X



【プロ野球】佐々木主浩氏はDeNAの『8番・投手』をどう考えている?[08/03]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/03(金) 13:47:31.29ID:CAP_USER9
2日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター DeNA−巨人戦』で解説を務めた佐々木主浩氏は、DeNAが採用している8番・投手の打順について言及した。

 セ・リーグの5球団は基本的に9番に投手を置いているが、DeNAは昨季から投手を8番に起用している。この日も8番に先発・ウィーランド、9番に遊撃・柴田竜拓を置いた。

 『8番・投手』という打順に佐々木氏は「ウィーランドのときだけピッチャーを8番にすればいいんですよ。他のピッチャーの時は9番ピッチャーでいいですけど…」と自身の見解を述べた。

 「9番バッターがかわいそうでしょ。たまたまピッチャーで終わってという可能性がありますけど、あまり関係ないですよ」と打撃が得意なウィーランドが先発以外は投手を9番に置くべきだと主張していた。

(ニッポン放送ショウアップナイター)

https://baseballking.jp/img/blank.gif

https://baseballking.jp/ns/161235
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 13:54:35.71ID:YocFkM/90
人は記憶型と思考型に大別できる

どの球団も1番は良いバッターにしてる
9番に1番へと繋がるバッターを持ってくるのも有りだと思うぞ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 13:56:37.46ID:V3hrTxyk0
8番でも9番でもどっちが優位って事はない
監督がやりたい野球にマッチする方を選択すればいいだけ
良い悪いの二元論でしか見られないやつは総じて無能
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 13:57:50.94ID:Kj+y3XvN0
野手並みに打撃センスがあったり
長打力だけなら並みの打者以上て投手はおるわな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 13:58:27.89ID:PY5GS7d70
4番 ピッチャー 槇原
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 13:58:51.29ID:nRKRjVFC0
中日の与那嶺監督も使ってたことがあったと記憶している
8番星野、9番正岡とか
単に正岡の打撃がひどすぎただけだったのかもしれないが
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:00:11.11ID:amdMnrEU0
ストライクの判定機械でやれよって思うわ
アウトのビデオ判定始めたしな
アメリカでもやってないことやってほしい
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:00:25.32ID:X61OBY3d0
なぜセリーグはDH制を導入しないんだ?
みすみすワンアウト献上するような仕組みだから、いつまでたってもパリーグとレベル差が縮まらないんだよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:00:30.67ID:h2ZxeHf/0
基本投げる方に集中したいってだけで打撃がいい投手結構いるからな
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:01:36.07ID:pwrJM7Wg0
野村弘樹とか江川卓だったら8番でもいいけどな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:04:00.31ID:sKvofpJp0
>>9
昔の川上巨人もやってたで
8番投手、9番黒江、で一番につなげて高田、土井
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:05:25.19ID:qImzwcDP0
いまのラミレス、6番捕手、8番投手にしてる。何のデータみて、そういう打順になるのか?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:14:34.55ID:lCmjFuaBO
村田修一も牛島に9番にされた事あったよね
次は分かってるなとか言われて、1番ですなんて答えたって
あれ、村田だったよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:14:54.16ID:ByB4YF0y0
土人の悪ふざけ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:19:43.33ID:Q0Z+01+J0
たまたま倉本で一時期機能してたけど戻すの面倒だからじゃないの
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:20:56.22ID:TLiy7ax/0
それで日本シリーズまで行ったんだから間違いではないだろ

佐々木あたりは既存の昭和野球の固定概念にとらわれない世代だと思ってたけど違うんだな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:21:45.21ID:FFQW+/nz0
パーフェクトで抑えられていると、3回2アウトで9番投手だと、三振のあとすぐに、マウンドだろ?
それ考えれば8番の方が良いって。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:24:33.57ID:TLSmmy6G0
巨人V9時代に川上監督がやってたな。
9番が土井か黒江だった。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:26:21.46ID:RjHAkV2N0
川上V9時代は巨人は8番にP入れてたな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:26:30.39ID:Vs+9pTib0
ムーアなら5番でもよかった
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:28:32.80ID:tcm/Nvod0
>>6
やりたいことにマッチすればいい?
おれたちの野球ってやつですか?www
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:30:02.97ID:VRlSvOB50
マジレスすると8番投手だろうが9番投手だろうが大して変わらない
さらにいうと6番以降の打順はどうでもいい、というのがセイバーで立証されてる
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:31:41.32ID:llTzwHEH0
1番投手てのはどうなの?
どうせ打てないなら最初に打たせた方がいいのでは?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:46:16.57ID:JFQJYxjX0
>>29
1番投手が初回に出塁した場合、アップできないし
ランナーとして全力疾走や本塁クロスプレーはケガのリスクが高い

大谷は1番で登場したとき初回先頭打者ホームラン打ったから、ゆっくり準備できたけど
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 14:53:08.58ID:lqDs/7+o0
>>29
流石に頭悪すぎだろ
1番から主軸に繋がっていくのに打てない投手を置いてどうするんだよ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:00:06.23ID:Q0Z+01+J0
>>32
今年は様子見だが捕手が伊藤メインに変わってから明らかに巨人にカモられそうな匂いがするな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:02:35.16ID:hYgLrhAy0
DH使えば
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:03:53.33ID:KU7DK2Xw0
今は9番柴田だからええやろ
ヒットは打たんが出塁率は高いから

以前は宮崎の後を打てるバッターが全然おらんのに
その次に打てるようなバッターが9番に入ってたりしたから困りものだった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:05:56.11ID:szio3Oqg0
9番で一区切りだったのを8番にしたってだけでなく?知らんけど
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:12:43.15ID:s2BhhV2HO
>>11
それが野球だから
チャンスで最強の代打が出る
それと引き換えにピッチャーは替わる

いつまでたってもパ・リーグの選手がセ・リーグに来てもパ・リーグ時代より駄目が多い
セ・リーグの選手のパ・リーグで活躍率に比べてね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:16:30.60ID:sCOcC2io0
ホークスファンだけど去年の日シリでそこそこ打てる奴が9番に入るのって結構脅威だと思ったわ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:31:27.90ID:pBq3tYUH0
>>40
パリーグは普段からDHでやってるんだから殊更驚異感じるわけないだろ
わざとらしい
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:54:26.05ID:XiO4GBPa0
>>27
おまえの理解度が低すぎじゃwww
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 15:55:57.82ID:Yqodu4jn0
DeNAはもうダメだ、神宮に移転するしかないorz
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:00:39.32ID:6ZjXJPaE0
前から思ってるんだが今の1番から9番の並び方はそのままに
3番を1番に持ってきて順にずらしたらいいと思うんだ
なんなら4番を1番でもいい
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:01:32.29ID:WCT0CVZX0
出塁率の高い選手を並べて繋がりを強化したいとかそういうことなんだろうけど
実際に得点率に反映されてるのかどうかはわからない
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:10:17.49ID:lZRwK/MR0
桑田なんかは今の時代なら二刀流でそこそこやれたんじゃない?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:15:14.22ID:Lo+AOYas0
>>47
単純に、「そこそこ」できる選手ならそれなりの数がいたと思う。
ただまあ、桑田クラスのピッチャーのローテーションを崩してまで、「そこそこ」打てる打者をスタメンに入れたいか、
といえば当時の巨人ならそんなことはないだろうし、セだとどこかしら守らなきゃいけないからなあ。
ただでさえ、当時の巨人は打てるけど守らせにくいバッター集めていたし。
それにやっぱり選手寿命も縮まる可能性も高いだろうしなあ。
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:16:44.67ID:BVG5v9Iy0
そのウィーランドが勝ててないという
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:23:17.30ID:bKRF0xaz0
8番は第二の4番
4番はクリーンナップでランナーを返す役割
8番でランナーを返すから9番を投手にできる
8番を投手にするのはあり得ない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 16:27:28.09ID:FuUa1CYZ0
>>19
まだ発展途上で素質だけで勝負できるレベルだからだろ
専門に特化しておらず凄いやつは何をやらせても凄い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 17:13:26.81ID:qImzwcDP0
プロ野球の長い歴史でも、8番ピッチャーは根付かなかったんだから無謀な作戦なのだろう。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/03(金) 18:41:29.66ID:bgtc7iYj0
昭和と王巨人最終年にピッチャー八番をやってたな。
中畑や駒田の一番等、色々チャレンジ(迷走?)していた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況