福田正博「W杯8強入りにはサッカーが日本でNo.1スポーツにならないと。大谷みたいな子がサッカーを目指すような環境を作っていかないと」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★
垢版 |
2018/08/01(水) 14:48:08.84ID:CAP_USER9
2018/7/28(土)24:20〜24:50にテレ東系で放送の『FOOT×BRAIN ポストW杯検証!新生日本代表&世界のサッカー事情』より

今夜のテーマは「ロシアW杯を期に日本代表はどう変わる?世界のサッカー事情」。南米勢の失速、前回王者ドイツのグループリーグ敗退など、大波乱の末終幕したワールドカップだが、サッカー新時代へ突入している。
先日、森保一氏が日本代表監督に就任することが発表された。初陣は2018/9/7、南米の強豪のチリ。手腕に期待がかかるが、日本代表が世界の壁を越えるために必要なことは何なのか。

■ベスト8の壁を超えるには
越えられない壁 ベスト8へ、日本代表はどう変わるべきか。今回番組視聴者に、日本がベスト8に進出するために必要なことは?というアンケートを実施。
すると2つのポイントが浮かび上がってきた。1つ目はずる賢さ。サッカー王国ブラジルでは、これをマリーシアといい試合中の様々な駆け引きを指す言葉として用いられる。
北澤は、ポーランド戦でのボール回しはある意味、これだったようなところもあるので、今までの大会よりは出来ていたのでは、とした。福田は、この言葉が嫌いだといい「ずる」ではなく「賢く」戦うという言葉に変換するべきだと思う、などと語った。
今回のワールドカップでの賢さでいうと、日本のオフサイドトラップは話題になったのではという北澤。福田は、オフサイドのルールが改正されてから、リスクが高いからやらなかったが、あれは賢いと同意した。

視聴者アンケートでの日本がベスト8進出のために必要なことの2つ目は、時間の使い方。特に得点を先取してからの時間の使い方、という意見に都並敏史は、そのとおりだと思うといい、
2-0から3-2で逆転されるのは世界的にはありえない、とベルギー戦の結果を指摘。都並は、自分がドーハの時に、高揚していて時間稼ぎの仕方がわかっているのに出来ないのと一緒で、経験が足りないと語った。
勝村は、みんなわかっていることなのに、それが試合の時に選手に伝わっていなくて実行できないのはどういうことなのかと質問すると、都並はきっちり規律を守れるオフサイドトラップみたいにやればできるので、今回は時間が足りなかったとした。

■強化すべきポジションは?
戦術面でのレベルアップも重要だが、それらに対応する選手の個の力も必要不可欠。植田直通、遠藤航は海外移籍を決断した。
今後、強化すべきポジションは?というアンケートではGKが39%、FWが36%と2つに集中した。(※DF18%、MF7%)
福田は、ハリルホジッチも言っていたが、1m90以上のゴールキーパーが必要だと、川島が悪いと言っているのではなく、世界と戦ったときには物足りなさがあるポジションなのかなと、などと話した。
しかしMFを強化すべきという意見は7%で、たしかに今大会では、乾貴士、柴崎岳、香川真司など選手層も厚い。
都並は、MFがいい数字になるのは分かるが、パワーのあるルカクみたいなFWが出てこない中、原口元気がいたからこそ躍進したといい、
原口が守備に力を使わず前で戦えているようになるのは中盤がもう少し働けていたりしないと無理なので、中盤の選手の守備面でのハードワークはもっと重要になってくると思う、等と話した。
さらにポジション強化のために、井原正巳もFWからDFになってアジアの壁になったので、育成年代ではやくコンバートしないといけないと話した。
今大会で選出された槙野智章と昌子源の2人もキャリアのスタートはFWだったが、活躍できずDFにコンバートし、日の丸を背負う選手にまで大成した。

■導入された新システム
今後、世界のサッカー事情はどう変化していくのか。ロシアW杯で導入された新システムの一つがビデオアシスタントレフェリー。誤審を防ぐために導入されたがサッカーの醍醐味をなくしてしまうなどの意見もあった。
北澤は、レフェリーも自分自身を疑っていかなければいけないので大変だったのでは、と想像しながらずっとこれが進化していくのはちょっと嫌だな、と話した。福田は、導入資金が掛かるので、取り入れているリーグはドイツとイタリアだけだと語った。
さらにテクノロジーの進化は歯止めが効かなくなるという。さらに今大会から導入されたのがリアルタイムデータの活用。タブレット端末の持ち込みが許可された。

>>2-5あたりに続く)

TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/FOOT+%C3%97+BRAIN/1183692
画像:https://i.imgur.com/36vsQoc.jpg

前スレ ★1:2018/08/01(水) 03:10:03.32
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533089299/
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 15:50:32.14ID:+/Z9RohF0
ただの言い訳だなあ永井や平山もいたよなあいくらタレントがいても有効活用できてないことが問題だろう野球を羨むなら競技自体のスタンダードの高さ競争力の高さだろう特に指導者の
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 15:50:47.17ID:TNlaGIB30
サッカーで大柄で大成してる選手となると、確かに少ないんだよな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 15:56:13.41ID:43lcVNaG0
育成が糞
ブラジルW杯で協会がサポートメンバーに選んだチビガリヒョロ見てみ
ああいうのを評価しちゃうのが日本サッカーなのよ
ちなみに4年経過してそいつら揃ってどうなったか
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 15:58:33.41ID:L+T3JbZi0
デカイだけのでくの坊じゃ駄目だからなぁ
ルカクも決勝Tじゃ存在感なく空気だったろ
走れる早いうまい強い全部揃ってないと世界じゃ通用しないよ
大谷なんてエムばぺみたいに動けるわけないじゃん
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 15:59:38.72ID:mJnGBLBX0
サッカーで欲しい人材って
野球だとセカンド、ショート
ラグビーだとセンター、ウィング
どの球技でもソコは人材不足ですw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:00:47.71ID:CyDKIgTH0
高木豊も言ってたが人材はもう既にいいの入ってんのよ
身体能力あるような子供を育てるノウハウがないのが現状
大谷がサッカーやってても多分育てられてない
松井秀喜をしのぐ身体能力があった豊田も山形の時小林伸二から初めてちゃんとFWの動き方を教わった
育成の指導者がゴミだからなかなか変わらんよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:03:03.66ID:AR6ziSXk0
福田のコメントは相変わらず浅い
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:08:48.80ID:5jcFF/4+0
子供の頃に将来のフィジカルなんてわからないんだから
競技に適した人材に淘汰されてるだけだよね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:13:36.05ID:nHO3JzJt0
>>63
サッカーの育成はクラブユース所属の
ライセンスもった指導者が指導してるイメージあるけど


育成の問題よりも、体格のいい、運動神経いい人材がサッカーに来ないんじゃない
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:13:48.39ID:L+T3JbZi0
必要とされる人材で明確なのは
100bでいえば10秒台ではしれるのが最低ラインにすべき
9秒台で走れてもあのベルギーの高速カウンター止められるか怪しいからな
必要される身体能力なんて明確なんだよな
雑魚がいくら頑張っても無駄なんだからどんどんふるい分けするのが重要
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:17:27.87ID:wQ3IrKhu0
>>10
本当かどうかは知らないが
持久力を要求する競技やっていると
成長期に身長が伸びない
という説はあるね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:18:05.67ID:DFZEJUpC0
>>1
焼き豚に媚び売った結果、いろんなとこから反発買うことに

もう焼き豚に媚びるのやめようや
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:21:29.07ID:wQ3IrKhu0
>>10
本当かどうかは知らないが
持久力を要求する競技やっていると
成長期にエネルギーを競技に取られて身長が伸びない
という説はあるね
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:22:07.65ID:nHO3JzJt0
マァ、サッカーのライセンス指導者つーても
JFAの金儲けとサッカーOBの飯の種だしな
Jクラブユースも人材の育成よりクラブの金儲けの手段だし
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:23:11.54ID:XNf85svS0
>>71
媚も売ってないし、いろんなとこから反発も買ってない。
お前のような野球コンプレックスを拗らせた間抜けのノイジーマイノリティが悔しがってるだけだから問題ない。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:24:06.86ID:5cPtM+oO0
あんま関係ないと思うけどなぁ
競技の向き不向きってあると思うし
イチローなんかバスケの動画ひどかったろ
完全に運動音痴の人の動きだったしな
カズもサッカー以外のスポーツ苦手らしいし
マルチにできるやつって結局突出してるものがないイメージあるわ
器用貧乏というか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:25:05.16ID:zLESQ0Q10
まだやんのか
今現在サッカーほど人材取り込めてる競技ないでしょ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:25:44.97ID:WigFgVZq0
W杯解説こいつと北沢の○○なんですよねーっていう語尾伸ばしが糞キモかった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:26:24.36ID:IQ11d1N20
イングランドも才能がサッカーとラグビーに分かれるから
どちらも世界一になれない。
ただ、イングランド人はスポーツを本気で楽しむので
どちらの競技も世界中に応援に行く。
日本人もとりあえず楽しむ事を一番に考えればいい。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:27:25.80ID:zLESQ0Q10
>>75
投げて打って走れる奴が運動神経悪いわけなかろうが
テレビでの遊びのワンシーン取ってよくそこまで語れるなw
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:31:28.06ID:2m2iEkIF0
サッカー部って体格大きくするために強制的に飯を食わせられるの?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:33:31.19ID:6DErzAyc0
さか豚は大谷を見ると過剰に反応するよな

まあ気持ちはわかりますよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:34:01.92ID:2m2iEkIF0
数で言えばこんなに供給してるのにまだ不満なんだ
色んな競技が充実してていいのでは
他のスポーツなんてカスになるくらい欲しいのか?
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:34:52.34ID:n1g6n6Uj0
>>1
福田は玉蹴りは2番目のスポーツと断言しちゃったな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:35:10.27ID:XNf85svS0
>>75
いやイチローのはシュートが入らなかっただけで動きからは運動能力の高さが伺えたぞ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:39:04.78ID:7k6N3BQA0
大谷がサッカーやっても、下手くそしかいない日本サッカー界じゃ腐らせて終わりだろうな

豊田だって松井以上の身体能力でも活躍できないからね
サッカーってのは難しいんだよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:40:28.34ID:uES/lrJS0
サッカーの競技人口は野球よりはるかに多いよ
大谷より遥かに優れた人材がサッカーをやってる
その結果がアレなんだよ
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:41:31.47ID:YheaoCBM0
結局「走れる2メートルと言ってもそれは日本での事 世界には彼より大きくて走れる選手がいくらでもいる」に
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:43:59.79ID:2OzzOhDz0
>>88

2mなんてサッカーではほとんどいないだろ
GKとかヤン・コラー、クラウチぐらいだな
まあ、そいつらも一流ではないし
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:47:01.32ID:+/Z9RohF0
長友本田を例にするとスポーツ家系で体幹だけは強いが足が遅いとか背が低いとか目立つ弱点があってボール技術が低くユース年代で見過ごされることが成功する条件とか訳のわからんことになっている気がするイヌーイやカガーワはまた別だけど
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:47:07.37ID:XNf85svS0
ま、サッカーはチビのスポーツだから大谷がやっても宝の持ち腐れで終わるよ。
キーパーいいかもだけど、それももったいなさ過ぎる。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:47:18.31ID:iVjoVTlO0
>63
>松井秀喜をしのぐ身体能力があった豊田も山形の時小林伸二から初めてちゃんとFWの動き方を教わった

これマジ?
本当なら深刻
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:48:20.03ID:5xvOdqpy0
>>22
野球やってる子はシニアやボーイズと並行して他のスポーツやってるケース多いぞ
サッカーもユースとか町クラブでそういうの推奨したらいいんじゃねぇの?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:52:16.87ID:7k6N3BQA0
サッカーはいつからバスケやバレーになったんだ
昔はマラドーナみてえなチビがサッカー界のトップだった
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 16:55:25.10ID:5xvOdqpy0
>>96
今でもそうだぞ
結局チームの主役はメッシ、アザール、ネイマール、グリーズマン、モドリッチなどなど
小さくて上手い選手であることがほとんどだ
デカい選手はクリロナ以外はほぼ脇役だな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:03:15.24ID:Oc9GP+9m0
ホントに秀でた身体能力があるなら個人競技のほうがよかろう
チームスポーツは戦術やら他との相性やらでフルに使われないリスクがある
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:04:14.35ID:Lyv82yV90
>1
大谷みたいに故障が多くて成績も並レベルなのがいてもしょうがないだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:05:55.63ID:SR6Xm3Lo0
人口考えれば今でも十分人材は供給されてるだろ
育成できてないんだよ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:06:00.27ID:Lyv82yV90
>>98
そのクリロナですらでかいと言っても187cmだしな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:06:10.72ID:ajb7zvLi0
>>78
イングランドではラグビーなんて全く人気ないよ
ラグビープレミアシップでサッカーの3部リーグくらいの規模
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:07:37.10ID:6MI7hfxm0
>>87

サッカーは競技人口だけが自慢なんだよなwwwww

(北海道)日本ハム>>>>>>>>>>>>コンサドーレ札幌

(宮城)東北楽天>>>>>>>>>>>ベガルタ仙台

(東京) 読売ジャイアンツ>>>>>>FC東京

(横浜)  横浜DeNAベイスターズ>>>Fマリノス

(東海地方)中日>>>>>>>名古屋グランパス

(近畿地方)阪神>>>>>>>>>>>>>>>>G大阪+C大阪+V神戸

(広島地方)広島カープ>>>>>>>>>>>>>>サンフレッチェ広島 

(北九州)福岡ソフトバンクホークス>>>>>>>>>>アビスパ福岡

やっぱり野球人気にはかなわないか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:18:29.72ID:NoKCXksF0
チビのほうが絶対的にボール扱いは上手いんだから仕方ないんだよ 脚でコントロールする以上

バスケットやバレーにチビがいないようなもんだ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:19:30.49ID:Oc9GP+9m0
>>105
さすがに報道量と知名度がまるで違うよ
フットボールのリーグ下部よりラグビー、テニス、クリケットのほうが露出度高い
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:34:57.51ID:nEaBd7+r0
野球をやっている様な人が全員、サッカーをやったら今の日本の一流処じゃプロにもなれなくなってしまうんじゃないの?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:35:30.53ID:E18fO39P0
>>67
ライセンス笑
だれが認めるライセンスだか知らんが
組織的にそもそも指導力がなきゃ何の意味もない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:36:59.50ID:7q5k01vk0
日本人がサッカーに向いてないんだよ
野球も投手はメジャーで通用するけど内野手は全然だから
野手もむいてない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:37:36.48ID:OT/HZjwc0
Jリーグ解体し、日本のため自衛隊に入れ、結婚し家庭を作れ!
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:43:39.81ID:E18fO39P0
サッカーで身体のサイズを生かすプレーなんて競り合いのヘディングしかない
こんなもん脳みそ破壊されるだけだし何も面白くない

野球であれば人とは違う豪速球投げたり大ホームランが打てる
サッカーと比べてどちらが楽しいか、生かせるかは明白
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:48:00.70ID:kA3TMP5b0
>>22
シニアやボーイズなど野球のクラブチームの子は
学校の部活は卓球・陸上・水泳など他競技やってる子ばかりだよ
少年野球も低学年時から野球だけなんて子はいない
小3まではサッカー、小4から野球、平日は水泳が普通
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:48:01.11ID:iVjoVTlO0
日米で組んでヘディング禁止を訴えろ
できればシナや東南アジア諸国も巻き込んで

欧州や南米ばかり勝ってもつまんねーだろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:51:49.65ID:cKdLpsTM0
野球もサッカーも悩みは一緒だろ
動けるデカいヤツなんて
そうそう出て来ないわ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:55:20.42ID:kA3TMP5b0
体格良くて運動神経いい子はすでにサッカーに来てるんだけど
体格が本格的によくなる前に
ライセンス持ち指導者様の目には気の強いチビに足元の技術面で劣って見えるため
干されがちになりサッカーに残ってもらえていないだけ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:55:22.42ID:dVK6J7mL0
野球は相当流出してる感がある
昔よりベンチ入りメンバーのサイズが小さい
160台が過半数とかザラ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:55:33.44ID:E18fO39P0
チビでもガリでもコケ芸磨いて頂点に立てるスポーツだからなサッカーは
馬鹿馬鹿しくて身体大きくて身体能力高いやつが真面目にやるわけないだろ

野球であればそういう逸材は努力すれば(たとえ甲子園に行けなくても)結果出せるし、個人成績を残してドラフト指名してもらえる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:55:48.84ID:uxxmSLlT0
>>108
イングランドはゴルフにも行くぞ
ただし頭よくないと無理だけど
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 17:56:28.52ID:0DG/Oq2j0
先ずは周りの倍メシを食え!
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:00:00.96ID:uxxmSLlT0
競技人口と才能人材が比例しているという妄想は草
むしろ才能ないのが人口多いとこに群がってる
特に団体はそこそこの実績でも在籍して運いいのはダラダラ続けるからな
五輪個人競技なんて才能なかったら早めに見切りつけてすぐ辞めるから少ないだけだし
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:00:57.51ID:PFTMxpce0
日本人メジャー組が全滅したやきう見習ってどうすんだよw
日本サッカー衰退させる気かよ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:01:50.20ID:E18fO39P0
>>123
サカ豚の理論ではテニサーの人材と身体能力が最強だな
所属人数はたいていどの大学でも一番多いからw
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:03:01.10ID:UA322ZHS0
大谷を問答無用でゴールキーパーにするくらいじゃないとな 他国じゃ当たり前のようにやってること
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:04:26.78ID:E18fO39P0
>>127
どんな社会主義独裁国家でもそんなことできるわけねえだろアホ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:05:36.96ID:UR09isYu0
スイス人が「フェデラーにサッカーやらせておけばなあ」と
負け惜しみを言ったのは聞いたことがないな。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:06:25.26ID:WuJ0FZb20
レジ待ちすごろくでスぺってるやつが倍以上の運動量のサッカーで通用するわけがない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:06:31.87ID:Mjx9o+ZC0
>>1
メジャーで通用しないから今からサッカーやらせよう
余裕でカタールには間に合う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:07:07.09ID:xGOZ9mdb0
とにかくメディアが野球ゴリ押しだからなあ…
たまにテレビ観たりすると女子アナがアホみたいに原稿読んでて
つまんねーのによくもまあ楽しく喋れるわと感心する
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:07:20.77ID:E18fO39P0
大谷は野球を本当に楽しそうにやっている
平山は果たしてサッカーを本当に楽しくやれていたかな
甚だ疑問だ

競り合いのヘディングで勝ったから何?それそんなに楽しいの?
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:07:35.24ID:cKdLpsTM0
デカくて上手いと言えば
オランダやね
育成ノウハウ聞いてこいや
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:09:39.60ID:7q5k01vk0
ワールドカップって日本人チームがメジャーにガチ参入したようなもんだからなあ
ベスト16が最上限ならまあレベル的には野球と同じでsと
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:09:43.89ID:kA3TMP5b0
>>127
反射神経いい奴がキーパー練習やってると
野球のノック受けるほうが速くて小さい球捕るので
そっちが面白そうに見えてくる
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:09:50.16ID:5xvOdqpy0
サッカーとか小柄で小器用なチビのスポーツじゃん
そんなスポーツにせっかくのデカくて動ける人材集めるとか無駄以外の何物でもないわ
世界歴代レジェンドベスト100とか作ったら、キーパー以外はほとんど大谷みたいな190以上の選手なんかいねぇだろ
他のテニスとかバスケとかバレーとか野球にはガンガン入って来るだろうけどな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:10:20.38ID:EZmnnCUe0
サッカーは普通に試合するだけでカロリー消費が大きすぎて体が小さくなっていく
生まれつき大きな民族じゃないと難しいだろうな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:10:36.84ID:WewCBeOJ0
>>134
平均身長181の国の190と平均170.5しかない国の190じゃ
運動能力に差が無いわけない
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:11:52.13ID:Lx842h2Z0
アメリカサッカーはたまに落選するだけでなんだかんだでベスト8以上行ったこともあるし
ベスト16も常連だから日本より強いと思うよ
日本はサッカー人気は2位だけどアメリカでは5位ぐらいだろうからやっぱアメリカ人すごいわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:13:33.40ID:cP4v2X2c0
今はサッカーに集まってるじゃん
逆に野球は人材不足
まぁ20年前にこうなってたら
今回ベスト8ベスト4行けたかも
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:15:55.80ID:BbUXxgXsO
丸坊主にしてまでもサッカーやりたい奴がいるのかってことだよ
まず気持ちで負けている
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:16:56.19ID:E18fO39P0
サッカーはチビが有利

チビで足短い方がボール扱いやすくて小回り利いて有利
身体小さい方が倒されてファール貰いやすくて有利

身体デカいとヘディング要員(CF・CB)になりやすく脳が破壊
身体デカいと相手倒してしまいファール与えやすくて不利

こんなスポーツ、身体が大きくて身体能力に優れる人材が真面目にやるわけないだろw
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:17:26.30ID:mZI6OXBO0
>>138
ここだけの話
体が大きい国は肉の中に成長ホルモンが入っている
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:21:16.30ID:Mjx9o+ZC0
>>145
大谷サッカーやってたらバロンドールじゃないのかよ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:31:10.22ID:APlI6XPv0
>>23
しょうがないだろ
まだプロ化して30年も経ってないんだから
これからだろ
海外に行きだした世代がこれから引退するから
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 18:47:26.96ID:6rcdSNyy0
FWとか攻撃陣もデカイほうがいいんじゃないの?
センタリングあげても香川が190センチのDF押しのけてヘディング決めるとか無理でしょ
浮き玉も競り合いで負けるからマイボールに出来ない
チビッこが足元の技術だけでやる平面的なサッカーいつまで通用するかね
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 19:33:58.67ID:mZI6OXBO0
>>150
多少身長高いやつを集めても、日本人の身長ならたかが知れているので
サッカーでもっと上に行くのを諦めた方が良い
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 19:41:05.15ID:ajb7zvLi0
>>108
イングランドサッカー2部リーグがリーグ収益、観客動員、年俸、世界的関心とかでラグビープレミアシップを圧倒してる
流石に3部には勝ってるけどね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 19:47:06.38ID:ajb7zvLi0
>>140
北中米はたまたま落選するほど難しくないよ
アジア予選より簡単
ヨーロッパはグルーブ1位じゃなくとプレーオフだから強豪もやばいけどね
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 20:00:38.30ID:WJNrmH1U0
大谷は確かに物凄い身体能力を感じるけど
あれは野球界でも極めて稀なレベルで
野球ファンが他に挙げてくるレベルの選手なんか
サッカー界でよく埋もれてる身体能力だけ高い選手と大差ないよねって感じだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況