X



【テレビ】豪雨報道、手薄だった民放 現地の局「キー局鈍かった」…大雨特別警報が出る中、音楽番組やバラエティー番組などを放送

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/08/01(水) 07:04:42.56ID:CAP_USER9
 200人以上の死者が出た西日本豪雨で、テレビ局の報道が手薄だったのではないかと疑問の声が上がっている。被害が集中したとみられる週末に、在京キー局が通常編成の放送を続けたからだ。これにより被災地での報道にも影響が出た。何が起きていたのか。

 「東京のメディアが(豪雨報道を)けっこうやらないもんですから、甚大な被害が起こっているのに、他人事(ひとごと)みたいになっちゃってるのがおかしい」。7月9日朝、TBS系の情報番組でお笑い芸人のカンニング竹山さんが訴えた。週末にはツイッターでも同様の声が上がっていた。10日にはテレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。この被害に結果としてなってみると、それぐらいの放送をしていなければいけなかったんじゃないか」と振り返った。

 主にやり玉にあがったのが、在京民放キー局の対応だ。6日夕から8日昼過ぎまでに各地で断続的に大雨特別警報が出る中、7日と8日の週末、民放は予定通りに音楽番組やバラエティー番組などを放送していた。

 このため多くの被災地では大雨特別警報の発表中も、サッカーW杯の準々決勝のウルグアイ対フランス戦(TBS系、6日夜)や、約11時間の音楽特番「MUSIC DAY 伝えたい歌」(日本テレビ系、7日午後から夜)など東京と同じ番組が流れた。地方局は全国ネットの番組の放送をやめていつでも独自の番組を流すことがシステム上は可能だが、「簡単に全国ネットから降りることはできない」(地方局員)という。

 「キー局が全国向けに放送する…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です


2018年8月1日5時0分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7M61Z7L7MUCVL01M.html?iref=sp_new_news_list_n
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:35:47.48ID:ugCQqpGl0
関東生まれの人はローカル局やローカルニュースの存在を知らないことがある
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:01.42ID:bP2WyUry0
関係無い県は情報だけ伝えてあとはそれぞれの地域で一日中やればよい
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:06.99ID:bcbexT4u0
テレビに何でも求めすぎでしょ。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:11.38ID:qqvacy8Y0
タダ同然で公共の電波を
使わせてもらってるのは何故だ?
家屋が土砂で流され沢山の人が
無くなってる最中にバラエティ番組かよ
番組を中断して気象予報士が
レーダー画像を詳細に説明しろよ
避難を呼びかけろ、それが使命だろ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:23.29ID:YWrNlwnn0
東京のマスコミなんだから東京だけが大事
地方なんて正直どうでもいい
優先順位は
東京>海外>>>日本の地方
同時期のタイの洞窟騒ぎ見れば分かるね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:36:59.85ID:SU2gUNQE0
東京の話題しかしないからな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:15.96ID:fLsvKHn00
国民が何百人も流されてるのに入れ墨糞外人の玉蹴りを放送していたNHKwww
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:18.52ID:mRpLPzrj0
赤坂自民亭
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:22.25ID:VNut+QlX0
平地の洪水はある程度甘く見ちゃうのは仕方ないかもだけど
(それでも真備はハザードマップでもろに浸水予想されてる地域だったが)

でも広島や愛媛の土砂崩れ、崖崩れの被害の所は
本当にいかにも災害がすぐ起きそうな所だったし
なぜあんな所に住んでる人が気象庁の警告で事前に危機感持てなかったのかは謎
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:22.48ID:AsE03SNm0
西日本で時間50ミリの雨が何日降り続いても他人事だけど、
渋谷に25ミリの夕立が小一時間降っただけでこの世の終わりかのように報道するのが東京のテレビ局。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:26.39ID:YDNkfX+o0
>>120
都民だが、スタジオに切り替わっても震度読み上げるだけで1分くらいじゃんw
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:42.27ID:8/2ef2AU0
何でもかんでも在京キー局に頼るなら
地方局なんて要らないよな?って話になる
なんのために「現地の局」があると思ってるんだ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:37:46.67ID:k20NTyqb0
L字でもいいけど必要ない人にとっては邪魔でしかないからDボタンとかで消せるようにできればいいのに
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:08.23ID:qqvacy8Y0
番組を中断できないとは言わせないぜ
大地震の時にはやってるんだからな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:42.09ID:dcvIOaTD0
でも実際流された被災者のインタビューでも「サッカー見てたら突然土砂が」とか言ってたよな。
あれやってないから仕方なくサッカー見てたんじゃなくてサッカー見る気満々だったんだろ?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:48.08ID:jEz86gLj0
またサヨクのアベガー病
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:38:55.66ID:PvF8L5vx0
当該地方局が地デジのサブチャンネルでも使ってやれば、ってできないんか
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:11.08ID:qqvacy8Y0
つくづく国営放送が必要だと痛感するわ
国民の命を守るテレビ局が皆無
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:22.10ID:gYvCcfli0
地域局の存在意義ゾーンでしないなんて考えられない
ホントなのかよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:39:57.50ID:r32GiGud0
関東って本当に薄情で他人に無関心で自己中な人でなしが多いよね
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:04.16ID:T/XZpe3n0
別にテレビには何も期待していないでしょ
動いても無駄に混乱を招くだけでは?
ヘリを飛ばして地域の放送が聞こえないとか、
避難している人にねえねえどんな気持ち?
って聞くだけだし。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:13.97ID:pmfCycrv0
日テレは11時間の生放送で歌番組だったので災害をスルーしてるのが一番リアルだった
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:33.31ID:42oVSkWt0
・ローカル局が単独で災害報道ができるほどの人手がいない
・キー局も前もって人も中継車も現地へ回せない

>テレビ朝日社員でコメンテーターの玉川徹さんも同局系の情報番組で、
>「(豪雨報道は)NHKだけがずっとやっていた。」

これでじゅうぶんじゃないの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:46.14ID:IIMlpFKm0
NHKなんて関東でL字なのに
関西ではそのままとかとんでもない状態だったらしいな

関東の俺はL字
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:47.74ID:8/2ef2AU0
>>148
やろうと思えばサブなんて使わず普通にできる
ニュースとか普段からその地方の専用番組流してるでしょ?
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:02.65ID:7p3KEWWS0
被災地域が 実は加計学園のあるところとかぶっていたため
安倍内閣を側面支援するためにも 豪雨災害は控えたのだよ民法各局は
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:20.15ID:ZjIidtYn0
東京キー局なんて馬鹿しかいなんいんだから番組のつまらなさ見てもわかるだろ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:22.06ID:1dUkmd9H0
神戸も被害出てたけどサンテレビはなんもしなかったからな
キー局云々よりも放送業界全体の話だろ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:43.18ID:ttNlPvI30
まともに報道してたのアベマTVだけだったもんな
地上波はもう潰したほうがいいんじゃない?
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:41:56.67ID:DCcffAnn0
安倍政権を批判する資格なし
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:03.52ID:hD62k4Yn0
>>141
それやってて家ごと流されて命からがら助かった奴が
消せるから情報入らなくて油断した!消せないようになってれば
とか言い出す未来が見えます
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:12.83ID:H6F8nYGk0
マスゴミは嫌いだが、
東京がやってなかったとか、当たり前じゃないの?
大雨になったら、全国、それだけながすわけ?

それに関東圏でも、NHKは土曜日は一日やってたよ?
取材甘くない?www
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:34.22ID:HqyhX0PC0
意味不明だな
んな事言うなら地方局の存在意義がねえじゃん
潰して欲しいのかな?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:42:39.84ID:G4JRwa3B0
広島岡山の話を延々他の地方で流されても
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:02.66ID:Pt7rSx/n0
民放はもともと期待してないけど、NHKは公共放送として最悪だったな
テレビだけでなくラジオまでサッカーで、こんなバカなことがあり得るのかと
思ったけど、サッカーやめたくなかったんだろうな
金払ってるから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:05.47ID:LHLR1l4I0
関東に住んでると他人事だからな
マジで道州制にして道州ごとにキー局を配置しないと無理だろ
民放とNHKの地方局の統廃合もセットで
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:06.77ID:qqvacy8Y0
テレビが番組を中断し
緊急避難を呼びかけるのが
一番効果が有るんだよ
バラエティ番組やってりゃ
緊迫感なんて出ない
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:28.82ID:FHeLkkLh0
関東はタイの洞窟救出で一喜一憂してたからな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:46.68ID:a/fHOD880
NHKが皆様から徴収した大金つかってW杯ばっか放送してるのが違和感あったな。
なんのための公共放送なんだと。。。
そもそもぼったくり料金払ってW杯放送する意味あんのかと。。。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:53.52ID:8/2ef2AU0
>>171
現地のテレビ局が独自にやればいい
やろうと思えばできるのに、やる気ないだけ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:43:58.58ID:JCobQtXE0
嫌だったら見なければいいんだし、そんなに問題視する事でもないと思う
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:44:30.48ID:VvyTpviJ0
週末は番組替えにくいんだろ
だいたい関東には何の影響もないし
ネタが欲しい平日ならもっとやってたよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:45:11.63ID:EVuDt/Gt0
まあ、東京で起きていたら緊急特番でしたけどねw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:45:12.04ID:b7+zNN390
>>1
それオモタ
とくに民放な
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:45:35.33ID:O+/vaoPU0
大雨ん時はダムにもカメラ付けて中継だな。下流の地域は否応なくチャンネルがダムチャンネルに切り換わるとか
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:45:42.96ID:WI+Oj7+70
>>103
同じ頃パーティで飲み食いしてた立憲は?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:45:47.27ID:GbJS11gt0
日本は全て自己責任
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:46:07.25ID:FKHuOfxJ0
逆にたいしたことない台風であれだけ騒いでw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:46:08.94ID:4ggYqt/b0
NHKはこの日だけはW杯の当番じゃなかったからな
しかし地元民放も、簡単には降りられないとか言ってる状況じゃないだろ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:46:09.15ID:PvF8L5vx0
>>158
それは記事中に在るから既知、サブチャンネルについて地方局でも範囲によってはメインの放送視聴したいのも居るだろうし。
有料会員限定記事は読むつもり無いけど。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:05.62ID:GXhEoAOu0
>>154
むしろ1番取り扱ってたよ
他局はなにもやらないから
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:08.46ID:LHLR1l4I0
関東民の意識自体がこれ
自民が宴会やっていたことを偉そうに追求できる人間がどれだけいるんだよ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:08.92ID:qqvacy8Y0
朝日新聞もカンニング竹山を出さないと
記事をかけないのかね?
社独自の記事を書けないの?
この話題は社説になりますか?
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:14.47ID:BQHqJN490
特別番組を延々垂れ流しても被害の全容が明らかにならないと関東民は何もできないしすることがない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:33.86ID:VNut+QlX0
キー局から報道しても、そこまで地域のきめ細かい報道が出来るわけじゃないし
結局は自分で自治体からの避難情報とか雨雲のレーダーとか河川の水位情報を見て
自分で情報を取りに行くしかないんだよな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:37.15ID:faiS7QJC0
外が暴風雨で雨戸閉め切って籠城してるときに楽しい番組視たっていいじゃない
全部の局で災害報道ばかりされたら窓の外見てるのと一緒だし
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:44.66ID:GXhEoAOu0
>>188
被害出てからならわかるけど
被害出る前にはそこまで心配しなくね
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:47:59.79ID:6UT1MJtp0
雨が酷かった金曜日の夜でもNHKは通常編成でした
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:48:01.03ID:GXhEoAOu0
>>196
それな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:48:37.94ID:xQsnd+jf0
それで報道陣が取材大挙してたら叩きたがるんだろ?
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:48:46.63ID:PfjLQPx30
テレビあてにスンナ、逃げ遅れて死ぬで〜
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:49:01.26ID:Mh2OsLwO0
>>82
そうそう。東海豪雨のときも情報薄かった。
1週間近く冠水していた地域もあったのに。

なお、関市も腰の高さまで冠水した箇所あったけど、これまた報道皆無という・・
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:49:24.67ID:6UT1MJtp0
東京なら3cmの積雪で大騒ぎ
広島、岡山に記録的な大雨が降っても無視
これが現実
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:49:56.34ID:RQv4Smls0
東京さえ無事なら後はどうでもいいスタンスだから
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:03.51ID:qqvacy8Y0
大災害国家日本には
こういう時の為にも
国営放送が必須だな
民放なんて使い物にならん
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:08.14ID:U8VDAR0i0
なんせ特別警報出ても避難率3%の地域だからなww
自殺志望者多すぎてww
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:10.49ID:O+/vaoPU0
全民法がおんなじネタを流してみろ、誰も見ないよ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:11.72ID:b81KpsXs0
生放送で音楽番組やってたよな
あれで安倍叩きは無理やわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:12.21ID:AUeJ0+lu0
東京のメディアが被害が確定する前になぜ西日本の特番を組むんだ?
受信料を徴収するNKHならともかく
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:16.58ID:LjXoGRGt0
>>205
東海は地元局も名古屋偏重だからなかなかきめ細かくやらないんだよな
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:35.09ID:aEEk4gHM0
>>206
ぐるぐるナインティナイン出身のひょっこりはんで大爆笑してたよ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:50:44.16ID:+wcS62mG0
水に浸かった町の映像流してたのはAbemaTVだけだったな
台風でもないただの豪雨と舐めてたとしか思えない
気象庁とかガチでヤバいぞ、って言ってたのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:51:04.76ID:rRq+nRsf0
報道すると報道すんな!
報道しないと報道しない!
マスコミも大変だなぁと思う
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:51:12.67ID:GXhEoAOu0
>>215
名古屋に偏っててもそこまでやんないけどな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:51:14.37ID:FcxvPpWf0
>>12
>>14
はいはい5円バイトネトサポのDD論
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:51:28.51ID:w08aAoNd0
これ地方局が悪いってだけじゃん。そもそもちょっと外出りゃヤバいってわかるような豪雨続いてる中NHKじゃなく民法のバラエティ観てるバカ共の自己責任
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:51:57.31ID:mKYulFD60
NHKもW杯とウィンブルドン流してたじゃーか

マジでキー局は南関東以外は日本と思ってないからな
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:52:06.51ID:LHLR1l4I0
>>181
ちょっと前の栃木の河川氾濫も東京キー局はヘリ飛ばして生中継で大々的にやってたな
今回の豪雨はあれ異常なのに無視
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:52:17.79ID:gR+WBeiY0
毎度の事やがな
土日はバラエティばっかし
NHKは7年前の平成23年の奈良和歌山の豪雨の
時の対応よりはだいぶましになったけど
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:52:29.48ID:5wqvhnXk0
別に
他人事だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況