>>956
共通点は多いけど1点だけ決定的に違う所がある。
豊臣家滅亡の際には諸大名中で秀頼母子の助命を求めた人間は1人もいないが、
鳥羽伏見のあとの慶喜については譜代親藩のみならず奥羽諸藩まで
新政府に助命、徳川家保全を求めた

違いが生じた理由は明らか
第一に新政府樹立に対する慶喜の貢献度が諸藩に評価されていたこと、
第二に公儀政体はあくまで諸藩の参加が前提であり意見具申は当然の権利であったこと

ここを勘違いして明治維新=薩長の独占物みたいに思ってるのが多すぎる