X



【野球】<小学校の授業で“野球が嫌いになった理由”に同情の声集まる> 「今もトラウマ」「体育は治外法権」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/08/28(火) 06:23:45.75ID:CAP_USER9
大阪桐蔭の優勝で先日幕を閉じた甲子園大会100回目の夏。決勝で敗れた金足農業のフィーバーもあり連日報道が続いているが、中にはそもそも野球に興味がない、好きじゃない、という人がいるのも当然である。とある

『Twitter』ユーザーが“野球が嫌いになる”原因となった体験談をツイートし、様々な意見が集まっている。

小学校の体育で野球の授業があって、何の説明もなく始まったから「先生ルール知りません教えてください」って言ったら先生とクラス中からバカにされて結局教えてくれなくてチームのお荷物になって以来野球嫌いなんだけどどう考えても僕は悪くない

野球のルールを全ての生徒が知っている前提で授業が行われたエピソードに対し、リプライ欄には同様の体験談が数多く寄せられた。

すべての先生がそうではないのかもしれませんが、体育の授業って基本的にできない人はそのまま放置ですよね。
できるように教えてもらった記憶がありません。

私も、何となくのルールは知ってたけど、バッターボックスはどっちに立つのかわからずに聞いたら教えてもらえず。適当にやったら違うと怒られた。
自分が右打ちか左打ちかなんて、やった事ない人間は知らんわな。

また野球に限らず、サッカーやバスケットボール、水泳の指導方法に関する指摘も。同じ理由で体育の授業自体が嫌いになってしまった人も少なくない模様だ。

私もそれ、水泳のバタフライでやられました

野球もサッカーもバスケもよくよく思い返してみればルール説明無しでやらされていた。改めて考えると学校の体育の授業って本当おかしい。説明や手本を見せるという準備段階をすっとばして実践させてる

中には、国語・算数などのいわゆる“主要教科”と比べ、体育などの“技能教科”は「治外法権」的であるという意見もあるようだ。ちなみに、小学校学習指導要領(平成29年告示)に記載されている体育科の目標を見ると、

体育や保健の見方・考え方を働かせ,課題を見付け,その解決に向けた学習過程を通して,心と体を一体として捉え,生涯にわたって心身の健康を保持増進し豊かなスポーツライフを実現するための資質・能力を次のとおり育成することを目指す。

(1) その特性に応じた各種の運動の行い方及び身近な生活における健康・安全について理解するとともに,基本的な動きや技能を身に付けるようにする。

(2) 運動や健康についての自己の課題を見付け,その解決に向けて思考し判断するとともに,他者に伝える力を養う。

(3) 運動に親しむとともに健康の保持増進と体力の向上を目指し,楽しく明るい生活を営む態度を養う。

とある。

授業を通じて運動の行い方について「理解」を深め、課題を「解決」し、「楽しく明るい生活を営む態度を養う」という体育の目標と照らし合わせると、果たして皆さんが受けた授業はそれに即した内容だっただろう

2018年8月27日 13時15分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15216762/

2018/08/28(火) 01:23:04.43
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1535386984/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:36:25.04ID:iiz+dE2k0
>>189
やきうは冬にやれないクソゲーだもんな

動かないから凍え死ぬ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:36:30.89ID:3I1o4dE30
体育の授業で野球なんかやったことないわ
たぶん採用自体されてないんじゃね?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:36:58.15ID:LVjJ2Gf80
朝鮮人達が野球叩くスレか
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:37:42.09ID:+uIYgnUg0
体育教師は総じてアホだから仕方ない。
特に昭和の頃は
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:37:59.82ID:1oTT41XL0
禁止ソース
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:38:24.74ID:8yqIsUTf0
小学校の担任によるな
自分の担任は 大学まで野球部だった人だったから
三ヵ月に1回授業でソフトボールやってたな
(道具は持参とまたは他人のを借りる 先生が審判)

女子も混ぜて男女混合チームで遊びのゲーム
女子でルール知らずに打った後三塁走る出す子
とかいたけど 自分はショートできる子が他にいないので
実質 一人で三遊間とレフトの一部まで守らされた
その先生にグラブ捌きと強肩を褒められ、打撃フォームを
コーチしてもらったのは良い思い出 
(やる気と見込みのある男子だけ審判しながら
コーチしてくれた)
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:38:55.87ID:ry77prSe0
サッカーのほうが嫌だったけど
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:39:00.26ID:+uIYgnUg0
>>202
そもそも時間中の半分は動かないし、ポジションごとで運動量が違いすぎて運動教育には向かない。
体育教師がアホだったんだろう。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:39:15.99ID:r0xS6oJ60
>>202
たぶんソフトボールのことだろ
興味ないヤツにはソフトボールも野球も一緒だ
俺も小中高どれでも野球を授業でやったことない
ソフトボールなら数えるくらいやったかな

それもペーパーテストのオマケ程度の実技
必須の単位が1時間とかそんなんだろソフトボール
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:39:19.21ID:ibc8tJUf0
体育の授業に野球なんてないけどな
やらされてるのはサッカーとバレーとバスケットボール(ポートボール)
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:39:55.14ID:O7um1fLb0
授業中寝たばっかいた勉強しない教え子ほど体育教員になって戻ってきやがる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:01.37ID:63+zVqNTO
>>209
競技の形を一般常識レベル程度に教えながら、伸びそうな人にきっかけを与えて指導する。

いい教師だな。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:25.20ID:i+4J2tkI0
>>200
気持ちわかるよ
それが原因で嫌いになった人多いと思う
ドラマの時間がずれる事が多くて女子達もよく文句言ってたな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:26.37ID:+NHMSrvq0
>>213
ポートボール懐かしいw
バスケのゴールに相当するのが人間なんだよね。
落球したら得点が認められないから
キャッチングのうまい奴を置くのが定石。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:46.91ID:UG8h4+V40
体育なんてやめればいい
スポーツなんて怪我のリスクが高いばっかりで
たいしたメリットはないのだから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:42:26.69ID:onpX5x6J0
体育で出来ないなんて事がないから、嫌いになったや、トラウマになる奴の気持ちが分からん
俺は柔道部だったけど、テニス部でテニスやったり、野球部のキャッチャーやったり、サッカー部でキーパーの練習相手になったり、ラグビー部でスクラム組んだり、水泳部と一緒に泳いだり、何でもやってた。

ルールとかゲームとか漫画で覚えない?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:42:30.43ID:BLQOnQb70
>>194
俺は一番苦手なのはバレーだなあ
みんな平気な顔してやってるけどアレ手痛くないの?
俺は一回ボール打ったら5分は手痺れて何も出来なくなる
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:43:26.28ID:Kn7PD9iC0
野球なんて所詮ジジイが喜ぶスポーツ
今の高校生がブラバンで懐メロ演奏してるの聴いただけでゾッとする
坊主とかその象徴 今時気持ち悪い
嫌われて当然 マスゴミのゴリ押しに一時的に洗脳されてるだけで すぐ覚める
老人スポーツだから 退屈でつまんないに決まってる それ以外無い
子供にとって大谷とか吉田とかどうでもいいからなwww
ジジイが有難がってるだけで
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:43:39.28ID:0Tc5m6m70
野球ディスりたい奴の創作だろ。体育の授業で野球なんかやらない。ソフトボールはある。授業で初めて野球やるような奴にいきなり投げる、打つ、捕るは無理。つまり完全に無理
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:43:49.64ID:JOI4rq8z0
体育とか球技大会なら正直バレーとかのが面白かった

ソフトはまだ打席回ってくるからマシだったけど
サッカーとか経験者で前固めて後は後ろで守備してろ状態で一番つまらんかった
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:43:59.22ID:V6fkAuco0
バレーボールの授業イヤだったな
経験者にサーブで狙い撃ちされて負けたら戦犯にされて
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:44:34.42ID:77RQrE8d0
高校のとき3塁に走ったやつならいた
そいつは学校始まって以来初の理III合格
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:00.93ID:MBigd+ImO
「野球」を「体育」「運動」に変えても十分当てはまる理屈だよな
子供の頃の細かいことまで覚えていないけど、俺が基本スポーツ嫌いなのは案外こういう事なのかもしれない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:11.09ID:bSiphLEs0
>>1
体育で野球は無かったぞ
ドッジ、サッカー、マラソン、徒競走
今は男でもダンスなんてあるらしいw
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:15.76ID:/oI6JEJJ0
>>221
わかる
打つのも受けるのも痛いだけだよなあれ
何処に面白みがあるのかさっぱりわからんかった
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:21.57ID:SoG0izJn0
俺のクソ兄貴によぉ、毎日毎日毎日毎日ファミスタの対戦やらされてよぉ、阪神使ってやるからナムコ使っていいぞってよぉボコボコにされてよぉ
もう野球無くなっていいぞ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:46.88ID:+NHMSrvq0
>>221
多分競技としてのバレーボールでは反則だろうけど
俺はバレーボールの授業の時は掌底でサーブを打っていた。
威力は強烈だし手は痛くならないし一石二鳥だった。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:45:55.38ID:0Qv6PaC50
卓球が何気にチョー楽しかったけどな
でもラリーが続く奴だけしか味わえんかもしれん
あと雨上がりで室内使えないときのサッカーも違った意味で楽しかったな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:08.17ID:iLSCE9Lr0
バレーが一番楽しかった
次バスケ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:16.34ID:szC9+c+b0
女子はキックベースみたいのをやってた記憶がある
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:20.36ID:2hXCeXAo0
>>223
野球あったぞ
小学校のころ、教師が野球少年団の関係者
か監督だったから野球やってたわ
中学高校はソフトボールだったな

学校の体育は筋トレだけさせてりゃよくね?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:27.36ID:4u2Q+tiZ0
全然関係ない話だけど俺は泳げなくて水泳の時間が憂鬱だった
ある年たまたま足を骨折して一夏水泳授業を免れてからは、毎年金槌で足の指にひびいれてたの思い出す
野球なんてまだ笑われるだけだけど水泳だけは晒し物にされる感じで大嫌いだった
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:35.86ID:kBhmudKH0
>>212
ソフトボールなんかもあったかな
ボール投げるくらいならあった記憶があるけど
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:38.56ID:r0xS6oJ60
地区子供会での
夏休み地区対抗競技が
男子 ソフトボール
女子 ミニバスケット

小学校時代はこれでソフトボールに馴染んだな
普段野球あたりに興味ない子も遊び半分だから楽しくやってたし
地区対抗だからそれなりに盛り上がってた
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:43.46ID:e0lGUexH0
体育の教師は性犯罪者が多い
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:11.63ID:+4NDnDzO0
>>228
今の中学生の学習指導要綱にあるとか聞いたな、詳しくは知らんけど
うちの子はやらされたよ
ダンスも柔道剣道もあるし女子もやる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:24.38ID:/eV+Qh870
結局部活でやってる奴が授業でクソだったらその競技嫌いになる確率あがるんだよな
陸上と体操は個人競技な上に妨害もクソもないから嫌われる確率が少ない

ただし創作ダンスお前はだめだ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:35.75ID:63+zVqNTO
>>227
あてはまると言うかだな、>>1は野球に限定してない
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:36.65ID:0I846yY+0
ドッジボールの思い出しかないわ
教師が毎回球技は何をやりたいか聞いて毎回ドッジボールをやっていた記憶が
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:54.02ID:2hXCeXAo0
ダンスはない世代でよかった
体育からいじめが始まるよな
格下を探すには最高のイベント
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:55.53ID:V6fkAuco0
子供の頃にダンスが必修だったら不登校になってた自信があるわ
なくてよかった
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:48:30.85ID:Wga7gE/H0
>>1
お前が野球嫌いなだけだろw
そんな頭だから、野球のルール知らなかったくらいでバカにされたんじゃないのか?
それとも捏造作文かな?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:48:57.82ID:NmJywKtP0
>>99
>そもそもボールを打つ動作が日常生活に存在しない。

こんなもん、どのスポーツもそうだろうに。
バレーのジャンプしてボールをアタックなんてする場面は無い。
水泳だって練習しない限りバタフライなんてしない。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:49:12.27ID:3I1o4dE30
冬のドッヂボールが嫌だったわ
太ももあたりに当たると痛くて仕方ない
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:49:37.44ID:j3V1FDH90
嘘松
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:49:59.14ID:lBBOoaRa0
>>209
それならいいけどな
娘はバットの構え方も三振の意味も分からずバカにされてムクれて帰ってきたよ
興味ない子は何にも知らないってのに
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:50:18.57ID:q11zRe0S0
>>236
そんな、、、今大丈夫なの?
子供産まれると義理の姉や同級生の先輩ママに
水泳と計算は入学前にって言われて意味わかんなくてあまりにも多数の人が言うので
子供にやらせた 水泳の授業も確かに酷い
日本の学校って親の努力に頼りすぎだよねえ 教えるの下手過ぎ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:50:45.97ID:I6U29Zom0
今にして思うと,体育学部出身の先生の授業は,ちゃんとしていた。
実技面では動作の仕方のコツも教えてくれたし,講義ではトレーニング理論や運動生理学
などもやってくれた。
なので,高校・大学の体育実技・理論には,そんなに否定的なイメージはない。

問題が多かったと思うのは,体育を専攻していない先生の体育の授業。
つまり,教育学部出身の先生。
「何度もやっているうちに,覚える。上手い子の真似をしろ」みたいな授業で,およそ
コーチングの体をなしていなかった。
そんなわけで,小・中学校の体育の授業は,本当にハズレが多かったと思う。
特に小学校は,基本的に全員,教育学部なので・・・
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:51:03.78ID:3CusykcC0
体育に野球とソフトがない学校でよかった
野球部がなかったから道具もなかったんだろう
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:51:27.25ID:63+zVqNTO
>>248
だから練習させろよ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:51:36.93ID:3I1o4dE30
水泳は大抵プロレスごっこになったな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:51:56.76ID:77RQrE8d0
>>221
痛いよな
骨ヤバいんじゃないかってくらい
技でどうにかなるとは思えないからバレー部のやつに痛くねえの?って聞いたら慣れるって言われた
実際慣れた
どういうことなんだろうか、あれ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:52:36.23ID:WMmDaVWy0
野球ってよりスポーツ全般だよね。当時サッカーのルール知らなくてファウル取られたけど何でか解かんなかったから、それ以来サッカーはあまり好きじゃない。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:52:38.43ID:f+BwUrbu0
そういえば体育の授業って競技のルールって教えないな
その部活動の人たちに都度聞く感じ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:52:55.28ID:GXw4MlTa0
野球を改めて教えるって面倒くさい。
よくこんなスポーツ流行ったよな。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:52:58.66ID:EtWe03Wv0
キックベースの時、蹴ったあとは野球と同じ、って説明だった。
1番バッターでヒット蹴ってオー!ってなったあと「どっちに走るんだっけ??」って聞いてドッと笑われ、「一塁!」「それどっち?」でまたドッと笑われた苦い思い出。
右とか左とか反時計回りとか教えてくれ。アウトなったわ。
うけたからヨシな思い出。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:53:13.02ID:Lit06DCY0
中学の時は選択授業でソフトボールがあったけど野球はなかったな。球技とか楽しかった思い出しかないわ。
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:54:44.11ID:nXTWXmX+0
更に嫌われてるのか
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:54:59.33ID:f+BwUrbu0
>>221
サーブ打つのに痛い痛いって嫌がったら皆に白けた目で見られたわ
自分と他の奴らの痛覚違うのか?と真面目に考えた
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:55:25.77ID:zQ/uvbxO0
昔はゴールデンタイムでやってたからルール知ってるの当たり前だったよ
時代は変わったな
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:55:44.14ID:kBhmudKH0
>>253
専門知識がある人が教えれば伸びるもんな
子供に素質はあっても見抜けない盲目な指導者によって芽を摘まれてる場面は多々ある
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:56:33.00ID:ejgPc1du0
小学体育のサッカーって基本手を使うな、以外のルールはなかったな
オフサイドどころかゴール前で待ち伏せし放題だし、足引っ掛けて転ばしても先生は笛吹かなかった
おかげでいかに囲まれないようにするか、パスサッカーの重要さを学んだ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:57:50.83ID:77RQrE8d0
>>172
この感覚は運動得意なやつにはわからないだろうな
運動出来るやつには野球の方が暇な時間があってつまらない
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:58:06.17ID:Af7tDOkY0
中学のソフトテニスの部活がそうだった。
一日目から経験者だけが2面のコートを独占して、他は放置でランニングと壁打ち。
放置された者はルールもわからず、テニスも上手くならず、ランニングがダラダラしているとケツラケットされる。。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:58:50.01ID:ToYpTb0V0
野球なんて細かいルール知らんでもできるだろ
とりあえず打ったら右に回る
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:59:19.94ID:9RQ+EbAN0
>>20
今思い出したら、縄跳び跳び箱鉄棒マット運動の様な基礎運動から
ソフトボールバレーボールサッカーの様な球技、そして水泳に至るまで
体育の教師に何かを習った記憶が一切無いわw

出来ないからといってコツを教えるわけでも無く、
あいつら何の為にいたんだろう
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 07:59:27.85ID:ct7uWij50
>>247
小学校で野球の授業なんかするわけないし完全捏造だろ
あったとしてもソフトボール
その違いさえわからないなら完全池沼
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:00:01.82ID:NmJywKtP0
>>221
トスすると突き指まで行かないけれど、突き指まで行きそうなのが嫌で、
グーでパンチングでトスしてたら先生に注意された事あるわ。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:01:10.02ID:a+HUIrJo0
泳ぐの好きだったけどプール入るとすぐ結膜炎が悪化するから小学校の頃はよく見学してた記憶がある
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:01:28.19ID:77RQrE8d0
>>274
バット持つときの手の位置が逆とか3塁に走っちゃうとか謎だよなあ
仮に知らんかったとしても知らんのならなんで他のやつがどうやってるのか観察しないのか
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:02:01.71ID:63+zVqNTO
>>276
興味ないやつには野球とソフトボールの区別つかないぞ。

だいたい、五輪だって同じ競技扱いだろ。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:03:17.22ID:knYKJVvKO
中学の時にちょっとやっただけだったな
考えたら当時1授業に40人くらいいて、場所も道具もいるから授業に適してないの極まりないよな、50分の授業で40人が打席に立つって不可能じゃん。野球やる前に走ったり体操とかもしてるし
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:04:50.95ID:i8vmft1+0
小学校のクラブ活動ではなくて、授業で野球なんて絶対できなくね?
軟球といえども素人は怪我する可能性あるじゃん
そもそもルールわからないようなやつにバッド持たせるなんて危険要素でしかないだろ
特に今なんか問題が起きたら世の中が五月蠅い時代なんだし
そんなん教育委員会が許すはずないと思う
キックベースとかソフトボール形式の間違いなんじゃねーの?
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:04:57.50ID:8yqIsUTf0
体育の授業でいきなり野球はないだろ
ソフトボールなら分かるが
どの球技も最初は基本的な練習から授業で
やった記憶がある 中学の体育は。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:05:19.25ID:Du9HJ4bN0
>>265
まあオッサンは知らんかもな
ここ何年かで全国的にやらされるようになった

http://npb.jp/npb/20150612release_1.html
平成23年度より全面実施された学習指導要領において「ベースボール型」が全国の小中学校の体育授業で必修化となったことを受け
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:06:37.30ID:a+HUIrJo0
>>282
ソフトはグランドで四方に分かれて2クラス合同とかでやってた記憶あるな
道具は倉庫に大量にあったからうちの学校では問題なかったはず
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:06:38.18ID:JMWkCysE0
>>105
ああ、野球への公費投入は駄目って事だな。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:06:41.66ID:qBBcBiAX0
野球の授業なんかやったことないな
サッカーもだ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:07:27.97ID:xeXQR7f20
サッカー好きじゃないからW杯観てなかったら、えーー!世界であんなに人気なのになんで観ないのー!?って変人扱いされた。
皆が皆サッカー好きと思うなよ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:08:08.23ID:qBBcBiAX0
野球なんて女性様にチアや吹奏させて失礼なスポーツだよな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:08:13.21ID:DWeo7lna0
>>99
それな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:08:13.28ID:Xyjis0DR0
俺はサッカー嫌いになったけどな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:08:35.98ID:blgmRbHq0
そもそも体育で野球やってもプレー機会少な過ぎて評価つけれないだろ体育の時間位じゃ守備なんか1度も守備機会無いやつ沢山いるぞ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:09:03.36ID:3ibAjNga0
現在、小学校の指導要領でベースボール型授業は必修
ところが教師がルールを知らないので授業ができない
隔世の感あり

ベースボール型授業といってもティーボールが多いようだが
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:09:04.98ID:o1vLtaoy0
日本以外の約200の国と地域では

やきうんこりあ(笑)の影も形もないから

体育の授業でやることもないんだよな(笑)
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:09:12.70ID:TR5cK0T/0
親が野球ファンで家庭で野球を見る環境の子供以外はルールを知らない。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/28(火) 08:09:13.56ID:B0QGc5Kj0
ルールを教わる時間あったけど、ウチの小中学が特殊だったのか?
野球もバスケもラグビーも、基本的なルールは体育の時間に学んだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況