昨シーズンの不振から復活「やっぱり山田哲人は山田哲人だった」

ヤクルトの山田哲人内野手が昨季の不調から復活を遂げ、新たな偉業達成へ突き進んでいる。
今季はここまでリーグ13位の打率.311、同4位の30本塁打、同6位の77打点に加え、同1位の30盗塁をマーク。
自身3度目のトリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁)はほぼ確実となっている。
ヤクルトは27試合を残しており、日本球界では史上初の「40-40(40本塁打、40盗塁)」達成への期待も高まっている。

昨年は自身の不振もあってチームも最下位に沈み、“どん底”を味わった山田。
なぜ今年は本来の姿に戻ることができたのか。
現役時代に中日、楽天などで通算403本塁打を放ち、2007年には38歳で自身2度目の本塁打王に加えて打点王と「2冠」に輝いた経験を持つ野球解説者の山崎武司氏は、
山田の復調の理由を分析し、「まだまだ上積みがある」とさらなる躍動に期待を寄せた。

2015、16年と史上初の2度のトリプルスリーを達成した山田。しかし、昨季は全143試合に出場したものの、打率.247、24本塁打、78打点と不本意な成績に終わった。
以前からその打撃技術を絶賛してきた山崎氏は、不調の要因はシーズン前のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)出場にあったと見ている。

「哲人は2年連続でトリプルスリーを達成したけど、去年はシーズン開幕前に突貫工事でWBCに行って、それが響いて1年間さっぱりダメだった。
それは彼も分かってると思うし、やっぱりどんなスーパースター、大打者であっても2月のキャンプがどれだけ大事かと痛感したと思う。
そういう部分で(今年は)キャンプをやれば、やっぱり山田哲人は山田哲人だったなというふうに思うよね」

3月上旬に開幕するWBCに出場する選手は、前倒しで始動するとはいえ、どうしても例年のキャンプのような体作りができず、バットを振り込む時間も十分に確保できない。
WBCについては、開催時期を再検討すべきとの声も根強くある。
選手のコンディションが大会開幕までに十分に上がらないことに加えて、終了後のシーズンに影響が出る可能性があるからだ。
負傷のリスクも含め、レギュラーシーズンに万全で望むために出場を辞退したり、
球団からストップがかかるケースはメジャーの選手も少なくない。山田も昨年はWBCの影響で苦しんでいた選手の1人だと山崎氏は見ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00195030-fullcount-base
9/3(月) 15:28配信

https://www.youtube.com/watch?v=dLHenLbUFq0
中日ドラゴンズ 山崎武司 応援歌