X



【サッカー】 「10年間で何かを変えなければ退屈なスポーツに」グイドリン氏サッカーの将来を危惧

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/07/31(火) 22:40:04.91ID:CAP_USER9
現在、フリーとなっている指揮官フランチェスコ・グイドリン氏が、30日付のイタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』のインタビューに応じ、現代サッカーの将来を危惧した。

■代表監督への転身に意欲

グイドリン氏は過去に、パレルモやウディネーゼ、モナコ、スウォンジー・シティなど各国リーグで指揮官を歴任してきた。2016年10月以降は無所属となっているが、代表監督への就任を希望している。

「ここ数カ月、複数のオファーを受け取ったが、断りを入れた。傲慢なつもりはなく、ただ真剣なプロジェクトを望んでいるんだ。例えば、ポーランドサッカーが好きだったので、ポーランドを指揮してみたかった。(最終的にイェジー・ブジェンチェクが新監督に就任)」

「私は62歳だが、かつてないほど若返ったように感じていて、新たな挑戦をしてみたい。例えば代表監督などね。私が監督業をやめたがっているとの情報を耳にしたが、真実ではない。むしろやりたいよ」

■ロシアW杯を観戦し、危機感

またグイドリン氏は、ロシア・ワールドカップを観戦し、現代サッカーに危機感を感じている。

「2018年ロシアW杯を見て、ますます確信した。サッカーはこれからの10年間で、何かを変えなければならない。今のままであれば、退屈で受け身なスポーツになってしまうだろう。どのチームも、ピッチ全体を完璧にカバーできるようになったが、失点しないようにという気持ちが強いのか、退屈で活気のない試合を目にした」

■C・ロナウド派?メッシ派?

また近年、バロンドール争いを続けてきたFWクリスティアーノ・ロナウドおよびFWリオネル・メッシについて、自身の見解を示した。

「C・ロナウド派かメッシ派?私の場合、変わる。クリスティアーノが1番だと思うことがあっても、その後、メッシを見ると、逆転する。チームについても同じかな。私は(ジョゼップ)グアルディオラのマンチェスター・シティも(ユルゲン)クロップのリヴァプールもどちらとも好きだ。どちらかにつく必要もないよね?」

■スターのいない伊代表にも希望

最後にグイドリン氏は、ロシアW杯出場を逃し、再建中のイタリア代表について語った。

「私は楽観視している。(ロベルト)マンチーニは素晴らしい指揮官だからね。謙虚に再出発するべきだ。(マッティア)カルダーラ、(ダニエレ)ルガーニ、(ロレンツォ)ペッレグリーニ、(マッテオ)ポリターノなど面白い若手がいる。ただスターがいない。フオリクラッセ(規格外の選手)が出てこないのはなぜだろう。こういう時期なのかな」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000017-goal-socc
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:21:27.49ID:FbspFWZy0
日程をもう少し緩くしないと
決勝に近づくにつれて疲労が溜まってコンディションが悪くなり、精度が悪くなって泥仕合が増えていった印象
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:21:37.22ID:JfdJtCLr0
これだからつまらんって言い出す奴は基本的にバカなんだよ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:21:54.29ID:FE+OSpuF0
サッカーって...シンプルだもんな。
走って走って、蹴って蹴って、パスしてパスして、ヘディングしてヘディングして、シュート...その繰り返し。
ず〜っと動きっぱなし..疲れそう。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:22:05.10ID:FQYuD9VZ0
サッカーはGKへのバックパスをキャッチし放題だった頃は本当につまらなかった
あのルール改定は劇的にサッカーを面白くした
現在は守備戦術が成熟して点が中々入らないから
また何かしらルールを変えた方が良いと思う
バスケみたいにシュートをするまでの時間を縛るとかね
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:22:07.18ID:BWRhVa0H0
セットプレーからの得点の比率が上がってきてるのはあんま良くないかも
やっぱ流れの中からの得点を見たいしな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:22:38.52ID:azzqMeCY0
あえて試合時間を2時間ハーフにする
つかれて集中力もたなくて
有力選手が活躍しやすくなる
え?見る方も疲れるんじゃねって?
正解!
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:22:48.91ID:CyJxs6Wq0
どんなスポーツでも好きじゃなければ
退屈に決まってるだろ
そもそも見ないし
今回のW杯としては
決勝トーナメントで優勝候補が潰し合いになった
つまらんイングランドがベスト4になった
自浄作用があるなら大丈夫
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:23:34.98ID:JVQRCiiK0
>>384
それが野球だろ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:23:55.19ID:xyL68Kt40
サッカーの見方を知らない人じゃなくてよかったと心底思う
未来永劫飽きることはない
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:24:45.28ID:MgovcFH80
>>382
選手交代の際、負けてるチームは走って選手交代してんのに
勝ってるチームはわざとダラダラ歩いて交代してんだぜ
間抜けとしか言いようが無い
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:25:03.74ID:1kl/zP9p0
イタリアだけのカテナチオ。
他の国もやり始めたら、イタリアが普通の国に。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:25:05.57ID:nkc+NCW+0
>>1
サッカーは見るスポーツとしては退屈なスポーツ。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:25:06.50ID:rUK1kCJD0
原点に戻って首蹴りゲームにしたら?
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:25:35.78ID:BWRhVa0H0
ペナルティボックス内のパスはオフサイド無効とか
まああんま変な改変をしたら却って競技がダメになりそうだが、、
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:25:41.21ID:GTlhfT6e0
10代の時は、サッカーやゲーム楽しめていたのだが20超えると集中力が落ちて楽しめなくなった
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:26:52.28ID:JVQRCiiK0
>>397
イメージだけで、それほとんどは試合とそんな関係ないんだよな
相手はイラつくだろけど
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:27:36.24ID:azzqMeCY0
ゴール前で守備する選手はずっとカバディって叫び続けないといけない
息が続かなくなるから
ときどきゴール前から離れないといけない
これだな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:27:47.46ID:BUIYUPdy0
>>375
水木しげる先生もこの世が全てつまらんと叫んだら半年後ポックリだったな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:28:15.93ID:FbspFWZy0
FW2人が自陣ペナルティエリアに入るの禁止
DF2人が敵陣ペナルティエリアに入るの禁止、とか

あんま意味ないかな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:29:07.22ID:djh8j0pR0
よくPK合戦テレビでやってるけど
あれは面白い
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:29:14.75ID:OC+A61o30
スポーツ自体が飽きられる日が来るよ
音楽も映画も小説もテレビもな
文化のマンネリ化は防げない
それが100年後か1万年後かわからないけどな
まあ、楽しめるうちに楽しんでおいたほうがいい
退屈だと悩めるうちが華だ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:29:43.08ID:MgovcFH80
そもそも時間制限競技なのにアディショナルタイムて何なんだ?意味分かんね
プレイタイム90分なら90分キッチリ計測すれば済む話じゃねーか
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:30:20.47ID:0GiGwSoW0
>>407
デブの押し合いとかマジでつまらねえ
小錦が強い時とかただデカイだけだったんだろ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:31:13.01ID:T4p92TUc0
VARのお陰でアザールのゴリゴリドリブルが見れたから良かった
サッカーは格闘技みたいなw杯だった
面白かった
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:31:34.68ID:xyL68Kt40
>>406
効果があるかは知らんが
それはただ登録をいじられるだけだな
便宜上そう呼んでるだけだから
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:31:40.84ID:iiPlQwEx0
ペナルティエリアに入れるのはGKとDFと相手FWのみ。
センターラインをまたぐバックパス禁止。

これだけのルール改正でも面白くなる。
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:32:17.69ID:djh8j0pR0
今世界中でサッカーの人気が落ちてるからな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:32:17.69ID:JVQRCiiK0
>>411
逆にきっちり計測する為に、アディショナルタイムがあるんだよ。
プレー時間が短くなったのを戻してるんだから。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:34:44.02ID:JVQRCiiK0
>>420
それ、代え放題の競技の方がもっと酷いが
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:34:48.68ID:FbspFWZy0
>>416
誰がどう、てのはいいんじゃね
ゴール前が混まないようにするのが目的なので
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:34:56.60ID:azzqMeCY0
PKをなくすにしても
それ相応のペナルティを与えないと
ゴール前での相手の攻撃チャンスはファウルで止め放題になってしまう
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:35:06.92ID:DZt8MGNf0
9人サッカーにすると面白くなるだろう
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:35:08.60ID:T4p92TUc0
倒れないプレーはカッコいいわ
途中からみんな倒れなくなったからカウンターが効いたね
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:35:24.34ID:JVQRCiiK0
>>421
だからサッカーも止めてるから
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:36:42.13ID:1kl/zP9p0
お前ら、イタリア国籍の人が今回のW杯面白くない。
って言ってたら、笑えばいいんだよ。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:36:54.01ID:BODlgkZE0
つーか80年代後半から90年代のワールドカップなんて今から見たら守備的過ぎて退屈の極みだからな
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:37:14.59ID:dFID2upz0
ここ何十年かで定着したのはキーパーへのバックパスはキックで返さなくてはならない
というのと、オフサイドは当該プレーヤーがプレーの意欲を示さないと適用されない
ぐらいかな。ゴールデンゴールは結局廃止になったし。キックインもつまらないから
ダメになったし。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:37:58.81ID:N/FMYPCM0
焼き豚イライラ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:38:51.71ID:iiPlQwEx0
FWはバックパス禁止
DFはセンターラインを超えるの禁止
ペナルティエリアに入れるのはDFと敵FWのみ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:39:49.71ID:jqrcQzHA0
>>425
人数減らしは1人当たりの使えるスペースが増えるから〜ってよく言われるけど
弱小がゴール前固めるのが余計に加速するだけやぞ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:40:51.13ID:MgovcFH80
>>419
だからプレイタイムをキッチリ計測すればそんなおまけタイムなんていらねーだろ
主審が笛吹く度にタイムキーパーなりがキッチリとタイム止めて
そんで正確なプレイタイムをバスケみたいに表示すればより緊迫感出て面白くなると思うんだけどね
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:40:59.25ID:eyBsTjtV0
今大会歴代最高の試合が多かったと言われてるけどどうなん?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:41:25.15ID:djh8j0pR0
>>429
ラグビーかアメフトかクリケットじゃね
サッカーW杯も人気が落ちてる
とかメディアが言ってた
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:41:49.77ID:iiPlQwEx0
FWはバックパス禁止
DFはドリブル以外でセンターラインを超えるの禁止
ペナルティエリアに入れるのはDFと敵FWのみ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:42:54.18ID:JVQRCiiK0
>>438
だから不足の事態分をキッチリ計測する為に、アディショナルタイムがあるんで
おまけという認識がそもそも完全な誤解
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:43:09.29ID:NC1QTp580
>>8
あの時は倒れないし、倒される時はえげつないスライディングだよね

いまはすぐ転げ回って、セットプレーから得点狙う
おかまのスポーツ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:43:44.41ID:Fs4hpTuW0
手を使っていい事にすればいいんじゃね?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:44:00.41ID:AKhKSwvM0
ゴールを大きくするだけでいいわ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:44:43.17ID:MgovcFH80
>>422
代え放題の競技の選手交代は単純に戦力補充としての選手交代だけど
サッカーでの最終盤での選手交代なんて時間稼ぎの何物でも無いからな
残り1分で試合に入って何が出来るんだよ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:45:29.15ID:73gqR3ph0
人数減らしたらファンタジスタが復権するとか言ってる奴はアホだ
逆だ
一人当たりの面積が広くなるからカバーするために
ますます走れる選手が重宝されていく
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:46:36.93ID:BWRhVa0H0
86年の時はせ中盤から球を持ってドドドっと相手ゴール近くまでドリブルして
取られて今度は相手が味方ゴール近くまでドリブルして、また取られて、、を
繰り返してたような感じだった。特にアルヘン
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:47:07.64ID:kA3TMP5b0
>>444
アディショナルタイムなんて止まってた時間の後付けなんかしないで
プレーが止まる度ちゃんと時計も止めろって言ってんだが
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:47:19.14ID:1kl/zP9p0
つうか、今でもそこそこおもしれーじゃん。
イタリア人の言うことなんか聞くなよ、
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:48:17.05ID:N/FMYPCM0
野球は退屈
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:48:22.07ID:JVQRCiiK0
>>449
使わなかったけど、枠余らせてるし最後くらい出しても そもそも何もおかしくない
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:48:41.67ID:CAvEu54H0
退屈な玉蹴り
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:48:46.70ID:FbspFWZy0
スクラム導入する
ボールが出たらキッカーが蹴る
人が集まってる分、スペースができる
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:48:50.49ID:WuhyDmNk0
アイスホッケー最高だよ
まさに漢の中の漢のスポーツ
体当たりが認められてるし反則の基準が明確だから
わざと転んでイタイイタイする奴なんていない
反則=退場=パワープレーだし
基本的に10秒あれば点が入るので試合の動きが激しい
退場食らっても2分で試合に戻れるっていうのがまた最高

結論:サッカー見るくらいならアイスホッケーを見よう
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:50:06.91ID:FbspFWZy0
シンビンの導入
イエローカードは強制交代、4枚目以降は即退場
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:50:08.19ID:C2WiI+YY0
ボール2個サッカー。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:50:15.32ID:JVQRCiiK0
>>453 >>454
そもそもちゃんとサッカー見てないからでしょ、バスケみたいにコート狭くないんだわ
だから気付くのも遅れるんだよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:50:19.33ID:Fs4hpTuW0
ボールの数増やせば点いっぱい入って面白くなるだろ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:50:23.94ID:MgovcFH80
プレイタイムを止めてるのに時計の針はそのまま進めている事が意味分からん
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:51:43.34ID:keycp+JK0
どんな競技でも技術と戦術を突き詰めていくと個性的な選手は淘汰されて塩試合が増えるよね
柔道やボクシングなんかその点顕著だけど、同じように勝つ事に徹すると塩試合というか所謂アンチフットボールって言われるような退屈な試合はどうしても増えるよ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:51:48.10ID:6EFi47zo0
フリーキックに大砲を使うとかよくね
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:54:01.73ID:MgovcFH80
なんかサッカーて時間もそうだが全てにおいてアバウトなんだよね
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:54:43.90ID:1kl/zP9p0
>>465
最近、2台体制でテレビ見てんだけど、流石に2台同時でテレビを見ると、両方集中して見れない、一方にも集中出来ない。
ボール二個は無理だと思う。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:54:58.26ID:73gqR3ph0
>>470
一番アバウトなのはグラウンドの形が球場によって大きく異なる野球だろう
そんな競技なかなかないぞw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:54:59.50ID:WuhyDmNk0
>>467
テレビで見ると面白さは半減するかもね
会場で見ると迫力が段違い
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:55:22.69ID:6EFi47zo0
サッカーつまらんから改革しないとな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:55:45.37ID:keycp+JK0
>>473
ゴルフ…
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:56:08.38ID:FbspFWZy0
>>460
黒いパックが速すぎて、小さすぎて見えないんだよなぁ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:56:11.68ID:xE1Uz8RD0
>>465
ゴールもっとおっきくすれば得点入りやすくなっていい。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:58:11.30ID:Ew20Z+yH0
競技場を楕円形にしてカド使うの排除したらよくね?
あと延長からはオフサイドなし
交代時にゲーム止めない
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:58:22.24ID:1C7r+VM20
100パー黒人のスポーツになるけど
NBAと同じように人気維持できるんかな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:58:38.19ID:06Ff1We70
ここ最近ロナウドやロべカルのような個性的な怪物が出てこない
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:58:42.17ID:fPZOj99g0
イエローカードもらったら10分退場にして数的優位にすればマジでサッカーは劇的におもしろくなる
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:59:01.30ID:BWRhVa0H0
ゴールデンウィーク数が増えればいいのか、昔みたいに中盤でゆったり一対一を楽しめれば面白くなるのか
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 01:59:01.80ID:N/FMYPCM0
野球なんか戦術が入り込む余地が無いほどがちがちにルールで縛られてるもんな

だから変化が無いしつまらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況