X



【eスポーツ】「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」根強い偏見 アジア大会で払拭を★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アブナイおっさん ★
垢版 |
2018/08/12(日) 19:26:00.78ID:CAP_USER9
ジャカルタ・アジア大会に向け、eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一副会長は言葉に力を込める。
 「eスポーツに対する偏見を取り除く、いいチャンス。注目度を高めたい」

 日本選手の活躍が、関心の低い国内の状況を打開できると期待している。
 主に欧米で普及したeスポーツは、ここ数年で急速に世界に広まった。

昨年の春、2022年中国・杭州アジア大会での正式競技に採用が決まると、
7月には国際オリンピック委員会(IOC)などがフォーラムを開いて、eスポーツにスポットを当てた。
24年パリ五輪での採用に向けた議論も始まっている。

 IOCはeスポーツの受け入れに慎重だが、浜村副会長によれば
「議論の多くは、どうやって採用していくかという前向きなものだった」という。

 国内では今年2月、それまで3つに分かれていた業界団体が統合しJeSUが発足。
来年の茨城国体では文化プログラムの一環として競技会が実施される見込みで、日本野球機構(NPB)なども次々と参入を表明している。

オランダの調査会社Newzooによると、17年のeスポーツ市場は6億5500万ドル(約728億円)。
20年には14億ドルになると予測され、
ネットなどを通じた総視聴者も、現在の3億8000万人から20年には6億人にまで増えると見込まれる。
視聴者の多くは10〜30代だ。

 避けて通れないのが「ゲームをスポーツと呼べるのか」という議論。
スポーツといえば、肉体的な動きを伴う「運動」が連想されるが、本来は「競技」「楽しむ」の意味もある。
チェスは「マインドスポーツ」として欧米で親しまれ、過去のアジア大会では囲碁やチェスが実施された。

 eスポーツのプロ選手はアスリート同様に、高いレベルのトレーニングを積んでいる。
体作りや対戦相手の研究に余念がなく、メンタルトレーナーをつける選手もいる。
浜村氏は「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」と競技性の高さに自信満々だ。

https://www.sankei.com/sports/news/180810/spo1808100007-n1.html

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1534064085/
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:54:17.38ID:TXCk7QE20
>>235
日本代表なんて雑魚キャラだから使わないだろ
ステータスが命だ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:54:34.05ID:h+yeD+cs0
eスポーツをオリンピックに入れるんなら
数学やチェスや囲碁将棋もいれろや
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:54:37.57ID:dqTsLzZy0
もうちょっとプレイヤー一体の没入感が出るくらい空間や映像が進化しないと
格ゲーとかゲーセンレベルの内は見ててもつまらん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:54:46.12ID:h+nrMBmK0
アジア系は 欧米人より手先器用だから
この類はリスペクトされにくいわ。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:54:48.48ID:h05FMxVB0
テレビゲームを五輪競技にするぐらいならF1が先だな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:07.12ID:kpEube4k0
>>226
そうなんだよな
ゲームってジャンルだから仕方ないけど現実じゃなくてネットでイキり散らかして配信サイトや外部サイトでも延々叩いてるからはっきり言って異常だわ
野球やサッカーなんて目じゃないぐらい民度が酷い
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:14.23ID:LVrhvjPO0
>>217
日本は興味が無いからスポンサーが付かない、金が集まらないだけだろ
押し付けんなよw
高額な賞金目指して海外でがんばりゃいいじゃない
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:23.97ID:kCW3J/Ap0
>>212
命削ってるwww
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:24.34ID:bZbViURA0
スポーツかどうかはさておきショービジネスとしては十分可能性のあるジャンルだし日本の企業も投資していいんじゃない?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:33.17ID:k08oVQU80
俺的にはスポーツの定義は
フィジカル的資質、技術が勝敗を分ける比率が大きい事
とするので

囲碁将棋チェス 非スポーツ

格ゲー他アクション系ゲーム スポーツ
あやとり スポーツ

となる
あと
射撃(戦略性、即時判断性(風)、精密性)
eスポーツ(戦略性、即時判断性、精密性)
となるので射撃とeスポーツは似ていると考える
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:38.28ID:Iao6xqof0
私の電卓競技は遊びじゃありませんので混ぜてもらって良いですか?
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:51.26ID:z26MKsaS0
むしろスポーツなんかといっしょにするな
オリンピックはマイナー競技の祭典やぞ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:52.54ID:xdICJtlM0
個人的にガチャやRTAとかでもeスポーツでいいと思うんだが上の人達の考えてる
eスポーツは思惑の塊な訳でして
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:52.90ID:mjbngniL0
まず著作権フリーの競技用ゲームを作り
修正は不具合修正のみでバランス調整やシステム追加は一切なし、それも開発者の一存ではなく協会などを通す手順を必須化
それを何十年くらい続けてようやく競技として成り立つ
ぶっちゃけ現状競技として成り立つのはテトリスくらいだろ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:55:55.07ID:An+DJuFu0
こんなまどろっこしい事やってないで、さっさと無人機操作させる奴のスカウトしときなさい
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:56:30.41ID:3e6fRSmr0
囲碁将棋チェスと同じカテゴリーでしょ、何言ってんだろね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:56:41.09ID:kzaq42bb0
所詮スポーツ、遊びの延長。
命を懸けた遊びでない限り、面白みも何も無い。
まぁそういう事の出来る場所は無くなってきてるがね、
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:56:43.75ID:BAr+Xv9c0
オリンピック競技になること自体はオリンピックの目的からして問題ないと思うけどスポーツの概念からは遠いな
それに人生かけるのはいいんじゃない
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:56:45.70ID:BAr+Xv9c0
オリンピック競技になること自体はオリンピックの目的からして問題ないと思うけどスポーツの概念からは遠いな
それに人生かけるのはいいんじゃない
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:56:52.07ID:eHWY39Bq0
>>254
このスレにも湧いてきてるからな。
ゲーム上手いやつの取り巻きは総じてゴミ
音ゲー格ゲー好きだけどあいつらだけは本当に無理
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:08.24ID:7l/VHG3s0
スポーツ化推奨派だけどやっぱプロゲーマーってガイジしかいねえわ
プロスポーツなんて遊びの延長線上だろ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:10.73ID:BloJTRqz0
なんでゲームの名前を無理やりeスポーツとかって言うのかわからない
別にゲームの大会でずっとやってきたんだからそれでいいじゃん

結局やってる奴らもゲームってダサいって思ってるから
eスポーツって名前にして少しでもかっこつけたいだけだろ?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:11.18ID:Uryv4i2y0
麻雀は?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:17.30ID:KgAi2U/E0
別に好きでやるなら勝手にすりゃいいじゃない 他と比べる必要もないよ
自分の目指す道をがんばればいいだけ
文句いってる人はなにが気に入らんのかわからん
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:52.94ID:MwDJYB/g0
>>276
スポーツマンシップがないよな
あっゲームマンシップ?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:58.42ID:SM/aVGHq0
マットを使ってハイパーオリンピックの高得点を競い合うならeスポーツと呼んでも良いかな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:15.87ID:bUAulRSB0
これはだめだ
プロ野球選手がこんなこと言わないだろ
少年野球をバカにしたりしないじゃん
野球が好きで一生懸命やってることに変わりはないってプロもわかってるじゃん
フィギアスケートなんてアスリートじゃないじゃん!って言われて
羽生が怒るか?(笑)
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:18.16ID:URbIPBkS0
公式競技化するのは賛成だけど、オリンピックとか既存の体動かす種目と混合開催は本当にやめてほしい。
自分たちの自己顕示欲を満たすために、他の人を不愉快にしてまで権利を主張しないでほしい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:21.76ID:+IMOPLqB0
>>18 キムじゃないけどパクかもね
0293タイちゃん ◆GmBlh5RXNyev
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:24.66ID:+V7cOYHX0
>>227
絶対に格ゲー
一番盛り上がるのは格ゲーなんだよ

>>236
新規は世界規模で増えている
尻つぼみでも何でもねーよ、震えて眠れ

>>256
全くしらねーなら黙ってろ
賞金は日本でも上がってんだよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:39.02ID:Mka7jiVtO
>>23
そもそもスポーツとか言うんだったらeスポーツの団体側でソフト用意するぐらいやらんと話にならんのよな
eスポーツに大して興味ない一般ユーザー養分にする事前提の一般家庭用ソフトでスポーツとかお笑いですわ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:46.98ID:uCN48apL0
ありがとう浜村さん!
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:51.73ID:hc4KXBYx0
ゲームセンターCXで有野さんがバーチャファイター2やってたけど
これは見事にeスポーツ
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:58:54.21ID:KgAi2U/E0
>>279
なんでeスポーツって名前になったか経緯がわからん
この人達が言い出したことじゃないでしょ
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:02.13ID:lK6KGlf30
採用タイトルがウイイレにSC2ってところがもうおかしい
ウイイレはコナミのSC2は韓国勢のゴリ押しだろ
なんでわざわざ類似ゲームのプレイヤー少ない方取ってんだ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:07.41ID:Qa3qxL6A0
>>239
日本のeスポーツ界隈って課金スマホゲー会社と甘い汁を吸いたいゴミが協会作ってるからもうどうしようもないね。
仮にゲームがスポーツとして認められても日本には全く関係ない世界になるだろう。
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:10.53ID:xmaLrbPa0
>>258
Xゲーム的な方向性が良さげよね
それでもっとパイがでかくなるとIOCからすり寄ってくるぜw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:12.20ID:kzaq42bb0
>>213 スポーツで国力が決まるのか?
えらい世の中になったもんだな。
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:17.91ID:HNZ6+kip0
スポーツ選手が
「プロのスポーツと素人や学生や子供がやるようなお遊びのスポーツと同列に見ないで欲しい」
なんて言うだろうか

スポーツ業界に煽られすぎて同胞のゲーム好きを煽り始めるとか終わってんな浜村
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:19.66ID:uQ4xm4mZ0
ゲームはゲームとして社会的に認知を勝ち取る方向を目指した方がいいんじゃないか?
もう成人男子がゲームやってても恥ずかしい時代じゃないだろ。
下手にeスポーツとかこっぱずかしい名前でスポーツにこだわる必要もあるまい
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:37.20ID:02GpGHm40
ボクシングと将棋を同時にやっちゃってんだろw
マジすげーよwwwwwwwwwwwプロボクサーの前で堂々と言っちゃうあたり
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 19:59:50.24ID:MPMXV+A70
男のくせに女キャラ使ってブヒブビ言ってる奴がキモすぎる
そういうのがいる限り偏見なんて無くなるわけないだろ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:05.82ID:7AkuXXWy0
他のを見下すような発言はどうかと思う
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:10.59ID:ZDtL1qvu0
しかしコレが咄嗟に出るのが凄いわ
「しあわせの
絶頂のときのバーベキューで
こんな事になっちゃって」

ランボー(アルチュール)かよw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:21.15ID:diiU8Z+X0
海外でもまだだから日本では無理だろ
目新しいものは批判されるだけの国やしな
いつもどおり海外でデフォになってからやっと目が覚めるいつものパターンでしょ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:27.40ID:1ZLA0+iV0
このコメント逆効果じゃない?

他のスポーツじゃ、広場での球蹴り、キャッチボールって気軽に遊びとして楽しめるスポーツは多いのに。

自分らで裾野を狭めてどうする。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:36.99ID:f2GfTdoE0
はっきりいってゲームってジャンルも作品も多すぎるからこういう話になるんじゃないの?
普通のマリオとかドラクエとかゼルダやってるだけじゃそりゃ遊びだけど

e-sports専用ゲームのような統一されたものがあればいいんだよ

結局プロゲーマーってのが「メーカーが売りたい新作」に依存してる部分があるから
いまいち本格的な競技として見れないわけだ
そんな流動的なものが土台でなにがプロだよって感じじゃん
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:40.07ID:LVrhvjPO0
>>293
知るか あんなの何が面白いんだ
賞金を獲得できる金が稼げるヤツなんかごく一部で金を手に出来るヤツはいいが
残りはただの廃人ゲーマーの負け犬じゃん
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:48.33ID:cyZEX5N10
偏見というより一々スポーツ側に絡まなきゃいいのに・・・
そんなにスポーツとして認められたいものなの?
ゲームはゲームとして堂々としてりゃいいじゃん
必死過ぎてダッセ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:50.52ID:MwDJYB/g0
>>308
実際にボクサー相手にしながら将棋やってみろって言いたいw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:58.58ID:5xjaEstR0
>>305
どっちにしろこの発言を上の奴がしてるってのが終わってるな
ますます反感買うだけだろ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:06.99ID:Nz7gkMKf0
スポーツなら野球とかサッカーもゲームでええやん?
スポーツなんやろ?
あかんの?
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:11.78ID:CA01GkGf0
ついにeスポーツ世間にバレちゃったね
五輪より遥かに面白いもんなぁ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:17.16ID:9SzY/P+U0
過去にスポーツで金を稼ぐ人が現れた時にも同じような事を言われてたんだろうな
サッカーなんて子供の遊びだろ!って
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:19.12ID:Qa3qxL6A0
>>306
うん
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:41.06ID:5PBVXFNg0
炎のコマとかやるの?
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:46.24ID:JnKg8nlE0
今も
テレビでソフトボールとかいう
産廃スポーツやってて笑った。

こんなもん誰が見るんだよwwwwwwww


一方、フォートナイトなどは世界で大人気
今、世界が夢中になっている。


老害スポーツ産業はさっさとくたばって
ゲームに道を譲れよ。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:54.19ID:h+nrMBmK0
純粋に どれだけ自分の脳を上手く使えてるかの大会が オリンピックとか スポーツって呼べば良いのかは 微妙だよな。
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:01:55.44ID:SM/aVGHq0
格ゲーなら見ていてスポーツっぽいかも

ということでカプコンがストリートファイターシリーズをオープンソース化し、全員リュウで戦う「eスポーツストリートファイター」を作ることを提唱する
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:03.83ID:btwjhru50
>>293
アホか
格ゲーの世界大会の最高賞金でも10万ドルレベル
LoLなんかと比べたら文字通り桁が違う
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:25.57ID:mhnnWO1z0
eスポーツやってる奴ら、総じて性格悪そう。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:29.17ID:d4dPdRz+0
上手い人のゲームプレイとか最初のうちは見てて面白い
まあ物珍しいし
ある程度見ていくとストーリーが崩れて失望する
所詮この程度のやつだったか、と
プレイヤーにまともなストーリーがないと見続けるのは苦しい
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:32.09ID:rSGyDOfJ0
>>308
あの馬鹿女はゲーマーとしても迷惑してるんですよね
ゲーマー代表みたいな顔してテレビに出ないでほしいわ
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:33.92ID:0iwxbIJ10
奈良判定ボクシングでさえまかりとおってるのだからIOCさえ儲かれば
細かいことはどうでもいいのだろう。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:41.43ID:8gC4xFty0
dota民だけど、ゲームフレンドがドタやって見たいって言って来たりすると、教えるのしんど過ぎて今は断ってる。100越えるキャラとそれ×5位のスキル全部覚えてなんて言えないし説明するのきつい。
かなりシビアな戦術性とチームワークが要求されるし。
でもこういうのがe-Sportsだと思う。
人口増やしたいけど、気軽に誘えないもどかしさ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:41.85ID:VPKa72yK0
正直なとこ五輪なんかに入れなくていいから
賞金上限とかを海外並みに大幅緩和してくれりゃそれでいい
そういうこともほっぽっていきなり五輪にeスポーツとか言われても困るわな

ただ、実際に五輪にeスポーツが入ってしまうのなら、それは行かざるを得ない
しかし日本の謎ルールでeスポーツ業界が全く成熟していなくて世界で通用しない
すると負けまくってますます日本ではeスポーツは先細り

一方海外ではeスポーツが盛んになりゲーム業界も資金が回り、大会運営で金も回る
結局最初の段階の「賞金上限とかプロゲーマー免許制(更新費用狙い)などの謎ルール」なんぞが足を引っ張ってるんだから撤廃しろとなるわけ


でも「賞金上限撤廃」を言っても、所詮ゲームだろ?とかいみわからんケチをつけて謎ルールを変えようとしない日本って国は一体なんなんだろうなと言われてもしゃーないでしょ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:45.63ID:dKu0cocp0
>>1

アマチュアスポーツとしてのeスポーツを否定してる感じがする。
プロありきでeスポーツを考えると、間違いだろう。
高レベルのアマチュアのゲームも、アマチュアスポーツと捉えないと…

プロアマで仲が良くないとか、アマ否定ではなあ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:51.01ID:Qa3qxL6A0
>>330
2桁違うよね
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:57.40ID:KgAi2U/E0
もしかして株のトレーダーとかもスポーツになるのか?
なっても人に教えないものだから盛り上がらんだろうけど
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:00.91ID:a47SlVBH0
今はeスポーツやプロゲーマーってあるけど
昔もゲーセンでバーチャファイター2がうまい人は女にモテてた
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:06.42ID:9h0Ei05B0
そもそもずっと何十年も続くゲームがないじゃん
好きなゲームやりたいと思っても20年もしたらもうプレイできる環境が無いでしょ
スポーツだって言うならずっと同じゲームでやらないと
ソフト変わったらもう今までの経験何も役に立たないのにどうすんのよ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:08.28ID:zcVL+z2Q0
結局のところショービジネスとして金になるかどうかでしょ?
新しいビジネスモデルを構築される前にオリンピック組織の利権で囲い込みたいていうことなんじゃないかな
それだけ近年の伸びが目覚ましい分野なんでしょ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:11.48ID:sDdTr9kz0
漫画みたいな未知のゲームフィールドを大会用毎に世界のエンジニアが共同開発して
各国のプレイヤーは知能担当と技術担当と体力担当をチームとしてクリアを目指すとか可能になったら呼んでくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況