X



【野球⚾】高校球児の球数制限 元木大介氏が橋下徹氏と激論「連投はしょうがない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/08/25(土) 09:18:03.97ID:CAP_USER9
2018年08月25日 08:00
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/25/kiji/20180825s00041000097000c.html
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2018/08/25/jpeg/20180825s00004048096000p_view.jpg
元木大介氏(左)と橋下徹氏 Photo By スポニチ
 U―12野球日本代表監督の元木大介氏(46)が23日、AbemaTV「橋下徹の即リプ!」(木曜後10・00)の生放送に出演。ネット上などで議論となっている高校野球における投手の「球数」について、番組MCの橋下徹氏(49)と激論を交わした。

 ツイッターで「金足農業の吉田選手を美談で終わらす間は、日本のスポーツ界に未来はない」などと持論をつづっていた橋下氏は「プロの意見を聞きたいです」と元木氏の意見に興味津々な様子。元木氏は「僕は(連投は)しょうがないと思います。きついのはきついですが、今から休んで投げ込みができないと高いレベルでは長い時間もたないと思う」と真っ向から異論をぶつけた。

 「野球のプロじゃないから、それを僕が反論しようものなら…」と苦笑いを浮かべた橋下氏だったが、「僕はプロじゃないです。でも、今日に向けて、しこたまスポーツ科学論の本を読んできました。だから理屈で行きますね」と前置きし、スポーツ科学の観点から海外の大会で投球数制限が設けられていることを説明した。

 これに対し、元木氏は球数制限にも「反対」と立場をはっきりさせた上で、「強いチームは良いんですけど、高校野球で何日かおきに投げないといけないとなると、金足農業みたいな地元の人ばかりで頑張るチームは2試合目、3試合目となるにつれてレベルは落ちるわけです」と持論を展開。「そうなると今までやってきた子どもたちがかわいそう。だから投げられるなら投げてもらう。でも投げられないのに投げさせたら、それは指導者のミスだと思う」と指導者としての意見を語った。

 続けて「なぜ急にこんなこと(球数制限の議論が活発)になってきたのかが不思議でしょうがないです。人それぞれの筋力があるわけだから、自分が無理だと思えば手を挙げるし、指導者が『これは厳しいな』って時は代えてあげるのがチームだと思う。決勝まで行って、(球数制限のルールで)ストップかけられる方がつらい部分はありますよ」とまとめた。

 球数制限については真っ向から意見が対立した2人だったが、橋下氏が提言する「学校単位のチームを崩して、クラブチームのような形で投手を4、5人を確保する」との意見には元木氏も同意。「(実現すれば)すごくありがたいですよね。そういうチームができれば、休ませて投げさせて休ませてってできるので1番いいパフォーマンスを出せると思う」とうなずいていた。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:39:26.18ID:yKNektyU0
>>95
予選から一年かけていいくらいだよ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:39:53.33ID:v+8aExoi0
焼き豚理論のおかしなところは
強豪私立みたいにピッチャー揃えられないところが勝てなくなるからつまるないというけど
甲子園は見せ物じゃないのに何言ってんだって思うわ
お前らを楽しませるために甲子園はあるのか?

サッカーなら市船とか流経
バレーなら成徳
ラグビーなら東福岡とか
強い高校に選手が集まってその高校が優勝するのは当たり前に近いけど
誰も文句なんか言わない

焼き豚だけが面白いつまらない騒いで
バカだと思うわ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:15.23ID:8FOFgKDp0
>>91
これでも鹿島のユースにいたw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:19.07ID:zBWL5ZFV0
球数制限なんて小中高大社会人と全てにやらなきゃ意味が薄いだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:28.81ID:5nZEiUSh0
投手だけ県選抜で10人登録できることにすればええわ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:33.87ID:+9KwkoRC0
プロになるやつはどうせプロになってから2,3年は投げ込んだりするんだしその時に体力つけるんだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:40:54.53ID:Nq/uzyZd0
>>81
しかし実際の大会でフル出場してもっとも酷使されるのは
プロも注目するような将来有望な選手であることも少なくない。

高校野球が人生最高の舞台だったという選手はそんなに酷使するほど使われない。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:41:07.07ID:LFTkcgA00
これはプロに行くような投手の考え方によるよな
桑田やダルみたいな高校時からプロで活躍する事を目標としてたような奴はそりゃ反対するだろうけど
高校、大学で野球人生終わり、もしくはプロ入りが目標みたいな奴だと
甲子園で出来る限り頑張ろうってのは分かるしさ
結局、プロ予備軍と高校生が一緒にやってるってのが問題なんだよな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:41:12.94ID:DxpuoKQL0
じゃどうせ個人球技みたいなもんなんだから有望なピッチャー候補を絞って
Jリーグユースよろしくプロ野球が囲い込んで育てればいいじゃんw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:41:38.80ID:HAgjvRSX0
(プロ)元木
プッ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:42:15.43ID:GQNoYbzW0
>>1
10回からタイブレークで色んな問題を結構解決出来そうなのに何でやらないんだろうな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:42:19.64ID:/xMIIi4p0
>>102
それだけ、日本中が興味があるのです。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:42:31.27ID:yKNektyU0
>>108
プロ目指す人にとっては強豪校ほどホワイトだからね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:42:52.77ID:HAgjvRSX0
甲子園は賭博だろ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:01.72ID:AOgq3zT80
元木も甲子園で内野フライやから走るのやめるくらい
全力で燃え尽きたやつやもんな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:16.83ID:5AwWVahK0
子供が刹那的に考えてしまうのはやむを得ないが
大人たちまでそれに同調してしまうのはダメだ
大人は嫌われても制御してやらないと
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:21.11ID:8FOFgKDp0
やっぱり試合って疲れるんだよな
スパイクだし
あの試合後のだるさはやってない人にはわかるまい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:33.01ID:6I2G6fdb0
ビックリするほど元木が正論語ってて驚いたわ。橋下の案は現場無視の極論でしかない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:54.09ID:HAgjvRSX0
>>87
実際の野球は痛いンゴもないくらい接触プレーないオカマスポーツだよな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:05.74ID:FJPE+Y8+0
>>100
阪神はGS神戸、大阪ドームを使えば、
地元関西で主催試合は出来るんだよね。

実際、今年も高校野球期間中に、
大阪ドームを使用して主催試合やってるんだよね。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:11.02ID:jrpDZVD10
桐蔭は投手がたっぷりいたからなぁ。柿木に根尾が超一流投手。
オレが朝起きたら特Aの中学生投手になってたら「おとーさん、ボク
桐蔭にいきたい」って言うよそりゃ。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:12.16ID:7JlZ1cUJ0
だから甲子園で肩壊した有名選手なんかいるの?
誰?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:20.52ID:7x3dVUEl0
社会人野球はとっくに延長即タイブレーク方式に切り替わってる
高野連の動きが遅いのは間違いないところだけどね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:22.18ID:TJh6FbA/0
金作農家の監督がアホ
継投術もしらんし、ほかの選手も育成できんかった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:33.42ID:N+YmtmZC0
もう各都道府県で選抜チーム
作って甲子園でいいわ
学校単位でやるとどうしてもそうなる
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:44:48.62ID:mLtAviSD0
元木の野球解説はすごく理に適ってるぞ
バラエティのイメージだけで判断するなよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:06.14ID:G2Tsptrl0
シャブ原のイエスマンだろ

本当こういうのがいると組織が腐る
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:09.25ID:GcdO23EB0
高校野球で注目を浴びた元木だったが
慢心で舐めたプレーをしたので弱小高校に直ぐ負けた。
当時、プレーをみて元木の性格を予想していたが、案の定そのままだった。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:10.51ID:DoKRP7Pi0
>なぜ急にこんなこと(球数制限の議論が活発)に
>なってきたのかが不思議でしょうがないです。

日本組織の不合理や理不尽に基づく意思決定の悪さ
それによる日本が急激に没落してる。

その原因が教育であり、
部活文化にあると思われるようになって来たからだろ。

部活の頂点であり
不合理と理不尽の象徴が、この事案なわけ。

日大アメフトやボクシングのトップ山根も
ひどいことやってたじゃん。
あれも部活文化の象徴だよ。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:10.69ID:EgIgInpS0
うーん元木だから負け!
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:20.63ID:zBWL5ZFV0
>>127
楽天の案楽
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:28.46ID:q3emON7B0
連投させなければいけないチームは負けるか
他の学校と連合組めよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:52.40ID:cdk90TKC0
プロ目指すのユースチームと甲子園目指す高校野球とは別にしたほうがいいのじゃないかね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:45:55.31ID:YBsDgMzZ0
高校、大学と控え投手であまり投げさせてもらえなかった
自分からすれば、酷使といわれるくらい投げたかったな。
ベンチで、ブルペンでいつもエースが故障することを祈ってたな。
まだ大学は勝ち点制だったから二戦目に少し投げたりしてたけど。
投手はこ投げたくて仕方がない。この心理、やったことあるやつにしか
理解できんだろ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:46:04.04ID:kuQSYYv+0
橋下とか堀江とかって一見正論吐いてるようにみえるんだけど
実際は大間違いってのが多い
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:46:26.87ID:rLHqKxTP0
>>54>>71

やっぱサカ豚が野球貶したいだけ
お前らこそ球児のことは考えてない
マイナーとか関係ないし、意味不明
この手もスレは基地外サッカーファンが現れるから真面目に話すだけ無駄
こいつらは高校野球を廃止したいだけ

野球で連投禁止は極端すぎる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:46:27.13ID:DoKRP7Pi0
>>127
古くは、池田の水野。

35年前から、この国は何も変わって無い。

あきれてしまう。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:01.29ID:bFZi236V0
ドラフト断った元木に言われても。後輩も考えない当時から自由気ままじゃん。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:18.86ID:uzke+N4t0
部員集まる名門しか勝ち上がらなくなってつまんなくなるわ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:18.87ID:+9KwkoRC0
どっちが間違ってるとかじゃなくて優先するのは何かって話だけどな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:26.70ID:FJPE+Y8+0
>>130
春・・・都道府県選抜

夏・・・単独チーム
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:31.65ID:jrpDZVD10
水野の故障って巨人の寮で下らない理由で(野球以外で)
ケガしたのが大きな原因じゃなかったっけ?
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:34.21ID:GcdO23EB0
>>142
太田だろ。肩壊しの一番有名なひとは。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:35.16ID:AiMrNkxH0
そもそも9回までいらんやん
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:42.82ID:mplQhNP00
吉田みたいなケースは禁止すべきだけど
連投禁止は野球を理解してない馬鹿が言うこと
連投が悪いのではない
常識を超える連投が問題
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:44.21ID:Nq/uzyZd0
橋下さんの案をそのまま受け入れたら金足農業みたいなチームに不利だというのは
そのかぎりでは正論だけど、それだけで橋下さんの案をスルーできない。
それは高校野球の大会システムの問題からね。
選手層の薄いチームが勝ち残れないのは当たり前だって言ってしまえば勝負の世界ではそれまで。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:44.91ID:QVflAiS60
>>102
違うね
「甲子園大会に出場したくて野球部に入った選手達のため」
という面も大きい

球数制限・連投制限をかけると、
高いレベルの投手を何人も揃えられる強豪校だけが勝ち、
金足農みたいな高校の野球部には、甲子園出場はノーチャンスになる、
それはおかしいんじゃないか?

そういうことを言っているわけ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:49.07ID:VEDvCnnB0
施策としては10回からのタイブレークだけでいい
あとは監督のチーム作りの意識改革だろう
大谷のおかげで二刀流の意識も高まっただろうし
ピッチャーもやりたい奴にはどんどん投球練習させる傾向になるんじゃないな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:57.25ID:K2w23p/R0
世渡り上手の元木は高校野球批判なんかしない
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:01.11ID:2yGUejD+0
元木にドラフトはしょうがないと言ってやれ
そのくらい非情な発言だぞ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:01.31ID:bfeXnmux0
来週になれば東急制限なんて話はみんな忘れてる
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:07.27ID:K+YIOMiC0
みんな吉田君見たかったから仕方ないような
今大会の主役だもん
ハンカチ以来の美形ピッチャー
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:15.26ID:ZbXShLj80
もう、甲子園は「各都道府県代表による大会」というかたちをやめるべき
越境入学を許してるせいで、いつかの秀岳館みたいなどこの代表か分からない高校が出てきたり、
大阪桐蔭みたいな全国からエリートをかき集める専門学校が出てきたりして「各都道府県代表」として純粋に応援できない人が多いんだよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:15.30ID:b8AblKan0
7イニング制延長なしにすれば
好投手が一人しかいない公立高校にも勝ち抜きのチャンスは出てくるんだよ
甲子園のあらゆる問題点が一気に解決する。
なぜそうしないのか。高校サッカーだって35分ハーフだろ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:16.58ID:enCdDNll0
156キロ左腕を壊されて1軍登板ゼロの辻内は球数制限に賛成だろうな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:33.22ID:yKNektyU0
>>141
>>71は帰宅部だからわからないんだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:47.10ID:7yvMQIZj0
9人が一回ずつ投げるルールにしてチームの総合力を競うとかにすればいいやん
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:51.41ID:1An5YZkW0
まぁ自分が選手なら出てない試合負けたってのは辛いとは思うけど
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:54.71ID:WTOZ16i50
橋下のやってたラグビーの方が命の危険があるだろ
そこには触れなかったのかな?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:59.27ID:wnCk+aR+0
>>19
ラグビーサンウルブズに手を挙げたは良いものの
本社の支援がなかったら何もできずに逃げ出した奴じゃん池田って
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:15.23ID:Nq/uzyZd0
橋下さんの案をそのまま受け入れたら金足農業みたいなチームに不利だというのは
そのかぎりでは正論だけど、それだけで橋下さんの案をスルーできない。
それは高校野球の大会システムの構造的問題だからね。
そこに手をつけろってのが橋下さんの案だと解釈することもできる。
選手層の薄いチームが勝ち残れないのは当たり前だって言ってしまえば勝負の世界ではそれまで。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:30.45ID:ExOzgaew0
元木って甲子園で怠慢プレーしてなかった?
他人には厳しいんだな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:31.82ID:5nZEiUSh0
投手を育成できない高校は出場しなくていいんだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:21.65ID:5ENtmVBZ0
そりゃ野球で球数制限したり、サッカーでヘディング禁止にしたり、時代に合わせて直さなきゃいけない
俺もサッカーやってたけど、後遺症で足首が偶に痛む
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:26.81ID:nQFHGtPh0
まあ確かにNPBがゴールじゃなくて世界大会で優勝したりメジャーリーグにアホほど選手送りこんで乗っとるのが目的ならクラブチーム化したほうがいいな
実際3700校あっても毎日練習してる奴らなんて10分の1程度だろうし、勿論そんなとこは複数の投手なんていない
殆どの学校は甲子園なんてはなから諦めてるのが現実
全国で200チーム程度に絞って英才教育したほうが世界的な選手がどんどん出るに決まってるわ
下手の横好きは草野球やってたらいいだろ?ドミニカとかベネズエラとかまともなチームなんて100もないし
0174ラモス瑠偉子
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:33.43ID:wNXKCi850
高校野球はエースと2番手の実力差が大きすぎる
2番手出した途端大量失点のケースが多い
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:38.66ID:WTOZ16i50
球数制限なんかしたらカット専門の選手が出てきそうだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:38.68ID:sX4U/1170
>>1
別に肩を壊してもいいだろ。自己責任だし生活に支障はない
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:39.61ID:nio2BHaU0
準決以降は週末開催にするなり大会期間を伸ばせばええだけやん
運営の仕事でしょ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:42.21ID:6shjqPL70
連投はしょうがないと言うなら

プロ野球でも、中6日なんて辞めて

毎日エースに投げさせれば?(笑)
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:12.22ID:GcdO23EB0
野球自体欠陥スポーツ
投手に90%依存するチームスポーツなどあり得ない。
チームの名を借りた個人競技
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:40.45ID:XzSthy2U0
しょうがないじゃ話は終わり 元木がバカ晒した
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:43.00ID:3oSCJdvZ0
朝鮮人スポーツなんて興味ないわ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:43.04ID:wwW7PxLB0
元木シネ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:51:45.91ID:ExOzgaew0
金足って吉田がいなかったら甲子園すら出てないよな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:07.37ID:7fzBylbE0
社会人みたいに同県の負けたチームから投手を3人補強出来るようにすればいいんじゃない

これで投球制限と連投禁止にすればいい
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:25.64ID:jrpDZVD10
そういや高校の時にラグビーで花園出たりしてるんだよな橋下。
高校スポーツで大概無茶するって経験してるはずだから、
その点はなんやかや言える身分でもあるのかなぁ…
素人だろうが意見言っても良いとも思うが。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:34.12ID:sFRHB+IG0
イチローはプロになるんだと目標持ってたから本気でやったのは高校3年の夏だけ
結果残さないとドラフトにかからないから
子供ながらに身体は消耗品だということを理解してた
先を見てない奴は何も考えず全力でやっちゃうんだよな
子供だからしょうがない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:34.30ID:DoKRP7Pi0
>>148
荒木大輔もだな。
ふっと思いだした。
リストつくったら、ものすごく出てきそう。

いい人材を、デビュー前に大人のおもちゃで使いつぶして、
それを続けて何の疑問を持たない国民性は、ちょっとなあ。

一事が万事って言葉がある。
日本の教育は部活文化が支配してるから、こういった思想が
日本の教育を支配していると見て、間違いない。

大人になって組織人となっても、叩きこまれた教育思想によって
同じことを繰り返すから、どうにもならない。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:42.16ID:XzSthy2U0
球数制限したら美談に出来なくなるじゃん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:52:45.27ID:NDg/3gtC0
球数制限なんて昔から議論されてただろ
元木はどこの世界で生きてんだよ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:13.40ID:Nq/uzyZd0
そもそも野球というスポーツはゲームの負担がピッチャーに偏りすぎ。
こういうのはルールでどうとでもしようがある。
ルールを決めてしまえば、野球はそういうものだったことになる。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:14.74ID:PSORx8cY0
ナイジェリアのサッカー選手になる夢諦めたホームレス拾ってきて3年練習させたら半分は万波以上になるだろ
アホなスポーツだよまったくww
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:28.39ID:c0bzrycT0
>>177
それが一番簡単なんだけど、地方応援団の滞在費や旅費が何倍にもなってしまうんだよな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:30.69ID:QIUZy/e6O
都道府県予選は7月にまとめてやるのではなく、5月くらいから週末利用してやれば負担は減るよね
全国大会は全国から1ヶ所に集まってやる以上、ある程度期間が限られて体に負担がかかるのは仕方ない
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:34.88ID:D5BG8J1U0
9人しかいないチームはローテ組んで野手や内野手も
ピッチャーやれって事?
現実的じゃないな〜
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:41.23ID:D2/cxRP/0
選手の安全を配慮すると
選手の疲労や将来までをも無視して酷使するチームに不利になることの
どこに問題があるのか
そういったチームも大会のスパイス役的に必要と言ってるだけじゃないか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:53:44.54ID:u3RuFyyF0
>>1
>「高校野球で何日かおきに投げないといけないとなると、金足農業みたいな地元の人ばかりで頑張るチームは
>2試合目、3試合目となるにつれてレベルは落ちるわけです」

球数制限ルールが出来れば、どこも2番手、3番手を育てるようになるから何も問題は無い。
金足で言えば、2番手の打川がいただろ。
そもそも各学年で1人以上は投手がいるんだから、継投できるのは当然。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:54:01.87ID:N+YmtmZC0
>>146
あ、ごめん選抜の意味は
各都道府県全体のベストメンバー
で構成して争わせるって意味です
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:54:07.14ID:GcdO23EB0
サッカーの天皇杯みたいなスケジュールにすればいいよ。
甲子園にこだわる必要はない。国立競技場みたいにbest8以上でいい
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/25(土) 09:54:07.62ID:XWatu+o90
トーナメントの各段階で敗者が勝者の仲間になっていく
ドラゴンボール形式がいいと思うな
そうすれば投手も増えて無理しなくて済むし
視聴者も盛り上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況