X



【朝ドラ】“急行列車化”する『半分、青い。』 批判の声と高視聴率の矛盾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 07:25:05.82ID:CAP_USER9
 永野芽郁(18)演じるヒロイン鈴愛が高度成長期から平成までを生き抜く、NHKの連続テレビ小説『半分、青い。』。目まぐるしい展開に一部では「ついていけない」と批判の声も出ているが、それでも連日、20%超えの高視聴率なのはなぜなのか。コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
「エッ、もう子ども産まれたの?」「あれ?! いつの間に5歳?」 今週の『半分、青い。』を見ていた大半の人はそう感じたのではないでしょうか。これまで何度か視聴者を驚かせてきたハイテンポな展開が、さらに加速しているのです。

 4月2日(1話)のスタートは【1971年】で、ヒロインの楡野鈴愛はCGの胎児でした。翌日の4月3日(2話)で生まれたあと、4月4日(3話)には9年後の【1980年】になり、鈴愛(矢崎由紗)は小学3年生に。その後、4月14日(12話)には9年後の【1989年】になり、鈴愛は高校3年生(永野芽郁)になっていました。

 高校編が3週間半放送されたあとの5月9日(33話)に【1990年】となり、鈴愛は漫画家になるべく上京。漫画修行と萩尾律(佐藤健)との別れを5週間に渡って放送したあと、6月13日(63話)には2年が経過して【1992年】になり、6月18日(67話)に鈴愛は漫画家デビューしました。さらに2日後の6月20日(69話)にはデビューから3年が過ぎた【1995年】に突入。6月23日(72話)には帰郷して律と再会したものの、突然のプロポーズを断ってしまいました。

 6月26日(74話)には4年が経過して【1999年】になり、連載を打ち切られ、律の結婚を知った鈴愛は7月4日(81話)で漫画家を引退。翌7月5日(82話)に100円ショップ『大納言』でアルバイトをはじめ、森山涼次(間宮祥太朗)と出会いました。翌週の7月12日(88話)には涼次から早くもプロポーズを受け、【2000年】になった7月16日(91話)に結婚式。出会いから結婚式までの放送は、わずか10話分という朝ドラ史に残るスピード結婚でした。

 7月24日(98話)には結婚生活が2年経過して【2002年】に。3日後の7月27日(101話)には鈴愛の妊娠が明らかになり、翌7月28日(102話)には娘を出産。7月30日(103話)には【2003年】に入り、娘が1歳の誕生日を迎えました。7月31日(104話)には5歳の誕生日を迎え、4年後の【2007年】に。8月2日(106話)には【2008年】になり、8月4日(108話)では離婚が決定。結婚から離婚まで、わずか18話というスピード離婚でした。

◆博多華丸と高瀬耕造アナも困惑

 ここまでの18週108話を西暦で振り返ると、1971年(1話)→1980年(3話)→1989年(12話)→1990年(33話)→1992年(63話)→1995年(69話)→1999年(74話)→2000年(91話)→2002年(98話)→2003年(103話)→2007年(104話)→2008年(106話)。まるで、主要駅に飛び石で停車する急行列車のように、年月が進んでいくのです。

 昨年の同時期に放送された『ひよっこ』は、約4年間をじっくり描いた各駅停車のような作品だっただけに、その違いは歴然。他の朝ドラと比べても、年月の進み方はめまぐるしく、視聴者を驚かせています。

 実際、7月31日の『あさイチ』で恒例の“朝ドラ受け”をした博多華丸さんは、「何かと早い!カレンダーめくるのが早い」「もうちょっと紆余曲折ちょうだい!」「ついていけない」と困惑。翌8月1日には『NHKニュース おはよう日本』の高瀬耕造アナも、7時59分の朝ドラ開始間際に「ちょっと見逃すと家族構成まで変わってしまいかねないような急な展開になっているんです」とコメントしていました。

 ネット上の声を拾ってみても、明らかに批判の声が目立つようになっていますが、視聴率はほとんど変わらず20〜23%の高水準をキープしているのは、なぜなのでしょうか。

>>2以降に続きます

2018.08.04 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20180804_732949.html?PAGE=1
0002鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/08/04(土) 07:25:26.13ID:CAP_USER9
>>1の続き

◆ジェットコースタードラマを彷彿

 もともと朝ドラは、「ブランドの強さで、どんな作品でも視聴率17〜19%は取れる」と言われています。それに加えて『半分、青い。』は、予想をはるかに上回る急展開の連続と、それによる刺激の強さで、視聴者を引きつけているのではないでしょうか。

 そのイメージは、1990年代前半に流行した「展開の早さと大きさで感情を上下動させる」ジェットコースタードラマ。戸惑っても、批判をしても、「次はどうなるのか」「もっと刺激的な展開があるのでは」と気になってしまう人がいるようなのです。

 事実、ネット上に目立つ批判のコメントも、見ているからこそ書けるものですし、なかには批判をするために見ている人もいるでしょう。この状況は、「声があがらない作品よりも、賛否両論ある作品のほうが視聴率は上がりやすい」という昨今の風潮を表しているとも言えます。

 もう1つ、高視聴率をキープしている理由として考えられるのは、梟町(ふくろうちょう)のメンバーに対する期待感。鈴愛の両親である宇太郎(滝藤賢一)と晴(松雪泰子)、祖父の仙吉(中村雅俊)と弟の草太(上田海成)、律の両親である弥一(谷原章介)と和子(原田知世)、同級生の木田原菜生(奈緒)と「ブッチャー」こと西園寺隆之介(矢本悠馬)の人気は高く、「梟町のころはよかった」などのフレーズとセットで批判をする人は少なくありません。

◆残り8週間の放送でも、約10年間が描かれる

 梟町のメンバーには、もちろん「同じ日に同じ病院で生まれた運命の男性」である律も含まれています。『半分、青い。』を見ているほとんどの人は、「お互い別の人と結婚した2人に、いつ恋愛模様が訪れるのか?」が気になっているのではないでしょうか。

 放送開始前、制作サイドは「ヒロインが高度成長期の終わりから現代までを七転び八起きで駆け抜け、やがて一大発明をなしとげるまで、およそ半世紀の物語を紡ぎだしていきます」と発表しました。つまり、9月29日に迎える最終回までの残り8週間(48話)で、私たちが生きる現在までの10年前後を描くようなのです。

 鈴愛が一大発明をなしとげるまでの日々や、運命の男性・律との結末は、どんなペース配分で進められるのか。やはり賛否の声をあげながらも、最後まで見る人が多い気がします。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:32:25.01ID:3ZX0rVUE0
すずめがサイコパス過ぎてイライラする

自分から結婚断っておいて律の新居の前まで行ったときはホラーかと思った
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:36:52.02ID:6/Fz3bNS0
話は早すぎるし、急にシリアスだったり、茶化したお笑い場面も。
ストーリーに中身がない上に、演技もわざとらしい。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:37:54.03ID:+LJP8Y8z0
まあテレビに文句言う奴はキ チガイだからな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:39:24.62ID:0wKa82n70
冷戦終結とかバブル崩壊とか
地下鉄サリンに9.11とかあった時代
バブル崩壊くらい?作中に影響したの

3.11はどうなるん?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:41:46.74ID:eyRGguSd0
大正や昭和を生き抜いたヒロインものだったらもっと年数たつのあるだろ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:42:01.65ID:INP9wke80
同じ誕生日に運命を感じて付き合って 喧嘩しても、でも運命の人だからと結婚して。結局 色々合わないことが多すぎて離婚するカップルって多いんだよ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:42:02.76ID:vST0+LuR0
>>1
ちょっと前の糞ドラマ「べっぴんさん」では、開始から1週間で
子供が18歳になり、2週目には結婚し、子供を生んだんだが。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:44:28.29ID:INP9wke80
旦那が なんか物書きになってて凄い絶賛されてたから作家かと思ったら 原作を見て書いた脚本家だった。 しかも脚本書くだけに2年もかけて。無能じゃね? そんで映画化の時にその絶賛された脚本使われなかったの? なぜか旦那が病んでて意味不
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:45:42.60ID:INP9wke80
旦那が脚本家なのか 映画監督なのか なんか全然わからない。しかも映画撮るって 大金必要なんじゃないの? 映画学校通ってたの?業界の事わからないから 全然ピンとこない
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:47:32.55ID:vST0+LuR0
>>19
脚本は絶賛されたが、突然、仕事の無い元住吉が自分が監督を
やってはいけないかと作家に申し出て、それが通って監督の
座を奪われて壊れた。
脚本はそのまま使われて金は貰えている。

つーか、みてりゃわかるだろこの程度
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:48:00.45ID:5BNiaVPz0
いいから漫画を描けよ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:49:58.33ID:vST0+LuR0
>>22
>しかも映画撮るって 大金必要なんじゃないの?

そりゃ自分で企画して1から映画撮る場合と、映画会社が
企画して制作する場合じゃ全然違うだろ

映画学校行かなくても、監督のもとで助監督とかやってて
監督になる場合も多い。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:51:04.44ID:ysisqbMP0
子供が結婚して親戚になる展開だと間に合わないかもな
ドラマは断片的だから時空は関係ないねかも
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:51:06.33ID:JkPKyrT80
朝ドラは問題作も意外と数字がいいし
大絶賛の嵐でも数字が今いちだったりする謎
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:52:03.39ID:vST0+LuR0
>>26
>困ったら律出しとけばいいって感じ

困ったらというか、むしろ佐藤健は多忙で半年間ずっと
朝ドラの撮影してるわけにはいかんから、途中引っ込んで貰っていた。
クライマックスに再び律との日々が始まるから戻ってきた、と
いうだけだ。
朝ドラは長期の拘束が必要だから主役以外の俳優はしょっちゅう
いなくなる。
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/04(土) 07:53:30.46ID:6F9L3zKK0
梟町とか楡野、鈴愛っていう名称や名前からしてもうダメ。
少女漫画のセンス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況