X



【サッカー】 「10年間で何かを変えなければ退屈なスポーツに」グイドリン氏サッカーの将来を危惧

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/07/31(火) 22:40:04.91ID:CAP_USER9
現在、フリーとなっている指揮官フランチェスコ・グイドリン氏が、30日付のイタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』のインタビューに応じ、現代サッカーの将来を危惧した。

■代表監督への転身に意欲

グイドリン氏は過去に、パレルモやウディネーゼ、モナコ、スウォンジー・シティなど各国リーグで指揮官を歴任してきた。2016年10月以降は無所属となっているが、代表監督への就任を希望している。

「ここ数カ月、複数のオファーを受け取ったが、断りを入れた。傲慢なつもりはなく、ただ真剣なプロジェクトを望んでいるんだ。例えば、ポーランドサッカーが好きだったので、ポーランドを指揮してみたかった。(最終的にイェジー・ブジェンチェクが新監督に就任)」

「私は62歳だが、かつてないほど若返ったように感じていて、新たな挑戦をしてみたい。例えば代表監督などね。私が監督業をやめたがっているとの情報を耳にしたが、真実ではない。むしろやりたいよ」

■ロシアW杯を観戦し、危機感

またグイドリン氏は、ロシア・ワールドカップを観戦し、現代サッカーに危機感を感じている。

「2018年ロシアW杯を見て、ますます確信した。サッカーはこれからの10年間で、何かを変えなければならない。今のままであれば、退屈で受け身なスポーツになってしまうだろう。どのチームも、ピッチ全体を完璧にカバーできるようになったが、失点しないようにという気持ちが強いのか、退屈で活気のない試合を目にした」

■C・ロナウド派?メッシ派?

また近年、バロンドール争いを続けてきたFWクリスティアーノ・ロナウドおよびFWリオネル・メッシについて、自身の見解を示した。

「C・ロナウド派かメッシ派?私の場合、変わる。クリスティアーノが1番だと思うことがあっても、その後、メッシを見ると、逆転する。チームについても同じかな。私は(ジョゼップ)グアルディオラのマンチェスター・シティも(ユルゲン)クロップのリヴァプールもどちらとも好きだ。どちらかにつく必要もないよね?」

■スターのいない伊代表にも希望

最後にグイドリン氏は、ロシアW杯出場を逃し、再建中のイタリア代表について語った。

「私は楽観視している。(ロベルト)マンチーニは素晴らしい指揮官だからね。謙虚に再出発するべきだ。(マッティア)カルダーラ、(ダニエレ)ルガーニ、(ロレンツォ)ペッレグリーニ、(マッテオ)ポリターノなど面白い若手がいる。ただスターがいない。フオリクラッセ(規格外の選手)が出てこないのはなぜだろう。こういう時期なのかな」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000017-goal-socc
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:40:05.38ID:t0C3sukO0
ゴールしやすくしたらダメだろ
2点差以上ついたら緊張感ないからな
FIFAは2対1の試合を目指してると思う
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:46:07.05ID:8KzParQH0
アメリカもヨーロッパの植民地だった割には
サッカー根付かなかったな。

アメリカに移住したのはヨーロッパの底辺下層階級がメインだから
趣味的に合いそうなのに。
南米とまったく対照的
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:46:27.51ID:Q4EgKBss0
>>632
審判側じゃなくてプレーヤー側が目測で距離気にしなきゃならないとかつらすぎんだよw
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:47:19.79ID:CLwVEsQY0
>>1
ボールを3つにする。
面白くなるぞ。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:48:30.56ID:ecWvICKf0
なことはないでしょう、マスゴミが煽りまくれば世界中が盛り上がる。戦争するよりいいからね。
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:49:23.72ID:XlEolq9Q0
>>620
短期的にはありえないが、世紀をまたぐスパンではありえるな
で、あんまり欧州が落ちぶれると彼らは飽きる癖がある eスポーツなりそのつぎに来る後継スポーツなりを、ムーブメントとしてこちらに押し付けてくるはず
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:52:30.22ID:Xlp5rOUJ0
>>63
>>ペナの中ではどの選手を手を使っていい
これでどうやって点が増えるのかな?バカ?
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:56:35.91ID:78Tqm3sn0
両チームのユニフォームを同じ柄にする パスミスが増える バックパスが減る
ドリブルが増える
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:58:26.27ID:gyHZ+Y+u0
代表のサッカーチームは短期間の寄せ集めだから連携とかうまくいってないしレベル低いからね
やっぱりサッカーはシーズン中盤で選手とチームが乗ってきてる時に強豪同士でぶつかり合うCLが1番面白いと思う
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:00:31.02ID:9g9OOp5j0
前半30分後半30分にしろ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:22.73ID:magJwbTa0
ゴール大きくしろって意見多いけどロングシュート入るようになったらなおさら攻めに人数なんてかけないよね

何十年も前からベッケンバウアーが言ってるように1チーム10人にしてスペースを広くした方がスペクタルな試合が増える
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:04:02.44ID:654Pf/3s0
倒れた選手への蹴りを解禁にしろ

倒れないためのレスリングの要素が必要になって、一気にハードな格闘技になる
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:07:58.24ID:1RwRWRzK0
>>643
ただし実現不可能だな
世界中の選手の1割がいらなくなるとか
まぁ問題起こりまくるだろうね
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:08:16.97ID:ZNYRwMCZ0
PKは0.5点
FKとFK後30秒以内のゴールは0.75点でいい
流れの中でのゴールで1点 Pエリア外からのシュートなら+0.25点

と思ったけどかなり面倒くさいな・・・
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:15:16.45ID:CBDQ8BOA0
サッカーのつまらない試合でも

それですらヤキウの1000倍は面白いんだよな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:27:07.01ID:uVwpqCid0
スポーツエンターテイメントとして究極に進化させたフットボールがアメリカに既に在るんだけどね。
世界がNFLを理解したら劇的にサッカー人気は減ると思うわ。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:31:24.03ID:PbZk9Smz0
なっかなかゴールが決まらんから決まったらドーパミンがドバっと出る
そのへんのバランスが難しいな
中継は上から撮ってるからグラウンドにいる選手の目線とギャップ有るしな
審判にアクションカメラ着けさせても良いんじゃね?
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:37:50.11ID:In4ZmlOy0
>>620
ポルトガル、オランダ、ベルギーは自国人口が少なくて
移民系、帰化系次第だから
ムラがありすぎるな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:46:40.69ID:Wnnv3wbz0
>>649
理解もなにも、アメフトは人気ないから今でも世界中で特殊なスポーツという枠組みの中から抜け出せないポジションなんだよ。
アメフトがサッカーに勝てるなんて本気で思っているのなら、前頭葉に異常がある疑いが極めて強いぜ?wwwwww
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:49:21.13ID:0nar/RwU0
>サッカーはこれからの10年間で、何かを変えなければならない。今のままであれば、退屈で受け身なスポーツになってしまうだろう。どのチームも、ピッチ全体を完璧にカバーできるようになったが、失点しないようにという気持ちが強いのか、退屈で活気のない試合を目にした

イタリア人が言うな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:51:10.11ID:juCQMyLT0
ボールをゴールに入れる競技が面白いならハンドボールやホッケーも人気になるはずだがな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:54:28.29ID:n/gXs8CA0
2年前から無所属ってガチの無職やないかこの人
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:56:25.20ID:BJSg6m110
ポリターノは良い選手だが小さくまとまってしまいそうな感が強い
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:11:45.85ID:2vHkrifH0
バスケの8秒ルール、24秒ルールに相当するルールを設けると、面白くなるよ
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:16:00.89ID:Wf+GF+m20
オフサイドを無くす
ゴールの大きさを1,5倍にする
フィールドプレイヤーを1人増やす
ミドルからのゴールのは2点にする

これくらいやれ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:16:59.54ID:+kIWXysN0
ハーフウェーより自陣に戻れないように数を制限する
前に3人は残さないといけないルールにする
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:24:50.61ID:m/EH2nx10
というかスポーツは全部退屈
20世紀の物
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:25:40.25ID:m/EH2nx10
日本人は何のためにスポーツやるのか常に考えてやらないといけない
何も考えずにやってもこうやってはしごを外される
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:26:04.46ID:3JCRfh+80
個性が強い選手が激減しているし、運動量が増えすぎてテクニックを披露するスペースがつぶされるし、色々と原因はある。
アイスランドの手を叩くのも退屈だな。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:32:41.04ID:l7W/G0wm0
ピッチを三分割して自陣エリアでの自軍の人数を制限しよう
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:33:19.68ID:zD+qfLcF0
ビデオ判定導入しても反則の線引きが曖昧なんだから
ここはハッキリと明確に反則を決めよう
ユニを掴むのも体を掴むのも一瞬でも掴んだら反則
セットプレーで点入りまくりでおもしろい
チョンは極端に弱くなる
めでたしめでたし
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:36:31.45ID:l7W/G0wm0
W杯を見ると運動量が技術を上回ってるように見えるがCLだと技術が運動量を上回っているから更なる選手の技術向上が必要だな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:39:48.16ID:l7W/G0wm0
トーナメントだとカウンターのチームでも優勝しやすいからリーグ戦にしよう
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:44:24.66ID:yTsrwRHk0
じじい、そんなこと言ってないでさっさと就職先見つけろよ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:46:17.24ID:HAhWq1EdO
前半30分後半30分の60分制にしてほしい
今のサッカーはスタミナ消耗が激しすぎて後半になると選手の動きが決まって悪くなるから
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:49:10.67ID:xW78y56K0
一発逆転要素があったほうがいいかもな
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:50:58.85ID:+qAIDfP10
楽しかったやん ロシアワールドカップ
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:51:31.82ID:+qAIDfP10
日本中が盛り上がったのに何言うてんの?
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:55:36.80ID:l7NU1wUN0
なんか、
おっさんとしては日本人がサッカーに対して
ここまで賛否両論語ってくれるのがうれしい
確実にサッカーの文化としての裾野は拡がってるなぁって。

後は各協会、選手の利権がこれ以上複雑にならない事を願います。
スポンサーありきのスポーツとしてどう対応していくかが求められるのかなぁと。
競技とスポンサー、そして第三者
この三角形をうまく運営できる組織じゃないと残っていかない世知辛さ…
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:56:20.82ID:iQBW7wCQ0
ターンオーバーしてすごくスリリングな展開になったなあ、と思うと汚いファールでそれを防いだりする。
あれが一番つまらん。
ボールゲームで一番面白いのは、ターンオーバーからのカウンターなのにサッカーはそれを反則で潰すからつまらない。
ラグビーみたいに認定ゴール制を導入すれば、そうした反則がなくなってもっと点が入るようになる。
0-0でも面白い試合があるのは否定しないが、やっぱり3-2とか4-3くらいの試合が一番面白い
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:02:49.59ID:uf4wCrjC0
フリーキック蹴る時に選手交代できるようにすればいいのに
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:06:00.08ID:BQsOJomY0
ボールを二個に増やせばよい
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:07:57.42ID:C91zaH9L0
コンパクトにブロック作ってボール取れたら前のクロンボ陸上選手にパス
陸上選手がファールもらったらセットプレーでバレーボール選手にヘディングあわせる
これの繰り返し
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:11:27.98ID:3AatzuMb0
ユーベのフェグッリとかミランのチンポローリオとかかなり有望に見えるけど、自国人の評価は低いんだね
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:13:58.63ID:pid93MCn0
>>1
欧州各国でも南米でもサッカーへの人気関心てどんどん落ちてるんだよな実際
W杯の視聴率も下がってるしイタリアはリーグが瓦解中、フランスは優勝時渋谷レベルで
バカ騒ぎになったが黒人だらけの代表戦視聴率はダダ下がり、ブラジルも国民関心度↓
サカ豚は税りーぐも大人気だと思い込んでる大アホだから気づいてないだろうが世界潮流として
サッカー人気の過渡期は過ぎててトレンドはどこも下り坂
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:15:46.82ID:m79uNVIc0
「変える」ってサッカーの内容の話してんのに
大半が
ぼくがかんがえたあたらしいさっかーのるーるの話してる時点で終わってるわ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:17:37.17ID:vlgULWMh0
アメリカ人ならオフサイド撤廃して攻撃も時間内にシュートしないとPKもしくはFKにして10点争うゲームにするだろうけどそれが面白いかは別
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:18:09.52ID:pid93MCn0
すっころんでは審判の顔色見て、大袈裟に泣き顔で腕足を押さえては痛いよ痛いよあぴーる
年中止まってはそこから つまんない競技になったよなほんとw オフサイドもいらないわ人気低下の根源
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:24:24.87ID:NrzjtAZr0
メッシクリロナを始め近代サッカーのってのいち地代気付いた各国のスターが居なくなって面白みが半減するのが確実だからな
組織重視になって個人が目立たなくなぅて地味になりつつある

そろそろテコ入れしないとヤバイわな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:25:33.02ID:pTzgRI1K0
しばらくは大丈夫だよ
高度に発達した組織を世界最高レベルのアスリート能力者たちで壊すサッカーになるから
見ごたえは十分
突然入るミドルシュートも止めようがないし
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:26:03.73ID:pMN47C6/0
>>51
点が入りゃいいってもんじゃない
ブロック作って守られると打開策が無く退屈なボール回しとミスからのカウンターばかりになると言うのが問題の本質なわけで

ちなみにゴールを広くしても解決しない
問題は一旦引かれるとスペースが無く有効な攻撃な手段が存在しないってことだから
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:26:18.56ID:qA3H6ix10
昔の試合を見たら実際今より面白いからな、白人選手も個性的だったし、
チャンピオンリーグなんか名勝負の連続だったしね
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:26:43.89ID:9LgclOzo0
スカイラブハリケーンが見たい。ルールほぼ無用なんだから合体技とか色々見たい。ラグビーの下から持ち上げて1Mぐらい制空圏握るとか。
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:26:49.09ID:XRe6M8kC0
手を使ってもおkにする
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:27:53.96ID:NrzjtAZr0
スプリント力とパワーだけが物を言う黒人サッカーなんか見たくもないわ
陸上競技の延長でしかないそんなもん
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:31:33.95ID:yGzIrkyu0
ゴール広くして10点くらいは入るようにしないと見てて面白くはならんな
それに一方的な点差のついた試合はコールドでいい
90分やる必要はない
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:32:11.75ID:l7NU1wUN0
結局グイドリンもグイドリンで戦術トレンドの話しかしてないしねぇ…
10年考えるなら監督じゃなくて運営にまわれよと。監督で収まるなよと。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:32:50.40ID:AB/yL57W0
>>20
こういう馬鹿がいるからサッカーはW杯の時しか盛り上がらない
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:33:08.33ID:s5HPlUIg0
ピッチを三等分する線を引いて
二本跨ぐパスをオフサイドにするアイスホッケー方式にすればいい
攻撃も活性化する
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:40:21.95ID:ITrqiHhs0
>>687
世界中のサッカーファン
「お前は酷暑のせいで頭がパンクでもしたのか???」
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:41:17.15ID:8s1Xac7J0
サッカーは、対マラドーナで始まったACミランのゾーンプレスあたりから、
この25年プレッシング、コンパクトなフォーメーションとか
一貫して中盤のスペースを消す戦術、戦い方が追及されてきたから、

テクニックの比重が下がり続けて、フィジカルのウェイトが上がり続けて、技術持った選手が減り、ホントつまらなくなった。

筋肉アスリートのプレッシングの掛け合い 
得点はセットプレーからヘディングとか、ホントつまらんし、くだらん。

・人数を2人くらい減らして、スペースを作る 
・バスケみたいにペナルティエリア内に入れる守備側の人数を5人までとか、制限する
とか、いろいろ試してみるべき
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:42:11.84ID:pf7yvgPs0
スペースのカバーの深化とVR導入で得点に占めるPKの割合が異様に増えそう

多分、流れからの得点は稀になるんじゃないか
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:44:22.02ID:pMN47C6/0
突き詰めるとなんで詰まらなくストレスが貯まるかといえば
「オフェンスがまるで形にならずに終わるから」
これに尽きる

ロースコアでも攻防の応酬で面白い試合というのは間違いなくある
そういうのは互いに攻め合い惜しいシーン、魅せるシーンが沢山あるからそうなるのであって、得点の多寡そのものが問題の本質ではないということ
逆に点が入っても大味で詰まらない試合もあるし

要はあまりに守備有利でプレイヤーの自由が無くなっていることこそが問題の本質なんだよ

ゴール数を議論している人はその辺が的外れ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:46:28.53ID:+7GU6Vkv0
エリア内に入れる選手の数を制限する方向に向かう気がする
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:46:38.69ID:HC3fURuV0
クライフが生前に今のサッカーはテクニックやポジショニングのレベルが下がってジダンのような両方に優れた選手が減ったと言っていたな
若いときはまだキックの力が無くてコーナーキックを蹴ってめゴール前までボールが行かなかったけど
コーチがテクニックを評価して1軍に上げてくれたが今ならフィジカル重視でそんな選手は1軍には上げられないだろうとも言ってた
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:49:29.56ID:FkeyPcpp0
ズルするとマリーシアと言われもてはやされる欠陥スポーツ
最低でもPKの制度は変えるべきだな
あと重要な大会ではPK合戦はやめるべき
ペナルティ合戦で優勝を決めるってどうよ?
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:49:58.31ID:FkeyPcpp0
ズルした奴が勝つって最低のスポーツだな
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:51:42.50ID:ieAb/UQG0
テクニシャンが減ったのは間違い
間違いなく増えてる
サッカーそのものが高速化してるだけ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:53:10.15ID:pMN47C6/0
>>713
じゃあゴールをエンドラインいっぱいまで広くしてバカスカ点が入るようにしたら面白いと思う?

大味なミドルシュートとロングシュートが増えるだけでテクニックは不要になりサッカーは死ぬ

ゴールの広さとGKの守備力の関係性は今のままで何ら問題ない
何度も言うが試合がつまらない事の根本理由はゴール数とは関係ないからね
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:54:50.90ID:ReY+WpNN0
日本ではサッカーは退屈で下火過ぎるよな
ワールドカップベスト16でももう誰もサッカーの話題にしてない

岡田ジャパンの時のベスト16のときならこんな覚めっぷり考えられなかったよ
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:56:55.97ID:ieAb/UQG0
90分前後半を辞めて
25分4本
交代枠も増やして再投入とかも可能にする

試合中に戦術変更いっぱいできるようにしたら良いんじゃね
特に金掛からないし
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:57:35.14ID:mUk3uUVr0
ユニフォーム掴むのやめろ
そうすればもっと個人技で勝負出来る競技になる
まぁ個人の力で劣ってる日本は勝てなくなるだろうけどね
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:57:35.92ID:FxB/hP+I0
グイドリン、日本においでよ
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:00:57.42ID:QrsZhtkF0
メンバーに必ず犬を入れる。サッカーに興味のない愛犬家も観るし、走ったら人間がより速い
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:02:27.86ID:NNUhfi9s0
BSでやってた昔のサッカー面白かったし凄かった
あれは応援しちゃう
今の選手コロコロしすぎで弱すぎるのが分かった
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 07:02:59.18ID:8s1Xac7J0
スペース無くなりファンタジスタが皆無になったのと、魅力が減ったのは関連性高いな
そして、欧州がW杯で優勝し続けてるのも関連がある。

でもヨーロッパが不利、南米が有利になるようなルール変更は、
欧州がルールを握ってるサッカーではできないでしょ

つまらなさに磨きがかかるからみとけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況