>>135
ごく一部だけど、ある割合で必ずいるよね
日大チアの監督も若いんでしょ
なのにああなるのは、閉じた組織でなおかつ外部からの監査や監視の目が無いところだからかなと

そういう場はスポーツだけじゃない、会社組織内やそれこそ田舎の狭いコミュニティーにまでいくらでもあるよね

批判や監視や議論のある場では育たないものも、閉じた世界なら増長と無批判な同調、反論を許さない権利が育つ

ああ、早稲田の学生オーケストラの指揮者もそんな感じ
音楽家としては平凡ないち奏者が、アマチュア相手には居丈高で自分を誇示してしまうとかね
彼もプロフェッショナルな中では大した価値も実力もないんだろ
そういう弱いやつに限ってさらに弱い立場には傲慢に振る舞うパターンは多い

そしてそんな傲慢さに心酔するやつが居るのも面白い