■ダグアウトボックス、サブマリン・シート、ホームランラグーンを新設
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newmap01.jpg

 ロッテは、臨場感溢れるボールパークの実現を目的にZOZOマリンスタジアムを改修し、2019年シーズンから新たな座席を設置することになったと発表した。今回新たに設置するのは3席種計746席(2018年現在の収容人数は3万60人)。いずれも、これまで踏み入れることのできなかったグラウンドレベルに隣接し、選手の白熱のプレーをより間近に、ダイナミックに試合観戦することが可能になるという。

 また、この改修を機に外野席にある既存金網フェンスの高さを低くすることで外野席からの視界改善を行い、これまで以上に観戦・応援しやすい環境を作るとも発表。改修は今年11月から開始し、2019年2月末に完了。3月のオープン戦から使用する予定となっている。シートの値段設定については、決まり次第、発表となる。

 3席種の新設置は以下の通り。

(1)ダグアウトボックス(一、三塁)

 計100席予定。ダグアウト真後ろ上部にグループ席(5人席)を設置。ダグアウトにいる選手が間近で、チームと一体感を味わえる席となる。
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newseat02.jpg
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newseat03.jpg


(2)サブマリン・シート(一、三塁)

 計344席予定。よりグラウンドにせり出したことで、今まで踏み入れることのなかったエリアで観戦できる。グラウンドを約1メートル掘って設置するため、今までのZOZOマリンには無かったグラウンドレベルの目線となる。座席にはテーブルが付く。最大で約6メートル、グラウンドにせり出す予定。
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newseat04.jpg
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newseat05.jpg


(3)ホームランラグーン(ライト、レフト)

 計302席予定。外野席初のグラウンドにせり出した観客席を設置。最大で既存フェンスより4メートル前にフェンスが出る。観客席は選手と同じグラウンドの高さに位置し、まるで外野手になったかのような雰囲気で楽しめる観客席となる。足元にはグラウンドと同じ人工芝が敷かれており、全席テーブル付きで1名席、4名席、6名席のラインナップで販売する。
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newseat06.jpg
http://www.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newseat07.jpg


 また、一部既存席の観戦環境の変更については以下の通り。

(1)外野席の最前列にある金網フェンスを現在の約2.3メートルから約1.1メートルに低くし、フェンス越しの観戦環境を改善。

(2)フィールドウイング・シートの最前列にある防球ネットを撤去(一部除く)し、サブマリン・シートに新設。

(3)ダグアウト真裏のS席エリアの最前列にある一部の防球ネットを撤去(一部除く)し、ダグアウトボックスに新設。ダグアウト(一、三塁側チームベンチ)は現状の場所からグラウンド側に5メートルせり出す。


9/3(月) 14:37配信 Full-Count
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00194979-fullcount-base


参考 千葉ロッテマリーンズ公式
2018/09/03(月)
2019 ZOZOマリンスタジアム改修のお知らせ
http://www.marines.co.jp/news/detail/00003086.html