X



【野球】張本勲氏、「現代なら王貞治氏は70本ホームラン打てる」と持論 時代錯誤との指摘も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2018/09/06(木) 15:52:38.33ID:CAP_USER9
2日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏が現代プロ野球について独自の見解を披露。その内容が物議を醸している。

■ワンちゃんなら70本ホームランを打てると豪語

番組では東京ヤクルト・山田哲人内野手が自身3度目となる打率3割・本塁打30本・盗塁30個の「トリプルスリー」達成が濃厚となっているニュースを紹介する。

これを見た張本氏は、「山田くらいの選手は40(本塁打)・40(盗塁)くらいやってもらいたい。と指摘。そのうえで、

「打高投低だからね。今の球はね、ワンちゃん(王貞治氏)なら70本ホームラン打ちますよ。言ったことあるんだ。あの大きなこと言わない男がね、首を縦に振ったんだから」

とコメント。関口宏から「ボールが飛ぶということですか?」と質問されると、

「飛ぶんですよ。メーカーを責めるんじゃないですよ。日本のメーカーは良いボールを作ってくれるから。これは良いことなんですよ。ただ規定をしなきゃね」

と説明。「しっかり(反発係数を)計算をして元のボールに戻してもらいたい」と日本プロ野球機構が使用するボールについて持論を展開した。

■ネット民の評価は厳しい

張本氏の「王貞治氏今の球なら70本ホームランを打てる説」だが、「時代錯誤」「そうは思えない」などネット民の評価は厳しい。

また、一時期王選手がボールが飛びやすいように木材を加工した「圧縮バット」(現在は禁止)を使用していたことを指摘する声もあった。

でかど屋(似顔絵師)
@dekadoya
張本が「今のボールは飛ぶからワンちゃんなら70本打てる!」とか言ってたけど疑問。王さんは圧縮バット使ってたし、
そもそも比較的調子の波の激しいバッター(スランプが長い一方、当たってるときは高確率でホームラン)だったから、平均飛距離が伸びてもその影響は小さいでしょ。 #サンデーモーニング

9:25 - 2018年9月2日
1
でかど屋(似顔絵師)さんの他のツイートを見る
Twitter広告の情報とプライバシー

みくま
@mickma_hawks
張本「今ならワンちゃん(王さん)なら70本打ってる。ボールが飛ぶから。」
っていうけど、その時代は圧縮バット使ってたってことを忘れてんの? #sbhawks

9:14 - 2018年9月2日
みくまさんの他のツイートを見る
Twitter広告の情報とプライバシー

虎錠之助
@1972_joe
出た!張本の今のボールなら王さんは70本打つ説、しかも、ご本人も認めた?ホントかよ?
今の野球界にも、選手たちにも、ファンにも、スポーツメーカーにも失礼だからやめなさいよ。
王さんの凄さはアンタが主張しなくても、万人が認めてますから、昔が凄かった話はもうやめようよ。
ハリさん

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180902-49925101-sirabee
2018/9/2 12:00 しらべぇ


https://www.youtube.com/watch?v=fhhrqjNR_Og
王貞治 800号&晩年ホームラン特集!

https://www.youtube.com/watch?v=jB1PH3_hlZk
プロ野球 王貞治850号ホームランと闘魂マーチ応援歌 1980.6.12

https://blog-imgs-62.fc2.com/r/a/n/ranzankeikoku/201402210641032ea.png
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:40:29.29ID:iq3l1r6+0
それまで20本ぐらいで本塁打王取れてた時代に40本以上打ったわけだからな、あれくらい他と隔絶した存在が現代にいればということならあり得ないわけでもない
もちろん今の時代に全盛期の王さんがそのまま蘇っても無理とは思うが
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:41:07.82ID:Gs+di6xp0
自分の時代が最高という老害理論w
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:42:01.09ID:uDJzGgGw0
巨人は金があったから選手かき集めて、いい選手で固めた結果、V9とかできた。そのチームにいたから、王も長嶋も活躍できただけ。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:42:07.50ID:dUqasVKG0
「張本が何かごちゃごちゃ言っとるようやけど、あいつはアレが小さいんだよ。ワシがあいつと風呂入った時の話聞かせようか?」
「野村さん、その話さっき聞きました」
「そうか、人間年は取りたくないなwおーいサチヨー飯はまだかー」
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:42:07.97ID:4PK37FW50
>>192
王は最近まで現場でグラウンドに下りて自分よりでかい最近の選手を見上げてるから
「今の栄養状態だったら」って言うんだろうね
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:42:08.93ID:SQi4Tqy60
日本人の身長と筋肉量は今と昔では違い過ぎるから比較できない
戦前の大人なんて今の中高生に片手で殺されるだろうし
戦前の大人の女性より今の女児の方が胸もある
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:42:12.56ID:R6bVbb0s0
>>124
やっぱりカネやんはこうじゃないとね
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:42:36.81ID:EWAwrnnR0
>>127
あんなスイングでは2軍の試合にすら出してもらえないだろうし
クイックモーションすら存在しない投手なんか産廃だなw
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:43:24.08ID:YupSUej/0
打席数も違うだろ?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:43:25.32ID:GjoV/bzl0
残念だけど今ならカモだろうな
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:43:42.17ID:KmlJTfnF0
イチローでさえ振り子やめたのにあの一本足でタイミングとれるの?
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:43:43.11ID:9ONlXVvq0
いつまで昭和脳の朝鮮人なんだよw
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:45:07.06ID:j5SiaivF0
巨人OBみたいな振る舞いをしてるけど
その肩書が欲しくて引退間際に押し掛けただけだからな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:45:26.19ID:BgZf/66j0
現代なら金田も170km/h投げれるし張本も4割打てる
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:45:42.92ID:F9QeB8J60
>>192
おかわりくんや山川って王さんと同じくらいでしょ
体重は違うけど
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:46:03.57ID:zRihCQO90
>>124
シーズン45敬遠って凄まじいな
しかしランナー溜めても次がミスターって結構詰んでるな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:46:33.00ID:myZVxmKk0
バット、ラッキーゾーン、ピッチャーの球種の少なさ、この辺りがどうかな。
当時の中では抜けた存在だろうから、球種は慣れで対応してくるだろうけど、まぁ普通に考えて、良くて並の選手ぐらいでしょ。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:47:12.57ID:LgpujZE50
昔は野球人口多かったから今の環境に持ってくれば凄い成績残す可能性は高い
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:47:20.46ID:j72CbgFI0
張本は韓国プロ野球に行けばいいのに
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:47:23.39ID:QwhNm+/P0
今のプロ野球で飛び抜けた成績は残せないだろうが全盛期の王がアメリカに行ってもソコソコやれたと思う
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:47:26.90ID:8zfqDv/y0
王さんを別にリスペクトしてないわけじゃないけど現代野球は変化球の性能が当時と違う
高速スプリットはもちろん各種スライダーも当時と違うしね
あと雑魚投手の質が違う
昔は先発が崩れたら本当にバッティングピッチャーしか出てこなかったけど
今の敗戦処理は手ごわい
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:48:18.16ID:BgZf/66j0
そもそも当時の選手は今の投手の速球に付いていけない
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:48:35.91ID:Qoxr+e+u0
王のホームランはストライクをとりに行った甘い玉を下からすくった
滞空時間が長いホームラン
今はこんな打ち方通用しない
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:48:41.05ID:j72CbgFI0
韓国プロ野球から何がしらオファーはないのかしらん
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:48:59.39ID:tQl2F7a+0
耄碌爺さんを使い続ける朝鮮系TBSテレビ局
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:49:15.33ID:P3Y669UU0
打てる訳ねーだろアホ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:49:24.29ID:/+OK4FED0
>>177
陸上、水泳なんかは単純に記録の更新で言わずもがなだが、
今話題の体操とかも分かりやすいよなあw
もろ「課題」みたいなもんの程度違うわけだから
なんていうかルールそのものが低レベルなわけで
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:49:30.22ID:P3Y669UU0
死ね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:49:57.59ID:EWAwrnnR0
>>192
王は当時の劣悪な栄養状態で178まで伸びたんなら
ガキの頃から現代の栄養で成長してれば185にはなってたんじゃないか?
体の厚みも違う次元になりそう
まあなんでも喰えればハングリー精神も失われそうだけどw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:50:56.56ID:M/3tmSGo0
>>48
2割2分だよ
知らねーなら黙っとけよ
だいたい打てないから
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:51:42.62ID:7xWUEzGW0
いまの投手が投げる変化球の数を張本はわかってんのかね?
時代を超えた比較なんか無意味だし不可能なんだよ
王がもし現代に生まれて野球を始めて現代の練習や現代の食事習慣で順調に育てば
プロに入って一流選手になる可能性はあると思う
でも70本なんて簡単に言わないで欲しい
それはただの懐古厨であり老害のノスタルジーだよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:51:53.67ID:IaxRwiLh0
これは遠まわしに
「今ならオレだったら4000本安打打ってる、って言いたいだけだよ。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:00.86ID:1sWsp5KQ0
打高投低って···
当時は変化球の種類すらロクになかったじゃないか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:04.13ID:xEFqgAFw0
NPBのレベルが下がったのは疑いようがない
現代は、トップはメジャーへ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:07.53ID:/+OK4FED0
>>216
実際、王が覚醒してからでも打点王のほうは長嶋も4回くらい獲ってるよな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:30.38ID:7Hpy3jGh0
現代ならというかパ・リーグでDHでホームランだけ狙うバッティングにとにかく徹しろと
言われてそれを容認できる精神力があれば70本近く打てた年もあるかもな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:38.03ID:BgZf/66j0
スピードガンのない時代に150km/h超えてたのは阪急の山口高志ぐらいだろ

金田とか全盛期でも135〜6km/h程度だよ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:52:39.96ID:wUddOWMW0
>>39
>>39
バカなの?死ねよバカ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:53:02.66ID:olPoBXFl0
スポーツは昔に比べてレベル高いのはわかった。じゃあ勉強の方は?例えば学生の基礎学力なんかは昔に比べて格段に上がってるのか?
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:53:18.97ID:IULiag7Y0
ワンちゃんが70本なら、チョウさんは50本はいけるね。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:53:22.62ID:EWAwrnnR0
>>181
今の選手も昔で通用するかと言われると微妙だな
投手はローテ2枚とか3枚でめちゃくちゃ投げさせられるし
アイシングやマッサージなんかのケアもろくに存在しない
移動は現代よりクッソ遅い電車移動とかで時間かかりまくりだろ
飯も酷い物ばかり毎日食わせられるしな
2年でボロボロになりそうw
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:53:43.24ID:4PK37FW50
斉藤祐樹が王長嶋の時代に転生したら
ツーシーム・カットとストレートの使い分けとか
球速が杉下とか村山みたいにストレートと大きく変わらないフォーク(スプリット)とか
当時誰もやってない技術で無双して一シーズンくらいは24勝0敗できると思う
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:53:54.70ID:EWAwrnnR0
>>198
大阪桐蔭でレギュラーも怪しいと思う
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:54:27.83ID:YZw7YII10
野村、王、金田のコピペ↓
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:54:31.30ID:7xWUEzGW0
もし50年前に戻って全盛期の王を現代に連れて来てプレーさせても
たぶんそう簡単に現代の野球に適応できるとは思えない
適応するにしても時間が相当かかるだろう
ただ王の同時代における傑出度は群を抜いているので
適応すればそれなりの成績は残せると思う
ただ適応するための出場機会が得られないだろうな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:54:52.84ID:2k8TVIa80
張さんも今現役ならデカチンって言われているの?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:55:01.05ID:JBmBBy1Z0
U-18に出てた香港代表みたいに明らかに差があるんじゃない?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:55:56.74ID:wwa+5M3B0
逆に研究され尽くしてあんまり活躍出来なそう
これは投手もそうだけど
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:56:01.73ID:EWAwrnnR0
>>199
柳田くらいの体格でフルスイングしてるなら三振の山でも使ってもらえるが
当時の王の体格とスイングだと5三振くらいで2軍幽閉だとおもう
食べ物の差は大きいだろうな
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:56:19.81ID:7xWUEzGW0
>>246
だから時代を超えた比較は不可能なので
そのときの素晴らしい選手がいていまも素晴らしい選手がいるということでいいのに
張本みたいなやつが他人(王)を巻き込み事故でケガさせたりするんだよな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:56:32.86ID:PS5gYEzt0
>>1
逆に言えば
特殊王バットを現代に持ち込めば70本出るということか?!
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:57:24.56ID:EWAwrnnR0
>>144
落差8メートルのカーブとか初速400キロくらい出てそうなんだがw
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:57:29.57ID:33FNcaekO
>>137
野村はクロスプレーでスパイクされて、骨が見える大怪我を負っても翌日には出場していた
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:57:37.41ID:Pf88vsvL0
こいつのスレ立てるの止めてくれよ
便所の落書きコメントなんだから
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:58:06.70ID:o4WydB1E0
最低限一本足をやめてからかなぁ、現代野球への適応は。
ただ一本足やめた場合王が打てるかどうかは分かんないが。
一本足で今のタイプの変化球に対応するのは絶対無理。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:58:13.76ID:YZw7YII10
技術が完成されていない時代な分
ロマンはあるよね 王の一本足打法にしても

村山 × 長嶋 1966 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MgHFi5uBnWQ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:59:07.15ID:BoRL+C2G0
バレンティンが王の時代にいたら軽く70本打てるの間違い
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 16:59:39.69ID:KPfIpubb0
サッカーもJリーグ初期を見ると笑っちゃう位遅い


   
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:15.06ID:DH7QNeHi0
王の時代は圧縮バットがあったわけだが
今の選手も、圧縮バットを認めたらもっとHR打てるかな?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:32.60ID:v21nxtdIO
>>189
パワハラ・いじめ・粗末な食事や宿や移動手段・前近代的な練習・酷使がごく当たり前の時代だから
今の時代の選手が当時にタイムスリップ してもたぶん潰れる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:39.37ID:AUcVRhYU0
圧縮バットと小さい球場ってのが大前提だろ、王は。
変化球も大分進化してるし分業制度も確立されて昔みたいに抑えが3回も投げたりしない
王の時代の抑えってもっと別物か?
何にせよ今とぜんぜん違うだろ
圧縮バットだって難しいっつったってその辺上手く扱えるなら普通の木製バットより飛ぶ訳だしな
売ってるから買ってみ
まじで上手く当たった時にこれ俺の打球かwwwみたいに飛ぶから
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:46.41ID:Qoxr+e+u0
江川は今の時代でも10勝以上は勝てるだろう
手元で伸びるストレートはなかなか打てない
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:48.16ID:8zfqDv/y0
>>258
スライダーに関してはもう昔のと質が違う
スプリットもだね
シンカーは使い方次第の部分があるけどパームはもうプレゼントボールかな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:56.80ID:7xWUEzGW0
圧縮バットって使いこなすのが難しくて一部の打者しか使ってなかったってこと忘れるなよ
そんなに圧縮バットが魔法のバットならみんな使ってるはずだけど当時でもたいして普及してない
当時は木材資源の節約という観点から白木バットに」適さないクズ木材に樹脂を入れて硬度を上げて使えるようにする圧縮バットが開発させたけど
いつしか圧縮バットが飛距離を上げるためのバットだという迷信が定着してしまった
完全な勘違いでありデマ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:00:59.27ID:EWAwrnnR0
>>221
将棋の棋士でも昔より現代のほうが圧倒的に強いけど
それは昔の棋士が積み上げてきた棋譜と経験が現代に受け継がれているためでもあり
レベルの低い時代でもがいてた奴がいないと
レベルの高い時代もやってこないもんな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:01:02.78ID:ZkV3z8bC0
現役の頃、張本は王が好きだったもんなぁ
テレビ見てても伝わってきたわ
同じ異国出身の選手だからだろうな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:01:10.20ID:bMnCvMd/0
70本打てるかどうかは解らんがwww
それでも30年前位がプロ野球の平均レベルは
一番高かったんじゃないかな
今年の甲子園見ても選手の体格まで小さく
成ってる
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:01:23.09ID:wTlFVYEx0
荒川コーチがいなきゃ無理
王そのものは悪太郎と同レベルの遊び人
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:01:43.57ID:xu23WGvX0
申し訳ないが全盛期の松井、城島よりメジャー余裕でHR売ってる大谷は
今年巨人に移籍してたら55本なんて余裕で越えてるぞ?
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:12.52ID:9G/ghQHL0
>>19
しかもホームベースから離れるにつれて下り坂になっててセンターからはバッターが殆ど見えなかったとかw

あと甲子園にはラッキーゾーンが堂々とあったなw
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:20.98ID:TiDFqJtg0
まあ誰だって自分のやってた時代が一番レベル高かったと思いたいよなw
おれはやきうと関係ないけど小学生低学年で見たベンジョンソンの走りは
ドーピングだったとはいえ衝撃的だったわw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:22.80ID:7xWUEzGW0
現代の圧縮バットは飛距離を伸ばすために圧縮バットとして再発明させた圧縮バットで
当時の圧縮バットとは意味が違うという点を知らない奴が多い
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:39.01ID:VFq7kBSU0
>>265
Jリーグは今でも遅い。
欧州リーグの試合を見てたら、見れたものじゃない。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:43.87ID:EWAwrnnR0
>>227
東京五輪の体操金メダルの映像見てみ
月面宙返りって今の体操界では中学1年生でもできるから
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:51.40ID:m5CeJgQ80
周りの選手より突出した成績残してるんだから現代ならとか言わなくてもいいじゃん
ホームラン王の回数なんかでも十分凄さは伝わってるよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:02:57.53ID:AUcVRhYU0
あと時代が俺の時代よりも更に昔だからわからんが俺の時代ですら
まっすぐ勝負は男の勝負みたいな部分があったけど昔はもっと凄かったんじゃないか?
男と男の力のぶつかり合いとかで打者有利なシーンも多かったんじゃないかね
昔は相手の全力を引き出した上で上回って勝つ美学だけど
今は相手の全力を出させないように嫌な事嫌な事やってくるぞ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:03:03.45ID:leb6KT090
首を縦に振ったんじゃなくて、ただの相槌ではw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:03:30.92ID:vFUcLcir0
そもそも王さんの時代と球場の大きさがぜんぜん違うしな。

後楽園球場時代のホームランとかもうジョークでしかないだろ。バースとか場外打ってたしな。
清原が甲子園でホームラン何本打とうがラッキーゾーンがあった頃の記録だしもう参考にもならないよ。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:03:56.29ID:YZw7YII10
>>275
30年前って東京ドームが開場した年だよ
それが広いと言われていた

三塁打の本数を当てるクイズなんてものもあった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:04:00.67ID:EWAwrnnR0
>>237
むしろ変化球が少なかったから
ローテ2枚とかでデスマーチしても体がもったんだろうなw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:04:18.69ID:RrH/sAiqO
王自身が
「現役当時の自分では今だとレギュラー取れるか分からない」
と、謙遜ぎみに話してはいたが、それだけ現代野球のレベルアップは目を見張るほどだと言ってたな
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:04:52.64ID:H+VqrHYT0
イチローが70年代に行ったら5割打つだろうな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:05:01.02ID:ETRHZgO00
70本はどうだか知らないが、王さんの50歳とか60歳時点での打球を見てみりゃ、
現役時代を知らなくてもまあすごかったんだというのはわかる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:05:42.42ID:v21nxtdIO
>>288
後楽園末期より00年代の東京ドームのがHRが出やすかったのはラビットのせいだな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:05:49.92ID:ERLUTXaD0
セルジオと張本の意見ってどうして偏っているんだろう
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:06:22.73ID:u3n1EQ/50
安田猛くらい球速が遅いと今の打者は逆に打てんだろなw
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:06:28.76ID:A+grYbBiO
王の偉大さを否定するつもりは微塵もないけど
あくまであの時代にマッチした上での55本であり868本なわけだからなあ
仮に王が現代に現れて最新のトレーニングを積んだとしても
今の速球と多彩な変化球と広い球場に対応できたかどうかは誰にもわからない
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:06:40.51ID:tAc82Fmp0
>>216
そう、だから今も阪神ファンは、バース敬遠しても次掛布やからな。に似てる。

最強打者二人いりゃそりゃ強いわな。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:06:54.18ID:NJVp0x5O0
陸上や水泳を見てもタイムが向上
フィギュアや体操を見ても技の難易度が進化
基本的には、どの競技も競技レベルあがってるだろうな
用具、練習設備(ピッチングマシーンとか)、トレーニング理論、その他もろもろを含めて
野球も球速が上がって来てるし
競技レベルは上がってる
王さんがどうのこうのというのは幻想だわな
球場も昔より広くなっているし
ただ、同時に王さんほど突出した人はいなかったし
野球人気の礎をつくって後の世代に引き継いだ功績が大きいのもまた事実
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/06(木) 17:06:56.25ID:5QWA8fXU0
>>290
王とか野村は現場で経験して実績も出してるからわかってる
こういうタイプの老害は2chにもいるけど現実を知らないから失敗するタイプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況