X



【高校野球】甲子園での高校野球で球数制限は必要か/里崎智也[08/19]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/19(日) 17:48:39.88ID:CAP_USER9
元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載。56回目は「甲子園での高校野球で球数制限は必要か否か」です。

 先日、高校生の球数制限に関するニュース報道があった。

   ◇   ◇   ◇

 第12回U18アジア野球選手権大会(9月3日開幕、宮崎)で球数制限の導入が検討されていることが16日、分かった。侍ジャパンのトップチームが出場するWBCでは「投手起用に関する制限」として適用され、U12やU15でも採用されているが、高校世代であるU18のカテゴリーでは初となる。

 投手の投げられる球数を最大105球とし、その場合は4日間の休息を義務づける。球数しだいで登板間隔の条件を設ける形で、2日続けて登板し、計50球以上投げた場合、少なくとも1日の休みを必要とし、4日連続の投球は認められない。なお、球数が上限に達した場合でも、その打者との対戦が終了するまで投球は可能となる。来年以降に予定されるU18ワールドカップも同様のルールが適用される見通しだ。

 高校野球では、選手の健康管理、故障予防の観点から、国際大会で既に採用されていたタイブレーク制を導入した。延長13回無死一、二塁で開始し、今夏の100回大会で、ここまで2試合が行われ、歴史的な1歩を踏み出した。甲子園と国際大会の主催は異なるが、今後の新たな展開が注目される。

   ◇   ◇   ◇

 国際大会で球数制限導入された場合、甲子園ではどうなるか。

 結論から言えば「現状のままで良い」というのが私の意見。肩、肘の故障予防のため、今春のセンバツ大会からタイブレーク制(13回から)が導入されたが、実際に実施されたのは今夏の甲子園が初だった。ここまでタイブレークは2試合あるが、佐久長聖−旭川大高戦の延長14回が最長イニングだ。

 かつて「ロングゲーム」では、79年夏3回戦の箕島−星稜戦(18回)、98年夏準々決勝の横浜−PL学園戦(17回)などがあった。しかし、00年のセンバツから18回制から15回制(引き分け再試合)に短縮された。

 無死一、二塁から始まるタイブレークで得点が入りやすくなり、延長のイニングが長くなるリスクは減った。当然、投手への負担も減っただろう。これ以上、球数制限をする必要はないと思う。

 球数制限を甲子園大会で設けると当然、県予選まで同じルールが導入される流れになるだろう。球数制限の導入は、能力の高い選手を集め、選手層が厚い私立の強豪校に有利に働くと思われる。だから現状のままで良いと思う。

 しかし、どうしても導入すると言うのなら、9回制を7回制にすれば、少しは各学校の不平等感は解消されると思われる。

 球数制限は、大学、社会人野球やプロで野球を続ける可能性のある選手には重要かも知れない。しかし、アマチュアスポーツの高校野球において、全体のルールとして導入するのはいささか疑問で、導入する場合は個人、あるいはチーム内で制限を設けるべきではないかと思う。

 私は高校時代に鳴門工で野球をしたが、同じ部員で高校卒業後、野球を続けたのは私1人だった。1つ上の先輩にも聞いたが、1人しかいなかった。草野球などを除き、本格的な野球を継続する選手は一握り。野球部でも高校卒業後は、将来の仕事に向けて進む人が大部分で、全員がプロ野球を目指すわけではない。

 肩と肘は消耗品と言われるが、実際、人によって部位の強度が異なり、どこまで制限を設ければけがをしにくいか、見極めは難しい。

 WBCや世界大会で導入しているからといって、アマチュアの高校野球に取り入れるのとは少し違うのではないか。世界大会はハイレベルな投手がブルペンに多くいるからこそできる話で、球数制限をかけても各チームにデメリットがほとんどない。

 続きはソースで

https://www.nikkansports.com/baseball/column/satozaki/news/img/201808180000022-w500_0.jpg
https://www.nikkansports.com/baseball/column/satozaki/news/201808180000022.html
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:12:21.91ID:fD3/RAcY0
>>194
普段の練習で、肩の強弱は分かってるんだし、
肩の強い奴は、チビでも試してるだろw

そんな選手層の薄いチームなら尚更
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:22.37ID:eJbfieIG0
下関国際が球数稼いだのは仕方ないとして、西を投げさせ続けた監督もどうかと思うから
球数制限はあったほうがいいと思うんだけどな
3年生の投手がウォーミングアップしてたのに西に懲罰続投させたのは基地外としか言えん
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:25.69ID:j6ezk6fJ0
代表校ではなく都道府県別の選抜代表にして大会したらいい
投手がいない台所事情も解決
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:40.75ID:uBUnAVnU0
夏の甲子園のせいでどれだけの優秀な投手が消えていったことか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:51.76ID:D4vEIJqz0
この学校は外人部隊を何人入れてますってちゃんと説明したうえで
この学校が優勝です、これをどう思うかは視聴者に委ねますって説明するなら
外人部隊問題ないかと
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:13:53.61ID:WqAqyfXs0
>>146
勝ち残った国々は連日その話題しかない
敗北国民だけに間延び感がある
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:14:10.19ID:w8AjOTNA0
>>43
ダルビッシュみたいなカネで東北高校に行ったような連中はプロになってから球数制限に熱心だよな。
そんなに球数制限やりたいならカネで集められた越境入学者だけに球数制限つけさせたらいいんだよ
私立しかいないコンテンツは確実に衰退するの大半の人間はわかるから高野連含め球数制限に反対してるだけなのに
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:14:26.17ID:8DSCYLDT0
>>131
>>146
シゲ長谷川が言ってる3回戦〜準々決勝から中6日ってのは現状を考えると極端だからね
中3日ありゃ充分。阪神の移動日とかに突っ込みながらどうにかできりゃそれがベストだと思うなぁ

なんにせよ、度々2日連続で試合が組まれる日程の上に球数制限ってのは歪に歪を重ねるようなもん。
プロと違って、複数投手による継投がベストパフォーマンスを出すことと掛け離れているのだから、競技性が変わるわ。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:14:33.11ID:JzGsI8lU0
>>198
地方予選はかなり改善している
神奈川予選なんて、一回戦二回戦を多くの球場使いほぼ同日で終わらせ
かなり日程開けながら試合してた
準々決勝以降も三日ぐらい開けてたはず
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:15:09.26ID:Bx1HDTGF0
回数と球数のハイブリッド案が良いんじゃないかね
例えば7回100球として5回時点で100球超えてても7回まで投げられる、もしくは7回終了時点で80球だったら100球超えるまで次の回も投げられるみたいな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:15:14.63ID:DakYD6aH0
イニング制限は戦略性が増して面白くなる気がする
必ずしも強豪有利とも言えない
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:15:28.20ID:WqAqyfXs0
試合ってそんなに負担なのかね?
むしろ練習で痛めるんじゃないの?
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:15:31.52ID:63AVeBAU0
制限するんだったら、一律ではなくて個別にやるべきだと思う。
肩や肘を定期的に診断して(試合後は毎回)、状態を確認しながらそのつど制限を決定。

プロ野球やメジャーもそうすればいい。
球数や登板間隔で一律に制限するのは故障した時のための言い訳に過ぎない。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:15:41.89ID:f3TW269G0
1試合の球数より順々決勝から決勝まで連投の方が肩や肘に負担大きいんじゃね
日程に余裕持たせて組むとかできないのかな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:16:12.36ID:bW6XXqNX0
>>194
>そうすれば昔ならチビだからどん臭いからこいつは野手と決めつけられてたヤツの中からピッチャーの才能あるのが発掘されるかもしれん


そうやって形式的に控え投手登録してるのが今の公立校なんだよ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:16:38.75ID:XSb3ENBV0
>>126
結局プロサイドのご都合主義丸出しなんだよなあ
規制に反対じゃないけと、なんだかなあもは思う。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:16:44.48ID:wA7FV32O0
>>22
球場のサイズも用具も変わってるのに何を今さら
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:16:44.78ID:1qV+bc/A0
>>180
いやだからメジャーの粗悪ボールとマウンドのせいで日本人投手壊れまくってるやん。
日本人投手は奴等ほど手もでかくないし筋力は無いからな。
全身の力を使って投げるんだけど、メジャー行った途端に滑りやすい粗悪ボールと硬すぎる粗悪マウンドで肩と肘を酷使する投げ方に変化せざるを得ないから壊れまくってる。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:17:43.15ID:wA7FV32O0
>>50
もともと野球は途中から見る文化だから正しい感覚
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:17:56.98ID:JmMG00cb0
カット打法対策は、「ファウルゾーンに落ちた打球は、投球数に含まれない。」で対応すればおk
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:18:05.10ID:dXIE8qlT0
プロになるやつは極一部だから酷使しても問題ないブヒッって
酷使される奴は99%プロに行くレベルだと思うが
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:18:28.52ID:wfsppUyC0
>>218
高野連がアリバイ作りみたいに、
本大会開幕前に投手の健康チェックするけど、
これで投球禁止になった投手出したことないんだよw

そんなさ、医師の判断で個別に制限掛けるなんてことやったら、
チーム側からクレームが出るよw
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:19:26.36ID:VewdSOde0
先発を連日連投させるってバカな起用だけ禁止にさせればいい
アレで壊された投手沢山いるだろ

金足吉田は地方から1人で投げたせいでもう壊れてる
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:19:52.06ID:MLF/E3yM0
ポッと出の地方ワンマンチームが相手になると
わざとツーストライクまで振らなかったり
ファールばっか狙うとかあるね
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:20:29.69ID:NoJv3Qq20
バスケは5ファールで退場
野球も追い込まれたら5回ファールでアウトでOK
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:21:39.28ID:FMHjEkT20
観客は一試合完全燃焼の死闘がみたいんだから、ダメでしょ
命や将来を気にして腰の引けた勝負なんか言語道断
マウンドで七つの孔から血を噴き出して死ぬようなシーンが望まれている
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:21:54.97ID:/xD2oVdB0
高校球児に多数決とれば
現状通りとなるだろうな。
プロとか関係ないし。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:22:10.47ID:i+wawqZY0
>>1
は、はやとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:22:47.86ID:UtFmfko70
>>188
バドミントン選手の寿命は驚くほど短いよ
ほとんどの選手が20代前半〜半ばでピークを迎えて30歳になる前に引退する
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:23:01.34ID:wYWTiQcOO
日程に余裕持たせたら関西以外の高校が金銭的に死ぬやろ
滞在費どないすんねん
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:24:43.72ID:O+sQ7na20
球数制限だとどうしてもカット戦法とかの手段に出るチームが現れるだろうし
回数かアウトカウントだろうねえ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:25:01.97ID:7ihhAqkP0
球数気にする割には毎回投球練習したり自チームが2アウトになったらキャッチボールし始めるのはなぜ?
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:28.87ID:7ejHLSEzO
上にも書いてあったかもしれないが、47都道府県代表戦ではなく、
甲子園までに16チームに絞って本戦を行うと、それで試合は最低中2日は開けて行う
これて甲子園の占有期間も現状維持でよいのかなと
犠牲になるのは球児の思い出だけ、昔はこれで甲子園行けたのにって悔やむ子はいるだろう
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:30:02.42ID:7ejHLSEzO
>>240
今二十三歳の桃田が東京五輪で成果出せなかったらそれまでか、厳しいな
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:30:13.41ID:JzGsI8lU0
>>241
五輪の選手村や、競馬で北海道や小倉の滞在みたいなのを
甲子園近くで作るのはどうだ?
昨日京都競馬場に立ち寄ったけど、開催してないから暇そうにしてたし
阪神競馬場は甲子園近くだから、ここで馬が滞在する場所に選手も滞在
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:30:49.82ID:/cOZ7q6w0
世界大会で球数制限あるのに高校生の大会にないのがおかしい
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:31:45.28ID:7ejHLSEzO
>>241
連盟や朝日が出せば良いよ
特に朝日は自己のコンテンツでもあるんだから、金出せよと
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:31:53.75ID:pgE5rgOc0
>>209
開星高校野球部の元監督として9度の甲子園出場を誇る野々村直通の意見はこうだ。

「基本的には、投手本人がどう考えるかです。仮に連投になっても『腕がちぎれても投げたい』と言われれば、私は投げさせます。しかし『将来のために肘や肩をすり減らしたくない』という考えを持っているのなら、それは尊重します。どちらが正しいというわけではない」


『腕がちぎれても投げたい』と言われたら止めるのが指導者
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:34:08.79ID:ZcPS8PpU0
小学生の頃から指導者が勝利至上主義に洗脳するからこういう問題が起こる、その背景は大人の都合、利益、利権
勝つことより楽しんで技術を磨くことを優先すればこういう問題も無くなる、大人の汚い欲から子供を解放してやれよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:35:56.86ID:NVyhlh/+O
たくさん投げるの平気ならプロも150球完投とかやらせろよ
プロの先発は過剰に保護する不自然さ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:36:14.82ID:vWLv7VHO0
>>241
兵庫代表や大阪代表でも宿泊しなければならないから負担は一緒だぞ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:40:47.07ID:SCDK1JIZO
球数より日程かなあ
少なくとも連投さえなければそんなに心配しない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:41:11.90ID:TfNkZZuJ0
>>1
公平性を保つ為に回数制限したら?
ピッチャーは連続3回まbナで最低3人使わないといけないとか
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:41:35.61ID:a2XESwX20
そりゃ球数制限すべきだろ
10代の選手が投球障害になるなんて馬鹿げてる
どっかの地方のそこそこな高校がすでに独自に制限やってて練習試合から登板機会が増えるから試合で投げれる投手が増えたとか出てたぞ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:45:25.16ID:z55Tzvs00
タイブレークは全然関係ないな
あと球数は13回ぐらいならいいだろうみたいな言い方だが
数試合連続で登板させられてるやつもいるので1日の球数だけでは意味が無い

一番の論点になりそうなのは、高校野球で野球人生終わりにする奴がいることかな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:46:13.97ID:hdLqwCi+0
球数は別に選手生命に影響しないよ、投手だって毎日練習で毎日数百球投げてるんだよ
それなのにたかが試合で150球を連続したからって、毎日の練習数百球には全然及ばない
投手はむしろ練習より楽だわー程度にしか思ってないよ
安楽、斎藤佑樹、正田、島袋、藤浪、こいつらみんな甲子園で投げすぎてたけどプロで問題無く活躍できてるから投げすぎ問題は関係無いね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:46:31.50ID:vNq8tWf40
どうでも良いじゃん。
どうせオリンピックからも無くなるんだし。
他の競技みたいに、育ててなんかあるの?

プロ野球なんてレベル関係なく12球団分の頭数あればいいんだから。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:46:52.37ID:jS/awlrR0
高校野球は変われないね
理念や目的に基づいて出たつまんない結果を受け入れる土壌がない
こう変えたら私立が有利だとか延長のドラマが生まれないとかそんな意見ばっかり

老人が満足する感動ポルノを作り続けるしかない
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:47:33.59ID:jiRVh6Ql0
なんでもいいからやってみろよ
机上の空論で完結すんな
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:48:31.67ID:BMS1i5GH0
球数制限したら強豪校がさらに有利になるだけ
高校生の身体も心配だけど兼ね合いをどうするかだね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:48:46.33ID:1qV+bc/A0
>>253
むしろ子供って本質は負けず嫌いで勝利至上主義だからね、そもそもスポーツで上を目指す子供が負けず嫌いじゃないて致命的でしょ。
楽しみながら技術を磨いていこうってスタイルの指導者は名門でも沢山居るが、楽しければ勝利はどうでもいいやーって子供で大成した子供なんてみた事無いわ。
寧ろ指導者は子供より勝利至上主義で無い人のが圧倒的に多いから。
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:50:40.81ID:u9UHR/XG0
>>1
済美の連続投球を批判しまくりだったのに
金足農の吉田が勝ち進んできたら連投の批判がピタッと止んだよ
トンキンメディアのこのダブスタ
結局球児の健康とかどうでもいいんだろ。騒ぎたいだけ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:53:14.98ID:py5mr+tR0
制限つけたら強い選手全国から集められる所じゃないと甲子園勝てなくなるな
それプラス良い投手には球数投げさせる戦法も有効になる
中々難しい
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:53:15.46ID:4K+y80fE0
球数はな200球くらいなら大丈夫
問題は連投やな
1球でも投げたら次の試合登板禁止、150球以上投げたらベンチ入りも禁止。
あるいは日程伸ばすか出場校減らすか。必ず中4日はあく日程な。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:55:07.98ID:ApBhzg1j0
黒田博樹は上宮高校時代、3番手投手で公式戦も数試合しか出番がなかったみたいだし
プロで長い間活躍できたのは成長期に酷使されなかったのが幸いしたのかもね
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:55:47.17ID:mT6xjKlk0
人によって基準が〜とか言い出したら
法律、条令、ルールの類は
すべて当てはまるんだが...バカなのか
こいつはw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:56:29.63ID:jK5AcpYj0
学生野球の練習場においては虐待の限りを尽くさねばならぬ、
この虐待的練習によって選手は一生涯における精神鍛錬が施され、
一個の球の中に社会のあることを知り、人生を悟るのである。

                               飛田穂洲
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:57:25.74ID:r/mcWyIp0
制限なんてしなくていい。
実際にやっている球児は目の前の試合後、大会に全力を尽くしている。周囲がガタガタ口挟むな。
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:33.71ID:z55Tzvs00
周りにガタガタ言うなと言うくせに
高校生が酷使されてるのをシコシコしながら見てるんだろ?
それはそれで気持ち悪いよな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 19:59:51.68ID:EyYsoYwC0
そう
1試合中の球数は極端に多くなければ問題ない。300球くらいは余裕。人間の身体は限界までくると自然と力抜くようにできているからな。
連投はまずい。回復中に傷つけるわけだからな。どんどん肩が細ってくる。
筋トレの理論では2〜3日は回復の期間が必要とされる。成長分を考えるとその倍は期間を開けたい。中5日がギリギリかな。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:00:07.46ID:sBagoS/+0
>>20
高校生のための野球大会であって、プロの大会ではないから。
1日中野球だけをやっている連中のためではない。
例えば、全国模試の点数で足切りするとかして欲しいわ。
プロを目指して野球だけをやっている連中には、別の大会を用意してあげれば良い。
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:00:25.94ID:DakYD6aH0
一人で全完投した投手でも3年夏の一大会だけで壊れた話はあまり記憶にない
誰かいたっけ?
下級生から投げ続けた蓄積疲労や大会前から既に肘肩痛めてたのを無理してってパターンがほぼ全てな印象
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:00:50.38ID:HSg3fr/A0
試合に出せるピッチャーが複数用意できるチームしか勝ち上がる資格はないわ
野球は本来そういう競技なんだから
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:02:15.82ID:xF1bc3rp0
イニング9回までじゃなくて5回までにすれば良いんじゃない?
地方予選と甲子園の決勝だけイニングを7回にするとか
1人のピッチャーが投げられるのは
・球数100球以下
・バッターは15人に対してまで
・イニングは最大5回 までのうちどれか2項目を満たしたらピッチャー交代とかね
バッター側もファール5回でアウトとかのルール作れば良いし
もっと試合したいなら甲子園ベスト8だけ総当たり戦したらいい
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:03:20.43ID:1qV+bc/A0
>>263
変わらない伝統を守った結果100年も続いて、今日もスタンドは若者達で一杯の人気スポーツになってるんだよ左翼のオッサン。
ウダウダ綺麗事ばかり言ってる左翼のオッサンと違い、若者はエンターテイメントの視点で甲子園を見て熱狂する。
どう考えても甲子園批判してるのは外野の橋下みたいなオッサンばかりなんだよな。
甲子園球児や若者で甲子園無くせ、投手が可哀想なんて言ってる若者見た事無い。若者はエンターテイメントとして甲子園を純粋に楽しんでるだけ。
仮に改革するにも元選手とか関係者の大人に任せとけばいい、外野のオッサンが綺麗事ばかり抜かすのは本当一番邪魔。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:03:59.65ID:z1t21ggq0
夏の大会だけでぶっ壊れはしないだろ
普段投げすぎなければいいんだよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:04:02.85ID:1YK86HTx0
だから野球は5回までにしろ
試合時間短縮にもなるし、完投も継投策も選べる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:06:05.72ID:KL7AF6ea0
国際大会では制限するのに国内なら投げ放題って意味わからん
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:07:35.24ID:xF1bc3rp0
あとは簡単なところでベンチ入りメンバーを投手要員のために18人から3〜4人以上増やせば解決するんだがな
1試合に必ず2人以上投げないといけないとかさ
野手は熱中症だけ気をつければ良いがピッチャーは消耗品
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:08:52.15ID:N/9U7QfZ0
体に害しか与えないスポーツなんか禁止しろよ
禁止すれば全てが丸く収まる
酷使させたくない関係者もうれしいだろ
ただ金儲けたい朝日新聞が反対するだろうが
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:09:31.92ID:Lupu012t0
サッカーも脳を守るためとか言って、ヘディング回数に制限をかけられたら大変な事になりそう
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:11:13.89ID:p5aCrCX+0
増やす前に人員足りてないからやろうにも出来ない。補欠選手を地区別の他校選手を指名できるようにするとか出来れば行けるけど、その選手の旅費やらは誰が出すんだってなると出す人いないよ。私立、公立でもない限り
ベンチ入りフルに入ってる方が珍しいんだよ高校野球は
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:12:19.17ID:+Q35JUfK0
>>280
投手の登録枠に「少なくとも〇人は必要」という下限を設けて(上限はナシ)
これまでその大会で消化した全試合の合計イニング数の〇〇%を
そのチームに登録してある投手全員が投げていなければ失格とか
強制的に一人の主力投手を酷使させないルールが必要かもな
私立有力校が有利になるだろうがそれはどんなルールにしたところで変わらんだろうし
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:13:44.08ID:JzGsI8lU0
>>282
詳しく知らん外野が、一方的な記事を丸暗記し鵜呑みにした意見ほど
アホな意見はないな
どのスポーツも体のどこかに負担を強いる、ケガを抱えながらプレイするもんで
それを改善するには深く知る関係者達がやるべき
アホな外野は邪魔してるだけだと気づくべきやな
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:15:13.04ID:iztp8g4E0
>>1
そう、プロ行き前提で球数制限っていってるやつの愚かなこと
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:15:25.55ID:BL3g9lax0
球数制限になればカットしまくって降ろす対応があるだろうし、
試合時間が高校野球でも3時間が当たり前になるだろうな
野手の方がダウンしたりしてw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:15:34.89ID:7bv/CVJX0
怪我や故障が怖くてスポーツで上を目指せるか?
肩や肘が壊れるのが嫌なら申し出ればいいだけのこと
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:15:50.47ID:N/9U7QfZ0
ダルビッシュも高校時代の酷使で投げられないしハンカチも松坂も高校時代の酷使が原因
高校時代の酷使はその後の人生を台無しにする
野球禁止にするべき案件
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:16:48.56ID:LCzFjZp70
>>282

伝統がどうのばっかり外野がほざいて歌舞伎や相撲みたいになるんだろな

まあ、野球は国際的競技力なんか問われないからどうでもいいんだろうが
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:16:53.87ID:ubWBmh+z0
>>119
誰だっけ理想は27球で終わることって言ってたの
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:16:59.13ID:iztp8g4E0
>>36
プロに行きたい奴は監督にその意思を伝えて個別に配慮してもらえよ
うざいんだよ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/19(日) 20:17:08.06ID:eZTkCvKx0
7回制っていうより、一人のピッチャーが投げていいイニングの上限を守備イニングの7/9に制限すればいいんじゃないの
絶対に2番手を出さなきゃいけないルールなら、安易なエース依存に歯止めがかかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況