X



【新潮砲】爆笑問題「太田光」の日大裏口入学 息子を溺愛、“ネットワーク”の門を叩いた父★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001真実は一つ ★
垢版 |
2018/08/20(月) 20:11:53.45ID:CAP_USER9
8/20(月) 8:00配信
デイリー新潮

爆笑問題「太田光」の日大裏口入学 息子を溺愛、“ネットワーク”の門を叩いた父

爆笑問題「太田光」を日大に裏口入学させた父の溺愛(1/2)

 結成30年の「爆笑問題」はお笑いの第一線で長らく活躍してきた。ボケたりイジったりの太田光が相方と出会ったのは日大芸術学部だが、太田はそこへ裏口入学していた。受験日直前にホテルへ缶詰で、現役教員のレクを受け……ほとんどは父の溺愛によるものである。

 ***

 毎週日曜日に掲載される朝日新聞の求人欄には、【仕事力】と題するコーナーがあり、各界の著名人が自身の来し方、仕事との向き合い方を4週続けて語る体裁となっている。

 6、7月は太田光(53)が登場していた。敬愛して止まぬ立川談志が、落語を“業の肯定”と定義したときのことを振り返り、ざっとこう語る。

〈例に取ったのはご存じ「忠臣蔵」。師匠は「討ち入りを果たした47人を英雄として描く映画やドラマなどが圧倒的に多い。でも落語はね、討ち入りをするのが怖くてたまらず逃げていったような人を描くんだ。「しょうがねえなあ、人間だからなあ」ってね」と〉

 談志の著書『あなたも落語家になれる』の内容に沿ってもう少し細かく続けると、

「現代流(いまりゅう)にいいますと、この浅野会社は5万3千石だから、300人くらいの社員がいたはず。しかし、仇討ちに行ったのはたった47人で残りはみな逃げちゃった。そこには善も悪もありません。人間てなァ逃げるものなのです。そしてその方が多いのですョ……。その人たちにも人生があり、それなりに生きたのですョ、と。こういう人間の業を肯定してしまうところに、落語の物凄さがあるのです」

 実力では及ばない。しかし、カネで解決できる。ならば逃げちゃおう。肩書きを得ることで人生に有利に働くかもしれない……。

 太田も含め、裏口入学に頼る者の心象風景とはそんなものだろう。名誉欲、金銭欲、権力欲。人間の業が、人間そのものがとてもわかりやすく表出している。文科省のキャリア官僚のように、国民から絞った膏血(こうけつ)を裏口の原資としたのではないから犯罪に当るわけでもないのだが、ともあれ、冒頭の【仕事力】は、

〈高校の入学式の日です。見知らぬ誰かに自分から声を掛けるなんて恥ずかしいし、ずっと黙っていたら、そのまま高校の3年間が過ぎていってしまった気がします〉

 という告白に始まり、父母のこと、大学受験、中退、お笑いデビュー、その後の不遇、処世術の披露……といった構成となっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180820-00547277-shincho-ent

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534723129/
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 20:15:50.92ID:nvR9rDsM0
>>1
前スレの引きこもりは酷かったなあ
週刊新潮の新情報が月曜日に出るわけないだろうが
そのくらいのことすら知らないかよ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 20:16:18.74ID:CbtQn/V20
やっと日曜日にコイツらの顔見なくて済むようになるのか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 20:16:21.76ID:L1kwkyGE0
裏口入学って思ったより横行してんの?
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 20:17:29.23ID:aFHU2g6g0
>>5
おまえのぐぬぬが続くよ、あほ。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 20:18:13.48ID:tgmKoQe00
詳しくは雑誌を買えよ、と言われてるようなんだけど
前置きがこれだけ長いとやっぱり核心は大してない内容なのかと思ってしまう

ということで誰かの報告を待ちます
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/20(月) 20:19:16.46ID:O5ebtILA0
親社長だっけ?
おぼっちゃんなんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況