>しかし何で徳川から攻めたんだ?ここがおかしい
>たかが江戸で薩摩が暴れただけの理由
>これを抑えられなかった慶喜の大将としての立場、意味も理解できず攻めて行った会津幕臣ら

慶喜が戦争する気がないから適当にはぐらかしていたのに
あまりにも頻回に開戦を訴えてくる幕府官僚がいて
あまりにも鬱陶しいから「好きにしろ」と適当に返事したら
馬鹿な幕府官僚がその言葉を信じてマジで戦争を始めた。

>そして京の南部鳥羽伏見の街道での戦いは、薩長も負けを覚悟し
>小出氏の城に天皇を逃げさせ、山陽道を進む長州軍らも含め再戦で勝利する予定だった
>しかし勝つはずの絶対有利な初戦で負けるか?徳川よ

御所に向かうからと、弾丸を銃に込めずに京都に向かった。
御所に発砲した長州のような反逆者とは我々は違う立場なので、銃には弾丸をこめられないとの判断。

>一番不甲斐ないのは慶喜らが逃亡し、なぜ残った人らで再戦しなかったのか?
将軍の意向が分らなければ戦はできないだろ。
無理に戦争を継続して将軍が打ち首になったらどうする。