X



【テレビ】豪雨報道、手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」…大雨特別警報が出る中、音楽番組やバラエティー番組などを放送 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/08/01(水) 10:59:00.94ID:CAP_USER9
 200人以上の死者が出た西日本豪雨で、テレビ局の報道が手薄だったのではないかと疑問の声が上がっている。被害が集中したとみられる週末に、在京キー局が通常編成の放送を続けたからだ。これにより被災地での報道にも影響が出た。何が起きていたのか。

 「東京のメディアが(豪雨報道を)けっこうやらないもんですから、甚大な被害が起こっているのに、他人事(ひとごと)みたいになっちゃってるのがおかしい」。7月9日朝、TBS系の情報番組でお笑い芸人のカンニング竹山さんが訴えた。週末にはツイッターでも同様の声が上がっていた。10日にはテレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。この被害に結果としてなってみると、それぐらいの放送をしていなければいけなかったんじゃないか」と振り返った。

 主にやり玉にあがったのが、在京民放キー局の対応だ。6日夕から8日昼過ぎまでに各地で断続的に大雨特別警報が出る中、7日と8日の週末、民放は予定通りに音楽番組やバラエティー番組などを放送していた。

 このため多くの被災地では大雨特別警報の発表中も、サッカーW杯の準々決勝のウルグアイ対フランス戦(TBS系、6日夜)や、約11時間の音楽特番「MUSIC DAY 伝えたい歌」(日本テレビ系、7日午後から夜)など東京と同じ番組が流れた。地方局は全国ネットの番組の放送をやめていつでも独自の番組を流すことがシステム上は可能だが、「簡単に全国ネットから降りることはできない」(地方局員)という。

 「キー局が全国向けに放送する…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です


2018年8月1日5時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7M61Z7L7MUCVL01M.html?iref=sp_new_news_list_n

★1が立った日時:2018/08/01(水) 07:04:42.56
前スレ
【テレビ】豪雨報道、手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」…大雨特別警報が出る中、音楽番組やバラエティー番組などを放送
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533074682/
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:40:58.37ID:KNrpw6530
ネット情報のが早かったからええよ
一般人のツイッターとかのがリアルだったし
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:41:33.65ID:vWJIixax0
西日本でしょ?農民しかいないからどうでもいいよ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:41:55.22ID:oXfhHYhr0
小原貴洋
私は今GYAOで映画「トランセンデンス」を見ています。
騙されないようにしてください。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:42:26.98ID:VjKTDrHu0
>>278
それは表層的な対外釈明の儀式であって
本心では問題とは思ってないし、
実際何の問題もない
何万人も死ぬとかなら別だけど
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:42:28.36ID:sQzefxaq0
>>232
それは君が理解力がないだけだ。
日本の報道の自由度がなぜこんなに低いかもわかってないだろ?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:42:59.48ID:aitOYmy/0
まあ地上波民放は報道してるフリはやめて貰いたいな
当てにする人だっているわけだしさ

アニマックスとかカートゥーンネットワークに
報道を期待してる人はいないだろうけど
今の地上波には報道を期待してる人もいるんだしさ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:44:26.58ID:5pDGy8uI0
広島の災害を関東で中継なんてやっても
災害にあってる人間を見世物にしてるだけだから意味ないよ
地元でやれ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:44:33.14ID:zF4BsTuB0
>>287
なんで本心知ってるの?
キー局の知り合いから聞いたのか?w

若い人間はテレビで災害情報取らないから確かにテレビが何放送しようがどうでも良いけど
メインターゲットの老人が死にまくってるのを見るにつけ今回の報道体制は問題アリだよ

本人たちもそう認めてるので
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:44:58.73ID:VjKTDrHu0
民放は受信料なしでスポンサーからの収入で経営力してる
視聴者に負担は求めてない
彼らは自分らの経営体力の範囲内でできる視聴者サービスしてるに過ぎない
それ以上求めるなら金払えてこと
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:45:35.11ID:7un7/oQv0
>>288
自由度が低いのはマスコミが既得権になってるからだよ
規制をとっぱらってオープンにしよう
確かに外国人記者から見たら公平でない
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:46:03.10ID:Wq1klzH/0
東京は古里を捨てて都会人のような顔をしている薄情者の集まり
今、父母や祖父祖母がどんな生活をしているか、古里が原野になっても平気なんでしょう
雪が5センチ積もって大騒ぎでもしてなさい
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:46:18.67ID:VjKTDrHu0
>>294
老人がターゲットなわけない
消費しないんだから
ターゲットはスポンサーでありスポンサーが求める消費者だ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:46:36.47ID:pl3uKZjH0
安倍も鈍かったしな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:46:48.14ID:sQzefxaq0
>>292
ほんとそう。
忖度のためのクラブだもんな。

>>296
その権益を与えているのが政府でしょ?
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:47:31.34ID:zF4BsTuB0
>>298
キー局の社員から本心聞いてその結論ってことかな?
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:48:03.12ID:KUbdmMb60
自然災害をキー局のせいにするんじゃねーよ。

自分の身は自分で守れ。

守れん奴が死ぬ。

自分の身を守る事ができたら他人を救え。

自分の命も守れない奴に他人は救えん!
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:48:19.64ID:7un7/oQv0
>>300
政治と結局は変なとこでズブズブだから既得権が守られてるんでしょ?
反権力と称するならメディア側から既得権をぶっ壊してもらいたいね
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:48:22.41ID:lnS8Z6Pa0
こんなときに、バラエティ見て正常性バイアスに自信をもつようなやつは死ぬ可能性アップだろうなぁ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:48:29.24ID:qA3H6ix10
逆走台風でガラスが割れましたとか大騒ぎしてたじゃん
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:48:57.62ID:VjKTDrHu0
>>294
本人たちも認めてる、、、
それはそういう風に主唱にふるまわないと、
このソースみたいな奇妙なうわべだけの綺麗事な批判報道が出るからそう言ってるだけで、
同じ状況再来したらまた同じようにするだけさ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:49:47.98ID:pNF8hqQN0
普段からの日本の市民の対応が問題だろ
気象庁が災害の予報だして外れたらクレームいれて謝罪会見開いて謝るって話をまず無くすべきだろ
どこの世界に市民の安全考えて予報、警報だしてるのに謝らないとならないんだ?
この風潮が全ての官庁や報道の積極的な
危機に対する警報をより確実になってからって後手後手の対応になる原因を市民自ら作っておいて
報道しなかったとかまた責任転嫁するのはおかしな話だ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:50:10.26ID:zF4BsTuB0
>>309
200人死ぬことわかってたら絶対にもっと枠取ると思うけどw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:50:32.92ID:W3DPGgYd0
真備町だっけ
消防団がわざわざ家を回って避難してくれって言ってんのに
実際に避難所に行ったのが1割か2割だったと嘆いてた
顔見て避難促されてそれなんだからTVでテロップ流したところで避難しないヤツはしないんだろうな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:50:43.73ID:zF4BsTuB0
>>312
だってテレビ局の本音をお前が勝手に捏造してるから
妄想だもん
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:51:24.28ID:26AEnCC+0
でもさ全局同じこと放送するならそんなにたくさん放送局いらないわけで
1局やってるならそこ見ればいいじゃん
テレ東なんかいつもこうだと思ったが批判なんかされてないよね
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:52:19.82ID:aTogH+Vu0
誰も予想できなかった大雨だから200人も死んだんだろ
テレビ局の人間が最初から大騒ぎしてたらエスパーじゃん
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:52:29.19ID:7rdqIgYJ0
>>285
リアルでキー局や東京人からしたらそんな感じなんだよな。
西日本のことよりも洞窟に紛れ込んだタイ人の子供のほうが大事。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:52:48.27ID:j+450RoI0
この前の台風の時マンションの非常ベルが鳴り響いてるのに誰も部屋からでてこなかったしな
誰かが通報したのか消防の人が来て各部屋の安全確認してたけど
早朝に起こすなって隣のおっさんが怒ってたしw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:52:52.12ID:xV0DGh+j0
これだからテレビ離れが進むんだよ。
何のための地デジ化マルチチャンネル構成だ。こういう時はメインL字、サブチャンネルで特集やれば良いだろうに。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:53:07.92ID:VjKTDrHu0
>>315
捏造じゃなくて、
合理的な推測だ
普通に考えればそうなる
俺が民放経営なら同じようにするから
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:53:11.87ID:hXNnCw/60
 


災害に対する、
放送局の危機感と視聴者の危機感は一致している。

民放が以前より強く騒ぐ、という前提が生じると、

「視聴者は、この程度の騒ぎならこの程度の危機」

っと判断のレベルを変更して追従するから、結局同じ。


 
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:53:17.11ID:egfuUBzg0
東京のマスコミは東京にしか基本興味ないし
地方なんか知るつもりもない
豪雨と同時期のタイの洞窟報道の過熱ぶり見て分かるだろ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:53:24.68ID:rOMQcspy0
いやいや
テメーんとこの地元局がやるべき話だろ
キー局は配信してるだけなんだから
日本全国津々浦々雨に警戒しなきゃいけないわけじゃない

キー局に頼ってんじゃねーよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:00.18ID:sM1MDtfd0
在京キー局だって
バラエティ止めて豪雨特別やっても視聴率ヤバイし
だいたいどこに中継出していいかもわからないだろw
っていうか中継出した所が洪水したとしても
それを流してたら「そんなことはしないで救助しろだの避難しろだの言われる」

関東だけ梅雨明け
他全部が長雨&台風の影響とか
在京キー局で対応する意味わからん

っていうかそんな映像みせられても関東の人間は困るしw
みたい人はNHKでどうぞって感じ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:20.09ID:sQzefxaq0
>>306
そのためには国民一人ひとりが意識を高く持たないとね。
思考停止しているやつらをなんとかしているやつらをなんとかしないと
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:32.19ID:A2fAL12Q0
>>316
本音じゃ災害報道なんて興味ないという事だろう
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:34.07ID:l7o8QRdX0
>>324
電波は国民の共有財産だから嫌なら使うな
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:54.52ID:rOMQcspy0
>>323
東京のマスコミがなんでローカルの警戒情報を日本全国に放送しなきゃならねーんだよ
ただ単に地方今日の怠慢だよ
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:55:13.93ID:mGFWe5N60
>>277
それな
NHKがやってるなら十分じゃん
民放の全国ネットで人口少ない地域の災害情報ずっと垂れ流す意味ないのに
田舎の人間て何かあるとすぐ東京にひがみ向けるから人間が矮小で嫌になるわ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:55:26.56ID:ZON/M2GI0
ミヤネ「大雨のニュースで大変な時にオウムのことなんてやらんでも・・・」


お前ら「うるせー馬鹿、政府の決定に文句つけるな」「オウムの仲間か?お前は黙ってオウムやれや」
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:10.31ID:lnS8Z6Pa0
教育テレビのW杯中継以外は大雨番組にするとか?
ウィンブルドンも日本人でないならどうでもいいがなぁ 個人的には
民放はL字ぐらいはしてたんだよね
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:11.35ID:VjKTDrHu0
だいたいNHKは公共だからと金とるが、それが強制なら数字のためにバラエティーやドラマやスポーツなんてやる理由がない
1日中、ニュースやドキュメンタリーやってればいい
いつ中断、延期してもいいようなものを
なんで受信料強要のくせに娯楽なんかやってんの?
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:43.64ID:G4TSWt0N0
そりゃまあ
政権政党が宴会やってるぐらいだから
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:50.70ID:hsXL6MzJ0
亡くなったの爺さん婆さんばかりだし
夜8時には寝ちまってるよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:51.71ID:zF4BsTuB0
>>321
お前の推測なのかw まぁそれは間違いだけどw

平成最悪の水害を大々的みすみす見逃す放送業者なんて絶対にないと思うけどw
過去死者100人以上の地震やら災害起こった場合はほぼ間違いなく緊急報道体制取ってるけど今回は取れなかった

これは推測じゃなくて事実。普段やってることができなかったから自省してる
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:57:55.32ID:SScX8Yx+0
何でもかんでも人のせい
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:58:32.25ID:PNpi+7pp0
大震災1年前の出来事 。
大津波警報は『誤報』だったのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/hoipistar/diary/201003010000/

チリ地震で被災された国外・国内の方々には心よりお見舞い申し上げます。


ハイチ地震に続き、チリで発生した大地震は、現時点で死者700人を
超える大災害となったが、この地震による津波は日本にも到達。
太平洋側沿岸に津波警報が出され、青森県太平洋沿岸、岩手県、
宮城県には、最大で3メートルの津波が到達するおそれがあるとして、
大津波警報が出された。それによって、約66万5千世帯、
約149万8千人に避難指示・勧告は出されたのだが、
実際に避難したのは、僅か約2万人にとどまったと思われる。
一方、実際に到達した津波は、最大で1.2mまで。

このことについて、気象庁は、記者会見で「津波の予測が過大だった。
警報が長引き迷惑をかけたことをおわびしたい」と、コメント。
気象庁が、これほど素直に自らの誤りを謝罪するのも珍しいが、
僕が、それ以上に違和感を感じるのは、
災害の予測で、3m以上と予測して、1.2mの津波が来れば、
本来ならば、ほとんど誤差の範囲で、的中と言って差し支えないもの。
というか、1.2mの津波が観測されたのなら、海岸の地形の影響で
場所によっては、数mの津波となっていた可能性は充分あるわけで、
それを『誤報』に近いものとして詫びるというのは、
なにか政治的な圧力さえ感じてしまうのは、かんぐりすぎか。

むしろ、問題なのは、大津波警報という非常に強い警報が出された
にもかかわらず、実際に避難を行った人が非常に少なかったことだ。
テレビの生中継の画面でも、まだ港の付近に人影が見えたし、
避難の呼び掛けがあったにもかかわらず、堤防や砂浜で、
釣りやサーフィンを続けていた人も多かったようだ。
日本は、地震国で、過去にも日本近海や遠方の地震による津波で、
度々、多数の死者を出しているにもかかわらず、
この反応の鈍さはなんなのだろう。

そして、ここにきて「津波の予測が過大だった」と、
気象庁が謝罪したことで、次回、大きな津波が予測された時、
気象庁は、適切な警報を出すことが出来るのかということと、
警報が出された時、速やかに避難が行われるのか、非常に心配だ。
その他、今回の警報で、情報伝達がスムースに行われなかったり、
明らかな誤報が伝わった所もあったようで、その検証と改善も必要だ。

養殖場や沿岸部の浸水など、被害を受けたところもあったようだが、
今のところ、国内での死者は無いようで、不幸中の幸いと考えたい。
ただ、今回、警報が出て、たまたま被害が小さかったからといって、
『狼少年』の寓話のように気を緩めることにならないように、
そして、情報伝達や避難の方法にどんな問題があったのか、
今回のことをきちんと検証して、次回への教訓としてもらいたいものだ。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 12:59:34.55ID:VjKTDrHu0
これなら報道してこれ以下ならやらなくていい基準なんてあるのか?
でなきゃ天皇崩御の不謹慎病再現になる
ぶっちゃけ大した災害じゃないの判断だろ
前の大阪北部地震も正式名称なんてつかない程度のもんだが死人は出てた
それもやれの理屈だって出る
やるやらないはそれぞれの判断だ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:01:19.14ID:G4TSWt0N0
じゃあ
被害が判明してから連日くさるほど時間使ってたのは何で?
東京かんけいなかったじゃん
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:01:44.71ID:tScIkc0y0
> 正直災害報道はnhkだけやってりゃいいと思うけどね
ラジオ聞いてたけどそのNHKが肝心なときに役に立たない
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:02:08.97ID:7rdqIgYJ0
結局各地域で全部独自で放送するってのが理想的ってことか?

東日本大震災だって他地域の人からすれば余所ごとになってしまうし
俺らには関係ない、で済ませてしまうなら政治以外の全国報道なんていらんよね。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:02:23.73ID:zF4BsTuB0
>>343
>>345
200人以上死んでる災害なんて平成で10回も起こってないはず
それを大したことないってのはあり得ないね

おれはテレビ局新聞社の人間から直接聞いたことはないが
200人死んだ災害を大したことないと考えてることは絶対にないと断言するわ
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:02:27.31ID:pNF8hqQN0
他人に判断してもらわなければ何もできない程の危機意識なら家畜と同じだ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:05:05.88ID:h9uDUXBm0
正直言ってテレビ自体が情報源として役に立たないからな
地方の人はキー局は東京の情報ばっかりと言うが、
当の関東人も八王子の積雪情報を参考にできる人なんて多摩地区限定
交通情報はネットのが詳細で便利
そもそも駅とか出先でテレビ見る人はいない
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:05:23.09ID:q0Gw38SX0
>>349
いや、あの状況でキー局の番組放映を遮断しないんなら、
地元テレビ局なんかいらないってことだよ。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:05:37.45ID:zF4BsTuB0
>>352
それを見越せなかったから自省してるわけな
その自省まで本心じゃないって言ってたのはお前w

これでお前も理解できたろ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:06:00.21ID:G4TSWt0N0
東京キー局が全国放送やるかやらないかってのは
要は
視聴率が取れるかどうかだから
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:07:38.45ID:rOMQcspy0
>>349
大規模震災はその後も含めて日本中で付随する事象が膨大にでてくるんで全国でも仕方ないよ
ただ洪水や山林火災なんかの『防災放送』なんて当該地域以外まったくやる必要ない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:07:47.74ID:iJ5UYwXe0
キー局なんだから一部の田舎の災害スルーはええやろ
地方局に任せてNHKが頑張ってる間普通の放送でええわ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:08:34.85ID:ve2Yha7S0
東京マスゴミはすべて霞ヶ関の官僚どもの指示で動いているからね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:08:34.87ID:aa8OJdDZ0
チョンTVは停波でいいよ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:09:46.30ID:nBm9OQhE0
>約11時間の音楽特番「MUSIC DAY 伝えたい歌」


この日、地震もあったけど
生放送中に揺れながら歌ったんか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:10:03.95ID:VjKTDrHu0
>>356
いや薄々感じててもあえて想定外に追いやるんだろ
世の中そんなもんだ
それがビジネスの冷徹さというもんだ
0364(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/08/01(水) 13:10:05.05ID:6o+OLZx+0
サブチャンネルは何のためにあるのか民放各局に改めて問いたい
(´・ω・`)
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:12:08.28ID:X6bgKVEC0
NHKだって宇多田ヒカルとかドラマの再放送とか流してたよ
民法は酷いの分かってるけどNHKがそれで呆れたわ
ここでは当時ずっと叩かれてた
集金しといてあれはない!!!
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:25.24ID:GLGDy9a90
政府が危機感持って無いのに、テレビ局が持つわけない。気象庁の警報の出し方に問題あるよ。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:51.88ID:0B5e5uBs0
いつも言うけどキー局ってのは田舎の放送局が勝手に群がってるだけで本質は関東ローカル局だからな
嫌なら自分達で番組作れよ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:53.06ID:zzc4wzCi0
テレビつまらん放送する価値のないくだらない番組ばかりなんていつも言ってるくせに
ちょっと緊急放送ばかりになるとやだやだバラエティ見れなくなるのやだーっなるんだね
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:59.22ID:3j4tUUUj0
こういう時は被害が酷い地域のローカル局だけ災害報道すれば良いんじゃない
NHKは災害報道した方が良いと思うけど関係ない地域の国民は音楽番組見たいのが本音だろうね
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:14:31.23ID:zF4BsTuB0
>>363
それは平成で5回も起こってない200人以上死んでる災害をマスコミは軽視してるとお前は思ってるんだろ?
それはないからw
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:15:02.61ID:Bg61MNtz0
東京の放送局が何でいい天気なのに報道する必要あるんだよ
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:01.53ID:iJ5UYwXe0
そもそも地方自治体が治水サボり&ゆとり宅地造成が原因
んで避難指示もサボってただけで普通はかなり被害減らせてた災害
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:29.53ID:9yl/OCie0
マジレスすると金がないんですよ
大阪のネット局が頑張って取材してキー局に渡せばいいんだけど
そっちが貧乏過ぎて取材出せない
ただそれだけの話
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:34.80ID:0B5e5uBs0
>>371
んなもん地元の放送局に文句言えよ
キー局の番組垂れ流してないで報道くらい自分達でしろよって
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:49.33ID:VjKTDrHu0
だいたい今になってほぼこの案件の報道陣尽きてるだろ?
ならその程度のもんだ
もちろん被災者には同情する
でもそれは日本列島の日常だ
大阪北部地震も、熊本地震も、
いやそれこそ東日本震災被災者もいまだに仮設生活なんだよ
日本の日常を特別扱いしてたら、
日本から正常が消える
庶民の日々の生活も経済活動もストップしてしまうではないか
多数が日常を日常として過ごせてこそ
復興の原動力が機能する
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:58.42ID:CN/tCh7U0
該当地域だけ差し替えてローカル報道出来るはずなんだけどなぁ
スポンサー契約なんてそれこそ二の次な状況なのにやらない地方局は所詮そんなもん
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:17:25.01ID:Bg61MNtz0
>>371
何で東京の放送局見てんの?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:18:04.85ID:5D7GWdTO0
>>372
それこそ上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれたとか関西ではどうでといい話を全国ニュースで流さんでもいいわ
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 13:19:17.62ID:vDVSHXZV0
岡山広島でリアルに川に流されたり土砂に流された人がいた7月7日の昼間に
日テレでは川の流れのようにを歌ってた
アホやろ日テレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況