X



福田正博「W杯8強入りにはサッカーが日本でNo.1スポーツにならないと。大谷みたいな子がサッカーを目指すような環境を作っていかないと」★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ラッコ ★
垢版 |
2018/08/01(水) 11:08:19.45ID:CAP_USER9
2018/7/28(土)24:20〜24:50にテレ東系で放送の『FOOT×BRAIN ポストW杯検証!新生日本代表&世界のサッカー事情』より

今夜のテーマは「ロシアW杯を期に日本代表はどう変わる?世界のサッカー事情」。南米勢の失速、前回王者ドイツのグループリーグ敗退など、大波乱の末終幕したワールドカップだが、サッカー新時代へ突入している。
先日、森保一氏が日本代表監督に就任することが発表された。初陣は2018/9/7、南米の強豪のチリ。手腕に期待がかかるが、日本代表が世界の壁を越えるために必要なことは何なのか。

■ベスト8の壁を超えるには
越えられない壁 ベスト8へ、日本代表はどう変わるべきか。今回番組視聴者に、日本がベスト8に進出するために必要なことは?というアンケートを実施。
すると2つのポイントが浮かび上がってきた。1つ目はずる賢さ。サッカー王国ブラジルでは、これをマリーシアといい試合中の様々な駆け引きを指す言葉として用いられる。
北澤は、ポーランド戦でのボール回しはある意味、これだったようなところもあるので、今までの大会よりは出来ていたのでは、とした。福田は、この言葉が嫌いだといい「ずる」ではなく「賢く」戦うという言葉に変換するべきだと思う、などと語った。
今回のワールドカップでの賢さでいうと、日本のオフサイドトラップは話題になったのではという北澤。福田は、オフサイドのルールが改正されてから、リスクが高いからやらなかったが、あれは賢いと同意した。

視聴者アンケートでの日本がベスト8進出のために必要なことの2つ目は、時間の使い方。特に得点を先取してからの時間の使い方、という意見に都並敏史は、そのとおりだと思うといい、
2-0から3-2で逆転されるのは世界的にはありえない、とベルギー戦の結果を指摘。都並は、自分がドーハの時に、高揚していて時間稼ぎの仕方がわかっているのに出来ないのと一緒で、経験が足りないと語った。
勝村は、みんなわかっていることなのに、それが試合の時に選手に伝わっていなくて実行できないのはどういうことなのかと質問すると、都並はきっちり規律を守れるオフサイドトラップみたいにやればできるので、今回は時間が足りなかったとした。

■強化すべきポジションは?
戦術面でのレベルアップも重要だが、それらに対応する選手の個の力も必要不可欠。植田直通、遠藤航は海外移籍を決断した。
今後、強化すべきポジションは?というアンケートではGKが39%、FWが36%と2つに集中した。(※DF18%、MF7%)
福田は、ハリルホジッチも言っていたが、1m90以上のゴールキーパーが必要だと、川島が悪いと言っているのではなく、世界と戦ったときには物足りなさがあるポジションなのかなと、などと話した。
しかしMFを強化すべきという意見は7%で、たしかに今大会では、乾貴士、柴崎岳、香川真司など選手層も厚い。
都並は、MFがいい数字になるのは分かるが、パワーのあるルカクみたいなFWが出てこない中、原口元気がいたからこそ躍進したといい、
原口が守備に力を使わず前で戦えているようになるのは中盤がもう少し働けていたりしないと無理なので、中盤の選手の守備面でのハードワークはもっと重要になってくると思う、等と話した。
さらにポジション強化のために、井原正巳もFWからDFになってアジアの壁になったので、育成年代ではやくコンバートしないといけないと話した。
今大会で選出された槙野智章と昌子源の2人もキャリアのスタートはFWだったが、活躍できずDFにコンバートし、日の丸を背負う選手にまで大成した。

■導入された新システム
今後、世界のサッカー事情はどう変化していくのか。ロシアW杯で導入された新システムの一つがビデオアシスタントレフェリー。誤審を防ぐために導入されたがサッカーの醍醐味をなくしてしまうなどの意見もあった。
北澤は、レフェリーも自分自身を疑っていかなければいけないので大変だったのでは、と想像しながらずっとこれが進化していくのはちょっと嫌だな、と話した。福田は、導入資金が掛かるので、取り入れているリーグはドイツとイタリアだけだと語った。
さらにテクノロジーの進化は歯止めが効かなくなるという。さらに今大会から導入されたのがリアルタイムデータの活用。タブレット端末の持ち込みが許可された。

>>2-5あたりに続く)

TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/FOOT+%C3%97+BRAIN/1183692
画像:https://i.imgur.com/36vsQoc.jpg

前スレ ★1:2018/08/01(水) 03:10:03.32
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533060603/
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:30:41.17ID:2E//fwj20
その大谷くんが無刀流になってるんだが
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:31:17.28ID:0RUWXG2z0
前園も3年くらい前のワイドナショーで、
背が大きくて身体能力の高い子は野球に行ってしまうと言ってて、
その子らがサッカーに来れば日本のサッカーは全然変わってくると言ってたからな .
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:31:18.32ID:DFZEJUpC0
>>810
ピッチャーなんてデカくて手足が長い奴が有利だろ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:32:02.39ID:DFZEJUpC0
>>809
野球でさえあんなに故障するんだからサッカーだったらプロに行く前に潰れてるよ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:32:32.98ID:ITKWKS1U0
>>810
でかいのは野球ってほど野球でかくないからな
サッカー→バスケへの転向なんかはシェーファーとかホール百音とかいるけど
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:33:02.45ID:2+KmWQnm0
イチローが他の球技が向いてないと自己紹介してる動画が言及されてるが

松井秀喜もこう言ってるからな

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/201807180000195.html
>自身の2人の子どもの興味は「残念ながら野球ではなく、サッカーの方なんです」という。
>「野球を始めたいと思っています。僕の子なので、サッカーのセンスないと思うので」と笑いを誘った。
>また、復活を果たした中日松坂に対して「同じ時代にしのぎを削った選手。最後まで悔いのないようにやってほしい」とエールを送った。



けっきょく他競技どうこうは無意味だわ
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:33:54.29ID:Ve8k4UXd0
新庄のほうが成績いいんだっけ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:34:09.66ID:QrZzOuwn0
>>819
そうまったく無意味
結局は大成功している人ほど努力をしているから
生まれ持ったフィジカルでなんとかなるなんてトンチンカンなことは言わない
ンな甘くないよってことだね
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:34:10.66ID:0JMADY3q0
移民やハーフの子で代表が占められるようになる時代が
先に来るだろう
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:34:22.70ID:iVjoVTlO0
今現在の時点で日本代表のGKとCB難を嘆いている時点で
育成がダメだという証明になってる
今の20-25あたりは2002ワールドカップの自国開催時に子供だった世代なのに
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:35:22.20ID:KQQeO3tb0
>>810
バスケかバレーだな
俺もでかいから小学校のときのクラブ活動はミニバスケットやらされた
キャプ翼ブームでサッカーやりたかったけど小さくてすばしっこい奴が優遇されてたから出来なかった
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:35:22.71ID:jrYxsB3+0
>>694
五輪競技とか、競馬みたいに富裕層の間で人気あるスポーツなら
競技人口少なくても野球より価値あるでしょ
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:35:30.05ID:l0iz91Fs0
でかくて運動神経いい子がみんなサッカーやるようになったら他のスポーツが衰退するな
バスケテニスバレー野球とか
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:36:10.38ID:rszuEqZI0
メジャーでも通用する好投手は190前後必要になる
日本でも170台は活躍が長く続かない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:36:13.97ID:iVjoVTlO0
>>824
サッカー業界ならその2人を育成できたとでも?
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:36:25.01ID:mJTzUJF90
バスケは落ちこぼれしかやってないからな、日本の場合
金にもならんし、やる理由がない
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:36:32.46ID:DFZEJUpC0
>>822
移民やハーフの方が身体能力的に優位ならともかく、そんなことないんだからあり得ない
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:37:44.30ID:DFZEJUpC0
>>695
これな

大谷がテニスやってたら錦織より上ってのもあった
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:38:20.70ID:bgOT4XSv0
プロ野球選手はサッカーやってたとしてもプロなってそうだけど逆は無理だ
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:38:22.77ID:aTiIvGrW0
>>21
デカいだけで勝てるならドイツが優勝してるよ、もっと試合見ような
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:38:53.60ID:tXbgqC6B0
野球やる子供が減ったとはいえど真のフィジカルエリートは野球を選ぶからねえ
サッカーは流行りに流されたフィジカルエリートじゃない子供が増えただけだから結局日本代表は強くはならない
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:39:12.04ID:4Ml1Tn8p0
>>819
イチローや松井は野球に向いてたがその影でサッカーに向いてた若者が淘汰されてる可能性はある
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:39:30.63ID:Lmp5WzvY0
>>823
それだよな
日本がW杯に出るようになって20年経つ
なのに育成が全然できてないって何もやってこなかった証拠
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:39:31.32ID:VsajWezH0
野球のライバルは水泳
屋外スポーツのウェアは洗濯が大変で親が嫌がる、応援するのも暑いし寒い
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:39:34.39ID:gSj9GDNK0
デカくて身体能力高いだけで他スポーツなら主役だが、サッカーじゃそうはいかんからな
そりゃ他スポーツにある程度流れるのは仕方ないさ
それでもまぁデカくて動ける人材そこそこサッカー選んでくれてるんじゃない?
下手だったり育たなかったりしてるだけで
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:40:04.69ID:3U/0r2Y50
まずは、Jリーグの人気がNPBを上回らないことにはどうしようもない。
サッカーファンの皆様の見解なら、そう遠い未来でもないでしょう。
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:40:21.19ID:nBm9OQhE0
生活環境の影響で真面目にサッカーに取り組むハーフが少ない
まずスポーツエリートに育成できるハーフの数を増やす
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:40:42.28ID:m9bFNNIa0
>>827
サッカーに回すなら個人競技に回すべきよな
。水泳、体操、テニス、バド、柔道、レスリング、ゴルフなどなど
サッカーでワールドカップ優勝なんて永遠に無理なんだから
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:40:55.47ID:EzOTdHLo0
ヘディングやらずに稼げるスポーツが野球しかない
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:40:56.19ID:QrZzOuwn0
福ちゃんはフィジカルゴリ押しでなんとかなったタイポジション的にも
でも現場に出ていないからサッカーへの愛情も乏しい
スポーツマンシップがあったらあんな2ステ制を支持しないし
自分が輩出してくれたクラブの後輩のあの顔を見て追い討ちかけるようなことも言わない
リスペクトが足りない
スポーツにも。サッカーにも野球にも選手にもね
だから棚ぼたの卑劣な馬鹿島にはあっていてひたすらそっちを褒めてるが
こいつが言った1ステージ制なら鹿島は違う戦い方をした結果馬鹿島は無冠で
浦和はアジア王者で川崎はリーグ王者になった

これが福ちゃんの限界
相手する必要なし
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:41:51.01ID:zV1fohZ/0
>>783
そりゃいくらイチローだってやってなきゃバスケ下手でしょ
マイケル・ジョーダンもメジャーに挑戦したけど全然ダメだったじゃん
「大谷はサッカーの技術が無い」とか言ってるヤツいるけど、そりゃやってなきゃないでしょ
そんなんゆーこと自体バカバカしいよね
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:41:57.78ID:bouwLHEE0
>>839
親がJリーグブーム直撃世代の子供もこの育成じゃ無駄にしてしまうかもな
サッカーはとにかく収穫性が悪い
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:42:02.46ID:2+KmWQnm0
そもそも野球はまともに人材育てられない
これはイチローの回想だが、
いかに高校野球の非合理なシステムのなかで苦しんでたかがわかる
考える能力が人一倍あったからメジャーで日本史上最高の成績を収められたんであって
別に育成の成果でも何でもない


https://www.nikkansports.com/baseball/column/mirai/news/1483239.html
>当時は練習中に水を飲むこともままならず、投手は200球以上の投げ込みをするような時代。
>そんな中、イチローの考え方は先進的だった。

>「ブルペンで捕手を座らせて投球なんて、ほとんどしたことがない。
>肩は消耗品、という考えがありましたから、練習でも100球まで。
>酷使してダメになっていく人が、その頃から何人もいましたからね」
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:10.35ID:XTUW0fwf0
石井一久選手みたいに両方やって野球で成功した選手もいるんだから、
色んなスポーツやれる環境にしたら良いじゃ
テニス選手もサッカー経験者多いみたいだから
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:14.21ID:34WFElfp0
はっきり言う

大谷がサッカーやっててもプロになれない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:26.64ID:QIWEXeW50
結局その競技で日本でトップ10に入るくらいうまい程度の出来なら、今のところ野球が一番稼げるからな

メッシやクリロナみたいに長期に渡って世界トップに居られるならサッカーの方がいいかもしれんけど
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:35.11ID:2+KmWQnm0
>>829
んじゃ平山が野球やってたらメジャーリーガーに出来たのか?
アホすぎて話にならない
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:41.62ID:KQQeO3tb0
>>841
コンタクトスポーツであるにもかかわらず日本はコンタクトを避けるプレーを押し付けるから
大きい子のメリットがあまりないのさ
んで大人になってからフィジカルが足りないって騒ぎ出す
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:43.09ID:rszuEqZI0
韓国だと10年ぐらい前ディフェンダーででっかいスキンヘッドがいたな
ああいうのは他でも活躍しそう
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:58.11ID:m9bFNNIa0
8強入りする為にはだからな(笑)優勝なんて眼中にない(笑)
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:44:43.81ID:34WFElfp0
基本的に接触プレイ苦手な奴が野球行くんだからフィジカル以前に全く性質が違う
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:45:17.06ID:gSKV/TwR0
サッカー視聴率はもうナンバーワンじゃん
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:45:39.03ID:m9bFNNIa0
>>854
?何が?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:45:39.36ID:lV0G3qqQ0
日本が得意、世界に通じる
卓球、野球、バドミントン、バレー
日本が強豪になり得ない
バスケ、ホッケー、サッカー、ハンド

根本的な違いが分かるかね?ふふふ。分からないなら教えませう。

正解はボディコンタクトがあるかないかの違いである。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:46:14.20ID:Lmp5WzvY0
>>850
現状、今サッカーやってる子供たちって富裕層の子息の情操教育だからなあ
プロを目指すためじゃなくて体力とコミュ力を作るぐらいにしか役立ってない
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:46:33.95ID:m9bFNNIa0
>>863
弱くても視聴率良いんだから強くなる必要ないじゃん
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:46:37.93ID:Gbo+NwKM0
なんで腕の力あるやつが わざわざサッカーやるんだよ?

通用するしないじゃなくて

デカくて上半身の力があふれてたら手を使うスポーツやるだろ 

サッカー好きでしょうがない奴だけ サッカーやれと 
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:17.89ID:DFZEJUpC0
>>827
各競技には適正な体格があるからな

旧ユーゴなんかはあまりにデカくなった選手は似たような競技形態のバスケへの転向を進められた
ストイコビッチがアメリカを訪れた際、旧ユーゴ出身のNBA選手たちが憧れの人に会いに来たのはそこそこ有名な話

ヤン・コラーという2m越えの選手もバスケへの転向を進められたけど断ってサッカーを続けた

日本にもこういう選手がいる
バスケを始めてわずか3年半で日本代表デビュー、205センチ107キロの逸材シェーファー アヴィ幸樹
https://basketballking.jp/news/japan/mnational/20180616/74158.html
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:32.23ID:aTiIvGrW0
イニエスタなんてただのちっさいおっさんなのに30億稼ぐ、体格、フィジカル関係なんだよサッカーは、必要なのはアジリティーと頭の良さ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:38.80ID:NS+og/4L0
クロアチアもベルギーも日本の10分の一くらいの人口でなんとかしてるんだから頑張れよ
ブラジル以外じゃ人的リソースはもっとも使ってる国かもしれんぞ。金もかけてる。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:50.58ID:5xvOdqpy0
>>865
ボディコンタクトがある柔道やレスリングも強いが
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:47:50.83ID:XgOqzlhG0
もう第一選択肢が野球なんてのは相当など田舎だけだろ
松井の息子ですらでもサッカー好きなんだろ
まずサッカーやって通用しないやつが野球に行く
未だに野球が人材奪ってるなんてのは甘え
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:48:18.18ID:34WFElfp0
パチンカスみたいなもんだろやき豚って
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:48:46.25ID:bwvBHzM80
いや、大谷のような人材は、五輪世界選手権WCで金を獲れる競技に
どんどんつぎ込むべきだろう
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:48:50.88ID:DFZEJUpC0
>>849
マイケル・ジョーダンは30代半ばでマイナーリーグ(日本だとトップレベルの選手がゴロゴロいる)で結構活躍しただろ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:49:04.32ID:lKOOw4zL0
大谷はメジャーでやれよ
打率4割 60本 20勝くらいするよなw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:49:06.58ID:mJTzUJF90
>>870
そりゃ、日本のバスケのレベルがアジアでも弱小だからだよ
ハーフとか雑魚だし
そいつもプロじゃやっていけないレベルだよ

日本人のライバルは韓国人だけだから
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:49:11.68ID:JH6Suqtj0
もっとやきう叩かないと
やきう叩き=サッカーの強化だからな
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:49:18.80ID:tLo6u0XW0
>>864
あの日本を見てW杯優勝が無理だとは思えない
そのままの意味だ
サッカーは世界中どこにでもプロリーグあるし盛んだから簡単だとつまらんけどねw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:49:35.33ID:DFZEJUpC0
>>853
パヨク「ハーフはスゴイ」
ネトウヨ「ハーフは雑魚」

一般人「お前ら両方死ね」
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:50:07.48ID:mJTzUJF90
>>874
サッカーのU-16代表監督が実際に
サッカーの身体能力は他競技より低いというデータを見て
仰天しているからな
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:50:11.35ID:iVjoVTlO0
>>871
全員がそういうタイプの選手なチームは試合で弱いと思う
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:50:49.17ID:m9bFNNIa0
>>881
一勝しか出来なかったのに?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:51:02.07ID:mJTzUJF90
>>883
実際、そのハーフ大学バスケレベルでもまったく通用していないよ
要は日本のバスケ界が弱小だから目立っているだけの雑魚
ハーフはそういう雑魚しかいない
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:51:44.74ID:9FvOcMAp0
トルコにあっさり負けた試合をみた子供と世界トップレベルのタレントを
揃えたベルギーと善戦した試合をみた子供じゃ得られる自信や伸びもかわってきそうだな
育成環境やハードだけじゃ不十分で高い意識を得られたから今後のびるんじゃない
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:52:34.67ID:mlsqtLvI0
ベスト16でいいやん
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:52:34.58ID:mJTzUJF90
メジャー組全滅どころか
田中が今日も勝利したが…

ちなみにNYYの田中身長191

真の日本代表だと平均身長は184〜185くらいだよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:52:50.42ID:V0FE9ws40
>>856
大谷でもできそうなスポーツが見当たらない
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:07.08ID:B9dTcXjn0
やきうの最大の罪だよね
サッカーを選ばさなかったのではなく
好きなスポーツを選ばせなかったこと
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:17.87ID:DFZEJUpC0
>>879
じゃあメジャーリーグも雑魚だからこうなんだなw

コール・ハメルズ(投手)
「子供の頃はサッカーやってたんだ。町の選抜メンバーにも選ばれていたぐらいだし、まぁまぁ良い選手だったと思うよ。そのままやり続けたかったんだけど、野球のほうが稼げるからね」

ディー・ゴードン(内野手)
高校時代まではバスケットボール一筋で野球はやっていなかったが、身長が180センチまでしか伸びず、プロになることを断念。
メジャーリーガーだった父親のトム・ゴードンの勧めもあり、大学から本格的に野球を始める。

ネルソン・クルーズ(外野手、指名打者)
背番号23はバスケットボールの神様マイケル・ジョーダンにあやかったもの。
ティーンエイジャーの頃はバスケットボールをプレーしており、野球を始めたのは16歳から。

メルビン・モーラ外野手
母国ベネズエラでボクシング、サッカーから転身した変わり種。
ボクシングはアマ選手として試合にも出場し、9歳で始めたサッカーではFWとして母国でプロまで進んでいる。
今でも「サッカーが大好き」と断言し、「野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。サッカーでは食べていけなかったんだ」とモーラ。

マリアノ・リベラ投手
パナマ生まれ。プロのサッカー選手を目指すがケガで断念。一時は漁師として家計を支えていた。
19歳で本格的に野球でプロを目指し、20歳の90年2月にテスト入団でヤンキース入り。

ロレンゾ・ケイン外野手
野球を始めたのは高校2年生の時。理由は、進学した高校にアメフト部がなかったから。
それまでバットを握ったこともなく、文字通り野球を知らなかったので、
・最初にバットを握った時は手を交差させて右手を下にして打っていた。
・「塁に出ろ(Get the Base=累を手に入れろ)」と言われたので、ホームプレートを掘り起こそうとした。
・「お前のゴールはホームに帰ってくる(Go Home)ことだ」と言われたので、誰にも気づかれないようダグアウトを忍び出てこっそり自分の家に帰った。
・高校生の時にブルワーズにドラフトで指名された際、そのブルワーズのことを知らなかった。
・スカウトが指名したことを伝える電話を、「ありがとう」と礼だけ言って切ってしまった。
・しかもそのことについて深く考えず、「どうせ大したことではない」と思ってその事実を誰にも伝えなかった。
・スカウトから電話が来た時はちょうどアメフトのマッデン・ゲームをやっていたので、電話を切った後は何事もなかったかのようにまたその続きをやった。

ラリー・ウォーカー
カナダのバンクーバーの郊外に生まれ、多くのカナダの少年がそうであるようにNHL選手を志し、ゴールテンダーとしてプロ選手になるのが夢であった。
少年時代はアイスホッケーに打ち込み、野球はホッケーができない夏の間にレジャーとしてプレーしていた。
ゴーリーとしてジュニアリーグでプレーしていたが、16歳の時にチーム内の競争に敗れ、ホッケー選手の道が断たれたことから、野球に専念。
ほぼ素人だったが身体能力を武器に野球カナダ代表のユースチームに選ばれ、そこでの活躍がモントリオール・エクスポズ(現ワシントン・ナショナルズ)のスカウトの目に留まる。
本格的な野球経験の不足は考慮のうえで、1984年にドラフト外でエクスポズと契約。

ロン・ルフロア
元強盗犯。
19歳で刑務所の中で野球を始め、後にメジャーで盗塁王2回にオールスター出場まで果たした。
野球を始めたきっかけは、スポーツで印象を良くして仮釈放をしてもらうためだった。

ダーウィン・クビアン
ベネズエラ出身のプロ野球選手(投手)。
野球を始めたのは19歳とかなり遅く、それまではサッカーのゴールキーパーをしていた。
しかし、ニューヨーク・ヤンキース・アカデミーに知人がいた父の勧めで同アカデミーに行き、球を投げてみたところ、146 km/hの球速が出た。
アカデミー側は2,000ドルで契約すると言い、本人も了承したため入団が決まった。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:18.11ID:YD+3NA/C0
>>888
なるほど八村塁は雑魚なんだな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:21.50ID:q8RBDMXC0
>>802
訂正、正しくは
4試合で58本のシュートを打たれ
です、槙野のオウンを含めるなら59本
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:31.63ID:mJTzUJF90
北方系のフィジカルエリートは別格だからな
サッカーにはその手の選手はいない
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:44.30ID:2+KmWQnm0
>>872
そもそもサッカーなんてプロリーグ創設もつい最近だろ世界的に見れば
創設100周年のサッカークラブなんて世界にたくさんあるなかで考えるとあまりにも歴史がない
だいたい日本人は体格的に恵まれてるわけでもないし人口だけで比べるのは意味が無い
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:54.30ID:3U/0r2Y50
Jリーグ初期は10〜12チームしかなかったから、人気はあったんだけどね
チーム数を無駄に増やして、ばか正直な入れ替えをやるから、ライト層からそっぽを向かれた。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:53:56.89ID:QIWEXeW50
>>889
アザールやルカクには劣るが当時もメディアはモストヴォイやヴィルモッツとか相当持ち上げていかにも強豪って演出はしてたけどな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:16.77ID:3hHog8/o0
Jリーガーがプロ野球選手より稼げるならフィジカルエリートが雪崩を打ってサッカーに行きそう
サッカー選手がプロ野球選手より稼ごうと思ったら海外で活躍しなきゃならないからな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:18.71ID:emIQ0Rhc0
大谷は肝心の野球センスが無いから転向したら
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:22.51ID:jgC3jXEJ0
ID:iVjoVTlO0(笑)
ID:mJTzUJF90(笑)




サッカーアンチの引きニート(笑)のレス数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:24.37ID:mJTzUJF90
>>896
そもそもNBA入りくらいで騒がれるのは
日本バスケが弱小だからだよ
野球ならまったく騒がれないレベル

そのハーフもNBAじゃ通用しないね
渡邉ならやれるだろうけどね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:55:27.02ID:mJTzUJF90
野球は14球団くらいには増やした方がいいね
12だとちょっとフィジカルエリートたちの働き場所としては少ないね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:55:39.72ID:PS5ukigI0
コーチングが悪いだけだろう
サッカーの方が人口多いのに言い訳としか思えないな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:55:48.57ID:q8RBDMXC0
>>892
昨年のWBC代表は平均181.1cm
2013は181.4cm
それ以前も181cm弱
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況