X



【eスポーツ】「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」根強い偏見 アジア大会で払拭を★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2018/08/12(日) 19:26:00.78ID:CAP_USER9
ジャカルタ・アジア大会に向け、eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一副会長は言葉に力を込める。
 「eスポーツに対する偏見を取り除く、いいチャンス。注目度を高めたい」

 日本選手の活躍が、関心の低い国内の状況を打開できると期待している。
 主に欧米で普及したeスポーツは、ここ数年で急速に世界に広まった。

昨年の春、2022年中国・杭州アジア大会での正式競技に採用が決まると、
7月には国際オリンピック委員会(IOC)などがフォーラムを開いて、eスポーツにスポットを当てた。
24年パリ五輪での採用に向けた議論も始まっている。

 IOCはeスポーツの受け入れに慎重だが、浜村副会長によれば
「議論の多くは、どうやって採用していくかという前向きなものだった」という。

 国内では今年2月、それまで3つに分かれていた業界団体が統合しJeSUが発足。
来年の茨城国体では文化プログラムの一環として競技会が実施される見込みで、日本野球機構(NPB)なども次々と参入を表明している。

オランダの調査会社Newzooによると、17年のeスポーツ市場は6億5500万ドル(約728億円)。
20年には14億ドルになると予測され、
ネットなどを通じた総視聴者も、現在の3億8000万人から20年には6億人にまで増えると見込まれる。
視聴者の多くは10〜30代だ。

 避けて通れないのが「ゲームをスポーツと呼べるのか」という議論。
スポーツといえば、肉体的な動きを伴う「運動」が連想されるが、本来は「競技」「楽しむ」の意味もある。
チェスは「マインドスポーツ」として欧米で親しまれ、過去のアジア大会では囲碁やチェスが実施された。

 eスポーツのプロ選手はアスリート同様に、高いレベルのトレーニングを積んでいる。
体作りや対戦相手の研究に余念がなく、メンタルトレーナーをつける選手もいる。
浜村氏は「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」と競技性の高さに自信満々だ。

https://www.sankei.com/sports/news/180810/spo1808100007-n1.html

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534064085/
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:39:49.69ID:k08oVQU80
>>703
鉄砲って指が引き金引いたら機械が勝手に弾打つんだぞw
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:04.02ID:uGmg1GCC0
パラリンピックに加入でいいんじゃないか?
足が不自由な人は手でゲーム出来るし
手が不自由な人はDDR出来るし
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:04.60ID:cETo96HN0
70歳過ぎても五輪代表になれる、射撃とか馬術とかもあるからww
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:15.46ID:ybfiSVwN0
もっと体使うんだったらなあ 指だけだろ
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:18.95ID:SM/aVGHq0
>>728
この様にトランプもスポーツ
ならオレのやってるUNOもスポーツだ
今日からオレはスポーツマン!
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:26.52ID:rvqohj9x0
誰が始めたかは知らんが日本人の考えを変えさせて広めるのはかなり難しいかと
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:28.33ID:BuRL+z3G0
>>693
おまえは裏を知りすぎてて、うるさいニダ!!

勘のいいガキは大嫌いアルヨ!!黙ってるアル!
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:32.47ID:at08HBYZ0
>>727
韓国では学校あって毎日12時間以上ゲーム漬け、コーチとかもいるぞ
共同生活してる場合もあるらしいからまんま部活だな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:39.56ID:JnKg8nlE0
>>698
下から目線でこっち見んなよw
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:45.50ID:k08oVQU80
>>722
スポーツではないです
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:58.30ID:tZSBliNW0
>>712
そうだね。ボタン1個で打てるのと一緒だと主張してくれば良いさ
アーチェリーはゲームと変わらないってね
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:41:37.79ID:8gC4xFty0
>>652
テクニカル過ぎて逆にキモいからスポーツじゃない。
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:41:41.68ID:qgXjISx+0
遊びレベルでもスポーツはスポーツだからなぁ
遊びレベルを差別してる時点で自らスポーツじゃないと言ってるようなもんだ
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:41:42.93ID:hyRt04v80
>>705
eスポーツで利用するゲームタイトルが変わっていくのは当然だし問題点はその時々で減らすように対応するんじゃないの?
オリンピック競技だってルールやシステムはどんどん変わっていってるし使用する道具も性能のいいものになっていってる
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:41:54.84ID:IghCSpPa0
>>1は遊びのサッカーとプロサッカーは違うってのと同じことでしょ
そんなに間違ったこと言ってないけどな
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:41:57.07ID:oM/DkIXt0
一般化したらしたでイケメンやアイドル崩れが参入して
オタクは排除されてくんじゃないか
純粋なスポーツじゃないぶんね
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:04.70ID:bqtiRCZ70
どちらかというと、将棋や碁、チェスや麻雀とかトランプの仲間だろ。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:11.76ID:GudSIP7d0
同じようなもんだろ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:15.41ID:f2GfTdoE0
>>733
障害で手がつかえないから口、頬、舌でコントローラーつかって格ゲーの大会で勝ってる海外の人が居るぞ
ウメハラとも対戦したことがある
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:23.52ID:71yDXWjW0
eスポーツ推進派ってそもそも何のゲームをやらせようとしてるの?
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:31.12ID:BfaFnVjc0
>>681
偽物だからだろ
サッカーがオリンピックから無くなって欲しいと言う選手関係者は多い
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:40.29ID:RvpsdB6T0
興味のない人間にしてみればこの上なくこじんまりとしていてつまらんからなあ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:59.27ID:vR6P6eMH0
>>20
うん、戦争の殺し合いの技術だからな、ピストルは
だからそういうイメージ払拭のために「スポーツ」と付けたからな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:00.56ID:8xIErHL30
ちょっと前まではウメハラがゲーマー界のドンみたいな扱いだったのに最近はときどの方をプッシュしてるんだな
やっぱり東大出身って肩書の方が全てに勝るって事か?
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:04.39ID:3JZJqFWe0
見た目が大きい
オタクみたいな容姿では好かれん
関係なくてもジムで体は鍛えてほしい
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:10.70ID:bIMSBve+0
ここまで
「遊びでやってんじゃないんだよ!」
は無しですか、、
時代ですなぁ、、
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:12.33ID:lK6KGlf30
採用タイトル全部に言える事だけど100%プレイヤーの運と実力じゃなく機械的な偶然が起きるんだよね
攻撃当たる当たらないとかカードの引きとかNPCの動きとか
0762タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:17.68ID:+V7cOYHX0
そもそも格ゲーを甘くみてる奴らが多すぎだろ
格ゲーマーの年収だって年々あがってるし、世界的に人気も高まってる
技術はもう芸術の粋までいってるsakoさんと言うプロゲーマーもいる

これからは、やっぱりプロゲーマーに憧れてプロゲーマー目指す子供も増えるだろう
この社会が、あたらしい風に耐えれるかどうかが問題だが、積極的に押し出して振り切ればいい

感動が格ゲーにはeスポーツにはあるからな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:30.27ID:lR71zwmN0
面白けりゃいいよ、つまんないよりは大事
でもそんなのいつまでもつかわかんないし
すぐ飽きたり意外と発展するのかもしれないが
つまんないと思ってるのも地道にやれば開けたりして
でもどんどん出て来る時期に重なったから今一になったり
流行るのは全部運だから、何でもいいよ!
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:32.95ID:BloJTRqz0
>>747
プロサッカー選手が草サッカーをバカにしてるの聞いたことあるか?
そういうところからでもサッカーに興味持ってくれると嬉しいって話が多いと思うけど
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:33.29ID:64EftxTR0
>>739
向こうは受験戦争といい負けたら人生終わる国だから
一発当てるしかない博打人生なんだよ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:37.04ID:KuuTDwq/0
ストリートファイター本気でやってる!なんてやつがいたら恥ずかしいだろw
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:37.35ID:U9CCkcHV0
シャドバとかいうゴミアプリもeスポーツ名乗って調子乗ってるからマジで厳しくしたほうがいいわ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:44.02ID:7WoWjQlh0
>>722
ボードゲームはスポーツ度20%ってとこじゃないですかね
競技性と戦略性は高いから広い意味ではスポーツだけど。
ゲームは脳内で理論が完璧でも操作できなければ負けますからね
ただ手先のスキルに限定されるからスポーツ度70%くらい?
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:43:57.21ID:lEmgPKzL0
格ゲーマーよりはこっちが凄いわ
https://www.youtube.com/watch?v=AgnwRLkhYBY
俺が今からスト5一年間修行すれば大会でウメハラ負かす確率数%くらいはあると思うけど
こっちは1年やっても5年やっても絶対出来ないって確信できる
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:00.31ID:LShg5H4K0
格ゲーさんはEVOっていう格ゲーの大祭典があるから人権あるように見えるだけで
実際はリーグ戦すらやらん視聴者にも競技者にも優しくない競技
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:16.56ID:0iwxbIJ10
判定を支配する男山根も実は機械人間だったのか。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:27.24ID:f2GfTdoE0
>>745
まあ格闘ゲームとかジャンルでくくることはできるけど
ゲームってシリーズ違うと操作性から何から何まで大幅に変わりすぎるからねえ…
プロっていうからには新作に対応していかないと駄目なわけでなかなか難しいよ
それにプロは義務があるから新作がクソでもプレイするけど
一般人はそうはいかないから、一旦プレイヤーが離れちゃうと徐々に市場全体が狭まっていくよね
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:27.46ID:qgXjISx+0
>>747
遊びのサッカーでもスポーツだよ
遊びのゲームはスポーツじゃないって言うなら
本気のゲームもスポーツじゃない
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:47.16ID:IprftnKE0
射撃がスポーツならばビデオゲームもスポーツだな
火薬で弾を飛ばす銃を使うか演算して弾を飛ばす架空の銃を使うかの違いでしかない
火薬式の銃でも体力なんて要らんよ。6歳の子供でも同級生を射殺できるというアメリカの実例があるw
扱う技術はゲーム用のガンコンと大した違いはない
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:44:49.24ID:Qi9ysq8O0
独自に大会開けばいいじゃん何でリアルのスポーツに混ぜてほしいんだ?
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:03.85ID:S5fknhTg0
スポーツでいいがアジア大会も色々な大会家でできるだろ
なんで国まで行ってあつまるんだ?
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:05.15ID:tZSBliNW0
これ逆にゲームじゃなくて
指定されたコマンドを瞬間的に入力する
開始合図からの反射神経を競う
とかそんなルールにした方が現実味あんじゃね?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:08.57ID:FvijhY2i0
統一されたルールが存在しない時点でオリンピックみたいな大会はダメじゃないかね
あと競技の統括団体はあるの?
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:11.63ID:FQmnKKs90
むしろスポーツと真逆な存在だよな。
ゲーム王決定戦とかでいいのに、アスリートだと言い張りあげくに五輪に加えろとか基地外でもこんなイカレタこと言わんぞ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:28.98ID:IWChrdf+0
黒ひげ危機一髪でえーやん
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:53.58ID:SM/aVGHq0
アジア大会が開催されているトランプがマインドスポーツならオレのUNOもスポーツだし

そういう言葉遊びでスポーツという好印象を盗みたいだけ
eスポーツも同じ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:45:59.48ID:TcQKPVdY0
問題はeスポーツの題材自体が商品という事なんだよね
商品だから定期的に違うの売らなきゃ行けないし
それは競技としての安定性がどうなの?と

ゲームの仕様が変わったら
去年は短距離走だったけど、今年は障害物競技で一番決めますねみたいなさ

他のスポーツでもルール変更はあるにはあるけど、商業的な都合で毎年変わるみたいなんじゃないでしょう
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:07.95ID:5xjaEstR0
何かウメハラって言う奴よく出るから見たけど、こいつでもフォロワーたった10万じゃん
Vtuberのキズナアイとか45万だぞ、それぐらい日本じゃ需要も関心も無いってのよく分かるだろ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:13.59ID:tZSBliNW0
>>776
それ逆転の発想で
じゃあ、ゲームと同じように現物の銃でやればよくね?
一緒なんだから現物でええやん?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:26.21ID:DTCFVt5r0
2年前にTokyoMXの番組で行った
ブンブンとのバーチャ2対戦
知らぬ間に25万再生になってて驚き
ゲームセンターCXのバーチャ2回の影響かな?
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:30.37ID:U9CCkcHV0
大体ゲームやる奴は病気、病気を広めるなんてあり得ない
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:35.83ID:GcVXyxeR0
べつにeスポーツがスポーツぶってもいいけど日本人選手は今やほとんどのゲームジャンルで激弱だから日本じゃ流行らないと思うよ
今の男子ゴルフや男子バレー以上に悲惨なことになる
日本がてっぺん獲れるような新スポーツじゃないとマニア以外は見向きもしない
日本じゃカーリングクラスの普及度になれば御の字じゃない?
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:36.41ID:UGrFbW0K0
>>6
マジか?
ネットのハンドルネームみたいな感じか?
あとプロレス、ボクシング、K1とかリングネームだもんね。
怪しいもんね。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:48.55ID:qgXjISx+0
>>776
俺的には射撃もアーチェリーもF1もスポーツじゃないわ
上手い人は凄いと思うがスポーツとは思えない
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:46:53.56ID:7WoWjQlh0
>>775
ルールと対戦相手がいないサッカーはただのエクササイズでスポーツではないですね
遊びのゲームとEスポの関係は散歩と競歩の差じゃないか?
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:10.42ID:meQYoLPM0
>>739
ただゲームやってるだけって
遊んでるようにしか見えないんだよなあ
本番と同じことをやるのと技術向上のための要点絞った練習って別物だろ普通
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:11.19ID:sVq81EZi0
>>6
スプラトゥーン甲子園出場者も
大半がマスクしてるしな
うしろめたいんだろうな
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:13.27ID:HjzDY9cW0
炎の駒とか、ムーンサルトとかいう技があるのならスポーツだが・・・。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:31.16ID:se36zqC20
個人的には機械を通すのはオリンピック競技なんかのスポーツとはちょっと違うと思うんだよね
F1等のカーレースやバイク競技諸々やボートは"モータースポーツ"ではあるけど"スポーツ"かって言われるとなんか違うと思う
eスポーツもそんな感じじゃね?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:35.83ID:7WoWjQlh0
>>797
バカの経験則と偏見で言葉の意味は決まらねえから安心しろw
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:52.27ID:RTrbB6a90
今日の情熱大陸見てからコメントしろよ
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:54.88ID:lKa6TXGg0
>>762
大衆が見て分かる
というのは重要なんだよな
格ゲーも奥深さがマニアにしか分からないようなタイトルじゃ駄目かと
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:47:58.50ID:I1xQiLLP0
例えオリンピック競技のゲームをeスポーツとしたとしても
それはもう別の大会になるわな
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:15.32ID:qzm7J67D0
>>788
というか、世界的にもゲーム実況者の市場規模と、eスポーツwの市場規模は
トリプルスコアくらいでeスポーツが負けとる
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:32.86ID:T4evRJAc0
別にスポーツに擦り寄ることないんじゃないか?
ゲームはゲームで盛り上げてけば良い。
スポーツと名乗ること自体がゲーム界のコンプレックスの裏返し。
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:03.75ID:+knfm6uw0
パチンコもeスポーツに参戦する可能性はある?パチプロ達が技を競い合うみたいな

データ読みなどの台選びがポイント
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:05.54ID:at08HBYZ0
>>797
それこそ日本語のスポーツってもんの定義の問題だろう
日本では体を激しく動かす運動だけって感じだからな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:06.80ID:qgXjISx+0
>>799
ルールと対戦相手があるサッカーはスポーツだが
ルールと対戦相手があっても本気じゃないゲームはスポーツじゃないんだろ?
自らゲームはゲームと認めてるじゃん
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:18.13ID:8gC4xFty0
>>706
既になってるよ
日本eスポーツ連合がパズドラを
プロライセンス発行予定のタイトルにしたやんw

ホンマ糞w
>>705
まーでもそういう続編ださないでいいゲームmobaとかTCGとかは新要素追加で
息が長いからなー。バーチャSteamで出してネット対戦対応にしたら売れると思うけどな。
海外で流行ったら大会も開かれるし、やりようはあると思うよ。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:26.73ID:mAsaBZ560
要は日本だと、ゲームは盛んでも
それを競技やプロとして
上手く成立してないんで(世間的に認知されてないので)
あまりにもマイナーなんで(スポンサーとかあまりのってこない)
競技大会や興行としては成功しにくいんだろう

だから普及させようと今、韓国は必死なんだろうな(中国もか?w)
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:33.08ID:CcNvphqb0
>>802
おっさんだろw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:48.00ID:SM/aVGHq0
>>769
スポーツとはそもそも身体を使う遊び(ゲーム)という意味からスタートした
戦略性がスポーツなのではない

その定義からしたら背もたれのある椅子に腰掛けてやってるeスポーツ大会なんてのはスポーツ度5%くらいで、同じく腰掛けるボードゲームは脳の遊びだから0

今何にでも「スポーツ」と付けるのはただスポーツの印象が良いからこじつけてるだけだ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:51.82ID:sVq81EZi0
>>812
プロスポーツ選手もめっちゃ叩かれるし
オリンピック選手もめっちゃ叩かれるよ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:49:58.31ID:7WoWjQlh0
>>804
俺もそう思う。Eスポーツは広義のスポーツには含まれるけど、伝統的スポーツとは一線を画す
というか時期がまだ早い。ゲームに偏見を持たない年齢層が社会のメインに来るまで待つべき
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:05.18ID:W3q76ysm0
>>752
それな
だから利権を疑われる
実際五輪になって特定ソフトが採用されて
それが一般向けに売られたら相当な売り上げが期待できる
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:10.13ID:oM/DkIXt0
>>779
実際にオリンピックに採用されるとしたら
ブロック崩しとかテトリスとかシンプルなゲームに
なるかもなーと思ったりする
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:24.19ID:TcQKPVdY0
>>804
F1とかってマシンとドライバーのどっちのおかげで勝ってるのかわからんのがねえ

ただ、それ言い出すと冬季五輪のソリとかもあんなんスポーツちゃうやろと言う話に
0826タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:38.50ID:+V7cOYHX0
>>807
だからやれって
ウメハラの背水の陣とか見てないだろ
あれから、演出も洗練されて一般の人が見ても凄いコンボとか
あるわけよ

格ゲーを知れよ、そのファミコンとかピコピコレベルじゃねーんだよ
本当に格ゲーやってくれ、そしてその凄さを知って欲しい

マニアなんて関係ないよ、感動がそこにある
人生が変わるほどの感動がある
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:43.44ID:at08HBYZ0
>>811
20年も同じルールのままのスポーツってかなり単純なやつだけだぞ
大体のやつがアホみたいにルール改正してる
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:50:59.76ID:PVw9+D3q0
ゲーム機メーカーという営利組織を味方につけたら勝ちみたいにならんかこれ
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:51:12.18ID:k08oVQU80
変わらない一つのゲームにしたら解決なんだろ
いいよ
スパUXで決まりっ!異論は認めない
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:51:18.47ID:U9CCkcHV0
「プロゲーマなるために頑張る」みたいなこと言い出したらもう終わりな
クズ人間しかいなくなるから、もちろんプロゲーマも世間から見たらクズ人間だから
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:51:25.59ID:qgXjISx+0
>>805
でもお前も明確にスポーツだと思えないだろ?
動いてるのは車だし鉄砲球だし
人間のエネルギーで動いてるわけじゃない
アーチェリーは引き金引くのは人間だからまだスポーツっぽいけれど
それでもなんか違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況