>>5
関西弁でも神戸弁(西側)は
首都圏方言と相性がいい
敬語が大阪弁(摂津弁)や京都言葉ほど
敬語が発展せず未発達なので、簡単に
首都圏方言に置き換えることがでる
これは、神戸弁(西側)が中国弁の
影響が大きいから

あと京阪(第一)アクセント圏の人は、
失礼を承知で使えば、東京(第二)アクセントは
関西人には誰でも使える。ただし、自ら下品な
言葉の発音に落とさないといけないので、
あまり使いたがらない

逆に東京アクセント圏の人間が
京阪アクセントは使えない
使うと同じ発音でも失礼な言葉になったり
喧嘩うってる様な言葉に聞こえる
これは、京阪アクセントが(高中低)の
に対して、東京アクセントは(高低)と
アクセントの広がりが低いため

なお、北関東など無アクセント圏は
京阪アクセント圏からすると
朝鮮語と同じ様にきこえる
朝鮮語も無アクセントだからね