。そして、ロシアW杯で数々の激闘を演じた日本代表について、元日本代表監督として何を語るのか。

* * *

■全員がハードワークし、常に戦い続けることで勝ってきたクラブ

――16年ぶりに鹿島に戻ってきました。オファーを受けたときのお気持ちは?

ジーコ 帰ってこられてうれしい。正直、戻ってくるとは思っていなかった。クラブが新たな一歩を踏み出すタイミングで、自分のことを思い出してくれて感謝している。短期ではなく、長期的なビジョンをもって取り組むつもりでいる。全身全霊をかけて協力したい。

――テクニカルディレクターに就任されて3週間。ご感想は?

ジーコ このクラブにも時代と共にいろんな変化があり、人々の考え方も変わった。今いる人の考え方や価値観の下で、新たな改革をしなければならない。自分が感じたことはすべてフロントに伝えた。あとはクラブがどのようにアプローチしていくかになるだろう。

ただ、当然ながら選手もスタッフも、このクラブの歴史を知らなければならない。今いる大半の選手は鹿島のブランドが確立された後に入ってきた人たちだ。そうなるまでにどれだけの人々が汗と涙を流し、このクラブをつくってきたのか。そこからどのようにして勝者となる道を歩んできたのか。それを知らなければならない。

そして、これからも勝者であるためには、常にタイトルを取り続けなければならない。そのためにはクラブに携わる全員がプロフェッショナルとしての意識を持つ必要がある。

――成績が低迷(8月30日現在7位)している理由についてはいかがですか?

ジーコ 3週間ですぐに原因がわかればいいが、そう簡単にはいかないのがサッカーだ。ただ、試合を見ていると明らかに相手の勢いのほうが勝っている。闘争心は強く、献身的にハードワークしている。鹿島はクラブワールドカップで世界2位(2016年)になったクラブ、と見られており、相手にすれば鹿島に勝てば勲章になる。

一方で鹿島の選手たちは慢心というか過信というか、試合はいつでも勝てるという気持ちがどこかにうっすらあるように見える。8月24日のジュビロ磐田戦もそうだった。彼ら(磐田)は全員がハードワークし、その頑張りがあって後半ロスタイムの同点弾につながった。小さな部分だが、頑張るか頑張らないかは結果に大きく反映されるのだ。

――かつての鹿島とは違う?

ジーコ ホームゲームであれば相手を圧倒し、主導権を握ったものだ。あれだけのサポーターが後押ししてくれているわけだから、相手には何もさせず、呼吸すらさせないくらいの勢いでやらなければならない。1点を取ったら、2点、3点とたたみかけたものだが、その勢いも今は見受けられない。

どんな時代も根本的に変わらないのは、相手よりも走ること、相手よりも戦うことだ。当然、技術は必要だが、うちにはそれだけの選手たちがそろっている。ただし、技術だけで勝とうとしたり、鹿島のユニフォームを着ていれば勝てる、という変な思い込みがあったりするようではいけない。

鹿島はもともと全員がハードワークし、常に戦い続けることで勝ってきたクラブだ。今は初心を忘れたというか、基本的なことができていない。

――Jリーグ誕生当時はどうやってそういった意識を植えつけたのですか?

ジーコ サッカーには3つの結果しかない。勝つか、負けるか、引き分けだ。そして、勝った者しか評価されないのがこのスポーツだ。私はフラメンゴでも、ブラジル代表でもそう教育されてきた。サッカーにおいて最も重要な評価基準はタイトルをどれだけ取ったかだ。たとえどんなに技術的にうまくても、タイトルを取っていなければ評価されない。それは鹿島でもずっと言い続けてきたことだ。

勝つことがどれだけ重要なのか、それによって投資が増え、設備がよくなり、自分たちの置かれている環境も変わってくる。そのことを選手たちは強く自覚しなければならない。そして、勝つために重要なのが日々の練習だ。神から与えられた才能を無駄にしてはいけない。

つづく

9/7(金) 6:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180907-01070140-playboyz-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180907-01070140-playboyz-000-1-view.jpg
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 13:14:36.39ID:sO+qhw5P0
>>219
アマチュア時代から日本サッカーに関わってて
そんで世界トップレベルも知ってるのって
このおっさんくらいだもんな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 13:15:24.07ID:xEe33Wls0
>>228
優勝以外は価値の無いスポーツでベスト16うんぬん言ってもしょーもないわ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 13:32:48.76ID:eF3KD8v80
>>172
懐かしげに名前を挙げているが、プラトンまで挙げながらアリストテレスが抜けているところがアンタのニワカぶりを示しているな(笑)
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 13:34:46.75ID:8sbRnCcW0
まぁ、調子乗ったら世界一強いのに前半で取れないと焦って自爆しはじめる代表チームの国の人に言われたくないけどなw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 13:41:28.86ID:mPHEiitoO
>>232
トルコが成功ならもっと大きいクラブからオファー
あるはずだけどな、コイブラマニアだけだよ
成功と言うのは
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:35.51ID:E9HmR9wC0
トルシエは日本人のメンタルの強さを誉めていた
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 14:24:39.14ID:Rwr6xqmX0
でもブラジルと戦争したら日本勝つで
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 14:27:49.47ID:E9HmR9wC0
さすがに日本はW杯で7点取られたことなんてないわ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 14:33:43.05ID:64FuFWPB0
相手PKのセットしたボールに唾を吐きかけるようなメンタルを日本人は持ち合わせていない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 14:34:35.63ID:o3nRFXo80
逆に言うとJリーグ誕生以降メンタルが強い日本人選手はいたのかな
ハーフとか帰化選手は別にして
カズ、中田、本田、長谷部とか?
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 14:41:20.27ID:gERiwpNP0
結局気持ちの話かよ。って腐してるやついるが、
ジーコが来ただけで、どれだけ変化が起きたかわかってんのかよ。
ジョーなんていきなりの覚醒だぞコラ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 15:00:30.43ID:HOVI936S0
>>243
凄いじょー
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 15:01:50.80ID:Fha8oNZJ0
肉を食う量が少ないのだけはマジ改善増加させないと絶対ダメだよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 15:06:01.58ID:lR7HmnF50
>>237
今の日本人は北朝鮮にも通常戦力で勝てんだろw
戦後、戦うこと=悪だと洗脳されちゃったからな
自衛隊員だって相手を殺す覚悟があるかどうか疑わしい 迷ってる間に
やられそうw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 17:24:49.68ID:KsFZJLRe0
このジジイはボールに唾を吐くからしね
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 17:33:10.17ID:gnw/1iVV0
>>127
でも柔道のメダリストはヨーロッパより圧倒的に日本の方が多いよ

しかも競技人口でヨーロッパに抜かれてるのに日本の方が強い
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 17:36:06.52ID:UKgsvVf20
ていうかドイツW杯に後付けで長谷部を連れて行きたかった(松井じゃなくて)
とほざいてた人だろ
いうことが適当すぎる
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 17:38:00.42ID:SHb85+Xj0
本田がサイコパスに見えてる日本人がメンタル弱いだけなんだろう
海外じゃあれくらいケロッと厚顔なやつばかりだろうからな
あいつももらってるなら俺にも生活保護寄越せって当たり前に役所の人間にいえるようなやつが普通なんだよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 17:42:42.56ID:i82/iRMM0
メンタルは厳しい上下関係で鍛えられてると言うのが日本のスポーツ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 17:53:04.56ID:SHb85+Xj0
ゆとり教育にして韓国と日本の差が縮まったからな
やっぱ体罰ありで社会的に女が住みやすい国にしたら駄目なんだよ
煙草も吸ったり飲酒運転も普通にしてある程度素行の悪さも維持しないと
非日常に動じない強い人間になれない
今の日本は潔癖すぎるからどんどん女化して弱くなってる
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:24.23ID:Utb2cagT0
メンタルしか言えない無能w
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 19:20:30.17ID:Qo0WDVwc0
>>243
他クラブの選手覚醒させてどうすんだwww
このハゲのおっさんが鹿島のTD就任して以降、鹿島は7連勝ぐらいしてACL圏狙える位置まで順位が上がったのか?あ?
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:18:16.14ID:qOkVoBz80
メンタルの弱さ頭の弱さ
それが正解
それ以外はネットで調べられる
メンタルと言われて文句つけるのは
クズでメンタルが弱いやつだから
気になってしょうがないかわいそうなやつ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:23:38.68ID:WmGC/za10
ジーコって代表監督になった途端、技術的な事を何も教えなくなったんだっけ?
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:34.76ID:jbqo4vik0
キチンとパワハラしてないからだよ。
速水さんと宮川みたいに
毎日、後悔体罰して欲しい。
Jリーグなんてみんな負けても
ヘラヘラ笑ってる。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:28:40.77ID:oWkirAeY0
これが根性論を排除してきた結果だよ。
根性論を暴力やいびり・いじめ・しごき(=パワハラ)と混同した結果。
要するに、日本人は、馬鹿なんだよ。
論理の切り分けが出来ないお脳の弱さ。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:44:56.90ID:jrpNStRa0
>>94
昔ジェフにいたオルデネビッツが同じこと言ってたよ
そんなもん日本だけだと
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:07.80ID:9Qa3dzMT0
やっぱ理不尽なシゴキや体罰、絶対的な上下関係でメンタルを鍛える必要があるよな
昭和の部活サッカーは正しかった!
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:28.01ID:YgrXsaI40
ジーコが監督の時の中国でのアジアカップ。
あの時の日本のメンタルは異常に強かったけどな。
試合終盤での勝負強さが半端無かった。

結局、メンタルと言うが相手との力関係で相手が自分達の力を上回るからメンタルで負けるんじゃ無いか?
それはメンタルが弱いってのとまた少し違う気がする。

ベルギー戦なんて相手は化け物選手ばかり。
その中で引きこもらずに攻撃しにいって、あそこまでやったのはある意味メンタルが強いと思うんだけど。

普通は精神的に押し込まれて引くと思うんだけど、2-2となった後でも、中盤でやり合って攻撃してたし、それがあって、あのコーナーからの失点だろ。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:58:45.11ID:IkVsAJ+o0
>>36
あの厚かましさも、なかなかのもんだよ。メンタル弱かったらダイブやめてるわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 21:59:58.40ID:w5QnL8Qo0
フェアプレーフェアプレーで絶賛されてる内は無理だよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 22:10:52.87ID:VJMTsF980
まあブラジル代表と日本代表、ベスト8と16の違いしかないけどね。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 22:27:18.22ID:SZM3ETA00
ブラジル代表にメンタルの強さがあれば、W杯82、86連覇できたよな

特に86のフランス戦の後半PK外しはまさにメンタルの弱さ
あのときジーコが決めていればブラジルが3−0で勝っていたゲーム

メンタルとは技術と体力、経験に裏打ちされた自信のことだろ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 22:31:00.31ID:+SCmvEW50
>>11
過去5大会で3回決勝トーナメントに上がった国って殆ど無いらしいな
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 22:39:42.09ID:W+Dbs7T70
>>268
当時のことをリアルタイムで知らないでしょ?
ジーコは86年のときは膝の怪我で出場は難しいと言われてたから
本大会の舞台で復活しただけでも相当なメンタルの強さだと思う。
その後も膝の怪我を再発しては再起してたし。
78年と82年についてはメンタルの弱さかもしれないけど。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 22:55:47.85ID:SZM3ETA00
>>270
生中継で見てたよ
スタメンしか経験の無いジーコは、途中出場してゲームに
入りきれなったとの後日談がある。つまり、準備が出来ていなかった
というわけだ。それこそがメンタルの弱さだ。あの場面ソクラテスに
まかせてもよかった。


90年決勝の終了間際の決勝PKをマティウスは自信が無いといって
ブレーメに譲った。これは、メンタルの強さだ。冷静に自分の弱さをさらけ出し、
よりよい選択を探そうとする。意地やプライドではなく純粋に勝利と言う目的
だけに集中出来ている
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 23:03:03.75ID:7KwHd/X+0
メンタルとフィジカルばかりは日本人の場合特殊なやつが出てくるのを
待つしかないよ
たまに出てくる 中田とか、これ書くとうるさいの出てきそうだけど本田とか
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 23:06:30.46ID:HEBWEqUb0
>>1


子供さん、安倍についてとんでもないことをいってしまう
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 23:10:34.60ID:YgrXsaI40
メンタル言うけど、結局は経験なんだと思う。
日頃からワールドカップで争う選手とやり合っていたら、ワールドカップの場面で同じ様な選手と対戦したって、それ程メンタル的に慌てる事が無くなる。

例えば、CWCで日本勢が南米勢を相手にしてもメンタル的に慌てなくなったのは、スルガ銀行カップで定期的に南米勢とやれてるからだと思うし、

今回のワールドカップでも酒井はマルセイユでアフリカ系フランス人やネイマール等と日頃やり合ってるし、吉田はプレミアで化け物といつも対峙、長友はイタリアでの経験、乾、柴崎はスペインでの経験、大迫、香川、長谷部はブンデスでの経験って言う風に、

ワールドカップで対峙する選手レベルとは日頃リーグ戦でやり合っているから、あそこまで行けた。

結局、日頃のリーグ戦でどれだけの経験を積めるかにかかっていると思うんだよね。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 23:16:59.03ID:hJGBya6T0
>>71
急に無謀で危険なタックル頻発したりもして酷いな。
サッカー王国としての認知度が無かったら韓国と変わらんこと平気でやる印象
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 23:54:11.63ID:HEBWEqUb0
キャバクラ7事件 2004.2

103 :エロティカ・セブン :04/02/29 04:41 ID:annrSPsN
選手選びはジーコまかせ オールスターをちょっと覗いて
たまに新顔呼び寄せりゃ 自分勝手に酒を飲む
鹿島合宿の真ん中で ぼったお酒を味わいながら
若い奴ほど妖しげに 五臓六腑を駆けてゆく

国内組だから飲む ロマンティックなあのジュース
涙を見せぬように生きていたいだけさ

引き締めて控えは控え モラルからから 損な立場がすべて
ジーコニッポン 夜もバラバラ 我らキャバクラ・セブン

海外組がやって来て メンバー固定の気持ちにさせる
一度決めたら変えられぬ 中途半端なジーコじゃない

もう一度だけ7人で 鹿島娯楽のフルコース
奥歯も凍るようなキャバが1軒だけさ

誰よりも控えは控え 連携からがら 一次予選の前で
ジーコはジーコ リオでギラギラ 君もキャバクラ・セブン

サブ組同士せめぎ合う 予想通りのデキ・レース
いつかは燃えるようなゲームをしたいだけさ

山卓に満男に奥に都築クボタツ 落ちた嘉人と茂庭
ビブスを脱いだ 冬のケダモノ マジと狂気のヘブン

引き締めて控えは控え モラルからから 損な立場が好きさキャプテン
ジーコニッポン 夜もバラバラ 我らキャバクラ・セブン

>>1
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/07(金) 23:56:59.67ID:HEBWEqUb0
勝てば実力!

負ければ監督、審判のせい!

それがつば吐きジーコの教え!

>>1
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 00:18:00.45ID:ldO9pKBj0
まるで錦織圭だな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:27.67ID:KYrySF3F0
>>11
国ができて即3位ならあったな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 00:59:55.57ID:KYrySF3F0
>>108
骨格からして無理
走れなくなる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 01:01:58.63ID:N/9a9+UZ0
>>124
鹿島がずっと強いんだから仕方ない
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 01:11:17.29ID:JpNvp3YY0
ロシア大会は点を取られてもだいぶ頑張ったけどね
まあメンタルだけはタフだったから 本田が
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 01:43:18.13ID:ByYfueyK0
>>282

>>277
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 02:25:33.38ID:JoJdkBDy0
日本はメンタルの問題じゃなくてただの下手くそww
白人ですら黒人に勝てないんだからアジア人は…
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 10:36:07.34ID:bw78AjOy0
日本て子供の部活からシゴキ尽くされるのに度々海外アスリートとかからメンタル面を指摘されるのは
厳しさの方向性ってかベクトルがおかしいんだろうな。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 11:30:38.89ID:ZcharRpi0
>>288
日本の教育は短所を潰すのが先に来るから。だから平均化していく。
自信を持つには長所を伸ばす方を先にした方がいいと思うが親世代がそういう教育を受けてないからいきなり変えるのは難しい。
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 12:09:22.31ID:qDR+W5ME0
捉え方の問題な気がする
外人の目に映るメンタルって、日本人に置き換えると
「罪悪感」の類いのものじゃ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 12:16:24.02ID:NHzxiUiV0
WBCの最初の方の見ると日本はほとんどミス無かった
日本のプロ環境で慣れてたからでしょ、単に。
メジャーとか見てても連携ミスとか多いもの。

ヨーロッパのサッカーとかほんとミス少ないし、
日本のサッカー選手に足りないのは経験だけでしょ。
Jでもミスが即刻失点に繋がるくらいのレベルになれば、
自ずとそういう対処できるようになるってだけでさ。

大丈夫だって。まだプロ化して25年だよ、たった。
こういうのって二世代は必要だから50〜60年くらいは地道にやればいいだけ。
30年後くらいにはきっちりタイトなプレーする日本代表出来上がってるから。
歴史が解決してくれます。
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 12:32:00.92ID:hIlUd1xC0
そもそも日本人の多くが、メンタルの強さという物がどういうものかをよく分かってない
度胸とかハートの強さとかとしか思っていない
だから根性論に突っ走りいつまでたってもメンタルが貧弱なまま
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 12:36:56.55ID:6HI0ZfKTO
あとゴール前でダイレクトでシュート打つ選手少ないよな
トラップとかしてたらDFに寄せられるのに
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 12:48:04.28ID:hIlUd1xC0
本田みたいにハートが強いと言われてるような日本人ですら
イラッとしたりすると本来やるべきことが抜けていたりするからね
テニスの錦織を見ててもよく分かる
メンタル力というのは、どういうときでもやるべきことを細かい部分まで全うする力のことだよ
オシムとかも指摘してるが、日本人はほんとにそういう意識が低い
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 17:54:19.88ID:9V1EN4cY0
日本人全体については知らんが、鹿島に限っていえば粘り強さと集中力が足りないような気がする。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 17:56:50.15ID:BXQCnXYC0
選手11人がヤットのようなメンタルになるべき
風呂上がりのおっさん11人がピッチに立ってるような感覚
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 18:08:45.36ID:WlbKVyxl0
>>9
結局はそうなんだよな。
個の力に自信があればメンタルは付いてくる。
まだまだ日本の選手は個の力が世界のトップ国に比べると足りない。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 18:42:33.63ID:WlbKVyxl0
>>296
そう。
みんなメンタルを鍛えるってことを勘違いしてるんだよな。
強靭なメンタルってのは、飯を食っていようが、オナニー中だろうが自分の力を発揮できることであり、厳しいトレーニングで培われるものではないんだよ。
どれだけ自然体でいられるかってこと。
ただ体育会系には理解しにくいんだよな。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 18:43:41.82ID:gYE5PIHG0
>>277
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 18:43:47.81ID:ETmlryl80
>>167
正解
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 18:46:07.29ID:bQZVdmDp0
ジーコの言うメンタルとは反則してでも勝というメンタルだろ。平気でズルができる図太さ。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 18:54:06.83ID:4YmSMPlg0
サッカーというスポーツ自体が不確実なものだから、正解というか明確な方法論がないんだろう。
そこが他のスポーツに比べてアップセットが起きやすい原因なんじゃないの?
俺はアメスポが透きだから、サッカーみてると、答えのないものを世界中が試行錯誤してる感じ。
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 20:02:59.39ID:7b9yUz9x0
勝つために練習してないから試合になっても
有効なプレーの選択ができない
そういうのがメンタル
底が浅い、引き出しがない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 20:11:59.67ID:WPU/cPxK0
日本代表の話かと思ったらブラジル代表への苦言だった
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/08(土) 20:21:45.49ID:iSPDC9L/0
メンタルの強さなんて整ったコンディションと他国に負けない個人能力があって初めて備わるものだろ
コンディションが悪い状態、スタミナの切れた状態で問われるメンタルなんてただの根性論
相手と対等に渡り合える状態で勝敗を左右するのがメンタルだけど今の代表はまだまだそれ以前の話
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 02:31:09.58ID:zelpkdqX0
技術云々の話が出てるが、日本の選手って、技術は海外からの評価が高いの知らんのかね?
だから、それなりにオファーはきてる
だが、実際に使ってみると、ジーコが言うようにメンタル面で致命的な問題があり
使い勝手がとても悪くやがて干されるんだよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 08:24:57.04ID:xavIpACg0
今回はコロンビア戦追い付かれても勝ち越したし
セネガルに先制されても追い付いたじゃん。
ベルギーなんて3位のチームだぞ、日本人のメンタル以前に
単純に力負けだよ馬鹿ジーコ。

こんな事言い出したらブラジルだってそうだろ。
お前の82年のチームも2点先制してから3失点。
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 08:29:26.13ID:iwJcAakH0
日本人は人種的に劣ってるんだから白人と同じ教育して成功するわけねえじゃん
それがゆとり教育だし

やっぱ詰め込み式と体罰式が重要だよ
それで一時期トップまできたんだから
それが正解
韓国はそれでゆとりやっちゃった日本と差がなくなりつつある
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 08:30:02.23ID:Eer2x6et0
ひとりででき太
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 08:33:57.01ID:iwJcAakH0
10代の頃にスマホなんて触ってる時間ないくらい詰め込み教育しないとダメだよ
ゆとりにしちゃったから何も日本から生まれなくなったんだよ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 08:34:08.85ID:TlTvhvM20
>>6
伝えてもそれを実行できないんだから仕方ない
中田が言っても悪者にされてしまうし選手の問題
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 09:41:20.61ID:6az7qxOJ0
>>312
ゆとり教育を主導した寺脇がスパルタ教育のコリア学園の創設者に名を連ねている事実。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 09:53:12.48ID:lDN4K2eP0
佐山聡をコーチに呼べ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 11:38:45.49ID:ijT2d3Zw0
>>21
なぜかW杯後に急に言い出したことにされてるし
お前みたいなのが騙されて思い込んでるが
アジア予選を突破してW杯出場決めた直後のインタビューでもフィジカルの問題を指摘してる

あとジーコが言ったのは単にフィジカルが弱いって話ではなくて
日本人ももっと鍛えられる、まだポテンシャルの限界に達してないからトレーニングを改善すべきって話な
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 11:38:57.47ID:fhD9YBtp0
>>312
劣ってるのはお前だけだぞ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 11:39:52.60ID:ijT2d3Zw0
それと、その頃にもメンタルについても言及してる
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 11:48:25.88ID:liuIv1PC0
>>318

サッカーってあんまり練習というかトレーニングして筋肉付き過ぎると弊害も大きいから練習できないって聞いたけど、
名古屋のジョーが名古屋のFWは練習しないとか言ってて、ブラジルだと個人練習を終わってからやるとか。
そういえば、イブラヒモビッチも若い時に二年間ほど、すごいシュート練習したとか言ってたな。

やっぱり圧倒的に足りないんだろうな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 11:50:07.16ID:KhA/YrOr0
室伏広治を育てた父親の室伏は
心技体というが心は技体がきちんとできてれば
あとからついてくる
体技心が正解だと言ってた
最近の水泳の強さとか昔じゃ考えられないし
やっぱり体技心だと思うよ
野球の落合なんかも体技に絶対的な自信があったから
あんな落ち着いてるんだろうし
ブラジルも地元開催でものすごいメンタルの弱さ出たし
この前のドイツも韓国に負けてるし
心てのは頼りにならない
体技をとにかく鍛えるしかない
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 11:53:40.91ID:KhA/YrOr0
井上尚弥も昔の選手は試合が怖い
逃げ出したいぐらいって試合前は思ってたというけど
僕は試合が楽しみでしょうがないといってた
それもあんなに強いからだろう
体技を鍛えて活躍しなきゃ心はついてこない
メッシほどの選手でもワールドカップじゃ活躍
できなくてメンタルが強いとも思えないし
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:38.03ID:mVQwDprv0
>劣ってるのはお前だけだぞ


>>277
>>1
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 12:08:34.38ID:Fqha8t6SO
>>1
日本ってパワハラや体罰で精神論に走るくせに実はメンタルが弱いって最悪じゃね?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 13:20:46.36ID:tIhdoY+A0
>>321
それは日本、ブラジル関係ないな。
欧州で自主練駄目で日本人選手が困ってるって記事を何処かで見たよ。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 13:28:18.86ID:BhGTCRbE0
>>311
開始5分でPK、退場も珍しいが、残り30分で2-0から逆転負けもかなり珍しい
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 13:57:41.19ID:aXPO3qWS0
>>323
ジャック・デンプシーとかいう昔のボクサーは試合が怖かったそうだ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/09(日) 16:21:43.21ID:9ykP3TKW0
>>318
オーストラリア相手に宮本とか使ってフィジカルも何もねーわ馬鹿ジーコ。
体格差を越えられなかったと退任会見で言ってたが
日本にも背が高くてフィジカル強い選手は居ましたが?

オーストラリア戦はお前の責任だ無能糞能無しジーコ。
その後のクラブでもゴミのような成績ばっかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況