【映画】スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』 IMAX版のトレーラー映像が公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/08/06(月) 07:24:20.13ID:CAP_USER9
2018/08/05 07:05
スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』 IMAX版のトレーラー映像が公開

スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)監督作品『2001年宇宙の旅(原題:2001: A SPACE ODYSSEY)』は、公開50周年を記念して北米の350の映画館でIMAX版が限定公開されます。そのIMAX版のトレーラー映像が新たに公開。

同作は、クリストファー・ノーランの監修で、当時のオリジナルネガを修復せずに新しくプリントしたという、レストアされていない70mmフィルムニュープリントが制作されており、今年の<第71回カンヌ国際映画祭>にて上映されています。

今回、そのアン・レストア70mmフィルムニュープリントが8月24日から1週間限定でIMAXシアターにて上映されます。


2001: A Space Odyssey IMAXR Trailer [IMAX]
https://www.youtube.com/watch?v=L7y3ecnnBRg

http://amass.jp/108709/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:27:20.35ID:Jw4xwA440
映画館でぜひ見るべき映画
復刻版として休憩時間まで再現した上映会は素晴らしかった
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:27:43.88ID:/zbgXDh80
エキスポシティでやらないのか
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:29:51.13ID:yrywoM5k0
あの機械に固定されながら見る
時計仕掛けのオレンジ4DX版とかあったら行くのに
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:34:15.07ID:9BblYTgl0
吹き替えはよ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:45:24.91ID:EMoqaxP00
もともとシネラマスクリーン上映だからIMAXでやるのは正しいな
俺も観てみたい
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:47:20.59ID:qf5cMadd0
SFの金字塔と言われているがシナリオはクソ
当時の水準を超えた撮影は確かに素晴らしい
SF映画ならタルコフスキーのソラリスを推す
実際はギリシャ悲劇の現代版だろう
無駄に長たらしいが、それが持ち味
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:48:20.52ID:1bYN3QZ70
リメイクするのかと思ったよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:52:40.75ID:kAErg8f70
これを2018年に見るという虚しさ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 07:54:26.80ID:gNwr/QgI0
 
どうやって撮影したのかが
今の時代からすれば驚異的で
想像が付きにくい
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:09:31.46ID:O9uHPSRC0
>>15
これ以上の映像美が出てこないんだから仕方がない
CGなんて味気ないんだよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:15:33.68ID:132apcLp0
訳のわからない難解な内容を見たヤツの自分なりの勝手な解釈で「名作」と言われるようにした最初の映画
この映画から難解な映画を「一番好きな映画」と言うのがカッコいいと言うバカが増えた
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:18:52.92ID:j78BvEFb0
>>15
今日になっても人類はまだ木星に着いてないし、ピテカントロプスになる日はまだまだ先なんだな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:23:02.98ID:uql3gXFz0
モノリスって結局何なん?進化を触発するのはわかったけど誰が何のために作ったり置いたりしたの?
HAL9000はどうして狂ったの?
ボウマン船長は結局どうなったの?燃え尽きて真っ白な灰にでもなったの?
訳わからん映画なんだけど
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:25:00.97ID:MpdOBZrx0
二三回ぶっ続けに同じ席に座ってまどろみながら映画館で観たら最高だろうね。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:26:14.30ID:EMoqaxP00
>>21
こういう馬鹿も増えたな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:27:07.04ID:j78BvEFb0
モノリス=異星人が置いてった、触れられる域に達した知的生物が居るぞという「前哨」
HALが狂った理由=木星に着くまで理由を乗員に伏せておかねばならない、という「隠し事」を強いられたから
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:29:07.49ID:Nhv3h8KG0
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://bbynews.somee.com/20180806_8.jpg
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:53:14.45ID:WzbLH4FA0
2001年宇宙の旅と地獄の黙示録は、何回見ても理解できない
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:57:11.76ID:MekGvOyy0
月面ドッキングのシーンで毎回 強烈な睡魔と戦ってる
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 08:59:15.58ID:v7bwRYnP0
ものすごく静的なのにずーっとテンション張り詰めっぱなしのすごい映画だと思う。
全く緩むところがない。インターミッションはトイレだけでなく気分的に必要。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:00:50.28ID:MekGvOyy0
前半はパビリオン的な映像集でやや退屈だけど、
木星探査=HALの暴走 からスリリングに映画的に面白くなる。
シャイニングの成功を見てもサスペンスが最も得意だったのではと思わせる。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:05:55.85ID:jnhJEWPm0
今のIMAXってフィルム上映できんの?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:11:00.53ID:m/fJP1bi0
昔中日シネラマで見たときはすごかったわ
imax版はあのくらいいけるのか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:11:27.99ID:/97gT1V20
この映画はつまらなかった
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:12:57.77ID:VpJIHr2H0
結局、老衰で死ぬまで「監禁」されたってことなん?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:32:45.60ID:PgTlwkGf0
>>37
監督たちはみんなこの映画に影響を受けて越えようと頑張ってるんだが

過去の業績を知らん奴が未来を作ることはできんよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:36:08.01ID:xXB3JGjX0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:40:14.63ID:emUncSL9O
中学生のとき、みんなで見たけど猿が骨を投げるシーンだかあたりで挫折した。
見ている間、皆の無言空間が広がってたなあ。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 09:53:39.98ID:PWJbnqbp0
>>45

序盤で異星人が作ったモノリスにより
猿人に知性が与えられて道具が使えるように成り人類に進化する。
月に行けるようになった人類はモノリスを発見する。
再び人類はモノリスにより進化させられる。
これがHALの反乱に繋がる。
木星探査に乗せられたAIであるHALがモノリスの影響で自我が目覚めた。
HALは止められそうになったので死にたくないので殺人を犯す。
主人公がHALを停止することに成功する。
最後の謎の映像はwikiによると主人公が人類を超越した存在・スターチャイルドへと進化を遂げたそうだ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:00:09.48ID:eBRTsrKa0
10倍速で丁度良い映画だよなww
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:00:54.64ID:n67zbyzI0
寝ずに最後まで観られる方法を誰か教えてくれ
未だに完走できない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:01:36.42ID:zeC4o+Zl0
北米で公開とかどうでもええわ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:02:10.87ID:Sva9xIru0
確かにモノリスの前で猿がワチャワチャしてるとこは長くて眠くなるけど、その猿が投げた骨が宇宙船と重なるとこはホンマに美しい
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:02:30.67ID:j78BvEFb0
>>37
技術は光学合成時代、アナログ時代の「完璧」とはどういうものかというお手本
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:07:17.36ID:PgTlwkGf0
>>51
映画館の大スクリーンで見る
あらすじとテーマを文献で確認した上で見る

「神または創造主とはなにか」「猿から人間へ、人間からさらに超越的存在への進化」を描いた作品だよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:07:37.23ID:n67zbyzI0
>>55
それはとっくに試した
観る1時間ぐらい前にコーヒーも摂った
でも駄目だった

これとクレオパトラだけどうしても完走できない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:09:45.90ID:Lb+Y5oBi0
>>11>>17
オデッセイはギリシャ悲劇ではない
イリアスやオデッセイはホメロスの叙事詩だ
悲劇は古代アテネで上演されたオイディプス王とかエレクトラとかたくさんあるけど、とりあえずオデッセイは入らない
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:12:30.07ID:Y+w4/Op90
>>51
無理しなくていいと思うわ
ストーリー追っかけると誰でも眠くなる
雰囲気を楽しめるならそれでよし
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:15:53.10ID:Lb+Y5oBi0
ボーマンが一人になって木星にいくまでのCGまがいのワチャワチャしたとこだけ冗漫で退屈
ここだけ今のコズミックネクストぐらいのCGで作り直してほしいが
それ以外は全編美術品のような超傑作
映画館で3回見たけど、BSでやるとまた見ちゃうな 録画もしたけど
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:17:06.61ID:rWt4KpNL0
俺と同じ歳の映画
厨坊の頃かな?リバイバルで観たな
スターウォーズ公開迄はSF映画と言えばこちらの類のイメージだったようだね
なにせサイエンスフィクションというくらいだからな
クラークの原作も読んだな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:17:14.68ID:/X7NlLAG0
最初は退屈しないけどな
なんか謎の部屋をウロウロしたりするあたりから眠たくなる
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:18:03.04ID:Lb+Y5oBi0
「わかる」ってことがそれほど大切とは思わないけど、わかったような気分にはなるには
クラークの「2001年」「2010年」「2062年」を読むといい
小説自体も面白いし
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:18:51.08ID:YZnu4SAs0
何回も見てるけどいまだに終盤のストーリーの意味がまったくわからんw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:22:08.87ID:kisNxOjp0
中身ストーリー無しのすっからかん映画
アルマゲドンのが遙かに面白い
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:22:10.78ID:Lb+Y5oBi0
ボーマンがポッドで帰れなくなってからハルと対決するところとか何度みても息がとまるくらい美しい
俺は最近のCGアクション映画の方が退屈になってきたな
映像の情報量が多すぎて、俺の脳と視覚の処理能力を超えている
どっちが勝ったか決まったら教えてねという気分になる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:22:14.08ID:TncXXIa80
確かにストーリー自体は大したことないからな
宇宙人の手によって猿から人に進化した人類が木星に行って更に進化するって話だし
昔のSF小説って人類が進化するって話が多い気がする
なんて言うんだろ,小説家が人類に希望持ってたような
今だったら宇宙人に「人類は危険で進化させる価値なし」と判断されて攻撃されるって話になりそう
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:22:51.10ID:itAXHYrc0
テアトル東京のシネラマで観た。(流石にリバイバルだけど)
歳がバレるな。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:25:22.91ID:FKJ2SmkC0
ストーリーを理解できないままああだこうだ言う奴が多くてびっくり。
小説は読まないのね。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:28:55.06ID:FKJ2SmkC0
>>71
テアトル東京・・・京橋の!
京子ちゃんとSW4と見て洋子ちゃんとSW5を見て香澄ちゃんとSW6を見たw
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:42:46.57ID:hmuaZkG90
最初から視覚芸術ですと言ってあげた方が親切
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:46:40.57ID:M3o/T2qk0
スターウォーズとかは今見るとしょぼい、EP123ですらCG丸出しでチープだけど
2001年は今見てもすげーんだよなぁ。
キューブリックの映画全体に言えることだけど。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:48:56.45ID:fX9n1mNL0
最後がイミフでなぁ・・・

自称映画大好きの妄想野郎に限って
「素晴らしい!!」という映画
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:49:37.27ID:ZFeaRCmo0
モノリスに触ってサルから人間に進化した
木星に行って人類から超人類に進化した(だからテーマ曲がツアラトゥストラかく語りき)
ディスカバリー号が精子で木星が卵子

これだけわかってれば楽しんで観れる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:50:12.90ID:YJqtQhrf0
グレッグイーガン の小説に比べたら圧倒的にわかりやすいだろ?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 10:52:10.34ID:mQYXvVzJ0
これを退屈という層が一定数いるのは理解出来る。
この映画は少なくとも映画館で約2時間半、今からこの映画と対峙するのだ、とある程度の気合と意気込みを持って集中して観ないと映画鑑賞の枠を超えて映画体験ともいうべき境地には達し得ない。
ポテチ片手に部屋で寝そべりながら初めて観るべき作品ではないと思う
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:05:01.99ID:2il7hY8s0
日本で上映決まってからニュースにしてくれや
てか、インクレディブル・ファミリーとかどメジャー作品でさえ国内IMAX無し案件もあったりして軽い絶望感を覚える
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:06:24.57ID:kisNxOjp0
キモ映画ヲタが裸の王様の寓話を地で行く感じで分かりもしないのに分かったふりし合ってる糞映画
中身なんて何もない
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:15:04.14ID:L2lP6/Cq0
小説では、ボーマン船長は地球出発前後に給料の計算方法で
政府の官吏と通信を介して揉めてたよね。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:25:37.72ID:HaGAiayI0
最初の25分で見るの止めたままだわ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:28:06.44ID:GDsEUuKI0
よくSF映画というのがあるけど
これが世界で唯一のSF映画、他のSFと呼ばれてるものは
SF風味の、よくあるドラマに過ぎない
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:28:20.48ID:cC/IfDsB0
>>81
ほんそう
胃癌はイミフ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:32:44.07ID:T+fAjVzV0
時計仕掛けのオレンジ見たけど、クソつまらなくて途中で見るのやめたわ

当時にしては先行ってたから評価されただけであって
今みたらしんどいな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:33:12.86ID:VbJoaD6N0
2001年宇宙の旅
インターステラー
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q

どうしても寝てしまう3大映画
でも2001年宇宙の旅は絵がきれいだから好き
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:35:35.03ID:RkbTgBOu0
当時としてはリアリティのあるSF名作として高評価されたのはわかる。
だが、今のSF作品のクオリティと比べるとショボ過ぎてさすがに時代を感じてしまう。
無駄にストーリーが長い分、シナリオのアラが目立つし退屈。
SF作品の歴史を知りたい人は話の種に一度鑑賞されたら良い。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:35:58.44ID:WwsnUDe00
>>21
キューブリックはあえて難解にして2001は俺の1番好きな映画だが
難解にしてしまった理由は
撮り終えた後に煮詰めていっても最後まで作品に自信を持てなかったんだと思うよ

お前が何と言おうと俺の歴代ナンバー1は揺るがない
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:40:20.07ID:5CAGMfxk0
全く理解不能って人は
クラークの「2001年宇宙の旅」と短編の「前哨」読めばある程度話がわかるよ 
説明らしいものが全くないのは良いね様々な解釈が可能
音楽の使われ方も素晴らしい
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/06(月) 11:49:09.18ID:RkbTgBOu0
>>96
インターステラーはラスト付近だけ心に残る。
以下ネタバレ注意。

主人公が地球を助けるために宇宙を飛び回り、地球との時間の進み方の違いで我が娘が自分より老いた姿になる。
そして寝たきりのベッドで再会。
まさにあのシーンを見せるために作られたシナリオだよね。
親は皆、自分が死ぬ間際に何を考えるか?
我が子のことだ。
主人公もそうだったように娘も同じ。
だからあの老いた娘もやっと父と面会出来た後に短い会話の後、父を部屋からあっさり出て行かせた。
残された僅かな時間、我が子達と会話するために。

インターステラーの方がはるかにシナリオも技術もこの作品を超えている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況