X



【サッカー】市場データで見る「サッカー」。世界で最も熱狂的な国は意外にも…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001春の呪い ★
垢版 |
2018/08/22(水) 23:03:32.54ID:CAP_USER9
それぞれの市場で、全人口に占めるサッカーに興味を持つ人の割合をランキングすることで、サッカーというスポーツが世界中の多様な文化に浸透することに成功したのかよく分かります。

下記の表は、主要20か国におけるそのランキングで、ここにはアジア4カ国、欧州11カ国、中南米3カ国、そして中東とアフリカ1カ国ずつが含まれ、全ての国でサッカーに関心があると回答した人の割合が、49%を上回っています。

サッカーは人口の少ないUAE(アラブ首長国連邦)において大きなインパクトを残してきました。サッカーは中東全域で大きな影響力を持っており、特にUAEでは、地元政府や企業による大規模な投資により、重要な焦点となっています。

UAEに本社を置く航空会社の「エミレーツ」と「エティハド」は欧州サッカークラブの主要なスポンサーで、アブダビ政府と王室の有名な一員であるシェイク・マンスールは「マンチェスター・シティ」のオーナーです。

サッカーに関心のあるUAEの80%の人々は、人口に換算するとわずか320万人ほど。同様な視点で見ると、78%で2位に入ったタイは約4000万人、ブラジルは60%で7500万人となります。

欧州で上位にランクしたのは、スペイン、トルコ、そしてポルトガル。スペインとポルトガルにおける人気の高さは、ここ最近のそれぞれの国の代表チームの強さと、クリスティアーノ・ロナウドのような人気選手の存在により、大幅に増加したと考えられます。英国とフランスは共に欧州におけるサッカーの中心地でありながら、それぞれ17位と18位にとどまりました。

中国とインドはこのチャートにランクインしていませんが、巨大な人口を抱えるこの2カ国には、多くのサッカーファンが存在します。都市部の人々のみを対象とした数字ではありながらも、中国では1億8700万の人々がサッカーに「関心あり」あるいは「とても関心あり」と回答し、インドではこの数字は1億2500万人となります。

これは中国には、1億3100万人というドイツ、英国、フランス、イタリア、そしてスペインの5カ国を合計したサッカーファンを上回るファン数がいることを意味し、インドもそれに匹敵するファン数を保持していることになります。

https://m.huffingtonpost.jp/nielsen_sports/football-20180822_a_23505160/
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:14:49.25ID:sga5aUbH0
そりゃ逆立ちしても人口以上の数字にはならんからな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:16:24.50ID:yT2JrQPE0
ブラジルの人口は2億なのに何で6500万人なんだ?
日本の人口と間違えてないか?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:19:46.41ID:lwhJ/ITs0
サッカーしかメジャースポーツがない国って寂しいな
日本には野球がある
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:22:25.98ID:8AHHPLsL0
>>16
サッカー協会や政治家の不正、14年W杯の運営と7-1に絶望してサッカー離れまくり。そもそも一部経済発展して路上サッカーなくなった
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:30:56.07ID:mCFzkZa80
インドはクリケットとサッカー人気の比率ってどんなもんなんやろ?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:35:35.30ID:RhI7Vuw+0
えげれすなんてロンドンに何チームあるんだよって
感じなのに低いのか
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:42:11.65ID:rTBpGqR80
焼き豚注意報!!
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:43:44.04ID:uwxWEocc0
>>18
アイスランドはセミプロ選手が100人しかいないらしい
完全なるプロリーグはないんだけど、W杯に初出場したし
ほんの半年ぐらいしか期間がないけど自国リーグに関心が高まってるかもね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:45:53.99ID:tmaPQjKW0
>>21
そうでもない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:46:02.53ID:I9lc9Fls0
>>17
イギリスにはクリケットがあるのに
サッカーも盛ん
むしろサッカーオンリーの国って少ないだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:52:53.32ID:N4qA8suH0
>>28
少し外に出たら飲み屋もあれば遊園地なりデパートもあるし格闘技教室みたいなもんすら存在してるし
ジムもあればスパもあって少し海にいけば泳ぐ、釣りだけじゃなくダイビングやウエイクボードみたいなマリンスポーツもできるし
川に行けばここでも釣りだのカヌーだのもあれば釣り堀だったり管理釣り場で誰でも楽しめたり
山にもすぐ行けて日本の登山は世界中から人が集まってくるレベルだしハイキングもできる
観光と娯楽用の牧場も山程あって春夏秋冬味覚狩りも可能
家にいてもTVネットゲーム以外でも本も自由に楽しめるしとにかくきりがないぞ
おもちゃだってプラモやNゲージや部屋でできるような小さいラジコンや色んなもんがある
アメリカでもそのぐらいできるけど?みたいに言いたいんだったらそれは猿の領域だな
世界中でこれほど娯楽に溢れてる国は本当に一握りなのにそのさらに上だけ見てそんな事ないとか言い出せばな
更にもっと言えばそれをこなせる余裕のある国ってのが意外と少ない
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:55:54.76ID:8QDElQ5+0
こんな娯楽溢れてるのに観光客が東南アジアからしか来ないのはどうして?w
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:56:04.96ID:RpH28BL20
日本の野球は必死に防衛してるだけで
実はその行為自体が国民から総スカンを食らっているというね
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/22(水) 23:57:12.63ID:kLvA1KIy0
いやアンケの仕方がおかしい
関心があるなんてのは日本で言えば代表しか見ないような奴だろ
特にサッカーファンというわけじゃない
日本でアンケとってもかなり高い数字になるがそれがサッカーファンかというと違う
普段はサッカーなんか見もしない連中をファン扱いするのはおかしい
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 00:00:50.09ID:qlyssWT90
>欧州で上位にランクしたのは、スペイン、トルコ、そしてポルトガル。

ロクに働かないでシエスタ3時間、町は犬や猫のクソまみれ、スリが多く過去の文化遺産くらいしかとりえがない、
そんなイメージの国ばかりだな
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 00:17:20.07ID:ymbOimV60
ブラジルの一位はサンバだな。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 00:19:08.63ID:I4KRu+IT0
>>1
英国は知らんがもともとフランスは個人主義の国でスポーツへの興味がばらけてるって昔から言われてるだろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 00:31:36.43ID:/lSIpM0U0
金足農フィーバーを見ただろ
日本は野球で毎年盛り上がる
サッカーは4年に一度しか話題にならないからな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 00:47:41.70ID:P/RFxjT00
金足農フィーバーとかさ、もうウザくてしょうがないわけ
日本人は野球嫌いなんだから、ああいうの冷めた目で見てるだけよ
マスコミと洗脳されたバカだけが騒いでるだけ
だから野球は嫌われるんだよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:02:23.89ID:l+PnqnI60
中国もインドもサッカー弱いな
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:05:09.34ID:lFPZWd+G0
>>34
試合じゃなくスポーツニュースやワイドショーしか見てない大谷ファンやイチローファンよりはマシなんじゃね
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:05:26.48ID:XXh6iGLi0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:10:37.36ID:MCxYPXZS0
そういやブラジルってブラジルワールドカップの時にワールドカップ反対デモとか起きてたな
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:16:56.22ID:Yn1mA05+0
インド パキスタンは圧倒的にクリケットだよね。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:47:38.97ID:l9jQcH2y0
サッカー以上に人気がある国民的スポーツを抱えている国って、
アメリカ日本インドの他にどこがあるのかな
メキシコはプロレス、タイはキックボクシングとかかな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 01:52:33.44ID:TzH1frzj0
>>49
カナダはアイスホッケー
ニュージーランドはラグビー
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 02:10:42.01ID:wkrmprtf0
ポルトガル4位75%なのに、あの観客の少なさはなんなんだ!
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 02:14:27.86ID:wkrmprtf0
Kリーグなんてまったく客入らないのに、マレーシアやシンガポールが興味低いなんて、これもありえない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 02:15:59.63ID:FqpjJgFy0
中国はサッカーをやる場所があまり無いと聞いた事がある 人口が多くて場所を取るスポーツはあまり強化出来ないみたい
だから場所をあまり取らない卓球とか盛んで強いと

競技人口ならサッカーはアメリカが非常に盛ん

つまり中国のサッカーは見るスポーツ
アメリカのサッカーはやるスポーツ

インドはクリケットが盛ん
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 02:24:06.24ID:p6TLsHHW0
米はヒスパニックが主流派になりつつあるから
比例してサッカーも上がってる感じ。
あと女子サッカーが中流家庭定番のお稽古事になってるのも大きい。
でもアメフトバスケの牙城はさすがに崩せないかな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 02:40:10.12ID:PfnXtVaP0
>>40
毎年金足農フィーバーみたいなのあるわけないだろ。去年の決勝カード覚えてる人なんか殆どいないしな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 03:11:17.10ID:4y00RPM80
>>56
それな
それな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 03:27:18.83ID:Xqpnxyrj0
>>2
ある。マーケティングに利用するためにな
そんなことも知らなかった?w
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 03:48:30.73ID:JXT85Z6p0
野球が盛んな国のGDP足したらどうなるかって話だわな
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 03:51:24.93ID:Csy5ocvt0
>>30
いや、実はそれなりにある
南米だと三強以外は案外そんな感じ
アフリカなんてほとんどそうだろ、南アくらいだ、違うの
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 04:10:39.31ID:zuI4aH4o0
>>38
ハフィントンポストのフェイクニュース
なんの主要?主要国20か国なんてどこにも書いてないどころか、表欄外にある30か国を調査した中から上位20位までを抽出したことを書いてない
中国とインドは今回の調査に無関係なのに誘導していて、、日本が調査対象でかつ49%より下であることにふれてない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 04:15:05.26ID:cLmWcLSh0
>>52
ポルトガル国民の半数がベンフィカのファン
なんて説もあるくらい異常に偏ってるからな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 04:28:39.54ID:DZuvgUdd0
>>65
フェイクニュースの意味わかってる?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:03:21.42ID:BN/KQnoj0
豚双六なんか見てるのは老害昭和ジジイだけだから
ジジイはテレビに一日中張り付いてるんだから
そりゃ平均視聴率はいいだろw
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:05:50.41ID:M9tQnED40
>>62
いつも不思議なんだけどアメリカではアメフトがダントツなのに何でアメリカのGDP足そうとするの?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:29:07.93ID:Z0CIbJOj0
まあこの地球上にスポーツは実質2つしかないからな
サッカーとそれ以外だ

それぐらいサッカーがダントツで抜けてる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:32:20.54ID:fD5rGiUq0
タイ人の集まるタイ料理屋行くとみんな熱心にユーロサッカーの中継観てるかカラオケやってるかだな
日本人は日本人が出てたら観るというレベルなんだよなー
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:39:41.03ID:FY49kKtn0
で、世界の野球は?w
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:49:18.41ID:/OZta+vK0
世界に通用しないクリケット。
さらにアメリカぐらいしか通用しないドローカルのアメフト。

しかしアメフトの給料はいい。
バブル期は日本国内だけでほぼ世界トップに。

内需自国民第一にするのがナンバーワンの道
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 05:51:26.66ID:vY5rP+L90
昔映画があったよな。チベットかインドか忘れたけど山奥の寺院で若い修行僧達がwカップが見たくて電波の届きにくい環境とか修行サボったり四苦八苦する映画が。
寺院のお偉いさんに咎められ、そんなに見たいものは、いったい何が始まるんだと聞かれて修行僧の一人が「戦争です。」って答えたのがワロタw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:06:30.49ID:QOZ59s8u0
>>1
Jリーグをスーパースターだらけにすれば日本ももっと人気が上がる
世界から集めればよい
クリロナあと2年くらいしたら狙い目だぞ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:10:14.31ID:EFbLk4ho0
>>78
ユニクロの柳井なんか1兆5000億円持ってて1000億くらい使ってもなんともないんだから
Jリーグ参入して来いよって思うわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:15:21.95ID:QOZ59s8u0
>>79
ユニクロいいな
オーナーになれって売り込めばいいんじゃないかw
1000億ならスーパースターだらけになるな
クラブワールドカップ取ってしまうかもしれない
世界が驚愕するぞw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:15:25.88ID:cGwFqsAd0
イングランド ポロ
フランス ラグビー、柔道、自転車
ドイツ ???サッカーか
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:25:30.66ID:QBK6MHxq0
ブラジルはバレーボールが意外と人気なんだよな
まあ男子・女子ともにトップだから当然なんだけども
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:26:56.69ID:EgdZph8V0
>>80

そんな単純な話じゃない
基本的に大金積んでアジアに来るのはクロンボ
それかイニエスタトーレスみたいなキャリアの終期の選手

だいたいレアルバルサでさえもエンバペあたり取ろうとしたら移籍金300億円とかかかる世界
日本に連れて来ようとしたらエンバペ1人で1000億円使い果たす
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:31:56.17ID:Kxrpfl2R0
>>34
ガチのサッカー好きやけどサッカーなんて代表以外マスコミが取り上げることも
ないのにどうやって応援すんだよ?興味だって持ちようないし
野球好きは自分からググって独立リーグや社会人野球応援しに行ってるのかよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:42:48.63ID:6ORtlApm0
>>23
絶妙w コラ?w
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:47:31.32ID:02Qadm5A0
>>31
めっちゃ早口で言ってそう
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:51:38.87ID:hABjGNXW0
>>5
ブラジルはサッカー嫌いも多い
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:59:06.08ID:1mawbUky0
Jリーグは外国人が多すぎて人気が出ない

レベルが低い理由はフィジカルをまったく鍛えていないから
外国人が雑魚ばかりってもレベルの低い大きな原因だが
160センチもないタイ人が通用している時点でヤバイリーグ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 06:59:18.74ID:FMWZ0rJj0
サッカー選手>>>>>>>>>>>>>>>>ハリウッド俳優

だもんな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:04:02.13ID:lRQ3wE/Z0
>>91
はいまた関係ない焼き豚のコピペ攻撃始まりましたw
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:16:19.23ID:tBZFTJNG0
>>95
甲子園でも大掛かりに賭博してるから
マスコミはマークした方がいいな
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:17:29.32ID:QnFZlnSm0
サッカーが世界一人気がある球技ってのは動かせない事実なのに
なんで焼き豚は必死こいて抗おうとするんだろ
世界の中での立ち位置は「クリケットの偽物」のくせに
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:18:58.99ID:dGr2Yq4W0
>>85
マスコミの洗脳が無きゃファンが増えないというならサッカーに魅力がないというだけだろ
まあマスコミの洗脳があってもファンが植えなかったのはJ開幕時に実証済みだから
サッカーの魅力は野球以下だな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:20:28.62ID:MmUpVyAn0
イギリスは、ラグビが人気でクリケットもあるだけ

フランスは柔道とか個人競技好きが多い。それだけ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:22:27.68ID:G6o2ygxg0
アメリカでもオワコン、中南米カリブでもオワコンになってるスポーツを
マンセーすることはよくないと思うんだよなあ。
イニエスタより有名なアメリカ人はトランプ大統領だけ。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:25:58.60ID:BtAJoFam0
>>98
ジーコやアルシンドやピクシーの時もマスコミはかなり頑張ってたんだがなぁ
結局jリーグは国民には定着しなくて代表戦だけだな盛り上がってるのは
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:28:24.79ID:QAR7ZBMY0
中東でサッカーが人気というのはわかるな
サッカー好きはB型が多い
中東は世界でもB型多い地域
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:29:23.38ID:G6o2ygxg0
高校野球の吉田だっけ、あいつがアメリカ第四スポーツの
MLBですら通用するなんて誰も思ってないだろう。
アメリカ第4のスポーツの野球はそのレベルでチヤホヤされていいよね。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:50:41.24ID:QnFZlnSm0
アメリカでの野球の評価って
老人が好む退屈な競技ってことで固まってるからね
まあ日本も同じだけど
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 07:55:45.28ID:Kxrpfl2R0
サッカー筆頭に野球以外のスポーツが日本で発展するにはキレイごと抜きに
野球利権を潰せるかどうかに掛かっている
野球とマスゴミの関係が今のままなら日本に何があろうと野球が1番人気
と言う大本営発表でねじ伏せられて終わり
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 08:20:37.54ID:Vvab2B/o0
ロンドンオリンピックでベッカムがボード操縦して
女王がスカイダイブしたの面白かったな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 08:41:12.16ID:eE1Sw/Nm0
>>17
各国での人気スポーツはそりゃ複数あって当たり前だろ
日本なら野球、サッカー、相撲かな

ブラジルだとサッカー、バレーて所だろう
アメリカだとアメフト、バスケ、(プロレス)、野球、アイスホッケー、サッカー
イギリスはサッカー、ラグビー、クリケット
メキシコはサッカー、(プロレス) 因みに野球はまったく人気無い
中国はサッカー、卓球
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/23(木) 09:38:12.54ID:5LvrilKI0
2014/06/17
【サッカー】先進国ほどW杯に興味がない?「W杯に関心なし」トップ5のうち四カ国がG8
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1402998207/
2018/06/14
【サッカー/国際】サッカーW杯、過半数が無関心=「王国」ブラジルでの調査 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1528985846/943,941,948

2006/6/12
ドイツは娯楽が少ないか?
http://blogs.yahoo.co.jp/mehmetlove7/36198277.html
2018/06/17
【サッカー】ロシアW杯 スタジアム空席問題再び チケットはどこへ? ツイッター「半分ぐらいしか埋まっていない」 FIFA調査開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1529188535/
2018/07/05
【サッカー】米国のW杯視聴者数は大幅減 前回比42%のダウン
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1530769421/

2018/05/01
【サッカー】「サッカーファンは幸せになれない」というイギリスの研究結果が発表される
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1525146684/

2018/07/22
【サッカー】 サッカーからヘディングをなくすべきか? 脳の損傷を防止する規制ルールへ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1532226758/285-291
2018/08/01
【サッカー】ヘディングによる脳へのダメージ、女性の方が男性より5倍ほど大きくなるか 米研究 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1533091341/184

2015/07/16
【五輪】オリンピックで大騒ぎするのはアジア人だけ。欧米人はメダルの数も気にしていない!?(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1437011366/
【五輪】オリンピックで大騒ぎするのはアジア人だけ。欧米人はメダルの数も気にしていない!? ★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1437096898/

2014/06/26
【サッカー】最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問 全世界の放映権料の5分の1を日本が払う(ゲンダイ)★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1403761246/
2018/07/06
【サッカー】W杯高視聴率も赤字…国民が払うW杯放映権料600億円の高いツケ(ゲンダイ)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mn★ewsplus/1530849470/837-838,840-842
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています