X



【テレビ】“友達や知人は少ないに越したことはない” 林修、「孤独って寂しいんですか?」SNS時代の現代人に「友人不要論」を提言 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2018/07/31(火) 18:24:48.13ID:CAP_USER9
https://npn.co.jp/article/detail/61841821/
2018年07月30日

 29日に放送された『初耳学』(TBS系)で、「友達や知人は多いからといって幸せというわけではない」と林修が提言。ネット上で話題となっている。

 同番組で林は、児童向けの歌にある『1年生になったら友達100人できるかな』という一節は現代人の悩みを象徴していると主張。今はインターネットの普及によって、スマホを利用すればアプリやSNSなどで簡単に他人とつながることができる時代になった。一方、人間関係が多くなりすぎて個人的な時間を奪われ、集中できないことが増えている。そのことが、現代人には負担になっている、と説明した。

 続けて林は、現在ベストセラーとなっている『極上の孤独』(幻冬舎、下重暁子著)にも“友達や知人は少ないに越したことはないと思います”と書かれていたこと、またドイツの哲学者・ニーチェの名言に“愛せない場合は、通り過ぎよ”とあることを例に挙げて、相性の良くないと感じた相手には無理に友達として接するのではなく、「ちょっとドライな関係」を保つのがいいと語った。

 これに男性アイドルグループ、Sexy Zoneの中島健人は「通りすぎて、いつの間にか孤独になってしまうことが寂しくなったりしません?」と疑問を投げかけると、林は「孤独って寂しいんですか?」と逆に返した。林自身の経験から孤独が寂しいと感じる人は「あんまり本を読まない」傾向にあると説明した上で、「考えるという作業は絶対に一人じゃなきゃできない」と強調。読書をすることで思考する時間が増え、どう他人とつながっていくべきかを見出すことができると持論を展開した。

 これにネット上では、「すごくわかる あんま友達いないけど自分の範囲内でちょうどいい」「孤独は悪い事みたいな風潮変わってほしい」「林先生の言う通りだと思う。友達とか人間関係が全てじゃない」「わかってくれる人が1人いりゃ十分」「たしかに、人は孤独な時間に成長する」「孤独って楽しむもんだよ 俺本あんまり読まないけど、孤独は寂しくはないよ」などと共感する声が多く上がった。

 その一方で、「一人で考えるのが大事なのと、孤独のほうがいいかは別問題」「友達の数は結婚式で大事になる」「繋がり持っとけばピンチの時助けになってくれる保険」「孤独を寂しいと思ったことはないけど 孤独になれって人に勧める奴は寂しいんだろうなあって思う」「林先生は今健康でまだ寿命でもないから孤独が寂しくないと言えるんじゃないの?」「少なくても全然構わないが、多くたっていいじゃん 極論なんだよ」とする反対意見もあった。

 社会性を持つためには他人とのつながりが必要不可欠だ。ただ、その人間関係が負担になってしまわないようバランスをとる必要はあるのかもしれない。

★1が立った日時:2018/07/30(月) 19:53:01.67
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1532964791/
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:41:27.47ID:2cq6XrFs0
>>731
いやガキの頃は同級生ってだけでお互いの家に行くだろ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:41:33.30ID:obXJ9GLc0
孤独が単なる生命の危機に起因するのであれば
学生が孤独を感じることはほとんど無いのではないか?
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:41:55.94ID:JApCxnr60
>>766
そうだね
腹八分目の関係ってやつだね

依存的になっちゃってる人が多い
大人になっても自立できてない人
見返り求めずつかず離れずがいいね
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:42:19.29ID:PSqVnPZk0
友達の数は結婚式で大事になる?



はあ?
友達って見栄張るための
エキストラなのか
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:43:26.56ID:03yrfu8g0
>>780
だからフラッシュモブが流行っとるんじゃろ
お腹痛いよ
自分が嫁でそんなのされたら、ドン引き
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:43:59.98ID:YUhGFQX/0
>>777
だからそれはもう友達だ
仲が良くないと互いの家の中で長居することはなかった
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:45:47.02ID:obXJ9GLc0
林が言うところの友達は
生存や見栄のための利用できる物体ではなく
孤独を埋める友達であろう
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:46:53.30ID:ip1i/VHA0
>>778
長々考察ご苦労さんだけど孤独ってのは「関係良好な家族(親か妻子)がいないこと」だよ
そういう家族がいなかったらどんなに友人がたくさんいても情報に溢れてても孤独だよ
ほんとそれだけ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:47:07.28ID:4l8glu610
恋人関係とかいつも一対一で会うような関係なら良いんだけど、数人で遊ぶって事が昔から苦手で息苦しくなってしまう
その人達一人一人は好きなのに集団になると駄目、全員の顔色や空気を伺ってると異常に疲れて何も意見を言えなくなる
嫌いな訳じゃないのに結局そのグループから距離を置いていつも一人になる
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:47:20.18ID:2cq6XrFs0
セフレも面倒だろ、風俗と右手で十分だわ
だいたい本当にセフレいたやつどれぐらいいるんだよ、彼女も作れないだろうに
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:47:43.13ID:GFchWWsn0
『少ないに越したことはない』って言い方は変。過剰。強がりと言うか。
本当の友達なら多いに越したことはない。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:49:01.31ID:2cq6XrFs0
>>785
いや別に家族がいなくても親友がいれば孤独じゃないと思うけど
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:49:57.07ID:bZ1/Ay0r0
友達の家に遊びに行くのレスに。
今はアレルギーも多くてあとあの家で何出された?のママ友マウンティングがすごいから極力家によその子よばないよ。
昔は勝手に冷蔵庫開ける子はいたけど。
いまはアナフィラキシーとか落とされたら怖いのにないよ。
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:51:01.93ID:obXJ9GLc0
そもそも
孤独を感じなければならない必要性
の説明ができる人間はいないだろう
いるとは思えない
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:52:20.66ID:2cq6XrFs0
>>783
それは断る、その中には単に友達の友達が含まれてる、それは知り合いだ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:52:24.93ID:obXJ9GLc0
共同でことを為すために孤独が必要だ
という考えもありではあるが
そうであれば友達はいらない
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:53:51.17ID:ip1i/VHA0
>>789
全てのことに理由があると思ってるの?幼稚だねえ
なんで種々の普遍物理定数はあの値なのか知ってる?それに理由はなくただそうであるだけなんだよ
よのなかにはそうできているからそうであるってことは多い
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:53:52.95ID:gC42ptAt0
友達はピンチの時に助けになるというが自分を犠牲にしてまで相手を助けようという友人などいるのか?
親友に頼まれたら借金の保証人になれるのか?
本当の友人なら友人だからこそ相手の負担になる事などさせられないと思うのが普通じゃないのか?
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:55:51.53ID:bZ1/Ay0r0
>>797
500万被ったよ。
それは自分のミス。
もう友達はいらない
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:58:51.20ID:2cq6XrFs0
>>797
金をあげる、一緒に泥棒になる、君の考え、どれも正解だろ
友情に形はない
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:58:56.98ID:8f6mTHg20
自分に大した実力やコネがなければ友人という名の人脈が生きていく上でどうしても必要
林は親が有名企業の社長で本人は名古屋の名門校出身で東大卒だから
同窓会名簿めくるだけでとんでもない人脈をすでに持ってる
「仲間」といっていい歳こいてうだつの上がらない雁首揃えてだらだら時間過ごしてる連中と
ちょっと知り合いに電話1〜2本かければちゃんとした月25万ほどの事務仕事紹介してもらえる人間の差だわ
正直、生きている世界が違うから話は永遠に平行線のままだわ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 03:59:03.68ID:ak5vFdAd0
>>717
結果仲良くなったね♪が友人じゃない?
あなたが不快なら、付き合う必要ないよ。
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:00:04.83ID:JApCxnr60
>>792
きっとあの話は小さな子供の話じゃないよ

>>797
その例えは違う
犠牲になるのは親子でも友達でも恋人でも夫婦でもだめ
DVとかパワハラとかそういう系統
絶対だめ
お金は貸すのもあげるのもだめ
一線引いて関わるのが健全な人間関係
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:00:10.57ID:GFchWWsn0
>>786
個々と良い関係作る前に集団で遊ぶと息苦しいよね。
例えば友達a,b,cがいて、自分とa、自分とb、自分とc、…のようにそれぞれとは二人で遊んで関係出来てる前提が有れば、4人で遊んでも不安無いでしょ。
でも、それがないままで4人で遊んでも顔色伺っちゃうよね。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:01:26.92ID:HGUW6shx0
アラフォーにもなると年に数回の友人が数人
後は利害のある人やねー それでも充分やでーー
人妻からは誘われないと連絡できないのは時代かのー(自己防衛)
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:05.99ID:ak5vFdAd0
>>782
もし旦那がフラッシュモブ?したら結婚しないわ。
価値観違いすぎ。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:05:19.58ID:bZ1/Ay0r0
>>806
それが喜ぶと思っとるのかね?
いらんわーしかもEXILEさんみたいのやったらホンマにゲボ吐くよね
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:05:19.68ID:Ml3KcLGT0
友達って、一緒に買い物したり食事したり旅行したりするんだっけ。
羨ましいけど、どれも一人でした方が気が楽
確かに景色を楽しむにしても一人の方が感覚が研ぎ澄まされて思考が深くなるものだ
大人になればなるほど友人というのは不要になる
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:05:53.27ID:OX3PdKqf0
>>801
友人の母は自身のプロフィールや人脈を一切公開せず趣味でやってる講演会を3年間続けた結果とんでもない有名人の知り合いが沢山集まってきたよ
人脈とはそういうもの
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:07:27.66ID:ak5vFdAd0
>>808
吐くわ。本当に(笑)
価値観だよね。あんなの嬉しい人たちと合わないわ。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:08:46.05ID:2cq6XrFs0
友達100人になったのは高校入ってからだな
今は4人かな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:09:18.38ID:bZ1/Ay0r0
>>811
しかも、友だちでないしね。
たくさんは劇団員だしね。
丁寧にレスありがとう。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:10:50.46ID:tIAwopan0
>>805
そうだね
若い頃のなにかしらの付き合いあった人じゃないともう素出すの無理だね
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:13:46.62ID:GFchWWsn0
>>809
旅行とか一人を経験すると、友達と行くのも改めて楽しく感じるようになるよ。
一人旅行が美術館で絵画を鑑賞するようなものだとするなら、仲間と行くのはお祭りに行く感じかな。それぞれの楽しみ方あるでしょ。
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:17:16.85ID:bZ1/Ay0r0
女同士の旅行は合わなかったら悲惨。 私は同じ子と10回行ったけど合ってたからよかった。
2泊とかなら我慢できるけど何週間も一緒にいたりしたら合わない子はほんまに合わんだろうし部屋別にとるんじゃね?
男はそんなことない感じしらんけど、
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:22:07.14ID:2cq6XrFs0
>>817
それは旅行を楽しんでるんじゃなくて友情を楽しんでるんだよ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:30:27.70ID:eqP1yxmB0
オッサンがつるんでるとかキモいだけ
オバさんがつるんでるのはよくあるがウザいだけ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:31:14.67ID:GFchWWsn0
>>820
そうだね、まずその友達(達)と行くことありきで『どっか旅行しねー?』って感じだからね。
>>809は一人が気が楽って言ってたから、一人に没頭する楽しさや気軽さを経験すれば尚更、逆に、全く違うベクトル(まず仲間と楽しむありき)の旅行や買い物、食事も、これはこれで楽しいなと思えるんじゃない?って思ったのよ。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:32:18.45ID:tIAwopan0
車故障した時にレッカーよんで待ってる間に電話したり暇潰せる相手ゼロになってることに気づいた
即匿名掲示板行ったよ
40で独身ならそんなもんだよな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:34:10.49ID:JFVMqvn/0
エネルギーを人と関わる事で充電するタイプと1人の時に充電するタイプに別れるけど
極端に振れてる人は相容れないだろうな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:34:27.38ID:bZ1/Ay0r0
>>823
ほんとするして欲しいんだけど、言わゆるスイーツ脳なん?
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 04:59:41.49ID:08+EeAQq0
林氏みたいな著名人には海千山千が近づいてくるだろうけど、
多忙でこれ以上他人と話したり、メールチェックしたり
SNSしたりする時間も無いだろうし、そんな必要も無い、
むしろその有名税から解放されたいんだろうね。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:01:24.77ID:bZ1/Ay0r0
>>828
分からなかったらいい
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:02:26.13ID:JFVMqvn/0
>>824
友達付き合い苦手だけど1人はいるな
あんまり俺の方から連絡しないからこんな時ばっかり調子いい奴と思われてるかもしれないけど
そういう時に知ってる奴と話すとほっとするよ
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:02:31.21ID:XGiqfDza0
>>14
そういう時こそ文明の利器SNSでは?
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:05:48.82ID:vDSupjyq0
これって個人の才能の問題なんだよ
孤独を楽しむ才能のあるやつもいれば
友達をたくさん作ることで精神のバランス取り続ける才能のあるやつもいる
その才能にマッチしない状況に身を置いている場合、それがストレスになる
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:08:23.64ID:B3Ld/9MG0
友達とは都合のいい関係
親友は別だが一生に3人位できればいい方
その証拠の金銭の貸し借りが破たんを呼ばれてるのはそういうことだと思う
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:09:20.68ID:rW185FJ30
年間で連絡や誘いがお互い50%になってないと友達とは言わないルールでいいよ

世間のいう繋がりなんて大体が90%越えてるから
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:12:31.36ID:6DtXQbdX0
年代とその時の自分の立ち位置による
10代20代前半の学生時代は友人がいた方が楽しい
社会人になると同期に友人がいたら心強い
30代になるとママ友はいた方がお互いに便利
40代になると親の介護や子供の独立結婚で忙しくて
友達つきあいどころじゃない
それに社会人になると「友情」を突破口に
カルトの勧誘やマルチのお誘いが増えるので
友人関係は断捨離が必須
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:13:34.68ID:tIAwopan0
若い子は若い子同士の集まりに嫌々でも参加して死んだ目して来るといいよ
歳とると若い頃嫌だった奴と若い頃のなにかしらの思い出の共有からなんかのきっかけで楽しく話せる友達になったりする
まったく知らない人と歳とってからそういうことは無いよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:14:51.63ID:1SZOoMXH0
「友達や知人」って並べて書くけど、この二つって全く違うよね?
友達はほぼ身内だし知人はほぼ他人。
たぶん友達が多いっていう人は、知人まで友達ということにしてるだけだと思う。
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:16:30.49ID:NVVQVCSp0
少ない方がいいよ、友達100人いるとか言ってたパリピがいたけど
友達の定義がメチャメチャゆるいんだろうなと思う
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:17:20.48ID:gZ3NWOdn0
>>790
微妙。意外と一方通行じゃね?
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:18:51.30ID:QVZ/eLgE0
孤独と言ってもマイナスの人間関係が存在しない0の状態の奴は幸せだろうけど
マイナスの人間に囲まれた状態での孤独はホントにヤバイ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:20:47.07ID:bO2+ia/X0
正直知り合いや、軽い友達がいる奴が言っても俺たちみたいなガチに友達いない奴に対する見下しにしか聞こえない
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:24:01.55ID:jEz86gLj0
>>146
仕事や家族サービスの合間に、ひとりのときは読書ってそりゃ寂しさ感じないよな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:26:46.60ID:n7AJ/Hs70
友達なんて30半ば過ぎればいなくなるよ 全く会わなくなる この先会うとすればお互いの親が死んだときくらい
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:27:58.36ID:gSwFFqNd0
今まで一人がよかったけど、最近人とつるむようになったら
逆に一人が寂しいと感じるようになって困る
無駄に嫉妬もするし
前の感覚に戻りたい…
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:28:27.20ID:1SZOoMXH0
友達は少ない方が日常生活が楽だが、
知人は多いほうが日常生活が楽。
仕事するにも何かアクシデントがあった時のためにも、
ちょっとした繋がりを残しておいて話しができる関係の人間は持っておいた方がいい。
言い方は悪いが、利用できるから。
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:30:08.13ID:XcK29XZV0
人間関係も厳選しないと
時間は有限
根底に孤独をもつ人と持たない人、人間性に深みが違うと自分は思う
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:32:45.60ID:FOL4/LlJ0
テレビで有名なって年億稼いでる人がこう言っても

説得力ナシ 受験生だけ相手してろ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:35:24.70ID:5nKGQSeW0
損得勘定のない間柄だったりなんでも話せる相談できる仲だったりを
経験したことがあるからこそいないときの「寂しさ」を感じるんだろう

経験したことなけりゃ別になんとも思わない
経験してても個人によって捉え方も違う
その時相手に心から「感謝」してなければ時が立てば忘れるしな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:38:55.96ID:ik65hIdS0
>>801
>いい歳こいてうだつの上がらない雁首揃えてだらだら時間過ごしてる連中

こういうのに限ってしつこいんだよな。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:39:38.56ID:ush2BNtd0
人間関係を損得でしか考えてないと
八方美人でコネ作りに必死になったりするから
いずれその反動で友達なんてイラネとなる
林はまさにそういうタイプ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:47:21.72ID:QUvLUnaj0
>>837
あ〜わかる。その通りだ。
でも自分は時すでに遅し
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:50:24.31ID:GGK2v19L0
まぁおかしな人間とは関わらない方がいいのは確か
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 05:56:16.42ID:qnPA6LLB0
友人と言えるのは学生時代まで
社会人になってからは知り合いという関係しかない
基本的に社会人になってから友人関係を作るのは難しいと思うわ
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:04:28.53ID:TtnQi6Vn0
会社の近くの喫茶店で一緒にモーニングセット、昼食も一緒。帰りに居酒屋で一杯も一緒。
休日もゴルフや釣りで一緒。会社はこんなベタベタ大好きな気色悪いオサンばっかしですわw
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:08:43.51ID:V/Mb2g2T0
大人になったら友達は減っていくもの
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:10:32.18ID:8004hVfx0
>>535そこで人員整理するパターンだな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:11:24.76ID:MqiiRPAU0
一人は寂しいよ
でも人間関係のリセット癖があるから、煩わしくなると連絡切るんだよ
心配した友人達が連絡くれるけど、ありがたいとも思えず放っておいて欲しいとしか思えなくなるんだわ
結局自己中なんだろうと最近気づいたけど
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:15:20.65ID:c8uNnvJe0
>>828
海千山千 → 有象無象
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:17:18.78ID:c8uNnvJe0
>>861
jcか!w
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:20:21.99ID:4Sfdy3VP0
友人が1番たくさんいた時が1番いきるのが辛い時期だったわ
俺が友人と思っていただけなんだろうけどな、今は友達いないからマジ楽チン
職場の同僚くらいの距離が1番いいよ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:23:41.39ID:iJ5UYwXe0
寂しい云々より忖度会で幅寄せできるからな
林先生くらいに実力あればええけど・・・
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:25:39.19ID:LSO+G90r0
お前らの門出を祝ってくれたり、逆に友人の門出を祝ってあげたり。辛い事があったら支え合ったりそういう人間になりたいな
人付き合いは面倒くさい事もあるけど、そういうお前らの生き様が巡り巡って返ってくるもんだ。周りの友人知人を見ればある程度どういう人間かお察しだし
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:25:47.49ID:vghUMzq60
ストレスの9割は人間関係だからな
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:26:44.00ID:DmUZ120z0
>>862
友達と知人の境目は個人の定義の問題だから一般化できない。何十年経っても連絡一本
で逢えれば友達、迷うようなら知人。社会出たら利害関係ない関係はあり得ないし。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:28:31.02ID:1qOoMi/O0
お前ら予備校講師なんて単なる社会不適合者だぞ
50歳過ぎても受験勉強なんかやってる奴の発言を真剣に捉えるなよ(笑)
偏差値マシーンの戯言なんて笑い流せよ(笑)
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:29:02.46ID:mEA0Ntzf0
社会人になって周囲に友達いないが気楽、帰省して友達にあったりすると凄い楽しい。少数でも良いけど0はキツイ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:35:53.29ID:8YFgQ4Kj0
ネットで自分が友達と思ってる奴の3分の1は、相手は自分を友達と思ってない
みたいな記事を見たことある
たしかに仕方なくフォローしてるやつまあまあいるし、切れても全く生活に影響ないのばっかりだわ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:37:38.82ID:sJuCpgr80
林先生の様な成功者には近づいてくる人間が多いんだろ
勝手に友達と名乗られてたり

成功して更に高みをを目指す時には慎重にならざる得ないわな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/08/01(水) 06:39:30.24ID:9LgclOzo0
4年に1回渋谷でオ〜ニッポ〜ってハイタッチする以外、孤独でいいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています